【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」が地球引力圏を通過する軌道に帰還確定at NEWS
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」が地球引力圏を通過する軌道に帰還確定 - 暇つぶし2ch2: ボンベ(熊本県)
10/01/14 19:02:07.27 8/3VNqcU
あいつは星になったのさ

3: フェルトペン(関西地方)
10/01/14 19:03:06.79 rQzXfKC2
満身創痍でよくここまで・・・
目頭熱くなるわ

4: ガスレンジ(関西地方)
10/01/14 19:03:22.77 bLb91zVq
まってました

5: バール(東京都)
10/01/14 19:03:38.38 rRlozlz+
小惑星持ってきて地球にぶつけてくれ

6: 修正テープ(東京都)
10/01/14 19:04:18.03 fBNJnaCc
↓一方おまえらは・・・

7: ハンマー(関東・甲信越)
10/01/14 19:04:35.60 mlyY2Lev
( ;∀;) カンドーシタ

8: ミリペン(不明なsoftbank)
10/01/14 19:04:44.68 QxRqrwv+
帰還無理とか言ってなかった?

9: レポート用紙(兵庫県)
10/01/14 19:04:53.11 he/orOpJ
映画になってもいいレベル

10: 磁石(山口県)
10/01/14 19:04:56.41 Gu1Wh59+
がんばるなあ・・・

11: フェルトペン(関西地方)
10/01/14 19:05:08.90 rQzXfKC2
あとは鳩山の頭上に落下するミッションを残すのみだな

12: 偏光フィルター(静岡県)
10/01/14 19:05:30.82 M9yCfozY
カプセル回収成功なんて聞いたこと想像するだけで泣ける

13: ノート(神奈川県)
10/01/14 19:06:18.45 /3a8Brei
俺宇宙人だけどチョモランマ星へのおみやげにもってかえるわ

14: 鏡(茨城県)
10/01/14 19:06:20.53 tkB/qt+Q
一方日本では蓮舫に仕分けされていた

15: 錐(静岡県)
10/01/14 19:06:58.87 0ONzAJYb
( ;∀;) イイハナシダナー

16: 烏口(千葉県)
10/01/14 19:07:24.36 jVPZ5sMC
せっかく戻って来ても大気圏突入しちゃうんだよなあ・・・
宇宙ステーションでキャッチできんものなかなあ・・・
最後のこんな事もあろうかと!を見てみたい

17: 木炭(東京都)
10/01/14 19:07:25.73 r1qvVKcx
ドワナ クローズマイアーイズ

18: 足枷(埼玉県)
10/01/14 19:09:57.33 vVCSjmKz
>>16
そんな超高速移動が出来る宇宙ステーションとか無理じゃん(><

19: ニッパ(埼玉県)
10/01/14 19:09:58.34 g/GkIA8p
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

20: スプーン(catv?)
10/01/14 19:10:26.05 oICvXqvi
帰還予定地はオーストラリアなので
最後ちゃんと日本に持ち帰るまで不安

21: スクリーントーン(関西地方)
10/01/14 19:12:05.35 l6hD2j+B
よくこんだけ頑張るな
すげーわ

22: 烏口(アラビア)
10/01/14 19:13:00.84 ai1yGGCs
計算すげーな、感動する。

23: スプーン(アラバマ州)
10/01/14 19:13:53.94 6UCGrFQg
おお・・今度は本当に大丈夫なんだよな。
いつも安心すると何かがおこるから心臓に悪いわ。

24: 朱肉(兵庫県)
10/01/14 19:14:01.89 EaDdEiP2
研究者 「試料カプセル、中身空じゃん」
管制員 「必死で管制してた俺たちが馬鹿みたい」
はやぶさ「・・・・」

25: イカ巻き(関西地方)
10/01/14 19:14:34.23 cWLU15CA
URLリンク(bbs97.meiwasuisan.com)

26: ハンマー(dion軍)
10/01/14 19:14:53.75 VTu8bJgD
>>24
ちょw

27: すりこぎ(長屋)
10/01/14 19:16:44.58 5r7Ni3b9
↓例のコピペ貼って俺を泣かせてみろ

28: 鉛筆(東京都)
10/01/14 19:16:49.41 XpgR2cuD
カプセルの中身が空でも、今回の飛行ミッション自体も相当の価値がある。
中身はもうおまけみたいなくらいの奇跡で今に至るわけだし。

29: スプーン(アラバマ州)
10/01/14 19:19:38.00 VaNCixIR
起動エンジンが1機になったときは絶望したけど
よくここまで立て直したな

30: 夫婦茶碗(岡山県)
10/01/14 19:21:12.96 NLx6kzlu
>>16
大気圏突入するまでがお仕事なんだよ
最後まで見守ろうぜ

31: ノート(アラバマ州)
10/01/14 19:21:53.09 a9lySlDx
トラブルを連発して、トラブル解決に奔走した奴は評価される
実際には回りに迷惑ばかりかけて実績を出して無いのに

トラブルを未然に予期して、起こさない奴は評価されない
実際には回りに迷惑をかけずに常に実績を出しているのに

世の中、バカばっかり

32: 朱肉(兵庫県)
10/01/14 19:24:04.59 EaDdEiP2
JAXA・A 「航行ミッション自体、エンジンの実証も含め意味があるわけですしそこまではやぶさを責めなくても」
JAXA・B 「何が起きても困らないようにとの想定事項を全部使いやがってあの馬鹿」
JAXA・C 「どうせあの馬鹿のことだから何かやらかすに決まってるよ。いっそ爆発すればいいのに」
JAXA・D 「仕分けとかで僕らもやる気なくなりましたしね」
JAXA・C 「正直どうでもいいよな」

33: スプーン(アラバマ州)
10/01/14 19:24:23.60 +jP8J0yJ
本当は何年も前に通信途絶してるが、誰も確認できないので
生きてることにしておいて、運用費をだまし取っている。
可能性あるよね

34: 墨(東京都)
10/01/14 19:24:29.52 XG+JJKGE
>>31
トラブルを起こさずに済む楽な仕事ばっかりしてるような奴は評価されないのが当然だろう。

35: 硯箱(愛知県)
10/01/14 19:24:29.64 GFThuvii
GPSがないのによくたどり着けるな

36: 大根(長野県)
10/01/14 19:24:32.14 AJy/rnHz
中身が空でも関係なしで戻ってこれるかどうかになってるなw

37: るつぼ(不明なsoftbank)
10/01/14 19:28:40.49 RmB9EZOO
ついにはやぶさがアレを持って帰還するときがきたのか

38: 撹拌棒(東京都)
10/01/14 19:30:50.88 Do0iD1OO
おかえりー!ヾ(。・ω・。)ノ゙

39: 金槌(東日本)
10/01/14 19:30:53.31 ZQZIVlJ/
必死にマスゴミが持ち上げてるのがうざいよね


40: 朱肉(兵庫県)
10/01/14 19:31:05.14 EaDdEiP2
試料カプセルの中身が空なのを言うのが怖くて衛星軌道に乗ってしまうはやぶさ

41: 黒板消し(栃木県)
10/01/14 19:31:16.04 1uFm2iZa
中身が入ってなくても地球に帰還した物体では一番遠くまで行ったことになるよな

42: スプーン(アラバマ州)
10/01/14 19:32:41.59 6UCGrFQg
>>25
かわいそう過ぎるw

43: フェルトペン(関西地方)
10/01/14 19:34:02.84 rQzXfKC2
>>34
世の中トラブルを起こさないだけの奴が評価されるわけがない
ギリギリの勝負して万が一トラブルが起きても上手く処理する奴が評価されるもんだわな

44: 錐(愛知県)
10/01/14 19:35:32.49 nOuDys35
はやぶさは今でも地球目指してがんばってるというのに
お前らときたら・・・

45: ガスクロマトグラフィー(福岡県)
10/01/14 19:35:34.25 CSsB5kHj
カプセルの中から出てきた未知の生命体によって地球がピンチになろうとは
このとき誰も予想だにしなかったのである

46: 吸引ビン(静岡県)
10/01/14 19:36:10.99 PnNKusrV
この状態で帰ってこれるだけ奇跡だしな。

47: スプーン(アラバマ州)
10/01/14 19:36:25.73 Ta7QDxKw
カプセルを無事に砂漠に落とせたら、
「日本は自在に衛星軌道よりはるか遠くからピンポイント爆撃する能力がある」
って警戒されないかな。

48: スプーン(dion軍)
10/01/14 19:36:47.64 nFkUv8Xz
>>25
泣ける

49: スプーン(愛知県)
10/01/14 19:38:27.72 r2k7qu1P
イトカワに降りたって地球帰還……のはずが予定がずれました帰還はずっとあとになってしまいます、
というニュースを聞いたときはもうずっと未来のことだと思っていたのに
もうすぐその時が来るのか。
あのときから僕は今も変わらず2ちゃんねるをしている。
……なんてこった。

50: 朱肉(兵庫県)
10/01/14 19:39:15.02 EaDdEiP2
「あちゃーwwwカプセル壊れて中に砂入ってしまってるじゃん」

51: ドリルドライバー(関東・甲信越)
10/01/14 19:39:51.43 dx2ctcwa
はやく帰ってこぉおおおおい!!

52: スプーン(ネブラスカ州)
10/01/14 19:40:43.52 xYZIrCVA
俺のかぐやタンはいつ帰ってくるの?

53: スプーン(東京都)
10/01/14 19:41:22.14 bQqRZK9M
>>25
この子、死んじゃうんだよな…

54: 輪ゴム(北海道)
10/01/14 19:41:34.67 86Jo+EUF
>>53
おいやめろ

55: スタンド(愛知県)
10/01/14 19:41:43.83 4NMRz/2Q
生きてるエンジン1基だけなんだっけ?
がんばったな

56: フェルトペン(関西地方)
10/01/14 19:41:45.69 rQzXfKC2
>>52
月「かぐやなら俺の上で寝てるよ」

57: 硯箱(東京都)
10/01/14 19:42:00.24 gZDJiaaU
これ、他国が喉から手が出るほどのノウハウ収穫したんじゃねーの

58: スプーン(アラバマ州)
10/01/14 19:42:07.83 6UCGrFQg
>>52
月に自分から落ちた

59: フェルトペン(関西地方)
10/01/14 19:43:04.86 rQzXfKC2
>>53
初めてびんちょうタン読んだときと同じ種類の涙が出そうになったいい加減にしろ

60: ピンセット(福島県)
10/01/14 19:45:19.88 DStmYIGZ
どんだけ最悪な状況を想定してんだよw
凄すぎだろ

61: スプーン(ネブラスカ州)
10/01/14 19:46:15.26 UW55a6jG
「なんかゴミみたいなのが必死に帰りたがってたから連れて来てやったぞ」
って未知の機械生命体が付いて来る予感がする

62: ムーラン(岩手県)
10/01/14 19:47:43.67 8Z3JFtcw
やっと帰ってくるのか

63: インパクトドライバー(関東・甲信越)
10/01/14 19:47:59.99 dK//h3SO
>>25
これ見るといつも泣ける

64: レーザー(兵庫県)
10/01/14 19:48:39.70 Tp63fuOz
エンジンの音 轟々と 隼は征く 宇宙の果て
翼に輝く 日の丸と 胸に描きし 赤鷲の
印はわれらが 惑星探査機

65: ペンチ(アラバマ州)
10/01/14 19:56:28.92 oPkvyBCa
>>60
想定はしてないだろこんなのw
なんとか対処してるだけだぞ
帰還軌道に乗せただけでも凄いと思う

66: ガムテープ(catv?)
10/01/14 19:56:45.16 dZpV0YUY
よりによって落下場所がオーストラリアかよ。
反捕鯨な奴らに先にカプセルを発見され、アディ・ギル号のお返しだとばかりに破壊されてしまいそうで怖い。


67: 消しゴム(catv?)
10/01/14 19:57:29.42 fkuKXc7X
JAXAすげぇ
でも地球目前でデブリに衝突だけは勘弁な

68: スケッチブック(東京都)
10/01/14 20:00:09.77 tcKghafz BE:926991528-2BP(569)
sssp://img.2ch.net/ico/8.gif
はやぶさちゃーーーーーーーん!!!
地球は良いところだぞーーーーーーー!!!
早く戻ってこーーーーーーーーーいい!!!!!
(あくまで地球は良いところだよ。地球は。)

69: ペンチ(アラバマ州)
10/01/14 20:00:45.58 oPkvyBCa
エアーズロックに当たってエアーズロックが割れちゃいますように

70: 修正液(神奈川県)
10/01/14 20:03:37.51 VWJR5NLb
帰ってきたぁ~!!

71: カッター(神奈川県)
10/01/14 20:06:59.51 mVMwhj2h
ミッションをこなし世界初の記録を樹立した上でトラブルを乗り越えてるはやぶさと、
「失敗の尻拭いをして褒められるのはおかしい」とか糖質レベルのクレームはそもそも話の次元が違う。

72: 鏡(茨城県)
10/01/14 20:07:21.57 tkB/qt+Q
>>24
いや殻でも戻ってきたことが十分誇れる

73: スケッチブック(大阪府)
10/01/14 20:08:00.61 aS0k/OS6

海外の反応シリーズ
+
人工衛星を擬人化


きっしょ(笑)

74: フェルトペン(埼玉県)
10/01/14 20:14:07.10 6VKIL2tW
不具合だらけじゃん
日本の衛星技術って大丈夫なのかよ

75: スプーン(東京都)
10/01/14 20:15:57.97 thhANo8O
スレタイですでに号泣

76: IH調理器(静岡県)
10/01/14 20:16:28.23 17tV4ZKn
大気圏で燃え尽きたら最高に笑えるのに

77: トースター(東京都)
10/01/14 20:17:09.77 cCnNqzms
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... __,. -──-- .._:::::::: ..::::: . ..::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. /ヽ / ,.、  \  /\:::::::::::: ゜.:::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::ハ/´V/レ{/ Vゝヽ) /ヽ/ ヽ::。::::::::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    {. ヽノ|| > _ < | r、 /  }:::::::: ...::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::::  ゝ'´_,.-j!_'' l、,ノ ''_j/-rミヽ/ .. .:::::::
::::::...゜ . .::::::::::      'j´ ノ 人_)ニニ(_人 '、 ( j) . .::::::
:.... .... .. .       . ゝ-'"  し'´| v ', l`ゞ'   `:.... .... .. .:....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ .
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... ..
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって… .
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. .

78: 指矩(関西地方)
10/01/14 20:18:47.65 CDM8aNDd
NHK BSハイビジョンでドキュメンタリー求む

79: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 20:20:03.74 blhYtnJg
接続して減速させる回収衛星上げたれよ

分解して内部の損傷状況調べるだけで信頼性が20年分くらい技術ジャンプするぞ

80: モンキーレンチ(茨城県)
10/01/14 20:21:18.75 kyd0+pvt
あと2ヶ月で本気出さないといけないんだよ。お前ら

81: 万年筆(長屋)
10/01/14 20:22:38.14 R6su2WJ4
なんだかんだで、結局なんとかしてしまいそうだ。
関係者まじですごいわ。


82: ノート(アラバマ州)
10/01/14 20:24:50.90 a9lySlDx
>>34
実際に難しい仕事でトラブルを未然に防いでも評価されないよ
実際に経験してみれば分かるけど

83: 真空ポンプ(広島県)
10/01/14 20:25:00.36 8jgrpskm
>>36
もともとそういうプロジェクトだし。
たしか帰ってくるのもおまけじゃなかったっけ。

84: 鉋(山梨県)
10/01/14 20:26:10.18 rC5rhRGn
>>25
>>53
>>77

や・め・ろ


85: 真空ポンプ(広島県)
10/01/14 20:27:19.41 8jgrpskm
>>82
まー評価されようと思ったらスタンドプレーとか自己アピールは必要だな。

86: チョーク(熊本県)
10/01/14 20:27:27.86 RJOwvY4W
こういった、日本の学術研究における予算は今後も出して欲しいな
あと、若手技術者の育成にももっと力を入れるべきだよ国は

87: スプーン(dion軍)
10/01/14 20:28:21.62 pGNT71ws
>>36
複数の実験並行してたからな

88: ラジオペンチ(関東・甲信越)
10/01/14 20:30:00.71 bxvZXT0D
ドコに落ちるんだ?
先に行ってかすめ取ってやりたい

89: 昆布(関西)
10/01/14 20:33:28.52 ugnZewAQ
>>1
「ヤバイ」が抜けてるじゃないか


やり直し!!!!!

90: 真空ポンプ(静岡県)
10/01/14 20:33:51.41 8WWvCGAs
はやぶさがんばれ!

91: スプーン(dion軍)
10/01/14 20:38:48.18 TdwtUUpu
( ;∀;) イイハナシダナー

92: モンキーレンチ(茨城県)
10/01/14 20:40:09.45 kyd0+pvt
もうここまで来ると大きなイベントは大気圏突入とサンプル採取できたかの確認
しかないのかな?
中国のスペースデブリに衝突してもう一波乱あるとか・・・・

93: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 20:40:49.13 blhYtnJg
むしろオーストコリアがサンプル奪取で

94: ばんじゅう(茨城県)
10/01/14 20:41:36.78 qBFqnj9j
どうにかして生きたままキャッチ出来ないのか!
燃やしたらもったいないだろ!

95: 集気ビン(東京都)
10/01/14 20:44:24.49 zrJYfUql
ID:EaDdEiP2

96: スプーン(dion軍)
10/01/14 20:45:01.95 TdwtUUpu
「Please save Hayabusa」

97: 土鍋(東京都)
10/01/14 20:45:55.83 gnfQblxg
こないだ府中のプラネタリウムに見に行った。
マジで感動した。あの臨場感は得られないだろうけどDVD化してほしい…

98: コイル(岡山県)
10/01/14 20:46:25.23 Txsbkqg0
この話を人口知能搭載にして
何千年とかのレベルにすれば読み切り1本書けそう

99: 乳鉢(東京都)
10/01/14 20:47:38.81 95RQu5m6
>>19 支援で追加

「おつかいできた」
URLリンク(www11.plala.or.jp)
URLリンク(www11.plala.or.jp)



案山子(かかし)「今度いつ帰る?」
URLリンク(youtube.com)
ミク歌にしたバージョン
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
その後追加オマケ編(このスレ的には本編?)
URLリンク(youtube.com)


100: すり鉢(神奈川県)
10/01/14 20:49:12.19 llS0fQzq
ここまで来たら何かしらサンプル回収できてるといいな

101: 乳鉢(東京都)
10/01/14 20:50:14.80 95RQu5m6
>>24
はやぶさのカプセル回収に成功

HTV開発チーム大喜び

新作HTVには、大気圏突入カプセルを搭載して、貴重な書類や研究結果を持って帰って来る計画が出来る。

将来は、人間を乗せてISSから地球に帰還出来るカプセルも作れる。


中身はあればもっといいが、別に空でもいい。
カプセル自体にものすごい価値があるから。


102: アスピレーター(福岡県)
10/01/14 20:50:41.87 LIsDyELk
>>31
評価されるのは他人のトラブルを解決する奴
自分でトラブル出して解決しましたってやつは評価されない

103: 電卓(愛知県)
10/01/14 20:51:50.19 ocrtm51E
>>82
おまえの言うことは痛いほどよくわかる
細かなトラブルフォローよりメンテナンスフリーにするほうが
数倍の思考ルーチンを要するんだよな

104: 集魚灯(沖縄県)
10/01/14 20:52:20.55 NT8zscXw
>>82
そりゃ評価する奴が見てない、あるいはお前が見せてないからじゃないか?

105: 乳鉢(東京都)
10/01/14 20:52:52.03 95RQu5m6
>>34
オリンピックに置き換えれば、世界初の新記録出した選手が
どんだけ困難の道を歩いて来たか、そこまで考えが及ばないんだろうね。


106: スプーン(catv?)
10/01/14 20:53:25.96 McRmVsAj
>>96
ユーリと違ってはやぶさは助けられないんだ・・・

107: トレス台(埼玉県)
10/01/14 20:54:42.70 6MJb4X/9
最後は燃え尽きる運命なんだよな…なんというけなげさ

>>102
アホな上司だとそうでもない。自作自演でもがんばってますアピールすれば体躯会系のアホは評価する。

108: ローラーボール(東日本)
10/01/14 20:55:29.05 jP0PIjSC
>>99
さだまさしとは、わかっているじゃないか

109: 乳鉢(東京都)
10/01/14 20:55:38.59 95RQu5m6
>>33
そういういつもの人に

はやぶさ君は、(メンテナンスの間に暇だったので)火星の撮影に成功しました。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


110: 薬さじ(岐阜県)
10/01/14 20:56:19.66 7MAQgMYT
要点はそういうことじゃなくて

     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   わたしがんばってるのに!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/   周りが評価しない!なんで!!
      |ハ、|__〉 |」ノ/   
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f―‐'   ばたばた
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ


ってことが言いたいんだろ

111: ブンゼンバーナー(東京都)
10/01/14 20:56:46.06 g2m3dcIk
もうエンジン動かないとか泣き言言ってたと思うんだけど動いたの?

112: 乳鉢(東京都)
10/01/14 20:57:08.76 95RQu5m6
>>108
でも、味噌汁つかない・・・。

113: 魚群探知機(アラバマ州)
10/01/14 20:58:19.13 uT934X4v
はやぶさといえばこの動画しかないよな

URLリンク(www.nicovideo.jp)

114: 錐(北海道)
10/01/14 20:58:27.52 kVuaOg1s
がんばれ!はやぶさ!

115: 乳鉢(東京都)
10/01/14 20:59:08.40 95RQu5m6
>>111
イオン源がぶっ壊れたAエンジンと、中和機がぶっ壊れたBエンジンの
壊れて無い部品同士を、回路でつないで復活させましたw


【宇宙】「電子回路は、“万一に備えエンジン間をつないでおいた”ものだった」 ~探査機『はやぶさ』、奇跡の復活 予定通り帰還へ★9
スレリンク(newsplus板)


116: マイクロピペット(東京都)
10/01/14 21:00:25.27 AlBeFpdE
日本の技術力半端ねぇーwwww

117: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:00:44.85 95RQu5m6
>>35
G(グローバル=地球的)PS(ポジショニングシステム 位置確認機構)が役に立つのは
地球の周囲だけだぞw



118: 両面テープ(福島県)
10/01/14 21:01:11.78 C+RFHAm+
はやぶさが持ち帰る物

119: ビュレット(青森県)
10/01/14 21:01:46.94 dNWAwq6a
>>82
自分の事のようによくわかるが、
やっぱり他のレスの通りスタンドプレーは必要なんだよなあ。

でもそれが出来ないんだよな、なっ。

120: ペトリ皿(愛知県)
10/01/14 21:03:12.67 LcPgeUCU
嬉し泣きしてもいいんだよな?

121: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:03:25.50 95RQu5m6
>>39
マスコミがいつはやぶさを持ち上げたよ?
2ちゃんねらーが騒いでるっていうならわかるけど?

一度でいいから、マスコミ持ち上げウザイって声が出るくらい、
テレビ局で放送しまくれよ?
これ、アメリカが同じことやってたらアポロと同じくらい大騒ぎになる。ってアメリカの学者が言ってる大事件なんだぞ?
WBC日本優勝くらい、バカみたいに大騒ぎしててもおかしくないのに?
なんでここまで、日本のマスゴミ完全スルーなんだよ?


122: インパクトレンチ(愛知県)
10/01/14 21:03:50.98 HC/qzalO
こいつはカプセルに何も入って無くてもいい。
ただ地球に帰還できたことに意味がある。
すごいわ。

123: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:04:27.08 95RQu5m6
●本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御

⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)

⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!
⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。1年以内に60%の確率で通信回復するはず。(数ヵ月後)ほうら3ヶ月で繋がったぜ!

⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。

⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。でも極低温で短絡故障(ショート)してるから下手に充電すると爆発しそうだなぁ。
⇒あ、古河電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。電源オンオフを高速連打すれば良かったんだ、ラッキー。
⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。

⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。
⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。

⇒ イオンエンジンDが経年劣化で故障。この状態ではもう地球に帰れない。
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることができるじゃん、余裕余裕。(NEW)

124: 封筒(埼玉県)
10/01/14 21:04:56.12 vPbsByrl
なんだか岸壁の母の気分

125: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:06:00.58 95RQu5m6
トラブル無くてもすごいんだよ。世界初だから。

ただ、低予算で世界初にチャレンジして、トラブル起こさない。ってのがさすがに出来なかっただけ。
だけど、とりあえずトラブルを克服して、計画断念だけは阻止出来たってだけ。


126: スタンド(新潟県)
10/01/14 21:06:03.50 YAS/RreJ
>>121
たまたまだけど、昨日だったか今日だったかの読売新聞で特集してた。


127: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:07:37.02 95RQu5m6
>>126
年末あたりに川口先生が、成人の日あたりにいい発表が出来ると思います。
と言っていたので、それに合わせて記事書いた。
数日遅くすればジャストミートだったのにねw

117 :名無しSUN:2010/01/13(水) 23:27:59 ID:Yc4xKLPB
読売おすそ分け。
ちゃんと見たい人はバックナンバー買ってね。
はやぶさ担当さんは、どこも愛情駄々漏れだ。
URLリンク(p.pita.st)

121 :名無しSUN:2010/01/14(木) 00:09:02 ID:Z6KsLEw+
>>117
読売新聞科学部の部長さんの、仕事を私物化っぷりがひでえw

彼が左遷にならないように、みんなでバックナンバーを買い占めろw
バックナンバーが売り切れれば彼の罪は無罪になるぞw

URLリンク(info.yomiuri.co.jp)

128: ハンドニブラ(静岡県)
10/01/14 21:07:55.86 bbhmKnxb
良くやるなあ。カプセルの中身はカラの可能性が高いみたいだけど、
帰還できたらそれだけで偉業だよな。

129: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:09:18.74 95RQu5m6
>カプセルを無事に砂漠に落とせたら、
>「日本は自在に衛星軌道よりはるか遠くからピンポイント爆撃する能力がある」
>って警戒されないかな。

既に警戒してますが何か?w

【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、計画案概要固まる--2014年を打ち上げ目標に予算確保を目指す
スレリンク(scienceplus板)l50

> 小惑星探査機「はやぶさ」の後継機は、爆薬を詰めた衝突体を小惑星に突入させ、
>小さなクレーターを作って内部試料を採取する見通しとなった。

>衝突体は直径約20センチ、重さ10キロ程度の円筒形で、
>小惑星の上空数百メートルからゆっくり投下。
>本体回避後に爆発させ、ふたが変形した金属塊を秒速2~3キロの超高速で地表にぶつけて、
>直径2~7メートルのクレーターを作る。

130: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:10:09.64 ugTiN5V7
>>20
マジレスするとぶっちゃけ一番怖いのはカンガルーだったりする
飛び出してきたら終わる

131: 手帳(宮城県)
10/01/14 21:10:46.52 sCh/9+T+
カプセルの中に未知の病原菌でリアルティーフブラウ

132: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:10:56.93 95RQu5m6
>>122 >>128
カラでも無事に回収出来たら、
将来、HTVにカプセルつけて野口さん乗せて打ち上げ出来るようになる。
ってことだからね。

とんでもなくすごいこと。

133: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:11:27.50 ugTiN5V7
>>24
アブレータっていう耐熱材料のデータが得られる
火星みたいな遠いところから帰ってくる衛星なんて今までなかったから
予想も出来ないデータを発見できるかもしれない

134: 乳棒(福井県)
10/01/14 21:11:55.70 93t+JOZg
一時は帰還は無理かと思ったのに
どうしてよくやってるじゃん日本の技術者

135: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 21:12:56.38 blhYtnJg
あれなんとかして回収できないもんかなあ

障害事例の宝庫だろ
持って帰って調べようぜ

136: ニッパ(東京都)
10/01/14 21:13:01.90 54pN9ezn
はやぶさ「地球だ・・地球がすごく大きくみえるよ!ボク帰ってきたんだね?」
管制「おかえり!はやぶさくん!本当によくやったよ!帰ってきたんだよ!」
はやぶさ「ボクがんばった?」
管制「あぁ・・本当にがんばったよ。カプセルを射出してくれるかい?」
はやぶさ「カプセル出すよ!おみやげもってきたよ!・・中身はいってるかわからないけど・・出すよ!」
管制「カプセル射出確認。コース正常。大気圏突入8秒前。」
はやぶさ「もうすぐみんなに会えるんだよね?ずっと一人っきりで・・寒かったよ・・もうすぐまた会えるんだね?」
管制「はやぶさくん・・キミはほんとによくやった・・我々の誇りだ」
はやぶさ「みんなに会いたいよ・・熱い・・すごく熱くなってきたよ・・でももうすぐあえるんだよね?・・熱・・・ピー・・・」



137: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:13:07.95 ugTiN5V7
>>82
特に研究者はそれをいかにアピールするかにかかってるからな

138: 指矩(山形県)
10/01/14 21:13:12.80 r1WADgKl
>>134
本当は何の故障もなく還ってこれる予定だったろ

139: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:13:59.75 95RQu5m6
>>71
オリンピックで世界新記録で金メダルの選手に「ケガしてんじゃねえよw」
ライト兄弟の飛行機に「落ちない安全な飛行機作れよw」


見当外れすぎw

140: ラベル(広島県)
10/01/14 21:14:47.64 PGDtdpcD
>>138
研究ってのをわかってない

141: 乳棒(福井県)
10/01/14 21:15:00.83 93t+JOZg
>>138
そうだけどさ故障してから後の話だよ

142: げんのう(茨城県)
10/01/14 21:15:23.23 tRYZ92R5
大晦日も正月も休み無く最後の修正やってたんだな、ちょっとでも狂ったら地球の重力にキャッチされなくて宇宙を漂流だし
再突入の日にチャリで筑波のJAXA行く、泣いちゃうと思うけど

143: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:15:24.11 95RQu5m6
>>138

打ち上げ時点で、小惑星イトカワに衝突して大破するなんて誰も思って無かったからなw

144: 真空ポンプ(広島県)
10/01/14 21:15:49.77 8jgrpskm
>>98
スタートレック劇場版か、終わりなき索敵か

145: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 21:16:11.95 blhYtnJg
>>138
おうゆとり

アポロ13号って知らないか

146: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:16:15.71 ugTiN5V7
>>52
残念ながら自殺した

147: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:17:25.10 95RQu5m6
>>78
多分制作はイギリスABCで、無能NHKは出来上がったものを買ってくる。

148: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:18:38.42 95RQu5m6
>>146
実際はかぐやは月面着陸したんだけど(かぐやには離陸能力は無い)
それ言うと他国に盗まれる恐れがあるので、墜落して大破したことにしてある。

149: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:18:59.83 ugTiN5V7
>>50
実際にそれを起こしたのがNASAのGenesisだったりするw
原因は加速度計を逆に取り付けたとかいうとんでもないもの

150: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 21:19:19.90 blhYtnJg
>>146
「月に帰った」くらい洒落たこと言えんのかいな


かぐやも破片回収したい所だな
大気摩擦無しで天体に衝突したサンプルなんてそうそう見れるもんでもないし

151: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:19:57.51 ugTiN5V7
>>148
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

152: フェルトペン(catv?)
10/01/14 21:20:14.34 8qYB2rMv
すげえ。
ほんとに帰ってくる。

153: 撹拌棒(東京都)
10/01/14 21:20:17.86 Do0iD1OO
ほっとけよ思考が甘えんぼの小学生と同じなんだから
「ボクがんばってるのに~」ってな・・・

あと>>136やめろ

154: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:20:51.77 95RQu5m6
>>94
はやぶさは、世界初の
擬似小惑星地球衝突(ディープインパクト)実験を
世界の宇宙機関と協同でやるんだけど?

オマエが数百億出して、ディープインパクト実験用宇宙船を別に作ってくれるなら
話は別だけど?

155: フェルトペン(catv?)
10/01/14 21:22:10.29 8qYB2rMv
>>138
おめえチャレンジャーって知らないか?

156: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:23:11.10 ugTiN5V7
お前らはやぶさ関連の論文ちゃんと読めよ

157: 指矩(山形県)
10/01/14 21:23:18.23 r1WADgKl
>>155
;ω;

158: げんのう(福岡県)
10/01/14 21:23:33.31 QJlqlvZC
>>155
ゴムの劣化で爆発したんだよな

159: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:24:02.70 95RQu5m6
>>151
まじ

>>150
実はこの計画って こっそりかぐや回収計画も兼ねてないか?w

【宇宙】2020年ごろまでに月の南極にロボット用無人基地を 実現には4千億円 政府の「月探査に関する懇談会」
スレリンク(scienceplus板)l50

JAXA:URLリンク(www.jaxa.jp)
REXJ(有人宇宙活動支援ロボット)計画
URLリンク(robotics.jaxa.jp)
 その説明動画(JAXAチャンネル)
 URLリンク(www.youtube.com)


160: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:24:30.39 ugTiN5V7
>>154
なに嘘ついてんの?

161: 釣り針(宮城県)
10/01/14 21:25:29.68 VQgUOeeR
火星のデータはもう地球に届いてるんだよな?
火星から持ち帰った金属とかはあるのか?

162: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:25:33.04 95RQu5m6
>>160
は? はやぶさ本体で小惑星が地球衝突する状況を想定した観測実験やるのは事実だろ?


163: やかん(西日本)
10/01/14 21:25:47.63 XGXQmSKJ
映画化しろよ

164: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:26:42.50 95RQu5m6
>>161
アポロなどが月から持ち帰ったもの
スターダストが彗星の尾から回収して持ち帰ったもの
はやぶさがイトカワから回収したもの(予定)

しかない

165: 吸引ビン(福岡県)
10/01/14 21:26:46.92 i44jokqC
>>109
はやぶさくんスゲエ!

166: 試験管挟み(東京都)
10/01/14 21:27:49.23 1wgWurgx
キャニスターに未知のウィルスが入っているな

167: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:28:09.63 ugTiN5V7
>>162
ごめ、カプセルと勘違いしてたわ
それは初耳だ

つか本体って燃え尽きるんじゃないの?
カプセルと数秒しか離れてないし衝突なんてできんの?
それとも実際に衝突させるわけじゃないとか

168: 撹拌棒(大阪府)
10/01/14 21:28:21.49 wu2XBU1/
>>163
既にプラネタリウムで放映してる

169: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:28:31.19 95RQu5m6
>>163
58 :名無しのひみつ:2010/01/14(木) 15:57:13 ID:nxmHm8hu
「hayabusa back to the earth」ホームページ
予告編の動画は必見
URLリンク(hayabusa-movie.jp)

「hayabusa back to the earth」公式ブログ
URLリンク(hayabusa-movie.jp)

61 :名無しのひみつ:2010/01/14(木) 15:58:24 ID:z3Xppd14
4 :名無しSUN:2010/01/12(火) 20:35:58 ID:SZ/O+6x2
てか、全天周のHAYABUSA見ればちったぁJAXAにお金がいくんじゃね?
大型映像作成委員会の一員なんだし・・・

おまいら見まくれ、全国のHBTTE上映プラネを毎回満杯に汁!


しかも

46 :名無しSUN:2010/01/12(火) 21:38:30 ID:apWCQkz7
>>44
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- で寄付にもなります。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

170: ウィンナー巻き(アラバマ州)
10/01/14 21:29:17.70 PnJ2BbyI
宇宙開発は好きだけど取り巻きがウザすぎて萎えるよね(´・ω・`)

171: 三角架(沖縄県)
10/01/14 21:29:23.78 JyaDZxI+
元々予算が無かったからこんなことになったんだろ

172: 撹拌棒(大阪府)
10/01/14 21:29:36.94 wu2XBU1/
>>167
来年6月に帰還予定の小惑星探査機「はやぶさ」が、地球に衝突する恐れがある小惑星の軌道予測システムの開発に役立てられることになった。

ほぼ確実に地球を“直撃”するため予測精度を詳細にチェックできるからだ。
はやぶさは数々のトラブルに見舞われながらも故郷を目指して飛行中で、9日には打ち上げから丸6年を迎える。
システム開発に取り組む宇宙航空研究開発機構は「地球の安全に貢献するためにも無事帰還を」と、新たな役割に期待を込める。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

173: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 21:30:19.12 blhYtnJg
しかしまあ、よく帰ってこれるもんだな

行方不明どころか大破四散しててもおかしくないくらいのトラブル抱えたまま
「こんな事もあろうかと」設計とアポロ13ばりの変態運用で今帰途についてるってんだからありえんわ

中に人でも乗ってんじゃねーのかと
GoW2のベアードとか

174: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:30:40.21 95RQu5m6
>>167
小惑星衝突=ディープインパクト なのでそう言ってるだけで
実際には大気圏突入実験なのでしょう。

火じゃないのに火力とかそういう言葉のあやだと思う

175: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:31:56.20 95RQu5m6
>>170
とりまきすらいなかったら、日本はロケットを打ち上げる予算すら無くなるねw

176: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:32:06.09 ugTiN5V7
>>172
あー、擬似衝突実験って光跡観測のことを言ってるのか
それなら本体じゃなくてカプセルでしょ

177: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:32:21.65 ugTiN5V7
>>174
なるほど理解

178: アルバム(島根県)
10/01/14 21:32:40.77 uwWWCYUL
こんだけ満身創痍だとカプセル切り離しが正常に出来るのか心配になる…
出来ない場合、はやぶさもろとも大気圏突入させるのだろうか。

179: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:33:03.15 ugTiN5V7
全国の大学はAIAAと契約しろ

180: チョーク(北海道)
10/01/14 21:33:41.33 GKlQBJ/A
プラネテスで何回みても泣く俺

181: 梁(神奈川県)
10/01/14 21:33:58.39 Cqs2ZVgG
>>170
もっと取り巻きがウザくなれば
もっと予算もらえるけどな

182: 偏光フィルター(チリ)
10/01/14 21:34:19.62 EyT6T1uu
ガンダムで例えると?

183: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:34:34.06 95RQu5m6
>>180

フィー船長が トイボックス本体から分離してカプセルで大気圏突入するシーンを
今すぐ見直せ

184: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:35:39.56 95RQu5m6
>>178
タナベ「フィー船長! 分離機構が故障して脱出出来ないとか考えなかったんですか!?」

185: 飯盒(長崎県)
10/01/14 21:36:11.75 psL8bSwI
無事還ってくるだけでいい!

186: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 21:36:20.40 blhYtnJg
あとアレだ
擬人化してまで「無事に帰ってこい」とかやりながら
最終的には大気圏突入実験のマトってのはなんとも

ヒバチを繰り出す大佐の気分か

187: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:36:20.93 95RQu5m6
>>182
大佐 止まれません
ザクには大気圏突入能力は無い。だがムダ死にではないぞ

188: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:36:22.84 ugTiN5V7
>>184
フィーはDQN
死ぬべし

189: スプーン(埼玉県)
10/01/14 21:37:03.62 DnkgKmjR
やっぱ4発あると安心だな
米海軍はF35キャンセルして4発機を開発した方がいい

190: 撹拌棒(東京都)
10/01/14 21:37:04.55 Do0iD1OO
>>182
アバオアクーでキッカ達に誘導されるアムロ

191: ウィンナー巻き(アラバマ州)
10/01/14 21:37:08.46 PnJ2BbyI
>>175
おまえみたいな気持ち悪いのが居なくなっても予算は無くならないよ
どんだけ自意識過剰なの?おまえネットでキモイ書き込みする以外になんかやったの?(´・ω・`)

192: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:37:44.05 95RQu5m6
>>188
理由が、タバコが吸いたかったからw で
宇宙船一隻大気圏に落としておしゃかにする。ってすごいよなw
結果的にテロリストの妨害やって英雄になってなかったら、クビだよなw

193: スプーン(dion軍)
10/01/14 21:38:38.18 Uq6HaIpq
※5年後にはサムソンに負けます
ギジツリッコクギジツリッコクwwwwwwwwリッコクwwwwwwww

194: 乳鉢(東京都)
10/01/14 21:38:48.44 95RQu5m6
>>190
ぼくにはまだ帰るところがあるんだ。これほどうれしいことは無い。
か、うまいなw

195: スプーン(不明なsoftbank)
10/01/14 21:39:07.65 f+qYQldP
ある静かな夜、ささやきが…

冬の終わりの静かな夜、スペインはマドリッドの巨大電波望遠鏡が、ザーザー乱舞する雑音の中に、ある「生命」からのかすかな信号を探し出した。
信号の方向は牡牛座。「生命」はパイオニア10号宇宙探索機。
30年前に母なる地球を離れ、宇宙開拓史上初めて危険な隕石帯を無事に通過し、輝く雲海をかすめながら初めて巨大な木星の近接観測をした。
そこで木星の強力な引力を使って時速13万キロに加速、以来宇宙の果てに向けて延々と旅を続けている。
パイオニア10号は現在地球から78AU(1AUは太陽と地球の距離)の地点にあり、時速約5万キロで太陽系を離れて行く。パイオニア10号の設計寿命は2年だった。
それが30年後の今でも生きている。

5年前プルトニウム電池の出力低下とNASA(米航空宇宙局)の予算削減でパイオニア10号との接触は打ち切られた。
光ですら11時間かかるこの距離では太陽も夜空の星のひとつに過ぎない。母なる地球の方向も分からない。
接触が打ち切られて以来、パイオニア10号は地球から送られて来るはずの強力な電波を待ちわび、必死に耳を傾けていたに違いない。
再びパイオニア10号を探し出すには半年以上かかった。地球から強力な電波を送り続けた。
それをやっと聞きつけたパイオニア10号は大喜びでその方向へアンテナを向け、集めた観測データを一生懸命送って来た。
パイオニア10号が宇宙の向こうで主人を再び見つけた子犬のように喜んではしゃいでいる姿が見えるようだ。
パイオニア10号との接触は今後も続けられる。
宇宙からの極めて弱い信号を雑音の中から聞き分ける研究にパイオニア10号が使われることになったからだ。



196: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:39:47.49 ugTiN5V7
>>191
実際宇宙開発には本当の意味で一般の人の応援の力が必要だよ
会議で予算を勝ち取る時の動機付けになるからね

お前みたいな人間はネットでしか情報を仕入れないから理解できないだろうけど

197: 筆(福岡県)
10/01/14 21:40:53.26 sW3pEh+L
わくわくしてきた

198: IH調理器(東京都)
10/01/14 21:40:55.48 ugTiN5V7
>>192
公共住宅で犬吠えさせてたりとんでもないビッチだよな

199: 目打ち(愛知県)
10/01/14 21:41:53.25 qelvwqGr
すげえええええええ!
もう例えカプセル空でも大勝利だな。

200: ウィンナー巻き(アラバマ州)
10/01/14 21:41:53.56 PnJ2BbyI
>>196
おまえの書き込み見てるとネットで仕入れられる情報すら理解してないよね(´・ω・`)

201: 吸引ビン(福岡県)
10/01/14 21:46:38.87 i44jokqC
>>195
それマジ?

202: やかん(西日本)
10/01/14 21:46:40.18 XGXQmSKJ
オカエリナサ人

203: ラジオメーター(アラバマ州)
10/01/14 21:48:00.95 iIlPggCr
帰って来ても中身何にも入ってない可能性が高いんだってね

204: 吸引ビン(福岡県)
10/01/14 21:49:23.70 i44jokqC
マジだった・・・
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

205: ペトリ皿(福岡県)
10/01/14 21:51:24.38 hhaMySnw
>>193
フェアリング包茎直して出直してこい

206: ドラフト(埼玉県)
10/01/14 21:53:36.40 TIFqWr2b
>>204
パイオニア・アノマリーつう現象があると初めて知った
俺達はこの太陽系のことすらよくわかっていない

スケールが大きすぎて目眩がする

207: ゴボ天(神奈川県)
10/01/14 21:55:55.77 9zU/niiM
>>193
まったく、何かを貶めなきゃいけない宗教にでも入っているのかね

208: ローラーボール(東日本)
10/01/14 21:58:23.10 jP0PIjSC
>>207
ちがうちがう、病気。先天的に脳に欠陥がある民族なの。

209: ハンドニブラ(埼玉県)
10/01/14 22:00:16.51 0qF66LXs
成功の合否はもうどうでもいい
無事に帰ってきてくれ

210: ㌧カチ(不明なsoftbank)
10/01/14 22:01:35.99 O7J2fBek
無事帰って来いったってはやぶさ本体は大気圏で燃え尽きる計画なんだろ・・・

211: 指矩(山形県)
10/01/14 22:03:08.38 r1WADgKl
>>208
まあ、ちゃんと対抗意識を持って発展させていかないと、
本当に今の家電みたいな状況になりかねないけどな。

212: IH調理器(東京都)
10/01/14 22:05:35.52 ugTiN5V7
>>195
文才あるなー

213: ファイル(福岡県)
10/01/14 22:06:42.04 qwffEQ1f
胸熱

宇宙絡みはぐっとくる話がいっぱいだな

214: 石綿金網(神奈川県)
10/01/14 22:11:05.90 xdbXCe1t
「はやぶさ、キミはドコに落ちたい?」

215: ハンドニブラ(埼玉県)
10/01/14 22:13:22.85 kFVpW5kk
ん?確定ってことは、もうイオンエンジン壊れても大丈夫ってこと?

216: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:14:58.58 h5WuRtdm
サンプル採取に失敗してたら無意味だな

217: しらたき(宮城県)
10/01/14 22:19:37.31 niovIGx5
URLリンク(plaza.harmonix.ne.jp)

218: 拘束衣(岐阜県)
10/01/14 22:20:43.00 TPTflPHG
>>217
これはキモイ・・・

219: 羽根ペン(京都府)
10/01/14 22:21:50.29 QudwfXTB
この子はどこに行ってきたの?月?火星?

220: おろし金(アラバマ州)
10/01/14 22:22:40.35 fX24k3+Z
>>19
真田さんマジカッケーっす

221: スプーン(東京都)
10/01/14 22:24:23.94 QiliifFH
>>169
八王子でも明日からやるのか!
あそこプロジェクター変えて映像綺麗になったんだよなぁ
来週にでも見に行ってこよう

222: 駒込ピペット(愛媛県)
10/01/14 22:24:29.27 xC9Ov6oZ
大気圏で燃え尽きるねんで

223: 時計皿(鹿児島県)
10/01/14 22:28:56.27 i0tGNyxT
カプセルはギネスに乗るのかな
もっとも遠い所に行って帰ってきた人工物とかいう名目で

224: モンドリ(東京都)
10/01/14 22:31:40.81 37I6et1R
はやぶさだけはガチで泣ける

225: おろし金(アラバマ州)
10/01/14 22:34:45.86 fX24k3+Z
>>195の続き

パイオニア10号には金メッキの銘板が取り付けてある。人類の男女の姿とこの機械がどこから来たのかの情報が刻まれている。
この銘板をデザインしたひとり、6年前に62歳の若さで亡くなったカール・セーガン博士がこの中に生きている。
パイオニア10号は30万年後に地球から約10光年離れたロス248番星を通過する。
太陽のたった17%の大きさの星で、生命を宿す惑星を従えている可能性は少ない。
その後パイオニア10号は限りなく永遠に近い長い孤独な銀河の旅を続けるだろう。

この旅が終わりのないものとは信じない。やがて銀河の果てで、ある文明と遭遇し、人類からのメッセージを届けるだろう。
その惑星の博物館に大事に、大事に収められた時、パイオニア10号の旅は終わるのだと思う。
その惑星の子供達に見守られながら。
 
パイオニア10号は単なる機械ではない。我々人類の一部である。
やがて地球上の人類が滅びても、我々は永遠にパイオニア10号の中に生き続けるのだ。
冒頭でパイオニア10号を「生命」と呼んだ理由がこれで分かっていただけたと思う。

226: 冷却管(福岡県)
10/01/14 22:35:30.17 8Bos1RQn
4基あるエンジンのうち3基までが死んでるんだっけ?
頑張るなぁ、はやぶさ

227: すりこぎ(catv?)
10/01/14 22:35:46.17 TwEeapNK
>>136
こんな事になったら立ち直れそうにない。

228: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:37:01.55 h5WuRtdm
>>226 壊れたことを恥ずべきだろ
設計が脆弱すぎる

229: モンドリ(関西地方)
10/01/14 22:41:56.61 dSIfO8Zl
>>228
お前何に恨みがあるの?

230: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:41:57.88 blhYtnJg
4個とも死んでなかったっけか
壊れた2個繋いで一個のエンジンにしてると聞いた

231: アリーン冷却器(神奈川県)
10/01/14 22:42:10.67 PF3k8G8D
そのうちはやぶさ神社が建てられそうな気がする
その時には必ず参拝に行くけどな

232: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:43:15.68 h5WuRtdm
>>229 怨みなどないよ
極めて現実的な話をしてるだけ
4つあるうちの3つのエンジンが壊れました?
ただの失敗作じゃないか


233: IH調理器(愛知県)
10/01/14 22:44:17.35 zcaaDtHe
めっちゃ広い宇宙で、ちっさい小惑星にきちんとたどり着いて
ちゃんと戻ってくるなんてすごすぎる。
試験なんてロクにできないだろうから、ぶっつけ本番みたいなもん?

234: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:44:40.50 blhYtnJg
>>229
ゆとり世代特有の症状だよ。

自分が努力しても相手のレベルに追いつけない→相手を自分のレベルまで貶めよう
人工衛星相手に勝ち負け意識してる時点で既に狂ってるが、彼らにとっては常識より劣等感の払拭が大事

235: 硯(東京都)
10/01/14 22:44:48.39 SkbRl3Rm
行って帰ってきてるんだから問題なかろ

236: ドラフト(埼玉県)
10/01/14 22:45:43.70 TIFqWr2b
>>231
生物・薬学系の大学には実験動物の墓がある
JAXAに人工衛星やロケットの墓があってもいいかもしれない

237: やかん(福島県)
10/01/14 22:45:52.61 gsYhMnze
>>233
まぁ駄目な時のシミュレートはしてあるんだろう。

238: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:46:05.33 blhYtnJg
>>232
人間は60億居て60億全員が死ぬが、お前も含めて全部欠陥品って話か?

もうちょっと考えてモノ言えよみっともない

239: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:46:26.04 h5WuRtdm
>>234 何を言ってるんだ小僧が
信頼性の低さは宇宙探査機では致命的だと言っている
話にならない

240: ミキサー(栃木県)
10/01/14 22:46:53.29 JH5okQs3
>>233
そもそもこいつ自体が試験機

241: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:47:18.28 h5WuRtdm
>>238 意味不明
人間が設計した機械の話をしてるんだが
ハヤブサは設計ミスだってこと

242: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:47:24.64 blhYtnJg
>>239
信頼性が、低い?

おまえちょっとどんな想定で話してるのか説明してみろ

243: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:48:26.39 h5WuRtdm
>>242 4つのエンジンが壊れまくり
話になりませんが

244: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:48:45.17 blhYtnJg
>>241
具体的にどこがミスなのか一箇所でも指摘できるか

「頑丈に作れ」レベルの頭しかないんだろ実際。
話について来れないなら黙ってろよ馬鹿馬鹿しい


245: やかん(福島県)
10/01/14 22:49:10.26 gsYhMnze
エンジンが一発しか残らなくても地上に帰ってくる飛行機をポンコツとは言わん。

246: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:49:48.25 blhYtnJg
>>243
衝突事故起こせば普通壊れるだろ

お前試しに500km/hで飛んでみろよ

247: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:51:29.80 h5WuRtdm
>>244 どういう故障なのかはJAXAが把握してるだろ
故障内容を知る必要はない
4つのうち3つが壊れた
これだけで十分失敗作と断言できる

248: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:51:51.27 blhYtnJg
>>247

はいはい

249: 朱肉(香川県)
10/01/14 22:51:57.55 GO5+XeIi
壊れてもすぐ直せるように人間乗っけておけばよかったのに

250: IH調理器(東京都)
10/01/14 22:52:06.93 ugTiN5V7
>>247
見てください、これが夢を実現できなかった大人の成れの果てです

251: ゆで卵(兵庫県)
10/01/14 22:52:12.71 4N14Go69
壊れたことは威張れないだろ。
リカバリーには感動するけどさ

252: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:52:32.32 blhYtnJg
実際人のってんじゃねえかってくらい無茶な運用だけどな

253: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:52:36.94 h5WuRtdm
>>245 では4発エンジンの航空機のエンジン3つが壊れて
残る一つで着陸してもポンコツじゃないと言えるのかオマエは

254: ゆで卵(滋賀県)
10/01/14 22:52:56.84 xFiWwpH/ BE:115805257-PLT(32789)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_loop.gif
はやぶさ関係の動画を見ると涙が出てくる

255: 筆箱(広島県)
10/01/14 22:52:59.85 BslP2LSo
あらゆる、ってか、あらゆるすぎる事態を想定して作った「試験機」がはやぶさだろ?
想定範囲を超えるようなトラブルを乗り越えて稼動するなんて、スタッフからしてみればこの上ない成果であり、成功だと思うよ。

256: IH調理器(東京都)
10/01/14 22:53:01.06 ugTiN5V7
>>251
威張れないけど、「失敗作」ではないよな

257: モンドリ(関西地方)
10/01/14 22:53:19.35 dSIfO8Zl
4つのうち3つが故障でも残りをうまく利用して帰ってきてる
どこが失敗なんだろう?

258: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:53:54.97 h5WuRtdm
>>251 そういうこと
エンジンが壊れたこと自体は設計ミスを認めて反省すべき


259: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:54:03.51 blhYtnJg
衝突事故で破損
燃料切れ

これで「壊れたから失敗作」ってんなら、永久機関でも作らん限り全部失敗作だな

想定運用継続時間の数倍稼働してるんだけどね既に。

260: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:54:42.42 h5WuRtdm
>>256 失敗作です
エンジンは壊れまくり
サンプル採取も失敗
これで成功といったら韓国人もびっくりだわ

261: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:54:44.79 blhYtnJg
>>258

アポロ13でも見て来たら?

262: ドラフト(埼玉県)
10/01/14 22:54:49.23 TIFqWr2b
道具は目的を達成できればそれでいいと思うんだが、
なぜに完璧な姿であり続けなければならんのかね?

263: 冷却管(関西地方)
10/01/14 22:54:52.56 jHVRpQWL
>>236
俺がコピペブロガーならお前のレスでスレを締めるわ

264: スプーン(東京都)
10/01/14 22:55:41.00 roHxyD7j
>>136
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

265: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:55:47.03 h5WuRtdm
>>259 想定運用時間に帰れなかったことが問題だろ
話にならない

266: ガスクロマトグラフィー(関東地方)
10/01/14 22:55:47.68 77DhBKZ+
ただの機械を人間に見立ててるやつがきめえ
機械なんだから設計図があればアホみたいに同じもの作れる感情でしか考えられないドアホ

267: ノギス(福島県)
10/01/14 22:56:06.80 02tcaLBf
>>61
SFとしてはおもしろい設定だな

268: ペトリ皿(福岡県)
10/01/14 22:56:19.84 hhaMySnw
またディルの所在地広島が暴れてんのかw
おまえ本当にはやぶさ好きだなw

269: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:56:42.41 blhYtnJg
>>265
嘘書いたんだけどね。やっぱり指摘できないか。

寝とけ小僧

270: リービッヒ冷却器(東京都)
10/01/14 22:56:50.49 vuYIWzf/
>イオンエンジンによる

ちょっとまって!なにこれ、ビアル星人の技術か?

271: 黒板消し(広島県)
10/01/14 22:57:21.97 h5WuRtdm
こんな失敗宇宙船の帰還に大騒ぎしてる奴を見てると恥ずかしくなる
日本の宇宙技術を誇るときは
完璧な成果を上げたときだ
覚えておけ

272: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:57:49.98 blhYtnJg
>>271

はいはい

273: 筆箱(広島県)
10/01/14 22:58:24.58 BslP2LSo
たぶん、乗用車と同じレベルで考えてるんだろ。
ゆとりもいいところ。

274: レンチ(長屋)
10/01/14 22:58:46.18 AbxlgMz8
はやぶさの地球帰還はいつの予定なの?
まだ正式な曜日は決まってないのかな

275: トレス台(埼玉県)
10/01/14 22:58:58.21 6MJb4X/9
はやぶさの話題になるといつも広島が必死だよね。なんなんだろう?


276: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 22:59:20.45 blhYtnJg
60億全部とは言わないけど、広島県は失敗作だな

本人はそれでも生きてるんだから評価してやるが、
躾けた親はよっぽどのカスだな

277: 拘束衣(岐阜県)
10/01/14 22:59:37.40 TPTflPHG
部品はほぼ特注の一点物ばっかりで、内部回路も途中で改良加えまくり
設計図あっても同じものは作れんよ

278: 朱肉(香川県)
10/01/14 22:59:50.84 GO5+XeIi
カプセルにイトカワ星人入ってたらどうしよう

279: おろし金(アラバマ州)
10/01/14 22:59:51.36 fX24k3+Z
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この小惑星探査機「はやぶさ」物語~祈りって動画、もっと高画質で見れるところってないの?
前はもっと画質良かったような・・・久しぶりに見たいんだけど

280: ホワイトボード(大阪府)
10/01/14 22:59:56.78 l/H6FdNP
大気圏で燃え尽きるために帰ってきたのか、
可哀想な奴め。

281: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:00:17.78 blhYtnJg
ていうか、さっきも言ったけど

人工衛星相手に対抗意識燃やすってのが既にありえん
ヒロシマは頭んなかお花畑がデフォなのか?

282: IH調理器(東京都)
10/01/14 23:00:59.96 ugTiN5V7
>>266
その設計図は何人の人たちが何年かけてどんな思いで設計したと思う?
想像力のない人間は、それを成し遂げることがどんなに大変なことなのか理解しない
擬人化するかどうかはともかく感情移入しない方がおかしいだろ

まぁ、少なくともお前にはできんよ

283: 原稿用紙(長屋)
10/01/14 23:01:08.47 rqwkvW1+
帰ってきたら成功作なんだよ
過程の段階で結果求めんなよ。。。

284: 顕微鏡(宮城県)
10/01/14 23:01:18.28 50qWCi6r
>>271
おまえは技術を語る資格はないな。

285: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:02:10.59 h5WuRtdm
>>276 オマエは社会では役に立たないな
失敗作は失敗作と認める度量が必要だぞ

286: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:03:18.23 blhYtnJg
まさに「任務ご苦労。死ぬがよい」というか、コレだよな

 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


287: スプーン(catv?)
10/01/14 23:03:22.08 roHxyD7j
工作員ww日本人の才能がくやしいねwwwくやしいねwww

288: ゴボ天(神奈川県)
10/01/14 23:03:29.99 9zU/niiM
>>272
どうしてもと言うなら航空・船舶板で
鍛えてもらってから来なさいね。
あそこのお兄さんたちは容赦して
くれないからイイ修行になるよ?

289: ガスクロマトグラフィー(関東地方)
10/01/14 23:03:37.92 77DhBKZ+
>>282
何言ってるんだかよく解らんが
設計者は今回の失敗をフィードバックさせるだけ
死にたくなるほど恥ずかしいはずだ
お前みたいに思考停止してないんだよ

290: ドリルドライバー(北海道)
10/01/14 23:03:42.41 qfCxXle6
広島は失敗作だな

291: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:03:49.19 h5WuRtdm
>>283 違う
イオンエンジンの試験は大失敗
サンプル採取も大失敗
これは確定

292: 顕微鏡(宮城県)
10/01/14 23:03:49.39 50qWCi6r
>>285
技術力とは壊れないものを作る事じゃないぞ。それは素人の画餅にすぎない。


293: 原稿用紙(長屋)
10/01/14 23:04:44.52 rqwkvW1+
プロジェクトの結果は項目のマルバツで決まるんじゃ無い
結果を踏まえて、関係する人間が決めるんだよ

294: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:04:59.50 h5WuRtdm
>>292 違う
想定された運用期間内に故障してはいけない
地球に帰還するまでに故障続出では話にならない
こんな設計では次期ミッションなどおぼつかないぞ

295: 顕微鏡(宮城県)
10/01/14 23:05:16.14 50qWCi6r
>>291
壊れないものを作りたければ、先人たちの猿真似をしてればいい。
でも、それは技術力じゃない。

296: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:05:18.14 95RQu5m6
>>228
オマエは、航空船舶板に行って、ライト兄弟の飛行機は
ジャンボジェットの100倍危険な欠陥飛行機。って言ってこい。


297: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:05:42.77 blhYtnJg
>>291
根本的に理解してないというか、勘違いしてると思うんだが、

そもそも100%完璧無敵なエンジンなんてのが実在しうるなら4機も実装しねえよ
お前さんの考えた無敵エンジンなら一個で十分だろ?絶対壊れないってんだから。

298: 顕微鏡(宮城県)
10/01/14 23:06:03.06 50qWCi6r
>>294
だから、そんなものは絵に描いた餅、素人のたわ言だよw

299: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:06:23.16 h5WuRtdm
>>295 違う
実際のミッションで故障は厳禁
問題の洗い出しは試作段階で行うべき

>>296 はやぶさはそんな低レベルの設計なんですか

300: 鑢(catv?)
10/01/14 23:06:25.39 7suteFPD
これだけのことをやってのけたのに
ちっとも感動できない人ってなんなの?

301: ビュレット(静岡県)
10/01/14 23:06:30.47 /TB5rboV
テストで満点取れなきゃ全部0点みたいな理論だな

302: 両面テープ(東京都)
10/01/14 23:06:45.83 5EtS2I++
なにこのスッドレ

303: ガスクロマトグラフィー(関東地方)
10/01/14 23:07:22.23 77DhBKZ+
子供か?大人は結果だけのの世界だから甘くないぞ

304: ドリルドライバー(北海道)
10/01/14 23:07:24.52 qfCxXle6
工学実験探査機

これはやぶさのことね

305: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:07:28.83 blhYtnJg
>>299
で、想定外の事象出る度に失敗、か。

お前さん信頼性を根本的に理解してないだろ

306: ミキサー(栃木県)
10/01/14 23:07:42.83 JH5okQs3
>>283
小惑星に着陸した時点で技術的には相当な成功作
帰ってきた上にサンプルなんて回収できた日にはもうとんでもない大成功
あとは運用ノウハウや設計思想の確認ができたという意味合いまで含め,この段階までの過程ですら十二分に評価できる

307: 筆箱(広島県)
10/01/14 23:07:50.33 BslP2LSo
>>288
あ、やっぱり民生品と同じレベルで考えてる。
お前馬鹿だ。
おまえ、宇宙飛行士にもリスペクトないだろ?

308: 原稿用紙(長屋)
10/01/14 23:07:53.36 rqwkvW1+
>>291
まそら個々の事象はそうだな
次にむけてFBすれば済む

だが、プロジェクトの成否は全ておわってからだ
巨大プロジェクトに参加したことあるなら当たり前の認識

309: スプーン(dion軍)
10/01/14 23:08:02.62 pGNT71ws
エンジンの設計寿命14000時間を越えて30000時間以上も稼動し続けるとは
立派なことじゃないか

310: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:08:03.57 95RQu5m6
>>216
カプセルを回収出来ただけでも大成功なんですけど?w

>>215
地球圏到達 という目標は達成出来るけど、
地球に落ちる。という目標を達成するには、もうちょっと精密誘導が必要。

311: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:08:13.54 h5WuRtdm
>>297
最初から壊れることを想定していたとしても
故障率75%では失敗と断言せざるえない
バカじゃないのか


312: 顕微鏡(宮城県)
10/01/14 23:08:23.28 50qWCi6r
>>294
技術力とはトラブルを克服する力だよ。どんなときでもね。
だから、今、はやぶさがやってる事は、まさしく技術力その
ものなのさ。素人には分からんだろうがな。

313: ミキサー(栃木県)
10/01/14 23:08:23.42 JH5okQs3
>>299
そうですね
だから「はやぶさ」という実験機を開発して現在絶賛試験中です

314: 飯盒(長屋)
10/01/14 23:08:43.30 boTCHTtK
広島の人はさぞやすばらしいものを開発してるんでしょうね。
参考までにあなた様の開発したものを教えていただけませんか?

315: 鑢(catv?)
10/01/14 23:09:23.23 7suteFPD
この広島ってよく残業云々のスレに現れる奴と同一人物なんじゃ?

316: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:09:43.99 95RQu5m6
>>305
通勤通学しても交通事故で死ぬリスクがある。
だから、人間は全員家でひきこもってるべき。

というひきこもりニートだから相手すんなよ。

317: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:09:47.56 h5WuRtdm
はやぶさは技術者の道楽か?
違うだろ
JAXAの設計者は間違いなく反省している
失敗作といわれれば素直に認めるだろう


318: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:09:50.53 blhYtnJg
>>311
やっぱりお前は失敗作だな

ていうか人の話聞く気無いなら掲示板に何しに来てるんだ?
好きなだけ壁に向かって吠えてりゃいいのに。

319: 万年筆(長屋)
10/01/14 23:09:53.88 R6su2WJ4
俺的にはMINERVAタンがすっとんでいっちゃったのが一番残念だ。

320: ペトリ皿(福岡県)
10/01/14 23:10:33.41 hhaMySnw
広島さんの実績聞きたいな

321: 顕微鏡(宮城県)
10/01/14 23:11:00.35 50qWCi6r
>>299
だからおまえは技術を語る資格はない。せいぜいただの品質管理人。
それも最先端分野じゃない。ただの量産品のだ。

322: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:11:02.31 h5WuRtdm
>>312 本番のミッションでこれだけ故障を起こしておいて
技術を誇れると思うのか
NASAの技術者は冷笑してるぞ

323: ルーズリーフ(埼玉県)
10/01/14 23:11:13.02 4nbR/XMv
しかし何であんな遠くまで?
月でやればもっと近いだろ

324: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:11:38.04 95RQu5m6
>>313

何十年後の、小惑星から貴重な資源を持ってくる宇宙船 が無事故で安全に航行出来るための
大事な実験を、今はやぶさでやってるのにねw

失敗する実験などするな。というなら実験そのものが出来ないw


325: ドリルドライバー(北海道)
10/01/14 23:11:46.32 qfCxXle6
イオンロケットエンジンによる推進実験
微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御
小惑星からのサンプル採取
大気圏再突入・回収

これがはやぶさの実験項目ね

326: 蛸壺(東京都)
10/01/14 23:11:48.00 edOjLRiT
>>136
マジ泣きしたじゃないか

327: 原稿用紙(長屋)
10/01/14 23:11:58.19 rqwkvW1+
そもそも新しい事するのにトラブルが起こらないことなんか1000000%ありえん
1000のトライで999のエラーがあって1の成功で物事が進めば大成功なのが工学
全く分かってない

328: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:12:52.51 blhYtnJg
>>322
NASA製だけどね。壊れたRW

知らんなら無理してレスすんなって恥ずかしい

329: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:13:04.20 h5WuRtdm
>>324 だから実験は失敗であったと認めろ
JAXAの本音は失敗だろ
成功にしとかないと次の予算に影響するから
口が裂けても言えないけどな

330: 指矩(関西地方)
10/01/14 23:13:06.39 CDM8aNDd
トラブルが起きなければ技術がそこでストップするやんwwww

331: 顕微鏡(宮城県)
10/01/14 23:13:09.56 50qWCi6r
>>322
技術者が、はやぶさみたいなミッションを冷笑することは絶対ない。どこの
技術者だろうがな。

332: クレヨン(宮城県)
10/01/14 23:13:26.66 xOioJtor
アニメ大国日本としては
当然「オカエリナサイ」はやるんだろうな?

333: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:13:51.88 h5WuRtdm
(失敗) イオンロケットエンジンによる推進実験
(成功) 微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御
(失敗) 小惑星からのサンプル採取
(  ) 大気圏再突入・回収

すでに二つ失敗してるね

334: ビュレット(長屋)
10/01/14 23:14:08.63 RqI39zC4
>>322
本番こそ最良の実験場

335: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:14:26.47 blhYtnJg
>>333

回収?

336: ペトリ皿(福岡県)
10/01/14 23:14:29.83 hhaMySnw
>>333
ねぇ、何やってる人か教えてよ

337: 冷却管(福岡県)
10/01/14 23:14:58.62 8Bos1RQn
「はやぶさは失敗作」じゃないと何か困る事でもあんのかよ、広島県は
事業仕分けでもやってるつもりか?

338: アルバム(島根県)
10/01/14 23:15:09.77 uwWWCYUL
ヒロシマ大人気だなw

339: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:15:19.34 h5WuRtdm
>>331 ひとつのミッションに新基軸をつぎ込み過ぎと批判されただろ
宇宙先進国ではこんなバカはしない

340: ドリルドライバー(北海道)
10/01/14 23:15:32.79 qfCxXle6
マイクロ波放電型イオンエンジンの運用。
イオンエンジンを併用した地球スイングバイ。
小惑星の精密な科学観測。
地球と月以外の天体からの離陸。
世界で初めて、宇宙機の故障したエンジン2基を組み合わせて1基分の推力を確保。
遠日点(1.7天文単位)を通過。イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、太陽から史上最も遠方に到達(ドーンにより更新される予定)。
光学的手法により、自力で史上最も遠い天体への接近・到達。

これがはやぶさの記録ね

341: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:15:46.30 95RQu5m6
>NASAの技術者は冷笑してるぞ

NASAの技術者は、はやぶさの結果に驚嘆しながら絶賛してますが?w
URLリンク(www.isas.ac.jp)

342: 蛸壺(東京都)
10/01/14 23:15:49.01 edOjLRiT
>>334
黎明期において失敗はスパイスかもね

343: IH調理器(東京都)
10/01/14 23:16:05.50 ugTiN5V7
広島w

344: グラインダー(栃木県)
10/01/14 23:16:06.43 Np2/xMB+
>>333
んじゃーお前が信頼できる車選んでさ、ノンメンテで世界一周してきなよ
それと同じ事をはやぶさはやってんだからさ

345: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:16:13.80 blhYtnJg
ヒロシマ的には、
大気圏突入で燃えたら失敗なのか

346: 浮子(福島県)
10/01/14 23:16:32.60 CQLrUDfD
>>200
お前が馬鹿なだけだろ

347: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:16:38.92 h5WuRtdm
まずはエンジンの見直しだな
エンジンが壊れるようではお話にならない

348: ペトリ皿(福岡県)
10/01/14 23:17:21.18 hhaMySnw
>>347
質問に答えろ 無職確定すんぞ

349: ドリルドライバー(北海道)
10/01/14 23:17:35.02 qfCxXle6
ソーラーセイルも使ったんだっけ?

350: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:17:39.56 blhYtnJg
>>339
いや、先進国ならほとんど全部のミッションが「初」「新基軸」だろ

常識ねえなあヒロシマは。

351: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:17:43.57 h5WuRtdm
>>344 アホか
宇宙ではメンテが効かないからこそ
ノーメンテで故障せず確実に作動するよう設計する必要がある
その目的を果たせなかったんだよ

352: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:17:56.50 95RQu5m6
>>327

イギリスはこういうバカが、政治や経済の中枢部にどんどん進出していって
科学や商品開発が全く出来なくなって国が破綻しかけてる。
そして、日本がその道を後追いをしてる。

バカなお偉いさん「失敗する実験だけはするな。成功する実験だけしろ」


353: ハンマー(関東・甲信越)
10/01/14 23:18:15.54 N054pOp3
サマウォ

354: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:18:35.24 blhYtnJg
>>351
いいから車種挙げてみなよ

できないなら黙っとけ恥ずかしい

355: ノギス(山梨県)
10/01/14 23:18:39.27 sqrRO1M/
なんかもう故障もなく帰ってこれる事より意義がありそうだな

356: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:18:47.48 h5WuRtdm
>>350 だから「ひとつのミッションに」一度に多くの新基軸を投入しすぎだ
と批判されたんだよ
そして予感は的中
エンジンは壊れサンプル採集も失敗
話にならない


357: 真空ポンプ(広島県)
10/01/14 23:18:52.59 8jgrpskm
同じKENJINとして恥ずかしい。

358: スプーン(dion軍)
10/01/14 23:18:58.06 Ds4AwpXY
ガンダムで例えると、今どのあたりなの?

359: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:19:07.53 95RQu5m6
>>323
月だったら世界初にならないだろ。
成功しても失敗しても得るものが無い。

すごい遠くまで困難な道中を行くから、たくさんのものを得ることが出来た。

360: 顕微鏡(宮城県)
10/01/14 23:19:24.21 50qWCi6r
>>339
新基軸の詰め込みすぎは冷笑の対象なのか?そりゃびっくりだなwww

361: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:19:25.04 blhYtnJg
>>356

車種は?

362: ドラフト(埼玉県)
10/01/14 23:19:37.26 TIFqWr2b
>>341
裏も取らずに権威を持ち出す奴、小中学校に必ず一人はいたよね

363: 浮子(福島県)
10/01/14 23:19:49.25 CQLrUDfD
>>356
データ収集位にはなったろ


364: スプーン(東京都)
10/01/14 23:20:20.45 QiliifFH
広島さんが怖い
なんでここまで必死になれるのか

365: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:20:28.12 h5WuRtdm
>>363 その通り
データは収集できた
そこに異存はない

だけど実験は失敗に終わった
これも誤りではない

366: 浮子(福島県)
10/01/14 23:20:31.04 CQLrUDfD
>>362
いたなー
めちゃくちゃ知ったかぶってた奴だろ?

367: グラフ用紙(岩手県)
10/01/14 23:20:40.02 U+7PDxWJ
レス乞食に忙しいのう

368: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:20:42.24 blhYtnJg
ていうか、人工衛星相手に対抗意識燃やして必死に否定しようとするヒロシマが意味不明

何と戦ってるんだよお前は

369: ハンマー(関東・甲信越)
10/01/14 23:20:48.43 N054pOp3
宇宙というまだまだ未知の環境なんだからどんなトラブルが起こっても不思議ではないってのを前提にすべき

370: スプーン(アラバマ州)
10/01/14 23:20:49.31 VaNCixIR
>>333
>(失敗) イオンロケットエンジンによる推進実験

はぁ?大成功だろ
無知はレスすんなよマジで

371: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:20:49.66 95RQu5m6
>>344
ただノンメンテで走っても、日本なんて恵まれた環境じゃダメだ。
アフリカの砂漠や南米のジャングルとか、未開の奥地でな。

372: アリーン冷却器(神奈川県)
10/01/14 23:21:06.45 PF3k8G8D
>>358
ザニー開発終了ぐらいじゃね

373: ノギス(福島県)
10/01/14 23:21:24.91 02tcaLBf
URLリンク(www.nicovideo.jp)

人工衛星で泣きたい人用

374: 真空ポンプ(広島県)
10/01/14 23:21:28.00 8jgrpskm
>>365
もういいからパルコ前の広場で好きなだけ演説しろ。

375: 浮子(福島県)
10/01/14 23:21:29.76 CQLrUDfD
>>365
まぁ実験で全部失敗を収めなくてよかったじゃんw
この失敗を新しい技術開発に向けて欲しい

376: 蛸壺(東京都)
10/01/14 23:21:33.25 edOjLRiT
宇宙開発はよく解らんけど新基軸を入れてチャレンジするのはいいことだ


377: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:22:03.44 h5WuRtdm
>>370 故障率75%
どうみても失敗です
動けば成功ではありません
帰還するまでもってこそ
初めて成功といえます

378: 筆箱(岡山県)
10/01/14 23:22:07.97 Ta7QDxKw
トラブルデータの収集って進歩じゃないの?

379: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:22:15.14 95RQu5m6
>>362
裏も取らず?
リンク先のソース読んだ?

全ての自分に不都合な書き込みはウソだ! ってアスベルガーさん?
だったら、今すぐネット切ってスタンドアローン生活してね。

380: 木炭(長屋)
10/01/14 23:22:26.77 EW0cojHx
>>354
こいつもバカだな。趣旨を理解してねぇ。

381: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:22:47.64 h5WuRtdm
>>375 その通り
失敗は次なる成功のもと

だからこそ失敗を認める必要がある

382: ラベル(広島県)
10/01/14 23:23:00.78 PGDtdpcD
広島のうんこがご迷惑をおかけします

383: ゴボ天(千葉県)
10/01/14 23:23:23.84 PO+hDgsk
いるよね、なんでも自分の尺度で決めつける奴

あんたにそんな権限はないのにねw

384: ドラフト(埼玉県)
10/01/14 23:23:54.13 TIFqWr2b
>>379
お前じゃない
NGしてるからわからんけど広島かな

385: 浮子(福島県)
10/01/14 23:23:56.53 CQLrUDfD
>>379
>>362はお前に対して言っていないと思うが

386: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:24:10.13 95RQu5m6
>>370
このキチガイにとっては、1万年も走り続けても壊れない自動車じゃないと
全部欠陥品なんだとよw

ちなみに、はやぶさのイオンエンジンは
あまりにも優秀なので、外国から買いたいという要望が来ましたが?

387: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:24:20.08 blhYtnJg
>>377
さっきから「75%」って連呼してるけどさ

 4機とも死んでるんだけど?

お前は一体どんな妄想資料で議論してるんだ

388: 彫刻刀(神奈川県)
10/01/14 23:24:38.20 3H9zCVJp
帰ってくるのかぁwktk
取りあえず帰ってくればプロジェクトとしては成功なんじゃないかなぁ
改善点は色々あるだろうけど…
ただ道中のトラブルに対処できたことは当初の計画以上のものを得られる方向にもなると思うけどね
サンプルも採取できてたらいいよね。無事に帰ってこられますように

389: ペトリ皿(福岡県)
10/01/14 23:25:06.96 hhaMySnw
広島みたいな奴が「永久機関つくっだどー!」とか言い出すんだよなぁ・・・

390: 冷却管(福岡県)
10/01/14 23:25:15.95 8Bos1RQn
目的は「サンプルを地球に持ち帰る事」なのであって
「故障ひとつ無く往復する事」ではないのにね

スポーツで例えるなら、
「誰一人として個人タイトルを獲れなかった = 優勝とは認められない」
って言ってるようなもんだろ

391: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:25:17.98 h5WuRtdm
混乱するなよ
ちょっと落ち着けおまえらw

ハヤブサは失敗だった
この事実を謙虚に受け止めて
次のミッションのための設計に生かせばいいんだよ
宇宙探査機のエンジンがボロボロ壊れてちゃ
話にならんことぐらい、おまえらですら理解できるはずだろ?

392: スプーン(アラバマ州)
10/01/14 23:25:25.10 VaNCixIR
>>377
・イオンエンジンを併用した地球スイングバイに世界で初めて成功。
・遠日点(1.7天文単位)を通過。イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達した。

君は何を持って失敗と言い切るの?

393: 浮子(福島県)
10/01/14 23:25:28.79 CQLrUDfD
>>381
そらそうだ
この失敗を新たな成長へ向けるのが一番
ネガティブに失敗だ~もうだめだ~って行ってたら何も始まらんものな


394: ルーズリーフ(関西地方)
10/01/14 23:25:48.12 Aa3rcRV9
故障しても運用できるってかなり重要だよな
宇宙では故障したらすぐ直しますなんて訳にも行かないし
故障は失敗かもしれんがそれ以降の運用も十分評価できるんじゃない?

395: スプーン(catv?)
10/01/14 23:26:02.63 roHxyD7j
つくづく思うが、日本人って用意は周到なんだが、最後のツメがあまいんだよな。
考え尽くして用意周到すぎるから、道を外れるとそれだけであきらめて、ダメになっちまうような気がする。
アメリカって用意は荒々だったりするが、いざという時にも力技だったりする。でもそれで成功するんだよな。
最後は論理なんて役に立たない。未知の段階に必ずたどり着く論理なんてあったら、それまでに誰かが成功してる。
発見とか進歩なんてスマートにできるもんじゃない。

396: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:26:09.78 h5WuRtdm
>>390
>目的は「サンプルを地球に持ち帰る事」なのであって

これも失敗してるからね
勘違いしないように

397: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:27:05.00 95RQu5m6
>>392
どんなに立派な宇宙船だろうが自動車だろうが飛行機だろうが
何か1つでもささいな失敗があれば全部失敗ですw

っていうキチガイクレーマー

398: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:27:21.62 h5WuRtdm
>>394 冗長設計もいいが、もっと基本的な信頼性を確保すべきだよ
4基中1基ぐらいならまだいいが
どうやら4基全滅なんだろ?
どういう設計してんだよオイ

399: 浮子(福島県)
10/01/14 23:27:31.82 CQLrUDfD
>>390
目的は失敗した
だけどなんとかデータを持ち帰ってきてくれた
あとは地球までたどり着いて欲しい

400: 冷却管(福岡県)
10/01/14 23:27:47.91 8Bos1RQn
だから失敗じゃないと困る理由でもあんのかよ

401: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:27:55.91 blhYtnJg
レス乞食一人で随分スレが劣化したなあ

402: 電子レンジ(北海道)
10/01/14 23:28:12.90 WU7WSWIF
>>398
そもそも想定寿命とっくに過ぎてるだろ…

403: ノギス(福島県)
10/01/14 23:28:22.96 02tcaLBf
サンプル入れる箱も無事蓋しまったみたいだし
失敗したとは限らないんでないの

404: スプーン(アラバマ州)
10/01/14 23:28:24.34 VaNCixIR
>>396
失敗したかどうかは確定してないよ?マジでこいつ無知すぎるだろ

405: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:28:44.45 h5WuRtdm
>>392 宇宙機のもっとも根幹たる推進力
イオンエンジンがほぼ全滅状態

次にイトカワのサンプル採取失敗

これだけで十分

406: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:28:50.88 95RQu5m6
>>395
はやぶさの姉ののぞみのときに、まさに日本人のダメな面で失敗して火星に到達出来なかった。
そのときの反省を参考にして、はやぶさはこれだけのトラブルに負けない宇宙船になった。


407: ノギス(山梨県)
10/01/14 23:29:07.92 sqrRO1M/
>>391
混乱してるのも落ち着いてないのも広島だけだろ

408: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:29:16.37 blhYtnJg
なあヒロシマ

お前がどんなに他人の業績を否定しても、
誰もお前を評価しないんだよ

勝てるわけもない相手に対抗意識燃やしてる時点で既に異常だといい加減気付け

409: 浮子(福島県)
10/01/14 23:29:30.83 CQLrUDfD
>>404
マジで?
採取自体は失敗したと聞いたが

410: るつぼ(京都府)
10/01/14 23:29:37.41 7wSTZRZ/
はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧

2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
        史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
        小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
        世界で初めて小惑星からの離陸に成功
        月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
        史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
        小惑星表面を史上最も詳しく観測 
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
        第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival 部門別銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ


411: スプーン(東京都)
10/01/14 23:29:40.98 QiliifFH
>>398
>どうやら4基全滅なんだろ?
西日本のレスで学んだんだなwww

412: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:29:50.26 95RQu5m6
>>400
日本の成功なんて糞面白く無いニダ 何がなんでも失敗にしたいニダ!

というキチガイクレーマー

413: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:29:53.34 h5WuRtdm
>>402 想定寿命内に帰れなかったのは
故障だらけのせいだろうが
本末転倒だよ


414: やっとこ(東京都)
10/01/14 23:30:29.88 dA+rOrff
>>274
日程を公表すると砂漠に向かっちゃう人がいるから公表していないとかなんとかw

まだ2ヶ月間はイオンエンジンが動かなければならないし、そのへんの話はまだ
もう少し先だろうね。


415: すり鉢(神奈川県)
10/01/14 23:30:57.28 llS0fQzq
広島の言いたい事はわかるけど言い方がちょいと悪い

416: 真空ポンプ(広島県)
10/01/14 23:30:58.31 8jgrpskm
>>405
地球スイングバイした時点で実験は成功。あとは全部余禄だぞ。

417: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:31:03.40 h5WuRtdm
>>409 採取できてるかもしれないという
希望的観測にすぎない
弾は発射されなかった

418: 製図ペン(大阪府)
10/01/14 23:31:09.46 gWEkhLkN
ミッション達成度 電気推進エンジン 稼働開始(3台同時運転は世界初) 50点
電気推進エンジン ある期間(1000時間)稼働                     100点
地球スウィングバイ成功(電気推進によるスウィングバイは世界初) 150点
(自律航法に成功して)イトカワとランデブー成功                   200点
イトカワの科学観測成功                                  250点
イトカワにタッチダウンしてサンプル採取                         275点
カプセルが地球に帰還、大気圏に再突入して回収                  400点
イトカワのサンプル入手                                   500点

で、今何点なの?

419: 冷却管(福岡県)
10/01/14 23:31:16.30 8Bos1RQn
>>409
採取できてるかどうかは実際にカプセル開けてみないと判らない

だから帰還を心待ちにしてるんじゃないか

420: 電子レンジ(北海道)
10/01/14 23:31:19.69 WU7WSWIF
>>409
成功か失敗か分からない(やったときのデータが取れてない)、だったはず。

421: スプーン(dion軍)
10/01/14 23:31:34.06 pGNT71ws
何を以って失敗とするか

・イオンエンジンは設計寿命1万4千時間を大幅に超過した3万時間以上稼動し続けた
・イオンエンジン始動時、周囲に残った大気の影響で若干の不具合
・推力の変動が想定以上に大きかった

422: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:31:35.19 95RQu5m6
>>409
採取自体は目的ではなくオマケのボーナスだからな。
カプセル回収が出来さえすれば、後々のHTV搭載の大気圏突入カプセルの開発に役立つ。

サンプルリターン自体は、はやぶさ2の仕事だし。

423: 顕微鏡(宮城県)
10/01/14 23:31:50.23 50qWCi6r
>>405
もう馬鹿の一つ覚えで同じ事を繰り返すだけだなw

424: 浮子(福島県)
10/01/14 23:31:50.56 CQLrUDfD
エンジンがぶっ壊れても2つのエンジンの壊れてない部分をあわせて一つ分の出力を得ることができたって
良く考えるとすごいな


425: ミキサー(岡山県)
10/01/14 23:32:38.94 mvHF7+7y
>>418
250点までは確定 あとは帰還できれば加点が入る

426: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:32:41.23 blhYtnJg
>>398
4個壊れても飛べる設計にしてるんだよ

おまえさん爪20本とも切るだろ
爪の適正外成長率100%のお前さんは人間として失敗作だな

427: 筆(東京都)
10/01/14 23:32:51.97 iSpcwdGx
カプセルの中にエイリアンが入っている。

世界滅亡



428: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:32:54.43 h5WuRtdm
>>424 ただの冗長設計だよ
すごくないよ
むしろ当たり前

429: 便箋(神奈川県)
10/01/14 23:33:05.84 jNcTewL6
悔しいみたいだから、お前の中では失敗でいいよ?

430: 浮子(福島県)
10/01/14 23:33:19.20 CQLrUDfD
>>419
>>420

>>422

未だ分からんのか
楽しみにしておこう

431: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:33:21.81 95RQu5m6
>>421
ま、世界がはやぶさのエンジンを「失敗」と思ってるなら。
はやぶさのエンジンを買おうなんてところは出てこない。

現実は、素晴らしいエンジンだから売ってくれないか? というところが出て来た。

432: 彫刻刀(神奈川県)
10/01/14 23:33:31.04 3H9zCVJp
しかしまぁ…探査機一つに思いを馳せるというかここまでのドラマがあるっていうことを考えると
宇宙開発ってロマンティックだね…いいなぁ宇宙

433: ドリルドライバー(北海道)
10/01/14 23:33:31.05 qfCxXle6
広島も大変だな

434: すり鉢(神奈川県)
10/01/14 23:33:35.65 llS0fQzq
>>421
そうそう
広島の言いたい事もわるけど「部分的成功」も「部分的失敗」も
十把ひとからげに失敗失敗と言うからおかしい話になる

435: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:34:08.12 blhYtnJg
>宇宙機のもっとも根幹たる推進力
>イオンエンジンがほぼ全滅状態

根幹たる推進力はスイングバイですが。

お前馬鹿だろもう

436: 撹拌棒(東京都)
10/01/14 23:34:09.58 Do0iD1OO
根本的に実験の意味を理解してないんだろうな・・
成功した実験も有り失敗した実験もあった

437: 浮子(福島県)
10/01/14 23:34:10.44 CQLrUDfD
>>428
最近の宇宙のそういう技術全般がすごいと思っただけだよ
こんな発想一般人には出てこないだろ

438: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:34:19.58 h5WuRtdm
(よし)・イオンエンジンは設計寿命1万4千時間を大幅に超過した3万時間以上稼動し続けた
(あし)・イオンエンジン始動時、周囲に残った大気の影響で若干の不具合
(あし)・推力の変動が想定以上に大きかった


439: ガスレンジ(東京都)
10/01/14 23:34:22.38 yx60/gr+
てか壊れるかどうかわからないから実験してみよって飛ばした機械が
想定寿命超えてもまだ動いてるってだけだと思うけど。


だけとはいえ物凄いことだと思うけど。

440: 電子レンジ(北海道)
10/01/14 23:34:31.17 WU7WSWIF
>>428
想定内ではあるけど宇宙空間じゃないと実証できないぶっつけ本番なんだぜ?
まぁ動かなくてもう一個残ってるんだがな(余裕を持たせてる)

441: 吸引ビン(福岡県)
10/01/14 23:34:40.46 i44jokqC
広島が叩かれまくってるね

広島は帰国したらいいんじゃないの?

442: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:35:04.22 blhYtnJg
>>428
お前さんの言う「詰め込みすぎた新基軸」なんだけどね

お前馬鹿だろもう

443: ルーズリーフ(関西地方)
10/01/14 23:35:05.51 Aa3rcRV9
目的は達成して無いが十分すぎるほどのデータを取れたんだから
実験としては成功の部類に入ると思うけどなあ

444: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:35:14.79 95RQu5m6
>>428
ロシアもアメリカもやりたくても真似が出来ない、誰でもやってる当たり前の行為ですねw

445: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:35:38.37 h5WuRtdm
>>437 素人に無理なだけで技術者なら常識
ただし民生機器では通常しない
定期的な買い替えを促すためにもね

446: 浮子(福島県)
10/01/14 23:35:40.38 CQLrUDfD
>>441
広島は間違ったことは行ってないと思うぜ
言い方が悪いが
失敗を強調してるがそれを成功に結びつけようとしてる


447: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:35:45.87 blhYtnJg
少なくともアレだ

ヒロシマは失敗作

448: レンチ(東京都)
10/01/14 23:35:46.73 u2ABWBNT
アメリカ製のクソ部品さえ壊れなきゃな
今頃イトカワ星人と遊んでたのにな

449: 彫刻刀(神奈川県)
10/01/14 23:36:19.61 3H9zCVJp
うーん…よくわからんが失敗なのか?
失敗っていうか話題に出てるの今後の改善点じゃないの?

失敗っていうのはもっと致命的な…根本から駄目っていう時だと思うんだけどなぁ
少なくとも地球に帰ってカプセル回収ってとこまでいけば成功だと思うけどね。

450: ノギス(福島県)
10/01/14 23:36:19.40 02tcaLBf
URLリンク(www.nicovideo.jp)
はやぶさのもあった

451: 黒板消し(広島県)
10/01/14 23:36:32.20 h5WuRtdm
>>444 え?
もしかして米露よりもすごいと思ってるの?

452: 二又アダプター(catv?)
10/01/14 23:36:35.74 BsWFtjhs
そもそもイオンエンジンの設計寿命が5年のところを、息も絶え絶えながらも
さらに3年も働き続けるエンジンを欠陥品とかいうのは、さすがにキチガイじみてると思います。

453: 冷却管(福岡県)
10/01/14 23:36:51.97 8Bos1RQn
>>445
あーはいはい
もう飽きたから、そろそろ勝利宣言出してくれる?

454: スプーン(アラバマ州)
10/01/14 23:36:53.24 VaNCixIR
>>417
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

この辺よーく読んでね。

455: 輪ゴム(西日本)
10/01/14 23:36:59.26 blhYtnJg
>>445
>技術者

ちょっとまて
お前コレ誰が設計してるか理解してる?

456: 製図ペン(大阪府)
10/01/14 23:37:04.27 gWEkhLkN
広島ある意味すげーな

457: 浮子(福島県)
10/01/14 23:37:07.94 CQLrUDfD
部分的成功と部分的失敗
これを-に見るか+に見るか
部分的失敗を成功へと結びつければより技術力が上がっていく
これからも頑張って欲しい

458: 乳鉢(東京都)
10/01/14 23:37:13.28 95RQu5m6
>>432
ただのロマンじゃなくて、宇宙実験の成功は、10年後20年後に
地上に暮らす人々に影響を与えるのは常識。

宇宙開発やってなければ今頃ネットすら出来ない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch