日本のゆとり王国化で医学界がヤバいat NEWS
日本のゆとり王国化で医学界がヤバい - 暇つぶし2ch1: 厚揚げ(東京都)
10/02/11 01:08:34.30 pixcGPwz● BE:148158454-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kit_otsudearimasu.gif
危機の医学部・付属病院

最新医療や医学研究、医師育成を担う大学医学部・付属病院が医師らの不足や
過重な勤務負担から危機に陥っているとの声が強まっている。
その現状を2氏に聞いた。(聞き手・編集委員 前野一雄)
―医学部機能の弱体化が指摘されています。
高久 日本医学会は107学会が加盟し、性格上、大学医学部の方が中心ですから、
いろいろ影響を及ぼしています。医学部は診療、教育、
研究の三つの役割を担っていますが、人員が足りない中、多様な職務が増えてくると、
どうしても研究にしわ寄せがいきます。
実際、臨床医学系論文数が減っていることが気がかりです。
―研究は大学の社会的役割でもあります。
高久 医学研究には基礎と臨床がありますが、近年、基礎研究を志望する医師が減っています。
理工系など医学系以外との研究者の連携は大切ですが、
臨床からの発想が基本ですので、このままでは日本の医学研究のレベル低下が心配です。
―国立大学が独立行政法人化されましたが、現状はどうですか。
高久 国から支給される運営費交付金が毎年1%前後減っていますから、その分、
大学病院の収入を増やすことで対応せざるを得ない面もあって、
結局、臨床の医師が、より忙しくなっています。
―若い年代の意識変化もあるのではないでしょうか。
高久 ゆとり教育の影響か、若い医師や医学生に使命感が希薄になり、
楽な方に向かいがちな雰囲気が気がかりです。特に外科系に危機感があります。
外科系は勤務時間が長くて、訴訟が多い、習熟に時間がかかる割に早く引退する医師が多く、
医師養成の効率が内科系より悪い。外科医不足で、手術を受けるため、
患者が海外に出かけなくてはならなくなったら悲惨です。

URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch