10/02/25 06:13:51.25 4a9xDTRh
>>49
何もして無い
51: 浮子(東京都)
10/02/25 06:14:51.27 VIq743Z3
スクエニで仕事してるだろ
52: 錘(アラバマ州)
10/02/25 06:15:08.59 G5po1qup
なんでこの人がこんなに持ち上げられ評価されているのかわからん
有名なひばり君はどうでもいい作品だしパイレーツもよくあるギャグだし
女の子イラストも上手いがそこまでのほどのもんじゃないし
53: コイル(東京都)
10/02/25 06:15:18.23 wxaS2pLK
パイレーツの面白さがわからん
54: 浮子(東京都)
10/02/25 06:16:38.45 I3zqp1nR
>>49
原作書いて、
桂正和がそれのマンガ描いたりしてた
桂正和が絵を鳥山明に似せるもんだから
全く意味のない企画になってた
むしろ、桂正和がウィングマンとかヴァンダーみたいなオタク系ヒーローもの原作書いて、
それを鳥山明がマンガ化した方がよかったんじゃねえのかと思った
55: 硯(宮崎県)
10/02/25 06:17:29.03 7+ojji/Z
佐野元春を聞くきっかけになったのは
覚えている
56: オートクレーブ(奈良県)
10/02/25 06:17:44.94 4a9xDTRh
>>52
昔は凄かった
今は何の価値も無い
57: レーザー(千葉県)
10/02/25 06:18:30.50 Yhtucryb
なんで未完だったの?
冨樫くんみたく途中で休んじゃってそのまま書くの止めたとか?
58: セラミック金網(宮城県)
10/02/25 06:19:47.31 9uQVTJKX
>>52
一番最初に商業マンガにパロディの要素を持ち込んだ人だから。
のちに手塚治虫や永井豪なんかも取り入れた「○○先生ごめんなさい」の元祖
59: アスピレーター(福岡県)
10/02/25 06:20:03.45 8AgbL0Wd
>>55
あー俺も俺もw
ひばりくんに書いてあったハッピーマンの歌詞がきっかけ
60: オートクレーブ(奈良県)
10/02/25 06:20:23.41 4a9xDTRh
>>57
当時のジャンプ編集部は例え人気があっても
毎週描けない奴は打ち切りにするって方針だったらしい
江口がバンチのインタビューで言ってた
61: 浮子(東京都)
10/02/25 06:20:36.06 VIq743Z3
>>54
ていうか普通に桂原作鳥山作画に見えて頭おかしくなったのかと思った
62: 拘束衣(アラバマ州)
10/02/25 06:21:23.70 pkSRCLR9
当時は本当にすごかったんだ嘘じゃないんだ
63: 錘(アラバマ州)
10/02/25 06:22:21.05 G5po1qup
>>56
>>62
想像だが池上遼一や本宮ひろしのような劇画しかなかった時代にあの
ポップな感じが当時の人間には衝撃だったんだろうか?
64: 拘束衣(アラバマ州)
10/02/25 06:22:40.22 tpSO0/cX
>>58
は?
65: ローラーボール(東京都)
10/02/25 06:22:41.41 V2tQEPhC
>>58
ウルトラマンのパロディはおもしろかった。
あと、エーテルが煮えてる。
66: 浮子(東京都)
10/02/25 06:23:16.15 I3zqp1nR
>>62
すごかったとすれば
1981年前後だよなおそらく
67: ラジオペンチ(dion軍)
10/02/25 06:24:39.73 eSdt6uTQ
この人が評価されてるのは
はっぴぃえんどが過大評価されてるのと似てるよ
68: IH調理器(神奈川県)
10/02/25 06:25:51.24 Zt1qUm9M
ヒバリ君は知らないけどボクサーのギャグ漫画好きだったな
すぐ終わったが
69: スターラー(西日本)
10/02/25 06:25:52.97 aaBo3bQL
>>63
切られた後は企業パンフに重宝されたらしいからね
>>60
今は絵本作家に転向した当時の編集長が随分庇ってたらしいけどね
70: アスピレーター(福岡県)
10/02/25 06:26:44.69 8AgbL0Wd
>>63
オシャレだったんだよ
ウンコとかチンコとか下品な漫画ばっかの中で
71: 昆布(関東・甲信越)
10/02/25 06:27:24.18 1wQA0pXe
EIJIも未完のままだろ
72: 浮子(東京都)
10/02/25 06:27:29.44 I3zqp1nR
>>69
80年代のライトなネアカな感じにあってたんだろうな
デニーズメニューや老人Zのキャラデザは確かにいいと思った
73: ラジオペンチ(dion軍)
10/02/25 06:27:56.82 eSdt6uTQ
ギャグ漫画と言えば
トイレット博士とかまことちゃんみたいなのばかりだったからね
74: テープ(宮城県)
10/02/25 06:28:42.31 l6wGEtwA
スラムダンクの人だっけ?
75: オートクレーブ(奈良県)
10/02/25 06:29:58.94 4a9xDTRh
>>63
ひばりくんはうる星から続くラブコメブームの中で連載が始まった
池上遼一も今週のスピリッツでラブコメブームに脅威を感じてたとか言ってた
パイレーツの頃はポップな感じなんてしなかったし劇画しかなかった時代って事は無い
後、江口が絵柄改造したのはDr.スランプに衝撃を受けたかららしい
バンチの少年リーダムって漫画で言ってた
ただ、ゆでたまご曰くあの漫画嘘ばっかとかツイッターで言ってたからどこまで本当かは解らんけど
76: がんもどき(千葉県)
10/02/25 06:30:06.90 eSWY9OSp
もうどうでもいい人
77: アスピレーター(福岡県)
10/02/25 06:30:22.21 8AgbL0Wd
>>72
佐野元春を聴きながらパパリンコグラスでオレンジジュースを飲むのがナウなヤングの憧れだったのさ!w
78: 分度器(広島県)
10/02/25 06:31:36.30 q1KYcTuO
右曲がりのダンディーってあったね
79: がんもどき(千葉県)
10/02/25 06:31:54.51 eSWY9OSp
それは違う
80: 浮子(東京都)
10/02/25 06:32:24.25 JBOMltO+
>>75
パイレーツの途中からポップな表紙とかは狙っていただろ
大友入ってから本格的におかしくなり始めたナ
81: オーブン(アラバマ州)
10/02/25 06:32:46.91 JCrACtu5
時代を先取りしすぎた漫画家云々
82: レポート用紙(群馬県)
10/02/25 06:32:52.46 n3Equ4g3
表に出ても、出なくても、例え死んだとしてもどうでもいい奴
それが江口
83: がんもどき(千葉県)
10/02/25 06:33:26.89 eSWY9OSp
時代と心中しただけ