米国の科学アカデミー、日本の「はやぶさ」を高く評価at NEWS
米国の科学アカデミー、日本の「はやぶさ」を高く評価 - 暇つぶし2ch1: 大根(大阪府)
10/01/31 18:28:00.34 5AS3OCAv BE:465247542-PLT(12100) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/4.gif
1908年にシベリア・ツングースカ上空で起きた謎の大爆発は、従来の推定より小さい直径30~50メートルの天体が落下中に爆発した可能性があり、
同様の災害が起きる確率は約300年に1回と、予想以上に高いかもしれないことが分かった。
米国の科学アカデミーの委員会が31日までに、議会の要請でまとめた小惑星や彗星(すいせい)などの
「地球接近天体(NEO)」に関する報告書の中で明らかにした。

この大爆発では、東京都の面積にほぼ匹敵する約2000平方キロの森林がなぎ倒された。
都市部の上空で起きた場合は大災害となり、海上の場合は津波を起こす可能性がある。
報告書は、NEOの地球への落下や衝突はまれであり、対策にどの程度の予算を充てるべきかは政策判断としながらも、
起きた場合の被害は甚大として、国際協力で調査や対策に取り組むことを提言した。

防災策は、まず避難が考えられるとした上で、ロケットや宇宙船を使う三つの方法を検討。
NEOの発見から地球衝突まで数十年間ある場合は、軌道を地球からそらすため、
宇宙船で押したり、引いたりし続けるほか、米航空宇宙局(NASA)が彗星や月の探査で行ったように、重い衝突体をぶつける方法を示した。

衝突まで余裕がないか、NEOの直径が1キロ以上ある場合は、核爆弾による爆破が最終手段になるという。
報告書は、それ以前に、世界最大の電波望遠鏡(アンテナ直径305メートル)を持つプエルトリコの「アレシボ天文台」などの天文台や、
天文・軍事衛星を活用し、NEOの早期発見と詳細な観測に努める必要があると指摘。
NASAの探査機「ニア・シューメーカー」が小惑星エロス、
日本の「はやぶさ」が同イトカワで行った着陸探査を高く評価し、
将来の有人探査にも期待を示した。

URLリンク(www.jiji.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch