10/03/11 09:36:45.96 8ZP1U3gm
沈む船に追い打ちか
3: 墨(大阪府)
10/03/11 09:36:51.33 /ZmwE/dD
で、この人たちはこの後どうやって暮らすの
4: 上皿天秤(香川県)
10/03/11 09:37:09.40 Q3ahAdFk
泥船か
5: ラベル(東京都)
10/03/11 09:37:28.45 xsJVULuA
, r::':::::::::::::..ヽ 、
/::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
/:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr-、
/⌒ヽr-、 _ /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/ i
たや i! ::.'´ / ・ヽ ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i! ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i! r-、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=} _,.r'r'| ,./ ` >! .よ .|
ん i!ヽr=> `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/ ノ/、 !! /
! ./ |'/,フ7 /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ' .iー'
`ー' 、' ' レi ノ'::i`ーi ヽ´ ./.: |
6: 画用紙(宮城県)
10/03/11 09:37:55.97 ViIu/7QU
The 友愛だね
7: ファイル(東京都)
10/03/11 09:38:29.53 u6espC/E BE:363687427-2BP(3101)
sssp://img.2ch.net/ico/button1_02.gif
>>3
退職金と失業保険でしばらくブラブラすんだよ
8: 包丁(アラバマ州)
10/03/11 09:39:57.59 dWMZdhFu
退職金いくらもらえるんだろう
9: 墨(愛知県)
10/03/11 09:40:15.38 gO8lHr/1
みんな会社辞めるためのきっかけを心の底で待ち続けてるんだよ。
会社員やると実によく分かる。
10: 墨(不明なsoftbank)
10/03/11 09:40:35.36 KtI7kgFO BE:1874532858-PLT(22223)
sssp://img.2ch.net/ico/syobon.gif
>>3
(´・ω・`)自分で商売始めるに決まってるじゃん
11: リービッヒ冷却器(岐阜県)
10/03/11 09:41:11.62 o+sXXC64
百貨店は先が無さそうだし早めにジョブチェンジしたほうがいいんだろうか
12: ドライバー(岩手県)
10/03/11 09:42:11.31 yRBdcsW3
この時勢に希望退職しゃが予想を上回るとかどんな企業だよ。
いっそ社員全員で退職願を叩き付けてやったほうがいいんじゃねえの?
13: 餌(静岡県)
10/03/11 09:43:56.58 vgHYv9D3
頭わりすれば一人700万か
14: 拘束衣(東京都)
10/03/11 09:48:04.26 L/FkmVaz
ネットの普及で小売は食料品以外ヤバそうだな
15: 墨(catv?)
10/03/11 09:48:08.64 347dt0D9
>>3
適当に食いつないで、仕事以外の自分のやりたいことに軸足を移すんだよ
本来庶民の生活なんてそうあるべきなのに、日本ではまだまだ少数派
16: ラチェットレンチ(長屋)
10/03/11 09:49:33.58 cmecnSmg
>>14
あとは車くらいかな。売れてないけど
17: ビュレット(大阪府)
10/03/11 09:49:48.21 1QKa9mzA
>>9
希望退職者を募らないかと妄想するよな
18: 烏口(愛知県)
10/03/11 09:52:55.72 9gSlNsf9
そもそもなんで退職金水増しして払うんだよ
19: 錘(アラバマ州)
10/03/11 09:55:00.75 32iaxGOO
ウチのババァも希望退職に乗った一人
40年近く勤めていたのでたまにハロワに行くだけでかなりの雇用保険がもらえる
で、あと2年ほど居ればもらえたはずの給料と同じ額を年金に上乗せする形でもらえる
ほんと若者には厳しい社会や
20: 鉋(東京都)
10/03/11 09:55:03.43 bvH+os8v
>>18
社会に出たらわかると思うよ
21: 定規(アラビア)
10/03/11 09:57:14.54 DpyLJHlO
希望退職の実体
1.どこでも通用する有能社員が真っ先に名乗りを上げる
2.それを見て不安になった使えない社員が、つられて名乗りを上げる
3.最後に何も考えてないアホだけが残る
ちなみに2で退職した奴は、その後再就職できずにパートかニート確定
22: 墨(東京都)
10/03/11 09:59:02.52 5PNtHVlQ
結局年数勤めてる人が重荷でこうやって軽くするけど若い層が非正規で
使われて穴埋めさせられるんだよな・・・
これがバブル崩壊後ずっと行われてきたこと
そういう状況にしてしまったすでに引退した老人は年金がすくねえ
医療費ケチるなとうるさい
どうするんだよ日本
23: ろうと(北海道)
10/03/11 09:59:43.46 g+RewYEd
まあこの時期職歴に空白あっても言い訳付くしね
24: ファイル(東京都)
10/03/11 10:00:13.31 u6espC/E BE:935194166-2BP(3101)
sssp://img.2ch.net/ico/button1_02.gif
>>18
退職金には
老後資金や慰労金としてって他に
手切れ金って意味もあるからな
25: インク(福岡県)
10/03/11 10:01:21.87 lgKFCZ5y
想定以上に退職者が出たってことは
よっぽど社員からの評価が低い会社なのか
26: 鉋(東京都)
10/03/11 10:02:57.45 bvH+os8v
>>25
希望退職を募るときってのは、どこの会社もそうだよ
以前マツダが募ったときも募集開始2時間とかで予定数に達して打ち切ったりしてたし
27: 墨(catv?)
10/03/11 10:03:11.76 347dt0D9
>>21
2はそれでもカビ生えてる社風の企業に務めてた頃より生き生きとした顔してるけどなw
1は言わずもがな
日本企業はどうしてここまで閉塞感に満たされてるのか
能力的には申し分ないエリート外国人が長期間日本企業で働いてる例を知らない
逃げ出した例はたくさん知ってるけど
28: トースター(香川県)
10/03/11 10:03:57.49 fkyfxh6J
不況だって言ってるけど退職者つのるとどこの会社でも希望者殺到するわ就職ないっていうけど
逆に全然人集まらなくて雇ってもすぐやめるやつ多いわでもうね
29: はんぺん(dion軍)
10/03/11 10:04:09.90 1aNbpBRn
仲間が増えるな
30: オープナー(大阪府)
10/03/11 10:04:14.63 Y6OH1ypB
この百貨店不況の時代に
天王寺という貧乏臭い立地で
立て替え工事をする
空気の読めなさに失望した
に1パルケエスパーニャ
31: まな板(愛媛県)
10/03/11 10:04:19.97 jK2VsmFG
純損失64億って…
タダ働きどころ貧乏神じゃん。
ニートのオレの方が社会に役立ってるな。
32: 墨(dion軍)
10/03/11 10:05:08.52 xfOhdhhK
つーか、百貨店から百貨店に転職するのかなぁ
百貨店勤めじゃ潰しがきかないんじゃないの?
33: 墨(dion軍)
10/03/11 10:06:51.89 xfOhdhhK
つーか、会社に貢献というより会社に赤字を出しといて
給料とかボーナスとか退職金だろ?
ほんと給料なんていい加減だわな
一部の優秀な社員と大部分なぶら下がり無能社員の
会社の慣れの果てか
34: 金槌(兵庫県)
10/03/11 10:07:11.26 z0tsiTJA
>>32
バイヤーとか人事とか経理ならどこでもどうにかなるでしょ。
単なる売り子や受付ってわけじゃないんだから。
35: 鉋(東京都)
10/03/11 10:08:25.49 bvH+os8v
>>30
梅田難波の再開発に取り残されていくより、先を見越して次の一手を打つ
という選択も大いにあると思うけど。
それが失敗するかどうかはわからんが、やらないよりやった方がいいと思う。
36: 墨(東京都)
10/03/11 10:09:09.93 5PNtHVlQ
>>33
会社なんてそんなもんだろ
大手だって研究開発してヒット商品だしたようなやつと
大口開拓した営業くらいが貢献しただけで後の有象無象は基本的に
維持要因だよ
37: 墨(東京都)
10/03/11 10:09:49.07 5PNtHVlQ
>維持要因だよ
維持要員だよ
38: 墨(catv?)
10/03/11 10:10:55.03 347dt0D9
日本的年功序列制度の限界だよね
39: 鉋(東京都)
10/03/11 10:12:26.51 bvH+os8v
>>38
終身雇用があった時代が嘘のようだな
40: ルーズリーフ(千葉県)
10/03/11 10:12:28.48 1eKwPFcp
707人で78億って一人1000万近くももらえんのか。
41: ペン(埼玉県)
10/03/11 10:12:37.67 +AIQ3vus
まあ、50過ぎてたら引退してパートしながら残りの国民年金払ってで何とかなりそうだしな
42: 墨(catv?)
10/03/11 10:12:54.95 347dt0D9
>>36
その高齢維持用員に莫大な給料を払い続けるのが日本企業
能力給にすべき
同じ仕事なら若者もジジイも同じ給料
43: 墨(東京都)
10/03/11 10:14:33.05 5PNtHVlQ
>>40
会社が払ってるトータルのコスト考えると決して高くないよ
年収300万の社員を考えてみると会社としては倍のコストがかかってると考えていいから
つまり本人に払うコスト以外の部分を雇ってる間は別に払ってるんだが
それを短期的に本人に払うことで非正規に切替できるんだから安いもんだよ
44: 鉛筆(埼玉県)
10/03/11 10:14:43.16 wgyg6bfP
>>9
実際に言った事があるよw
「募集しないの?」ってね、労組がある会社だったけど。
その前に辞めちゃったけど。
45: 試験管立て(東京都)
10/03/11 10:15:08.79 jdt+yI+m
希望退職が殺到する会社って・・・・・
46: ペーパーナイフ(アラバマ州)
10/03/11 10:17:10.50 GqP6j/d8
一方バンナムは希望者が足りなかった
47: 鉛筆(埼玉県)
10/03/11 10:17:54.28 wgyg6bfP
希望退職者の募集なんてあるの、一流会社だよ。
48: 蒸発皿(チリ)
10/03/11 10:19:21.82 0oURiChM
他に退職者募ってたのはバンナムだったっか
49: コンニャク(東京都)
10/03/11 10:20:55.32 TKNjFRGz
>>21
お前単純だな。
近鉄百貨店とかの大企業の希望退職は
民間の再就職支援センターに
面倒見てもらえるのも込みで希望者を募ってるんだよ。
だから殺到する。
会社が支援センターにそれなりの金払っているし、
1年近く就職先を責任もって紹介してくれる。
ハローワークと違って再就職率もかなり高い。
もちろん100%満足する再就職先が見つかるとは限らないが、
先細りの企業にいるよりは別の就職先見つけたほうが良い。
50: スターラー(東京都)
10/03/11 10:22:24.30 tUJQ2H0J
>>45
そこそこ若いうちにまとまった金貰えるなら
やっぱ辞めたくなるんだろな。
基本的にイヤイヤ働いてる訳だし
51: 墨(dion軍)
10/03/11 10:22:45.57 xfOhdhhK
社員が会社を食い潰す
お願いですから辞めてくださいって凄いなw
52: ドライバー(埼玉県)
10/03/11 10:23:41.63 5rG2gUHL
どんな会社だよ…
53: 鉋(東京都)
10/03/11 10:24:49.58 bvH+os8v
>>51
>>52
これまで数え切れないくらいあったのに今さら驚くなんて
54: 墨(東京都)
10/03/11 10:26:14.14 5PNtHVlQ
>>50
若い年代にそんなうまい話があるわけないだろ
年齢的にみてバブル末期くらいに入社してそのまんまの古い雇用形態の
高コスト社員をどうするかって話だよ
バブル崩壊後の社員なんて冷遇されてる
55: 墨(東京都)
10/03/11 10:28:11.68 5PNtHVlQ
>年齢的にみてバブル末期くらいに入社して
年齢的にみてバブル末期くらいまでに入社して
56: 墨(関西地方)
10/03/11 10:30:42.91 gohdMD85
近鉄は、次の就職先も斡旋したらしいから、
そりゃ、辞めても安心だわ。
57: 金槌(兵庫県)
10/03/11 10:33:50.72 z0tsiTJA
>>56
大体55歳以上で持ち家ありで貯金ありの連中だろうしな。
若い世代は忙しい割に安い賃金でこき使われるという最悪な状況だろうけど。斜陽産業だし。
58: 墨(東京都)
10/03/11 10:34:42.34 5PNtHVlQ
近鉄くらいになると資産売却などすれば今流行りのHD化でなんとか幹部は生きていけるんだろうけど
百貨店部門の社員だけは今の時代では自社でほかへ高コストなまま転用できないから
さっさと処分したいんだろうな
59: 墨(dion軍)
10/03/11 10:34:45.24 xfOhdhhK
結局今の百貨店って地下の食料品売り場だけが繁盛してるんだよなw
情けねぇなぁ、、
60: 泡箱(関西地方)
10/03/11 10:36:03.59 sTViOenV
近所の信用金庫のATMで50代のおっさん行員がATMのまわりで
「いらっしゃいませ」「おこまりですか?」みたいにやってるけど
あんな仕事でも年収600万以上もらってるんだろうな
もうかってる銀行だから役割に不相応な年収のおっさんの雇用が維持されてる
小売りの販売員、レジ打ちに年収600万の50おっさんが居たらまっさきにリストラだわ
61: 金槌(兵庫県)
10/03/11 10:38:25.95 z0tsiTJA
>>60
あの役の人って責任者みたいな偉い人かと思ってたんだが。
62: コンニャク(愛知県)
10/03/11 10:39:43.27 8Ck7/7dn
>>60
見てないところでそれ以外の仕事してるだろw
羨ましいなら、努力して相応の仕事に就けばいいのに、努力がたらないんじゃねw?
63: 墨(東京都)
10/03/11 10:39:46.78 5PNtHVlQ
>>61
責任者
下手すると支店長とかだったりする
最近は座ってるだけって風潮じゃないみたいだね
64: 金槌(兵庫県)
10/03/11 10:44:34.89 z0tsiTJA
>>63
やっぱりそうだよな。エリート行員はストイックだから、いろいろ客を観察してるわ。
警備のおっさんと顔つきが違うし。
65: 墨(catv?)
10/03/11 10:47:00.79 347dt0D9
>>62
彼は銀行の古臭い体質を心配してやってるだけだろうに
いちいちうるさい奴だな
未だに邦銀は新人はATMの金数える作業とかお茶汲みからやらせるのかねw
幹部候補だろうと東大卒だろうと
そんなのは事務員がやればいいこと
人的リソースの無駄遣い