日販の総量規制で、出版社がガチ倒産の嵐へ at NEWS
日販の総量規制で、出版社がガチ倒産の嵐へ - 暇つぶし2ch446: 乾燥管(コネチカット州)
10/02/01 08:53:27.40 donZT7RE
>>429
本と電子書籍の違いはWALKMANとiPodじゃないと思う
音楽でいうと生演奏と携帯プレーヤーって感じだ

そりゃ生演奏聞けるならそっちがいい

447: 漁網(千葉県)
10/02/01 08:53:50.86 IeBzseOT
これはすばらしいことじゃないか
もっとはやくやるべきだっただろ

448: スプーン(dion軍)
10/02/01 08:54:47.05 G8o8LQJ1
うちの印刷工場も去年の年末に潰れたよ。
今もガンガン潰れてる。
半分位淘汰されないと駄目らしいよ。
もう印刷業界はどこも駄目だね

449: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 08:54:58.29 Ai7vzsQR
>>446
さすがにそれはオーヲタよりオカルトめいてないか

450: 撹拌棒(コネチカット州)
10/02/01 08:55:28.79 V/rjVpvY
>>417
求めてないから

451: 回折格子(catv?)
10/02/01 08:57:01.76 UCN2B1x4
>>446
CDと携帯プレーヤーだろ

452: 乾燥管(コネチカット州)
10/02/01 08:57:47.10 9kXIYvqn
>>320

そう考えると
著作者→小売の同人誌はすげー効率的だな
やすいし

453: 墨(関東)
10/02/01 08:59:34.28 1l3kbjuT
大学のときの先輩が中小出版会社行ったっけなあ
大丈夫だろうか

454: マイクロメータ(愛知県)
10/02/01 09:00:23.60 RY9EhiyG
電子ペーパーが普及しても、出版社はなくならないだろう。本屋や流通は無くなるだろうけど

出版社もなくなって、全部同人になって立ち読みもできなくなると、ハズレの確率が高くなりすぎて
消費者側が電子図書を買わなくなりそう

個人出版が可能になると「これ、つまらない」と出版社でブロックされてたような、つまらない図書も溢れ返るようになるだろうし
出版社がおもしろい と評価をつけて出版した図書の方がなだ安心(それでもハズレがあるだろうけど)

455: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 09:01:22.41 Ai7vzsQR
>>454
オンライン販売、たいてい「立ち読み」あると思うが

456: 朱肉(京都府)
10/02/01 09:01:23.35 j2+ONydO
編集者は残るだろう

457: ハンマー(関東)
10/02/01 09:02:42.94 wnEwvZvN
428にチョロっと書いてあったな

458: マイクロメータ(愛知県)
10/02/01 09:03:57.82 RY9EhiyG
>>455
全部立ち読みできるなら評価する

459: ビーカー(岡山県)
10/02/01 09:03:57.97 EDAqjg0r
音楽DLといっしょで物欲が満たされない分寂しい

460: 集魚灯(四国)
10/02/01 09:04:53.92 +8nigarb
テレビが出てきた時も新聞は絶滅するって騒がれたらしいな
それが今でもテレビ局の親玉は新聞社だ
つまり心配する事じゃないと思うぜ
紙にしろ電子ペーパーにしろ、載せる情報は出版社側が握ってるんだから

461: テンプレート(岐阜県)
10/02/01 09:09:09.78 39eHI7f6
構造改革ですな
小泉ブームの頃に乗っかってやれば良かったのにね

462: 紙(ネブラスカ州)
10/02/01 09:10:30.08 OYP2H0pP
しかし集英社は残る

463: ビュレット(catv?)
10/02/01 09:10:31.87 gdwn/Lek
>>454
部分的に読めたりするから大丈夫じゃね

464: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 09:11:32.22 Ai7vzsQR
>>463
全部読めないと買わなくなるらしいぞw

465: コンニャク(東京都)
10/02/01 09:18:42.02 5T9O1PZp
甘え
努力不足としか言いようがない

466: のり(東京都)
10/02/01 09:22:10.24 kptahqaG
>>1
本屋さんに行くと、いったいこんなにたくさん本が並んでて、
誰が買うのか?と不思議に思っていたけど、そういうことか。

467: イカ巻き(ネブラスカ州)
10/02/01 09:24:33.62 Vvi4Jxs2
>>456
編集なんかガンガン切られてんじゃん。

468: インパクトレンチ(関東・甲信越)
10/02/01 09:25:27.50 6oyYK1T+
ジュンク堂はトーハンと大阪屋だから問題ないな

469: シール(dion軍)
10/02/01 09:27:09.52 Y7V+pKIf
電子化電子化って言う割には年二回のコミケでは
何十冊も同人誌買ったって自慢するキモオタ減らないよな
まぁ出版社が減れば=で印刷業者も大打撃で同人誌も
強制的に電子化するしかなくなるだろうけど

470: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 09:28:01.91 Ai7vzsQR
>>469
同人はすでにだいぶDL販売増えてる気がするが

471: テンプレート(catv?)
10/02/01 09:28:11.69 dQw5dXLZ
キンドルとipadとソニーの電子書籍
大勝利じゃないか

472: スプーン(静岡県)
10/02/01 09:28:29.59 8KZnRhwK
絵本なんかは生き残るんだろうな
まあそれでもある程度は淘汰されそうだが

473: 霧箱(コネチカット州)
10/02/01 09:29:20.51 heMm3kTT
書店も売りたい本が入ってこないって泣いてたな。
注文しても駄目って。



474: セロハンテープ(アラバマ州)
10/02/01 09:31:23.30 vMBG638r
新刊出してすぐお金もらえるのは大手と老舗出版社だけ
中小零細はお金もらえないし

475: 手錠(catv?)
10/02/01 09:40:45.24 G0/8zUi5
電子書籍はリーダーが今の5分の一の重さで10倍の電池寿命になるなら買ってもいい

現況でもっと発展してほしいのは、復刊.comみたいなオーダーメイド出版方式
今みたいに売れるかどうかわからない本を大量印刷っていう仕組みが馬鹿すぎ

ほしい本だけ作ってくれよ
表紙なんていらないんだよ
挿絵もいらねー
紙質もこだわんねーんだよ

amazonみたいに発注したら数日以内に文庫本スタイルで製本して、ネットで届けてくれるシステムにはなんねーのか

476: メスシリンダー(東京都)
10/02/01 09:41:13.95 Nh+PKvoy
大手ももらえる額が減るわけだから自転車のとこはやばいでしょ

477: 包丁(岡山県)
10/02/01 09:55:19.13 4i2N7c/w
>>418
現状の日本の音楽業界ではDRM全開の着うたの収益でなんとか持ってるようなものですが。
着うたにDRMがなかったらコピーが蔓延して収益悪化してるよ。

478: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 09:56:51.57 Ai7vzsQR
>>477
ケータイ配信は完全な独占状態で自由競争してないから比較にならん
ユーザーに選択肢はない

479: シール(dion軍)
10/02/01 09:59:29.09 Y7V+pKIf
>>470
確かに増えてはいるけど、有名サークル以外じゃ
コミケで一度手に取って貰ってファンになってもらえなかったら
客が増えなくて金にはならないんじゃない?

480: コンニャク(関西地方)
10/02/01 10:04:41.92 WxLQzif1
ヒリヒリする

481: オーブン(アラバマ州)
10/02/01 10:05:55.97 p2ohldNc
電子化された世界で、図書館はどうなるんだろうな?
図書館の書籍を一カ所に結びつけるモデルは、電子書籍の性質と反しているように感じるけど

482: プライヤ(大阪府)
10/02/01 10:07:30.74 tt6Ss2a5
どこの不動産屋金融屋
そういうことやってたのかぁw

483: 餌(東京都)
10/02/01 10:07:47.41 wJcjgGwB
書籍流通の闇

484: サインペン(東京都)
10/02/01 10:07:58.93 uprwcbMl
アメリカから来たものを導入するとみんなアホになって
民度が下がるな



485: 炊飯器(東京都)
10/02/01 10:10:09.51 p4LJJ6/g
装丁家の俺涙目
まあ出版社の仕事は前から減ってたけど。

486: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 10:11:39.67 Ai7vzsQR
>>477
SIMフリー化が実現してキャリアと端末およびサービスが分離されたとして
軽DRM志向配信サービスが入ってきたら、今の着うたなんぞ収益ベースで瞬殺される。
囲い込みで持ってるキャリアがそれを許すかどうかは別にしてね
まあ近未来いずれやらないと立ちいかなくなるだろうけど

487: 包丁(岡山県)
10/02/01 10:11:50.69 4i2N7c/w
>>478
自由な選択肢としてDRMフリーの着うたが登場したらその提供業者の取り扱いシェアは拡大するだろうな
だが業界全体の収益はがん細胞のようにコピーが蔓延して減っていく 一部業者のシェアよりも全体収益を見るべき

488: 絵具(東京都)
10/02/01 10:13:43.86 oZ/WI2hh
出版社がアマゾンやアップルと直で手を結んで電子出版に軸足を移したら
むしろヤバいのは日販やトーハンなんじゃないの

489: 包丁(岡山県)
10/02/01 10:14:28.15 4i2N7c/w
>>486
椅子が盗まれる中での椅子取りゲームですね
そんな椅子取りゲームに勝ち続けても座れる人は減っていく

490: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 10:16:14.12 Ai7vzsQR
>>487
重DRM志向の日本音楽業界は全体収益どんどん減ってますが
コンテンツも萎縮し続けてる

軽DRM志向の米業界は全体で収益を伸ばし、iTMS以外に新規参入多数
他業種でも軽DRM志向を取り入れる動きが盛んになってきてる

491: 画用紙(東京都)
10/02/01 10:16:25.89 k8FK2Mm/
あれ?auって岡山にあるんだっけ?

492: プリズム(大阪府)
10/02/01 10:17:53.37 0CssaWU5
出版会で真っ先に事業仕分けされそうな学術書だけは国が支援すべき

493: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 10:21:10.69 Ai7vzsQR
>>489
座れる人がどんどん減ってんのは独占的閉鎖的排他的な重DRM志向の日本の音楽配信な

米はもうiTMSだけじゃないよ。パイ自体伸びてる
MSやソニーすら軽DRM志向の配信始めてる。
現実見ようぜ

494: 包丁(岡山県)
10/02/01 10:29:15.15 4i2N7c/w
>>493
そもそもパッケージから音楽配信へパイを移行してるだけで パイが大きくなってるわけじゃないんだが


ユーザーの利便性利便性とは言うけれども 
利便性を重んじるのはいろいろな利用をしたいコアなユーザーに多いが
現実には利便性は重視せずに流行のものが取りあえず視聴できればいいやというライト層(着うた利用層もここに入るか)の存在が大きい

そういったライト層に不正コピーのモラルハザードが拡がると簡単に収益を失う コア層の不満よりもライト層のモラルの低下の方が手痛い

495: 液体クロマトグラフィー(愛媛県)
10/02/01 10:31:54.69 bVUYQOIq
出版社の給料が高いのは、金融ゴロみたいなマネしてたからなのか。

496: 串(愛知県)
10/02/01 10:36:24.92 /KUw6YG9
>【西村幸祐】
はい解散

497: 包丁(岡山県)
10/02/01 10:38:51.47 4i2N7c/w
>>490
欧米の方が急激に落ち込んだ反動で若干戻してるだけで伸びてるとは言えない

498: ドラフト(東京都)
10/02/01 10:39:35.11 MxgngURk
>>494
そういうライト層に合わせて、どんどんユーザーが減っていく
悲しいスパイラルに陥ってるのが今の音楽・テレビ業界だよね。
DRM全開だからもってると言うより、今のパイしか無くなってしまった
って表現の方が正しいと思うよ

499: 包丁(岡山県)
10/02/01 10:43:19.89 4i2N7c/w
>>498
むしろコア層の言い分を聞きすぎてユーザーが減っていったの間違いだろ


500: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 10:43:55.09 Ai7vzsQR
>>497
日本は落ち込み続けてるわけだが

501: ドラフト(東京都)
10/02/01 10:45:21.04 MxgngURk
>>499
レーベルや著作権管理団体ってコア層の言い分なw

502: アスピレーター(愛知県)
10/02/01 10:46:30.03 tKE4NqJY
>>499
コア層の言い分聞いてユーザー現象って何があるの?

503: プライヤ(東京都)
10/02/01 10:48:11.57 K7i/a4Pq
これからラノベ界で期待の新人としてデビューしたいなあと思っている俺はどうしたらいい?

504: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 10:49:00.25 Ai7vzsQR
日本の重DRMってのはカジュアルコピー防止とかそういういうレベルじゃないからな
完全なパラノイアの産物

505: 彫刻刀(神奈川県)
10/02/01 10:49:43.38 I7QxMtfK
本が売れないといわれる時代に新刊が増え続けていることは異常だからな

506: ウケ(アラバマ州)
10/02/01 10:50:43.69 Kyvkv3SJ
>>503
2ch断ち

ニュー速を観たくなっても、深夜アニメ実況したくなっても
PCを立ち上げない まずは1週間やってみ

507: ホッチキス(東京都)
10/02/01 10:51:15.81 K72KpmaC
電子書籍の利点って場所とらないのと複製が楽ぐらい?

508: 包丁(岡山県)
10/02/01 10:51:35.26 4i2N7c/w
>>500
既に起こってるモラルハザードのおかげでな それでも欧米よりは緩やかだったが
放置すればもっと酷くなる


509: ウケ(アラバマ州)
10/02/01 10:55:27.02 Kyvkv3SJ
~~力
~~□□のルール
~~術
~~な△~~な□
~~が面白いほど分かる本
~~でもわかる○○入門


誰が買ってるのか?
書名にまったく気合を感じられない
安直に名付けしましたという本

510: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 10:55:32.20 Ai7vzsQR
>>508
おまえ言ってる事矛盾してるよな。
DRM全開の着うたのお陰でモラルハザードの影響は防いでるんじゃなかったのか
実際にはモラルハザードなんて関係ないんだわ。コンテンツが沈滞してるからだ


511: レンチ(アラバマ州)
10/02/01 10:56:38.38 eVJgNi1V
電子出版やっていいよっていうことだね



512: オープナー(山口県)
10/02/01 10:56:43.96 1LV5L28E
それでキンドルとかいうのは字組や行間やフォントは読みやすいの?

513: 包丁(岡山県)
10/02/01 10:57:04.50 4i2N7c/w
>>502
テレビだったら特定の層が見る番組に偏るとかだな
アニメが萌えばかりになるとか そういう要因があるだろ

>>510
着うたはむしろ収益増えてるだろ 減ってるの無防備同然のCDがメイン

514: 昆布(ネブラスカ州)
10/02/01 10:58:46.62 eW99VLEq
いつまでもあると思うなAmazon送料無料

515: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 11:01:06.77 Ai7vzsQR
>>513
着うたは完全独占でケータイユーザーにとって選択肢がないから
ある程度まで増えるのはあたりまえ。
CD購入者が自分が購入したデータすら持ち出せないんだからな

つか着うたもすでに拡大止まってるみたいだが

516: 足枷(山形県)
10/02/01 11:01:45.96 wpGcAabv
みんなで無職やろうぜ

517: ドラフト(東京都)
10/02/01 11:01:50.06 MxgngURk
ライト層に合わせたおかげで、若いヤツで音楽をちゃんと聴く層自体が
減っちゃってるじゃん。羞恥心とかを買う層に合わせるから、流行りだけでなく、
音楽を日常的に聴く、好きな音楽を自分で探す層が育たないばかりか、
その層をそっくりアップルに取られちゃうんだよ
流行りを作り出せなくなってるし、流行りで動く層自体が減ってるのに、
まだ執着してるw
パイを増やす事を全く考え無いで、簡単に商売できるとこからいかに取るか?
って目先の事ばっかやって、パイが減ったらモラルハザードのせいかw
せっかく、ゆっくりと音楽を聴く時間の無い現代人が音楽を聴けるライフスタイルを
アップルが作ってくれたのにねぇ

518: サインペン(東京都)
10/02/01 11:05:06.57 uprwcbMl
本の読み方はいろいろだけどおれは㌻にさんざん書き込み
しまくりなんで電子じゃむりぽ



519: 餌(栃木県)
10/02/01 11:06:02.52 7SnEuuDA
印刷厨にも冬の時代が来るのか。

520: 目打ち(神奈川県)
10/02/01 11:06:10.79 Ai7vzsQR
着うたはガラパゴスが終わるときに確実に市場ごと崩壊して綺麗さっぱり消滅する
近未来にほぼ確実にそれが起こると俺は思う

521: ちくわ(東京都)
10/02/01 11:09:14.76 S2rvRBHQ
着うたマンセーなんて、いよいよスマートフォン需要を見ない見れないで、
今の収益モデルにこだわってドツボに嵌ってるauさんの中の人?としか思えないw

522: 烏口(コネチカット州)
10/02/01 11:10:26.46 UVXwHnb9
問屋を東販にすればいいだけだろ

523: 餌(栃木県)
10/02/01 11:11:23.65 7SnEuuDA
俺たちの仲間が増えるのは良いが
あまり増えすぎても困る。

524: コンニャク(埼玉県)
10/02/01 11:11:47.25 F7MLveHh
倒産でおk

525: 目打ち(dion軍)
10/02/01 11:12:23.60 /I+tRztS
税金と規制で優遇されてるくせに、こんな状況w
ブログ以下の本を多数出版し続けておまえらが悪い

526: 虫ピン(富山県)
10/02/01 11:12:40.99 SyV30+6V
取次がいなくなれば、すべて解決するんだろ

527: 真空ポンプ(関東地方)
10/02/01 11:15:51.53 LrSsR7+Q
>>525
でも読む価値のある本が売れるとは限らないからなあ
何が当たるか分からないから当たるも八卦で出してんじゃないの

528: プライヤ(アラバマ州)
10/02/01 11:17:08.96 j1CDStUS
そもそも読む価値は人によって違うわけでw
文学作品で熟睡するやつだっているからな。

529: 銛(USA)
10/02/01 11:19:38.90 RK+BxXvB
取次なんてもう要らんだろ。

530: 包丁(岡山県)
10/02/01 11:23:19.75 4i2N7c/w
>>515
利用者の数は無限にはならないからいずれは止まるだろうな
客単価が上がってるから不況の割にはまだ金額が伸びてる方だろ

DRMフリーという選択肢を与えると CD同様コピーで済ますというモラルハザードに繋がる ライト層は特に
DRMがなくてもそもそもコピーそのものが難しかったPCの普及して無い時代は無防備でも成り立ったけど
(コピーする事自体が手軽でなかったのがプロテクトになってた)
簡単に複製できる時代でそれも終わった

531: コンニャク(東京都)
10/02/01 11:29:44.81 u6mU9pCd
電子出版なんてやったら、印刷屋もそうだけど、紙屋も死ぬ

532: メスピペット(東京都)
10/02/01 11:30:58.40 UNgpnFAT
チャリンカーが消えるのはいいことだと思うんだけど。

533: ちくわ(東京都)
10/02/01 11:30:59.06 S2rvRBHQ
>>530
お前の意見って、PC使えない層からいかにして搾取するか?ってだけじゃん。
PC使う層からいかに収益あげるか?ではなくさ

534: ルアー(東京都)
10/02/01 11:33:37.29 M51Bcgfo
>>533
PCは厳しいと思うけどね・・・
OS、office、アンチウイルスソフトにどれも認証付いてる状態だしなあ

535: パステル(神奈川県)
10/02/01 11:39:40.34 VdHYqQyP
本棚をチラ見して所有者のひととなりを想像するというちょっとガラの悪い楽しみがなくなっちゃうんんだな。

536: グラインダー(東京都)
10/02/01 11:42:56.83 G6/iDQK2
CDも残ってるし、書籍も残るよ。
今の半分くらいは電子書籍に変わって、
それぞれに応じた使い方がされるだけで。

537: 三角架(東京都)
10/02/01 11:44:05.47 zNXk/yKH
>>535
ああw

538: そろばん(アラバマ州)
10/02/01 11:44:25.93 EQMA+K74
>>518
電子出版だってあたりまえのように書き込み出来るようになるだろ
紙に書く以上に便利になるのが想像出来んか?
まあ1~2年じゃ無理だけど

539: 焜炉(東京都)
10/02/01 11:46:48.94 A5222d8t
キンドルは100カ国くらいですでに導入済みらしいじゃない
日本が遅れてるのは、結構みんな本が好きで
出版流通の仕組みによって普及してたからだよね

今までお疲れさまでした

540: ミリペン(コネチカット州)
10/02/01 11:50:44.76 RHGUdOHx
取次無くしてキンドルでおk

541: ちくわ(東京都)
10/02/01 11:51:02.51 S2rvRBHQ
大手出版社連合も今頃電子出版の規格を考え始めたみたいだけど
出版業界も音楽業界と同じになるんじゃねーかなぁ
新しいとこ見ないで、過去の収益モデルに囚われてどんどんパイが無くなってく流れ
ガラケー基盤の収益モデルもPC使えない層(過去の収益モデルがかろうじて使える層)を
囲っただけだから
で、結局ウハウハするのは、ちゃんとPC使う層相手にしてた
appleやgoogleやamazonだよ
同じ土俵に出なきゃ勝負にすらならねぇよw

542: 三角架(東京都)
10/02/01 11:53:01.14 iBeZT/7r
トーハンは日販以上にヤバい状況です。

日販はTRCと取引するから、その物流を確保するためにも
総量規制したいのかね。

株主様な出版社には特例措置を講じるそうだけど。

543: グラインダー(東京都)
10/02/01 11:53:20.60 G6/iDQK2
>>541
おっさんどもには早く退出を願いたいよ。
古い利権に捕われてる会社ならなくなった方が世のため。

544: アスピレーター(愛知県)
10/02/01 11:57:12.91 tKE4NqJY
>>541
でもappleも日本だけ未だにDRMかけてるんだろ。アメリカじゃ去年あたりに解除されたらしいのに
Amazonmp3も日本だけ対応未定だし、日本だけ相変わらず変な規制が付くだろう

545: じゃがいも(ネブラスカ州)
10/02/01 12:01:09.59 a/4b8P/F
>>379
AMAZONは日販から仕入れているわけだが

546: じゃがいも(ネブラスカ州)
10/02/01 12:05:59.05 a/4b8P/F
つーかお前らキンドル持ってないのに何でホルホルしてるのか意味不明だ
出版が苦しむと得するのか


547: サインペン(東京都)
10/02/01 12:21:37.05 uprwcbMl
アマゾンは大阪屋じゃないんだ

548: 消しゴム(ネブラスカ州)
10/02/01 12:22:06.14 t/uhtCf9
そこらのブログのが枕草子より優れてるなんて既に日常

549: テープ(埼玉県)
10/02/01 12:22:25.52 IrIkq18P
ヤバイのは印刷業・製本業の下請けかな

大手は紙事業とは別のやってるけど
印刷屋オンリーな会社なんて先行き真っ暗だろ

550: 画用紙(富山県)
10/02/01 12:24:07.15 PRVe3HRJ
>>1
> 出版業海外の人にもわかるように説明します
海外の出版業界の人たちに説明して意味あるのかよww
誰得wwww

551: ルアー(東京都)
10/02/01 12:25:51.25 M51Bcgfo
>>550
そこは遠まわしに業界のネタばれをグーグル先生に教えてるんだろう

検索結果で出てくるように

552: 蒸し器(アラバマ州)
10/02/01 12:26:44.91 RvWP7+1z
>>544
iTunesは前から日本でもDRM無し曲も売ってるよ。
DRM掛けるか掛けないかはレコード会社の裁量。

553: アスピレーター(愛知県)
10/02/01 12:32:03.26 tKE4NqJY
>>552
それってitunesPlusとかいう値段高い奴?
アメリカはPlusとか関係なく全部フリーになったらしいじゃん
そもそもitunesのDRMの最大の目的はコピー云々とかじゃなくて、ipod以外のプレーヤーで再生できなくすることだから
着けるも外すもアップル次第じゃないの

554: じゃがいも(ネブラスカ州)
10/02/01 12:44:49.00 a/4b8P/F
つーかお前ら民主党がスパコン仕分けたらファビョッたのに
出版はあれも無駄、これも無駄って何なの
売れなけど良質な学術書作ってる校倉とかは死ねっていうわけ

555: コンニャク(長屋)
10/02/01 12:49:33.06 Y07BNY7+
書籍の電子化ってそんなに難しいの?
今日日の入稿はどんな小さな出版社でも、ワープロぐらいつかっているだろ?

556: サインペン(東京都)
10/02/01 12:51:04.90 uprwcbMl
小学館の学年誌なんか全部赤字
マンガの収益で善意で出版してる



557: じゃがいも(ネブラスカ州)
10/02/01 12:54:06.39 a/4b8P/F
>>555
端末すべてがWindowsが乗ってるPCじゃないんだし
閲覧アプリに合わせたフォーマットに変換するツールなりノウハウなり必要だよ
TOPAZでぐぐってみよう

558: IH調理器(東京都)
10/02/01 12:57:00.35 xtb54gDI
これ日販にとってのメリットって何なの
長い目でみれば取次自体が苦しくなりそうだけど

559: アスピレーター(愛知県)
10/02/01 13:00:28.29 tKE4NqJY
>>558
手っ取り早く現金が手にはいることじゃないの
ソースにももう体力がないって書いてあるし、当面の資金が欲しいんだろ

560: グラインダー(東京都)
10/02/01 13:04:05.86 G6/iDQK2
つっても出版社の社員の給料は変わらないけどな。
中小零細が潰れて派遣が増える感じだな

561: じゃがいも(ネブラスカ州)
10/02/01 13:04:29.21 a/4b8P/F
>>547
初期は大阪屋
でも大阪屋は人材的に残念だし栗田もだめだしトーハンはとにかくブレークスルーがゼロだから外資と仕事なんかできない
結局ヤクザっぽくても日販しかないんだわ

562: IH調理器(東京都)
10/02/01 13:07:59.29 xtb54gDI
>>559
苦し紛れって感じか
金稼ぐことならトーハンより日販のほうが優秀そうだからな
その日販でこれならトーハンも近いうちに手を打つのかな

563: 修正テープ(福島県)
10/02/01 13:09:13.30 PhuEwpR8
雑誌なんか電子化したほうがいいよ。

564: サインペン(東京都)
10/02/01 13:09:55.02 uprwcbMl
>>561
レス㌧クス!



565: コンニャク(京都府)
10/02/01 13:16:06.13 CI/UebIT
>>1読んでもあんまり分からなかったんだけど、これって金はどこから来てるの?
置いてる本屋が、売れるかどうかも分からないのに大金払って買ってるわけ?

566: オシロスコープ(兵庫県)
10/02/01 13:23:16.12 PDx3nRzz
こういう取次があったから電子書籍ははやらんかったんだろうな。
今までは刷った分だけお金入る。

電子書籍は完全に実数販売だからな。

567: ファイル(東京都)
10/02/01 13:25:36.03 0//3GPoO
認識が古いな
JSOX以前の話だな

568: 乳棒(福岡県)
10/02/01 13:26:36.28 7mti02XM
>>565
書店は金を払って本を取り寄せる
売れ残った本は返せば金が戻ってくる

月締めで取り寄せた分と返本した分の差額を精算して
金を払うor受け取るという形になるけどね

569: 乾燥管(コネチカット州)
10/02/01 13:30:35.84 VNRCmZJ3
去年の春に書店の人がトーハンもうダメぽみたいな事言ってんの聞いたけど
日販もダメなのか…終わってるな

570: コンニャク(神奈川県)
10/02/01 13:33:56.64 nFkBjb/e
中身のないくだらない本も多いし
自転車操業やってるとこは一旦つぶれてもらったほうがいいかな

571: ろう石(西日本)
10/02/01 13:36:13.87 2eT4YmWX
>>44
もともと日本人全員食わせる仕事なんてないんだよ だからいろんなとこにぶら下がってんの

572: 紙(ネブラスカ州)
10/02/01 13:37:34.26 WE2A/mEo
>>558
日販はトーハンに追いつけ追い越せでやってきた
結果、売上は抜いたが返品率が40%という異常事態
つまり単純計算すると
1兆円の本を出荷してようやく6000億の売上が立つということ
市場が拡大してる頃ならそれでよかったけど今は落ちる一方
なので総量を減らしてでも返品率が下げたい
例えば出荷量が9000億でも返品率が30%なら、売上は6300億になる

573: メスシリンダー(東京都)
10/02/01 13:41:30.46 Nh+PKvoy
それを何の前触れもなしにやり出したってとこが、、、
いやこれが買い切りへの移行の前触れか

574: ウィンナー巻き(ネブラスカ州)
10/02/01 13:43:24.78 Lj9hHs/K
いいよいいよう
一旦全部ガラガラポンだ

575: カーボン紙(アラバマ州)
10/02/01 13:43:41.74 BpHFsbr+
アマゾンでいいだろ

576: ボウル(catv?)
10/02/01 13:46:56.26 br5gGD0Z
普通におかしいから潰れていいよ

577: シール(福岡県)
10/02/01 13:49:46.86 ezWIDOgN
電子書籍に期待したいけど
日本では遅々として進まないんだろうなぁ

578: 鑿(埼玉県)
10/02/01 13:53:36.11 JYe3Lra4
出版取次会社イラネ
言論統制のための国策会社のくせに
民主党が潰したら評価してやるが
そんなこと絶対に無いのは百も承知

579: ハンマー(大分県)
10/02/01 13:56:31.12 9dixhKNj
電子書籍って目は悪くならないの?

580: パステル(catv?)
10/02/01 13:57:25.72 NKaqvH4W
つうかまともに先の見える小さい版元は自転車操業じゃないし取次を信用してない。
買切条件で平気で返本してくるような組織と慣習だしな。

ネットでも情報がなさそうな専門書の作成や翻訳を少量生産してAmazonか自社サイトでネット経由で直販する方向に力を入れてるだろ。



581: ドラフト(アラバマ州)
10/02/01 14:13:50.72 FCN/Z9nN
iPad!
チャンスじゃん

582: テンプレート(岐阜県)
10/02/01 14:20:32.55 39eHI7f6
出版社が集まってWebサイトからの直販ネッワークてのは便利そうだね

583: 画鋲(鳥取県)
10/02/01 15:10:39.82 nA8VKamT
こんな変なルールが紛い通ってたのも笑えるけど、こんな規制をしているのを横目にアマゾンがまた良い商売するんだろうなぁ。
これから出版社と直接取引を拡大するって言ってたし

584: 串(catv?)
10/02/01 15:23:55.06 q4dKQdH8
本屋でバイトしてるけどニッパンの株上場してたら空売りしたいです。
本屋はお客さんが欲しい本があっても在庫ないっていう
矛盾したビジネスです。
利権問題をクリアしたら
電子書籍化は進むと思います。

585: ろう石(東日本)
10/02/01 15:30:17.91 9iYfkVcJ
>351
荷物で手がふさがってる時とか宛名書けと言われるとイラッと来るよ
あと小中学生程度で習う漢字しか使ってない名字がわからないとぬかすのもいるし
名前を口に出すことに対しての気遣いはわかるんだけど
バイト志願者は他にもいるだろうから質をあげて欲しい
可能なら「書き込みはこちらで行うので打ち出した領収書ください」にしてるよ

>360
時給が安いからレベルが低いというよりも
最低限の指導もせずに現場に出してるんだなとしか
あとわからないことをすぐ訊かない子が多いね

>366
たとえば「宛名は長谷川で、長い谷の川です」って言っても
レジ担当が漢字をすぐに発想出来ないと伝わらないし書けないんだよね
はせがわ自体同じ読みの別漢字はさほどないのに
日本の識字率は絶対下がってると思う

>371
情報端末が安価で行き届かないと、本に取って代わるのは難しいと思う
本は初期投資なしでいい点では安いからね

586: 釜(catv?)
10/02/01 15:31:12.44 tg6NtsRc
紙以上の電子書籍ブラウザあるんかいな・・・


587: 釜(奈良県)
10/02/01 15:31:29.08 eZ7PJpL+
日販が駄目ならトーハンにすればいい

588: バール(宮城県)
10/02/01 15:36:04.11 Tsiqtwo3
誰も買わない糞みたいな本でも定価定価定価ってのはおかしいよな
何で安売り出来る仕組みにしないんだ?

589: ろう石(東日本)
10/02/01 15:46:53.47 9iYfkVcJ
>469
同人の印刷所の殆どは零細の家内制手工業
もともと一般印刷で食えない分同人印刷を手がけてるので
同人誌印刷の発注があれば生き残れる
どちらかというと紙やインクの値上げとかの方が響くはず

>470
工口関係の規制逃れとか?
DL販売にシフトしてもモノで入手したい・満足しない層が多いと思うんで
そっちだけにはならないんじゃないかな

>485
がんがれ
いち装丁好きより

590: トレス台(アラバマ州)
10/02/01 15:47:30.20 lz70zGdi
>>579
電子書籍って照明の反射で文字が読みづらい
目が疲れる

591: 釜(奈良県)
10/02/01 15:56:30.94 eZ7PJpL+
>>588
むしろ売れるものほど安くなるんじゃないか

592: 付箋(大阪府)
10/02/01 15:58:24.76 k+KbhY7/
情報発信の中には、紙と電波があります。
紙については昭和16(1941)年の統制で「元売り集中体制」をつくった。

日本出版販売(日販)、東京出版販売(現・トーハン)などは元売り(取次)会社ですが、
出版社から各書店へ書物(書籍・雑誌)が流れるまでに、再販制度によって必ず元売り(取次)を
通さなければいけないことにした。
そしてその取次会社は東京都以外では認めない、という制度にしたのです。

これには当時の検閲の問題もありました。
当時の文部省には思想局があり、警視庁には思想警察がありました。
府県を越えて流通する本は全て東京都で検閲する。
こそこそと東京都以外で出版されては困るので、全て東京に持ってくるようにしたのです。

そのことが今も厳格に守られて、大阪市で出版した本を橋ひとつ向こうの尼崎市で売るのにも、
必ず一度東京都へ持ってこないと絶対に許さない。

一時はそれに反発してダイエーが出版社から本を直接買い取るとか
長野県や香川県の本屋さんが元売り業を試みるといった動きがありましたが、
強烈な圧力で潰してしまいました。
これが今の再販(売価格維持)問題で話題になっている点です。

本の場合は東京へ一回運んで、また送り返してもそれほどコストはかかりませんが、
雑誌の場合は締め切りが1日早くなるという問題があり、週刊誌などは東京以外では絶対につくれません。

このため、大阪毎日新聞が発行していた経済雑誌の「エコノミスト」も
編集局を昭和34(1959)年に東京へ移しました。
PHP研究所は京都の出版社ですが、雑誌に関する限りは「PHP」本部を除いて編集局を東京へ移しました。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

593: 乾燥管(新潟県)
10/02/01 15:59:19.31 yIrlwk3h
おれ本好きでさ
二重詰めで本棚10杯くらい本持ってるけど、
最近本屋に行っても欲しい本がほとんどないんだ。
仕入れてなかったり、絶版だったり

594: 釜(奈良県)
10/02/01 16:03:49.88 eZ7PJpL+
再販制度のある日本のほうが
再販制度の無いアメリカより本が安いのか?

漫画についてはよく言われてるが
ハリーポッターとかもペーパーバックで10ドル
通常版で50ドルもしてた
ハリーポッターが特別高いんだろうか?

595: ヌッチェ(滋賀県)
10/02/01 16:45:08.15 FrBlfTZ/
出版社就職目指してたけど入れなさそうだし
いっそのこと潰れてしまえ!

596: 蒸し器(愛知県)
10/02/01 16:53:31.23 JqHN5BxS
雑誌コード増やせ

597: 千枚通し(東京都)
10/02/01 17:05:22.51 eOB5ldeS
トーハンと日販が合併するってラインはありそう?

598: 画鋲(鳥取県)
10/02/01 17:08:50.96 nA8VKamT
>>596
足りなくて使い回してるんだっけ?

再販制度ってどこが得するの?
廃止の話が出る度に、新聞に廃止反対の記事が載るんだけど

599: シュレッダー(神奈川県)
10/02/01 17:16:23.72 80sbv2F6
本買えよ。

600: れんげ(岩手県)
10/02/01 17:18:23.48 yE8Tmaae
>取次が総量規制をはじめると何がたいへんなのか、出版業海外の人にもわかるように説明します。

欧米かよ

601: 画用紙(富山県)
10/02/01 17:19:01.25 PRVe3HRJ
>>598
一番被害が出るのは新聞社だよ
売れ残ったのが廉売されてそれしか売れなくなる

602: 蒸し器(福島県)
10/02/01 17:22:29.65 DMmccXNK
再販できなくなるなら、電子書籍で読む以外に方法なくなっていきそうだね。
紙媒体で読むのがすきなんだけど、デジタルに慣れていかないといけないのか…

目が疲れて大変になるorz

603: 吸引ビン(東京都)
10/02/01 17:24:05.16 Cjzs7Jm2
レガシーメディアの倒産で飯が美味い
   +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ─┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o


604: ガスクロマトグラフィー(埼玉県)
10/02/01 17:25:00.15 ULGmvfKU
kindleの時代がくるのか

605: ヌッチェ(栃木県)
10/02/01 17:25:32.69 2ENoRY6Z
電子化したら図書館はどうなるの?

606: 画鋲(鳥取県)
10/02/01 17:28:47.79 nA8VKamT
>>601
それでなのか。
紙面を2面も使って再販制度維持シンポの内容をダラダラと書き綴ってあった。
でもなー、書籍だけ維持されてるってのも廻りからすれば不公平だぜ。化粧品も自由になったんだし。
現状でも取次の都合で手に入らない本ばっかじゃん。全く同情しないわ

607: バール(宮城県)
10/02/01 17:29:19.35 Tsiqtwo3
>>591
売れるならそのままでいいんじゃね
おそらく製造コストみたいな観点で言ってるんだろうけど
需要がない作品の価格を下げるのはごく自然なわけで

608: 釜(奈良県)
10/02/01 17:47:47.88 eZ7PJpL+
>>598
弱小出版社や弱小作家や弱小書店だな
返品できないなら小売は売れ筋しか仕入れなくなるし
値引き合戦が起きたら小さな書店はどんどん潰れる

609: パステル(catv?)
10/02/01 17:51:19.84 NKaqvH4W
>>598
雑誌コードは足りないからなのか。
改めて取るのがめんどいから廃刊じゃなくて休刊にしてんだと思ってた。
ISBNも桁増えたしなー。

610: パステル(catv?)
10/02/01 17:53:24.24 NKaqvH4W
>>601
日刊紙大手は契約配達メインだから
なんだかんだいってそこまで落ちないんじゃね?
駅売りメインのとこはわからんが。

611: 駒込ピペット(愛知県)
10/02/01 17:54:26.55 FaUDrgCs
出版社だろうが印刷所だろうが書店だろうが改革して頑張れ
紙媒体じゃなきゃ嫌なんだ
電子書籍なんか糞くらえだ

612: ノギス(大阪府)
10/02/01 17:56:27.32 xcUoHpiu
古文漢文を電子化して欲しいね
紙の面積やページ数という縛りが無いから
用語解説や現代語訳も楽につけられるだろ
注釈がポップアップやハイパーリンクみたいな方式だったら読み易さも向上するんじゃね

613: 大根(神奈川県)
10/02/01 18:00:20.12 NtuDllk3
正直、小説とか評論は電子書籍とかは眼が疲れそうで嫌だけど、
漫画は電書籍ウェルカム。

ジャンプコミックスとか場所取るわディスプレイ性ねえわで最悪だわ。
へうげものみたいに本棚に並ぶこと考えろよ。

614: 釜(奈良県)
10/02/01 18:02:53.71 eZ7PJpL+
ドラゴンボールでも買えよ

615: 吸引ビン(東京都)
10/02/01 18:03:36.48 Cjzs7Jm2
このスレ業界の奴大杉
消費者は電子書籍を選ぶんだよ
ネットしながら目が疲れるとか紙の手触りがいいとか眠たいこといってんじゃねーよ

616: マジックインキ(北海道)
10/02/01 18:05:53.55 b85Qe2JX
>>605
図書館で借りるiPadやらキンドルに必要な書籍を図書館のPCからダウンして後日端末を返却
図書館は本を購入する必要がなくなるかわりにAppleやらアマゾンに金を払わなくてはならなくなる

617: 回折格子(埼玉県)
10/02/01 18:07:13.26 KThhKe3F
>>320
電子出版になると

今までこうだったのが
┌────┐
|小売 or amazon |
├────┤
|    取  次    |
├────┤
|    製  本    |
├────┤
|    印  刷    |
├────┤
|    編  集    |
├────┤
|  著  作  者  |
└────┘

こうならね?つか宣伝さえ出来れば出版社すらいらなくなるじゃん
┌────┐
|    amazon.   |
├────┤
|  著  作  者  |
└────┘

618: テンプレート(岐阜県)
10/02/01 18:09:47.05 39eHI7f6
印税率50%も夢じゃないなw

619: ガスクロマトグラフィー(埼玉県)
10/02/01 18:11:03.12 ULGmvfKU
>>617
なにげに電子化でも編集は残りそうな
推敲やら体裁まで全部著作者がやるならいらんかもしれんが
書くだけに集中したい著作者も多そうな

620: コンニャク(関西地方)
10/02/01 18:11:49.33 npHXjiik
>>617
同人あがりの糞作家だけになるのか。胸があつくなるな

621: 釜(奈良県)
10/02/01 18:13:28.26 eZ7PJpL+
>>617
宣伝が一番大変だろ
なんで代理店があんな殿様商売できるかつったら
宣伝しなきゃ物が売れねえからだよ

622: 大根(神奈川県)
10/02/01 18:13:44.66 NtuDllk3
>>619
後地味に校正とかも必須だから編集は残るだろうな。
これからは出版社が宣伝に回るのかね。


623: 画鋲(鳥取県)
10/02/01 18:14:46.40 nA8VKamT
アマゾンが出版社と直接取引するって話、返本とかはどういう風になるんだろうね。
納入分は全て買取とかだったら凄いな。その分、冊数は絞られるだろうけど。

てか、取次もちょっとお痛が過ぎるところも有る。特定商品の返本不可とか

624: オープナー(山口県)
10/02/01 18:15:54.43 1LV5L28E
ちょっと読んでみたいマンガは電子書籍でいいかな
今まで手が出なかったものも買うかも
手元に置いてじっくり読みたいマンガは本で欲しいな

625: ノギス(大阪府)
10/02/01 18:17:10.82 xcUoHpiu
宣伝には資本力がいるからな
とんでもないシステムでも出来ない限り
宣伝を担当する者は生き残るだろ

626: 炊飯器(アラバマ州)
10/02/01 18:17:50.21 Hu/SUkn+
パーだらけだな
今の時代にコンテンツの魅力だけで売れる本がどれだけあるんだよ

みんな持ってるからあたしも欲しい~ってバカマンコの本能に訴求できなきゃベストセラーなんて生まれねえっての

627: カーボン紙(東京都)
10/02/01 18:21:39.34 PI5Oxh6A
これって漫画のレベルも上がりそうだな。
作画なんかもデジタル化が進みそうだ

628: ウケ(東京都)
10/02/01 18:22:18.51 ikYHb6xS
>>627
レベル下がるだろ確実に

629: 釜(奈良県)
10/02/01 18:22:36.44 eZ7PJpL+
作画のデジタル化はなんも関係ないだろw

630: ノギス(大阪府)
10/02/01 18:25:31.84 xcUoHpiu
>626
ベストセラーを必要としているのは作り手売り手だけじゃないの?

631: クレヨン(埼玉県)
10/02/01 18:26:36.51 CnX1WVpQ
もう文章はブログで
漫画はjpgででみんなブログで良いじゃん
宣伝は2chで

632: オープナー(山口県)
10/02/01 18:28:04.19 1LV5L28E
プラナスみたいなカケアミの多い漫画は見づらそうだなー
あとアナログで描かれた線の細い漫画

633: レンチ(埼玉県)
10/02/01 18:29:13.00 gwCAwDpt
テルマエ・ロマエみたいな奴がどんどん出てくれば出版不況もなくなるんだろうけど、
総量規制されたらそれすら出てこなくなりそうだな
もう縮小スパイラルだろうな

634: グラフ用紙(岡山県)
10/02/01 18:29:48.79 9EyTOPCc
レベルが上がるっつうか下位作品から淘汰されるだけだろ
だって出版社や編集は焦っても、作家には何も関係ないんだから危機感も糞も無い

糞漫画でも読んでるヤツ居るんだからやめてけれ

635: オーブン(千葉県)
10/02/01 18:33:24.28 PTMBDCSV
つか、取次って大手出版社が金出して作ったんだろ?
今でも、大株主は基本大手出版社なわけで。
こりゃどういうこっちゃ?
寡占化でも始めるつもりなのか?

636: 指矩(東京都)
10/02/01 18:33:55.29 a5Sz6e/i
編プロが勝手に本作って出せるようになるから版元が一番やばいんじゃね
とくに編プロ丸投げでやってきた編集ばっかの版元とか

637: 蒸発皿(岡山県)
10/02/01 18:44:39.61 5UxMMV+n
>>618
売れなかった場合に出版社が泥かぶってくれることもなくなるんだよな
宣伝力がない良書が誰の目にも留まらず消える可能性も増える
まあ地道に続ける財力と時間のある奴はいずれ日の目を見るだろうけど

今の同人誌と同じような感じになっていくんじゃないかな

638: コンニャク(アラバマ州)
10/02/01 18:50:00.17 l1Bq2hWR
電子書籍になったら品薄商法ができなくなるな

639: 裏漉し器(東京都)
10/02/01 18:56:12.05 baJK2/0J
>637
今でも泥なんてかぶってくれないよ。


640: コンニャク(dion軍)
10/02/01 18:56:23.71 0h0xVBA1
URLリンク(www.1book.co.jp)
新刊点数って、景気の良かった1990年の倍くらいに増えてるんだな。
これは市場が成熟したからではなくて、自転車操業のせいだったんだな…


641: ロープ(東京都)
10/02/01 19:01:10.94 Mx7kW4/f
構造理解してない一般人や盲目書店にかぎって
取次にすべての責任を押しつける

本が売れないのは本自体の魅力が薄れたからで版元編集の責任
欲しい本が書店にないのは安定した商品供給ができない版元営業の責任
そんな業界の翳りを返品できるからいいやと胡坐かいてた書店

こういっちゃうとファビョっちゃうのがワンサカいるけどさw
取次に責任がないとは言わないけど、
取次に版元の傀儡であることを望んだのは他ならぬ大手版元書店たち

642: がんもどき(埼玉県)
10/02/01 19:02:06.11 /wa5JGUs
>>149
ゼミだとかで話す時には便利そうだけどなあ
ドッグイヤーしたり、線引いたりしなくても文字列検索とかチェックとかできるだろうし
電子書籍は学術的には結構利用できるんじゃねえかなあ

643: ウケ(東京都)
10/02/01 19:08:27.63 ikYHb6xS
>>639
大手は作家に対してかなり泥かぶってくれてるよ


644: クレパス(アラバマ州)
10/02/01 19:33:42.43 sLZO/ixD
>>620
マガジンのヤンキー漫画とかそこらが沈没してくれて
萌え漫画が増えてくるんだったら喜ばしいことだよ。

サイレン、スケット、黒子、べるぜのような古くさい、泥臭い路線は
こういうシステムで守られてたんだな、ってつくづく感じた。

萌えに勝てない自称少年漫画もここらで潰れてよし!

645: 釜(奈良県)
10/02/01 19:36:39.07 eZ7PJpL+
>>644
おまえ萌え豚だろ

646: メスシリンダー(東京都)
10/02/01 19:37:05.43 Nh+PKvoy
発売前に書店から注文取ってその分だけ委託すればいいじゃん

647: クレパス(アラバマ州)
10/02/01 19:39:41.86 sLZO/ixD
>>645
ここ10年いろんな人たちが萌え絵を進化させてきたのにジャンプ編集部は

ワンピース!ワンピース!ナルト!ナルト!

だもん。泥臭い絵の漫画なら多少単行本の売り上げが悪くても保護!
ギャグ漫画に至っては3万部売れなくても残してあげますよ(はぁと
とらぶるみたいなのは20万部でも打ち切り!

こういうことができなくなるならこういう制度は大歓迎だね。

648: 画用紙(富山県)
10/02/01 19:51:01.49 PRVe3HRJ
>>647
ワンピとナルトは海外でも売れるからなぁ
もう日本市場に目が向いてないのかもしれない

649: 釜(奈良県)
10/02/01 19:55:55.18 eZ7PJpL+
>>647
お前がプッシュするマギは爆死
お前が毛嫌いするべるぜは10万越え

650: モンキーレンチ(関東地方)
10/02/01 20:06:58.34 f08Ta8La
アラバマが来てからレベルが低いレスが増える法則

651: 吸引ビン(東京都)
10/02/01 20:09:57.58 Cjzs7Jm2
日本の人口のおよそ半分のイタリアには再販制度がない
しかし年6万点以上の書籍が発行されてる
500冊しか売れないの本が文字通り五万とある
日本の再販制度が糞野郎どもの嘘っぱちだってのがよくわかる

652: ウケ(東京都)
10/02/01 20:10:23.58 ikYHb6xS
>>648
ワンピースそこまで売れてないぞw

653: 釜(奈良県)
10/02/01 20:20:39.96 eZ7PJpL+
>>651
イタリアって本高いんじゃなかった?
高いから少ない部数でも利益が出せるマニアックDVD商法なんじゃね

654: 墨(群馬県)
10/02/01 20:20:42.24 FB/NvkNt
あのさ、取次機能というか、
配本をグーグル先生みたいのがやれれば、
かなり良くなるよ。
取次がクソ化なのは、
とにかく「遅い」ことだから。

655: すり鉢(山形県)
10/02/01 20:21:24.57 wNfjpRzh
ehonって仕組みどうなってんの?
my書店の売上になって、トーハンは普通に卸すのと同じ?それとも幾らか余計に取ってる?

656: 泡立て器(鹿児島県)
10/02/01 20:44:26.02 PwTTD9Lq
>>429
音楽の場合は、曲を聞きながら別の作業ができる。
だから一日中音楽を聴くような生活も可能。
でも本の場合は、読んでいる間は他のことができない。
だからどうしても読書時間は限られてくる。

657: 黒板消し(埼玉県)
10/02/01 20:52:12.30 TiLBaqr1
地元の本屋がバタバタ潰れてる
わりと大きな本屋で、そこに行けばとりあえず目的の本はあるだろうとされてた店も潰れた
一番潰れやすそうな小さくて古い本屋が長いこと頑張ってるんだよな
教科書を扱ってるのが大きいのかもしれない
授業で必要な辞書を買うときもクラスの連中は大抵そこだったし

658: 封筒(岡山県)
10/02/01 20:57:39.48 mGmxiRmg
教科書扱ってる店が潰れることはないな
利益率すごいし

659: コンニャク(東京都)
10/02/01 20:59:59.83 XHm4jP2v
なんか海外マンセー厨増えすぎだよな

660: ボンベ(アラバマ州)
10/02/01 21:03:57.47 up+xqvdU
>>659
国内disが増えただけだと思う

661: すり鉢(山形県)
10/02/01 21:06:17.03 wNfjpRzh
>>657
こっちは潰れるところはほぼ潰れて、今度はでかい本屋が乱立しててガクブル

駅前で6坪あるかどうかっていう一番貧弱そうな本屋あるんだけど、
書店受取できる通販時代だとそういうところが強そうな気がしてきた

662: 絵具(catv?)
10/02/01 21:16:54.33 WkTrr+Rn
流通量が減ったり電子化が進むと、出版業界だけじゃなくて運送業にも影響が出るな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch