みかん消費20年間で半減   みかん県は何やってんの?at NEWS
みかん消費20年間で半減   みかん県は何やってんの? - 暇つぶし2ch1: 手枷(長屋)
10/01/27 20:47:06.58 CSLdu69e BE:211119168-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/2nida.gif
みかん消費20年間で半減 皮剥くのが面倒だから?

みかんの消費量が右肩下がりに落ち込んでいる。原因はライフスタイルの変化や輸入フルーツの増加などが考えられるという。
中には、みかんの皮を剥くことが煩わしいからという人もいるようで、皮を剥いてある冷凍みかんも発売されている。

総務省統計局が公表している家計調査年報を見ると、みかんの消費量は、二人以上の世帯で1988年には年間約32kg、
2008年には約15kgと20年間でほぼ半減したことがわかる。1個100gとすれば、約320個だったのが150個しか食べていないことになる。
一年間の購入金額も一世帯当たり7205円だったのに対し、4713円と右肩下がりに落ち込んでいる

皮を剥いてある冷凍みかん発売
そして、他にも理由がありそうだ。NHKの報道番組「ニュースウオッチ9」がみかん消費落ち込み問題を取り上げた際、街の人の声を
聞いたところ、「剥くのが面倒くさい」「みかんの皮を剥いたときに白い筋が爪に入るのがいやだ」といった意見があった。
個人のブログを見るとたしかに、「私は剥くのが面倒であまり食べない」などといった書き込みが散見される。
番組では手が汚れるというので、ティッシュペーパーを挟んで剥いている、という人もいた。

URLリンク(news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch