「俺達にも利権よこせ!」 kindleビジネスに対し、明らかに無駄な中間搾取業者である出版21社が横やりat NEWS
「俺達にも利権よこせ!」 kindleビジネスに対し、明らかに無駄な中間搾取業者である出版21社が横やり - 暇つぶし2ch750: マジックインキ(神奈川県)
10/01/14 00:46:47.03 Xdhb0AoA
これで電子書籍買ったら負け組確定だな
CCDみたいなことになって楽しくなりそうだw

751: 蒸発皿(三重県)
10/01/14 00:50:05.38 bZ65Yskd
よけいにアマゾンに流れるだけかもナw

752: ラジオペンチ(USA)
10/01/14 00:50:15.54 tPAMNF/Q
アメリカは、アマゾン VS Apple VS Sonyになりそう>電子書籍

結局ソフト命だから、ハードだけ良くても絶対的な勝因にならないのが面白いところ。
競争しまくって便利な道具にしてくれ>タブレット

753: 封筒(東日本)
10/01/14 00:52:54.15 Q343U8hM
出版不況で金が欲しくてたまらない状況とはいえなんでこういうことするかね

754: 消しゴム(東京都)
10/01/14 01:02:20.52 BEEUz8/0
>>701 から >>744>>749 の対応がマネーの虎っぽくてワロタ

755: 便箋(catv?)
10/01/14 01:12:35.86 6sCh9FZB
>>741
自力でまかなえってこと。メセナの意味くらい常識でしょ。
倒産しても周りに頼ってくるなよって話。
新人育成も出来る範囲でやれよってこと。
どう考えても不可能なことをできるできる言ってるアホ団塊とその手下の若手。
その構造が業界ごと破壊してる。

>>742
茨城ばっかだなw ID:GlplZmKqみたいなやつは日本のシロアリ。

>>744
普通に出版してても版ごとに改訂はあるでしょ。
その速度が速くなるんだからいいことだらけ。
>>749
だよね。

>>746
それを正当化しようとしてるのが、ここの茨城とかなんだよね。

756: 便箋(catv?)
10/01/14 01:18:19.07 6sCh9FZB
>>752
ならんよ。

AppleはkindleアプリをiPhoneアプリとして出しただろ。
Apple+Amazon vs Google (+SONYなど)、こんな感じだ。

AppleはApple Store実店舗持ってるし
Amazonも実店舗一号店を出した。
この二社の目指すビジョンは似てる。

KindleのデータはKindleでもiPhoneOS端末でも読める。
ジョブズがいなくなった後のAppleの迷走も考えると
Amazonが電子書籍は取るっぽい感じがする。

Appleは映像のほうが欲しいでしょ。未だにFLASH対応しないんだし。

この二社に対して、
Googleは電力会社と海底ケーブルとデータセンターで対応。
電子書籍媒体はAndroidやGooglePC

MSはSilverlightでFLASHや映像配信に対応してる。

どこが勝つかはわからんけど、
>>1みたいな日本独自規格の勝てる市場じゃねえよ。

757: 便箋(catv?)
10/01/14 01:20:32.27 6sCh9FZB
Googleに関しては、今年はケータイやPCやデータセンターやケーブル網などの
ハードウェアとインフラの部分を攻めてくるから、
ソフトウェアについては、今のところGooglewaveを育てるくらいでしょ。

SONY?存在感ないねえ。
日本の出版社?今頃PDFに変わる形式つくりたいって?
で、ネットショップ?インフラどうすんの?馬鹿なの?

ってくらいかな。
文化の保護も何も、自分らの足場の保護もできる可能性がゼロなのに。

758: まな板(東京都)
10/01/14 01:22:39.52 NDQBwmpS
今時独自規格を日本の出版界は作ろうってのか?
キチガイだな。


759: 便箋(catv?)
10/01/14 01:28:22.80 6sCh9FZB
>>742
俺は、話の筋は一貫して通してやってるんだけど、
ID:GlplZmKqとか、何名かの茨城が、全くついてこれてないんだよね。
日本文化から、書籍文化の話をする以前の基礎の基礎の部分の話してるのに。
基礎から日本の出版社はついてこれてないんだよ。

文化の話までたどり着けません。かなりゆるく話してやってるってのに。
>>739なんかは、>>733でメセナの話を出したけど、
それは今の日本の企業体力では、残すものと残すことができないものを
取捨選択せざるをえないくらいの資本しかないだろ?って言ってるのに、
>>736がクズアホなこと書いて、保護対象選べません!っつーから、
じゃあ、今と同じ焼き畑農業みたいな新人使い捨て続けるの?って>>739
書いたのに、メセナの説明してくださいとか言い出すんだもんな。

メセナの意味を踏まえて書いてるのに、その意味がわかってないアホに、
いったいどこから説明すりゃいいんだよ?中学生でもアホでなければわかる話。

760: 便箋(catv?)
10/01/14 01:32:07.27 6sCh9FZB
で、資本の話を言うと、AmazonやGoogleやAppleが
電子書籍や配信に対して、今まで使ってきたコストは
数兆円レベルだよ。日本の企業が太刀打ちできるコストじゃないよ。

>>1は独自仕様を今から作るっつーてるけど、
それにかかるコスト、インフラ整備、セキュリティ、開発するべき技術者、
全部わかってないだろ。丸投げして何か良い環境が出来ると思ってるのかな。

そりゃ、全て一任してくれて、全ての日本の企業よこしてくれたら、
やりようもあるんだけど、日本の団塊どもには無理だろう。

全て弱体化した後に、中華か韓国あたりに乗っ取られそう。
社名だけ一緒で、中身は外国人支配の~~出版社とかね。

だいたい、一部の出版社の管理職は日本以外のアジア人になりつつあるじゃん。
どうすんの?あれ。ID:GlplZmKqみたいなこと言ってたら、完全終了だよ。

761: るつぼ(東京都)
10/01/14 01:40:15.04 ZWY+9j0D
書籍は水と一緒の時代になるのか、、、、


762: 便箋(catv?)
10/01/14 01:44:28.27 6sCh9FZB
水も水メジャーになぁ。
中国に田舎の土地買われて、欧州の決めた水基準に乗っ取られて。
中国なんて自国の土地を他国に売ることは、絶対しないのにな。
日本だと、田舎の人が二束三文で、正体不明の他人に売ってしまったりすることがある。
どうでもいい土地には固執する貧乏人や小金持ちはいるけど。
とはいえ、一応、日本の水源は「いまのところ」まだ守られてるらしいけどね。

763: ローラーボール(西日本)
10/01/14 04:02:41.54 mn9vf5z9
>>500
google△

764: 消しゴム(埼玉県)
10/01/14 04:13:11.83 qbqLjcR5
>>622
『技術持った中小企業在っての大企業』って事を皆バブルの頃に忘れてしまったからねぇ…

…同じ敗戦国独逸のように『職人を大事にする文化』が残ってれば、
もう少し日本経済の惨状も緩和されてたかもしれんが

>>632
残念ながら『クリエーター』という部分に、「今の日本で問題になってる事案」
どれもが当てはまるなw

日本が負けてるのは、『形から入る文化』の性かもしれん…

…それに比べAppleが上手いのは『感性と理性』が見事にバランスを取ってる事だな

ジョブズのお陰で『精緻なデザインが生み出す近未来感』を製品に昇華出来てる点でw

>>762
その水源に水を与える役目の森林が、殆ど人工林化してるのに管理されてないから、
『山が痛んで保水力低下→斜面崩落』などが起きてるけどな…


…国土保全疎かにして、人的資源が第二次・第三次産業に偏った状態を放置し、
人材使い捨ての挙げ句それらも産業形態が崩壊し始めたからなぁ



765: ろうと(千葉県)
10/01/14 07:55:19.90 e6oyfZyM
電子書籍の技術も、機運も、日本にはずっと昔からあったが、潰れてきたし、潰れてきた。

そしてキンドル日本語版という黒船が来て、ようやく動き出す。
何手も遅れた状態から、外圧によってしぶしぶ、最悪の条件になって、ようやく。

アホだろ。

著作権者にとっても、amazon一社体制はあぶない。

いまからでも遅くないから、日の丸キンドル作れ。
と、いいたいところだが、もう遅い。

いまノウハウや先見性があるのは、ネット上の同人誌・同人ゲーム販売サイトとか。
そいつらが中心になった方がまだマシ。

766: ろうと(千葉県)
10/01/14 08:06:20.22 e6oyfZyM
えーと、だいたいこんな絵図になるのかな。

amazonも営利企業であって、別に消費者や著作権者の利便・利益を第一に行動する訳じゃない。
日本の出版社と手打ちするのがもっとも効率的と判れば、
「日本国内の特殊事情に鑑み」特殊な規格、特殊な契約を受け入れるだろう。

しかしそれは日本の出版社の基礎体力を徐々に奪い、amazonの売り上げに依拠し、寄生する存在に変えてゆく。
弱体化した出版界は、中韓あたりのアウトサイダー勢力が徐々に占めてゆく。

767: ろうと(千葉県)
10/01/14 08:18:48.46 e6oyfZyM
amazonへの「本」の出品はとても簡単だ。というか、いまでも誰でも可能だ。
有象無象の作家が湧き出て、価値のあるものとそうでないものの差が、判然としなくなる。
実力のある大作家の「本」ですら、捨て値で売られるかもしれない。
ちょうど、App Storeのように。

結論;amazon一人勝ち。アーキテクチャを握るシェア1位だけが生きのこる。

768: 消しゴム(埼玉県)
10/01/14 08:23:52.31 qbqLjcR5
『インタラクティブディスク』とか『マルチメディア』とかの単語が踊った、ITメディア黎明期を思い出すなぁw>遠い目

769: ミキサー(広島県)
10/01/14 08:49:28.22 4L5kzbl6
何この、何か言ってるようで何も言ってないスレ

770: 便箋(catv?)
10/01/14 09:31:00.65 6sCh9FZB
>>769
60年前の知恵を30年前で頭止めてるID:GlplZmKqみたいなの以外は、
10年前からわかってた現状を描写してるだけだから。
今10年後が見えてないアホのために、これからの戦略をここに書き下ろすわけないだろ。
わかるやつがわかればいいだけ。

771: ムーラン(石川県)
10/01/14 09:37:48.18 bSMPmuQU
長文はキチガイばっかりだよな

772: 便箋(catv?)
10/01/14 09:41:14.97 6sCh9FZB
>>766
合ってるところと、まちがってるところがあるかな。
細かい間違いがあればあるほど予測はブレるよ。

>>771
単発一行煽りほど無駄な人生の使い方はないよ。
短くまとめて書いてやったら、アホが誤解したので、
長くなってしまっただけだからね。(´・ω・`)クズども。

773: しらたき(東京都)
10/01/14 09:46:38.58 ThHhXAqS
いつものcatvだろ。前々からkindlekindle煩かったからな。

774: ラジオペンチ(関東・甲信越)
10/01/14 09:48:21.98 QJk+i69S
協議の場にamazonを招待しないってのが
もう排他的で日本が置いて行かれる原因だよ

記者クラブみたい
政府と国内企業だけで決めてさぁ
出版社も良い思いしてますよね

775: シャーレ(埼玉県)
10/01/14 09:51:03.95 76H7dBHO
作者、消費者も得するのに。誰が損すんの?

776: 梁(catv?)
10/01/14 10:28:57.80 2tUdhyLy
>>774
amazonは出版社じゃないだろw


電子ブックは日本では失敗すると思うけどね
昔SONYも出してただろ、今もあるはずだけど

777: 便箋(catv?)
10/01/14 11:44:59.83 6sCh9FZB
まあ、10年後に日本だけ置いて行かれる
それだけのことだよ。

電子書籍が流行らないとか言う人ねぇ……
10年くらい前には、そもそもYoutubeもなかったし、Amazon利用者も少なかった。
インターネットだって一部の人しか触ってなかったんだけど。

10年後も20年後も電子書籍が流行らない時代ねえ。
この10年が決戦の時期で、20年後には当たり前になってるでしょ。。
そのとき日本の出版はどうなってますかねえ。

778: 蒸発皿(三重県)
10/01/14 14:09:20.70 bZ65Yskd
>>777
とある、企業内におかれる
出版部レベル。
自力では、採算とれんから。もう、そうなってるかw

779: 真空ポンプ(鹿児島県)
10/01/14 14:09:59.34 yJHxyAWf
紙の質感(苦笑)

780: 串(アラバマ州)
10/01/14 14:30:16.17 mZUwq49M

URLリンク(news.goo.ne.jp)

 アマゾン・コムのキンドル用に、オーウェル『1984年』『動物農場』の電子ブックを買った人は、6月に驚愕した。
 版元に問題があったから、としてこれらの本が手元のキンドルから勝手に消し去られていたのだった。
 いったん買った本や雑誌やソフトが、自分の本棚やパソコンから勝手に消し去られるなんて、これまでは物理的にもありえない!

 アマゾンは、この対応について平身低頭し、二度とやらないと宣言した。が、そもそもそんなことができるということ自体に多くの人が戦慄した。


781: 電子レンジ(東京都)
10/01/14 14:33:36.70 2RnDKZjM
>>780
できなくはないんだろうけどそんな機能仕込んでたんだな
まあ不適切な内容で出回った際の保険なんだろうな・・・

782: ムーラン(石川県)
10/01/14 14:43:14.41 bSMPmuQU
>>780
確かにびっくりしそうだな、これは

783: 土鍋(愛知県)
10/01/14 14:56:19.72 MRKqcVT7
XMDF形式とかドットブック形式とか

784:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
10/01/14 15:45:50.72 vTQguUdF BE:22476858-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/nacchi.gif
【漫画家】 ブラよろ作者が出版社の電子書籍中抜き狙いにあきれる 「こりない人達ですねぇ…。」
スレリンク(news板)

早速食いついてるw

785: 偏光フィルター(和歌山県)
10/01/14 15:51:23.78 aCfZ595k
出版してないのに

786: 木炭(catv?)
10/01/14 15:55:22.45 lFJu2/s2
>>500
これ、音楽や映像でもやってくれないかなぁ?Google様ぁ

787: 筆箱(山陽)
10/01/14 16:01:17.43 Auew7/t6
元編集者の物書きだけど
小説に限って言えば、ぶっちゃけ編集自体は大した作業じゃない
校正もDTPもちょっと知識があればクリアできる

何が大変かってぇと、まあ印刷所との折衝くらいで
でも電子出版ならそこ省けるっしょ?

紙の質感を楽しんだり、所有欲を満たすってのは置いといてさ
書籍類は総電子化してもらったほうが、資料集めるのにも手間省けるよね
場所とらないし、持ち運び楽だし


788: 豆腐(不明なsoftbank)
10/01/14 16:02:22.27 H0LbapoZ
今までなんにもしてくこなかった癖に、金の匂いを嗅ぎつけるとすぐこれだ
さっさと死ねばいいのに

789: 墨壺(東京都)
10/01/14 16:04:00.78 20qJs+yx
そして電子文庫一冊が800円台に

790: 包装紙(catv?)
10/01/14 16:04:42.39 /E6SNiCW
>>784
「言ったのが佐藤」ってだけでスレの流れが真逆になっててワロタ

791: スプーン(catv?)
10/01/14 16:06:11.51 0ap3xerS
>>789
アマゾン様が、そんな価格をせせら笑う値段で出してくれるさ。
出来映えはkonozamaかも知れないがw


792: 時計皿(埼玉県)
10/01/14 16:09:12.88 ZL0QT/c0
なにもイノベーションできない、クズ出版社が
「利権よこせ」ってw
総じて死ねよ。

793: 墨壺(東京都)
10/01/14 16:12:58.82 20qJs+yx
amazonはこんな屑業者相手にせずに強気でいって欲しい
ΣBookやLibrieといったやっと芽生えた電子分野は一時こいつらのせいで潰されたんだからな。

794: レーザー(三重県)
10/01/14 16:13:19.58 cA1iQzsN
ソニーのリーダーは、国際標準のEPUB対応だから、出版社が自前で配信しますでも対応出来るんだよね
SDカードとか最近のソニーのオープン性はグッジョブだわ

795: 墨(西日本)
10/01/14 16:16:33.98 0VqSBQux
>>762
一応、フィリピンを食い物にしてるフランスの水メジャーは日本で返り討ちにされたよ。

796: レーザー(三重県)
10/01/14 16:19:24.00 cA1iQzsN
民主党だから水やべーな
中国人が日本の水狙っていろいろ交渉してるらしいな


797: すりこぎ(京都府)
10/01/14 16:24:27.54 HfDIkYur
>>765
とっくにソニーがやって、ポシャッたよ
本が少なすぎわ、読める期間が限られるわ
著作権保護のために、いつも通りの独自規格の導入というクソッぷり

再スタートしても、キンドルに抜かれているというオチつき

798: 包装紙(catv?)
10/01/14 16:25:54.71 /E6SNiCW
>>797
「過剰な著作権保護」と「独自規格の押し付け」で市場からハブられるって
ソニーがこけるときの黄金パターンだなホントw

799: アスピレーター(三重県)
10/01/14 16:33:04.58 IumP82Ve
独自規格なのはアマゾンな


800: スプーン(catv?)
10/01/14 16:35:11.86 0ap3xerS
>>799
独自規格でも、kindleは売り切りじゃ無かったか?

801: すりこぎ(京都府)
10/01/14 16:51:23.77 HfDIkYur
それ考えると、勝敗を分けるのはGlobal Wireless機能か?
Kindle DXが日本で使えるんだったら即買いなんだが
と思ったら、使えるようになってたのでポチってしまった

PDFをガンガン落とせるのがうれしい

802: アスピレーター(三重県)
10/01/14 16:55:17.52 IumP82Ve
アップルのタッチ式ネットブックが出たらひっくり返るって話らしいね

803: 鑿(東京都)
10/01/14 17:42:04.17 gUl4T9y4
>>797
こういう時こそソニーの出番だろと思ってたら
とっくにやってたのか。
しかもベータ以降の悪いパターン踏襲したままで
SDカード導入で、少しは進歩したかと思ったのに。


804: メスシリンダー(兵庫県)
10/01/14 17:56:33.37 DNWgfhtz
利権老害どもが、
ダウンロード購入しても、日にち制限とかふざけた規制つけてきそうだよな。

805: 便箋(catv?)
10/01/14 18:12:16.24 6sCh9FZB
>>784
この人、末路は大変なことになるだろうな。

806: 便箋(catv?)
10/01/14 18:14:44.57 6sCh9FZB
>>795
うん。それは聞いてるよー。だから、「一応守られてる」って書いた。
でも、中国は水源あきらめないでしょ。インドの例もあるし。

>>802
アホか。
>>799
その規格のアプリをAppleStoreで出しただろ。
電子出版は旨味が少ないのでAppleはAmazonと共闘の構え。いまのところな。
FLASHの制限も含めて、動画配信が欲しいのがApple

>>803
一応、SONYの電子ブックは北米でまあまあがんばってる、が、無理だろな。


なんど同じことを書けば…。

807: 試験管(長屋)
10/01/14 19:00:32.28 IeeKTh9A
とりあえずアマゾンは同人作家に片っ端から声かけろ
ただしキャラの名前は英語表記とかでごまかすこと、わかるな?

808: 蒸発皿(三重県)
10/01/14 19:47:56.32 bZ65Yskd
オリジナルじゃないとだめだよ。Jk

809: 蒸発皿(三重県)
10/01/14 19:50:33.67 bZ65Yskd
ソニーが最初に消える気がするw

810: マイクロピペット(関西地方)
10/01/14 19:53:26.19 pH8kvWvr
まともな出版社には利権を分配してやってもよいかもしれないが,変な本(例:マヤの真実、2012年に地球滅亡とか)を出している変な出版社は潰れてもらおう。

811: 色鉛筆(岡山県)
10/01/14 19:55:45.81 e6oyfZyM
出版社が連合を組んで国内管理を申し出るならアマゾンは普通に受け入れるだろう
作家を一匹づつキャッチセールスするような馬鹿日本人じみた御遊技はしない
特にコスト管理に定評があるアマゾンさんだからな
日本と米国企業の良いところを合わせたような企業だよ

812: メスピペット(青森県)
10/01/14 19:56:14.54 4Am7joKH
AさんとBさんに権利許諾したのに
Bさんのほうの利益に対してなんでAさんにも配分しなきゃいけないわけ

813: 消しゴム(埼玉県)
10/01/14 22:03:05.40 qbqLjcR5
>>806
>動画配信が欲しいのがApple
利権ゴロが五月蠅い日本だけだよ、動画配信開始が遅れてるの…

…北米iTS内では既にドラマの即日配信が実現してるから、
(日本で売れてない)Apple TVもそれなりに売れてるし


『合衆国』という国の造りと、広大な国土の性で全米統一地上局が存在しなくって、
皆有料のCATVに慣れている性もあるけどねw>映像配信のネット化

814: バカ
10/01/14 22:23:22.93 NNtuZxmL
なんか勝手に洋書新作の日本語翻訳版を中韓やそこらのアメ企業がだしそうな勢い
日本の漫画もアメリカで発行とかありそうだな

815: ガスクロマトグラフィー(茨城県)
10/01/14 22:45:17.99 Z2RU014c
それはぜひお願いしたい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch