大坊「地元に求人がない。パートで経験を積んでくれ」 ~自分を売れない高校生たち~at NEWS大坊「地元に求人がない。パートで経験を積んでくれ」 ~自分を売れない高校生たち~ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1: エリ(宮城県) 10/03/03 19:31:06.56 RryM2RnM● BE:1289580285-BRZ(10000) sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif 働きたいのに:高卒クライシス/中 沈む地方経済、求人なく ◇人材流出恐れ、県など職業訓練や雇用促進策 前略 五所川原市を中心に県西北部を管轄するハローワーク五所川原。管内にあった東芝メディア機器が昨年、三沢市の 東芝系企業と合併して本社や工場を同市に集約した。さらに不況のあおりで大手半導体工場が雇用を抑制。この2社の 影響は大きく、地元求人数は前年1月末比で約27%も減っている。 五所川原市内の高3の男子生徒(18)は地元で建設関係の求人を見つけられなかった。両親には「早く職に就いてくれ」 とハッパをかけられた。「待っていても仕方ない。自分で探すしかない」とつてを頼り、工務店のアルバイトを探し出した。 男子生徒は「何年かかるか分からないが正社員になれるよう頑張りたい」と語る。 ハローワークの大坊昌司所長は「新卒は正社員採用が通常だが地元に求人がない。緊急避難的にパートなどに就き、 経験を積んでつないでほしい」と訴える。 深刻な雇用情勢に対し、県も4月以降の未内定者向けに職業訓練コースの新設、県非常勤職員の高卒枠の拡大など の対策を打ち出した。2月からは新卒者などを雇用する県内中小企業を支援するための融資制度も始めた。企業の 反響は大きく、融資枠は当初の10億円から2度積み増しされ、50億円へと拡充された。19日現在、37社で新卒53人を 含む計96人の雇用につながる見込みという。県労政・能力開発課の佐藤俊課長は「県は関係機関と連携してバックアップ するので、あきらめずに仕事を探してほしい」と呼びかける。 http://mainichi.jp/life/job/news/20100302ddm013100169000c.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch