10/02/27 10:31:49.60 hq5eL+qO BE:446931078-PLT(12311) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/monakai.gif
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
10万円以下でゲームも余裕! お買い得ノートPC「m-Book MB-T910B」を試す (1/2)
外部GPUにGeForce GT335Mを搭載するマウスコンピューターのパフォーマンスノートPC「m-Book MB-T910B」は、デスクトップPC代わりに使える性能と10万円を切る高いコストパフォーマンスが魅力だ。
モバイル向けの新型Core iシリーズ「Arrandale」を搭載
Arrandaleは、Clarkdaleと同時に登場したノートPC向けの新型Core iシリーズで、Core i3 M/Core i5 M/Core i7 Mが用意される。ArrandaleはClarkdale同様に、2つのCPUコアと1つのGPUコアを1パッケージにつめ込んでいる。
Arrandaleに統合されたGPU(Intel HD Graphics)は、Intel HM55 Express/HM57 Express/QM57 Express/QS57 Expressといったチップセットと組み合わせることでグラフィックス機能が利用可能になる(Intel PM55 Expressは内蔵GPU非対応)。
今回試用したマウスコンピューターの「m-Book MB-T910B」は、CPUにCore i5-520M(2.4GHz/Intel Turbo Boost Technology利用時は最大2.93GHz/3次キャッシュ3Mバイト/HT対応)、チップセットにIntel HM55 Express、
グラフィックスにNVIDIA GeForce GT335M(専用グラフィックスメモリ1Gバイト)を備え、1366×768ドット表示の15.6型光沢ワイド液晶ディスプレイを搭載した構成だ。
ミドルレンジクラスのデスクトップPCに肩を並べる性能を持っているため、机上のスペースを有効活用したい、省スペースデスクトップPCの代わりに使いたい、といった場合にうってつけのノートPCと言える。
GeForce GT335Mは、「G92」コアをベースにしたモバイル向けGPUで、DirectX 10およびOpenGL2.1、NVIDIAのPureVideoやPhysX、CUDAに対応している。動作周波数は1.21GHz駆動でCUDAコア数は72、
メモリインタフェースは128ビット幅(DDR3またはGDDR3)だ。性能的にはエントリーからミドルレンジクラスのデスクトップPC向けGPU相当と考えればいいだろう。