バイク業界、どうしてこうなったat NEWS
バイク業界、どうしてこうなった - 暇つぶし2ch2: 回折格子(東京都)
10/01/06 15:44:17.98 Fma1mBET
だってバイク寒いじゃん

3: カッティングマット(catv?)
10/01/06 15:44:52.50 Ii0mdaOq
もっと不景気になると原2が充実するはず

4: ボウル(長崎県)
10/01/06 15:44:59.44 pNRCFbd0
自転車は20万円以上のが飛ぶように売れているというのに
今元気な乗り物は健康と環境ブームで自転車ぐらいか

5: 蒸発皿(愛知県)
10/01/06 15:45:21.49 z0Hh6VCW
夏と冬と雨の日が罰ゲームの乗り物

6: ㌧カチ(アラバマ州)
10/01/06 15:45:48.54 +QrUKEo9
別店舗同士でスンゲー敵視しあってるイメージ

7: 修正テープ(関東地方)
10/01/06 15:46:09.38 dEcTnPiQ
さっさとまともな電気バイク出せよ

8: 猿轡(長屋)
10/01/06 15:46:29.10 LwllI5OK
コケると死ぬかカタワとかイヤ過ぎる

9: オーブン(静岡県)
10/01/06 15:46:48.03 JmnhgBQh
GSX-R750 K5に乗ってるお!
確かに寒い。でもやめられん

今25で30超えたらきつくなるかもね

10: 白金耳(関西地方)
10/01/06 15:47:25.12 JnEtVx5n
>>4
すぐに中古へ流れてるから高級自転車は駄目だろ。

11: セラミック金網(アラバマ州)
10/01/06 15:47:33.57 p98aThXI
リスクしかないもん買わんし

12: 筆(東京都)
10/01/06 15:48:14.94 s3UDdpLX BE:4677872099-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/jisakujien_1.gif
貧乏人の味方だったSRですら定価57万って
昔は乗り出し40万くらいで買えただろ

13: ラベル(三重県)
10/01/06 15:48:19.66 ByaZ1Ruf
バイク屋がだめ

14: 蛸壺(埼玉県)
10/01/06 15:48:39.09 wSZR20dy
バイクあんまり見なくなったな

15: 鉋(アラバマ州)
10/01/06 15:49:01.70 hkg3WDaT
駐輪場ないじゃん、すぐ路上駐車で切符だし

16: 厚揚げ(埼玉県)
10/01/06 15:49:28.96 8Lq6MDOc
別にバイク乗りたくはないけどメカニックマンにあこがれる

17: 鏡(熊本県)
10/01/06 15:49:36.97 BHN2HYIW
今カブですら高いよな

18: オートクレーブ(神奈川県)
10/01/06 15:49:36.15 Z/aumWb+ BE:134784533-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/folder3_04.gif
業界は知らないけど俺乗ってるよ。大好きだよバイク。冬でも乗るよ。

19: カッティングマット(catv?)
10/01/06 15:49:59.32 Ii0mdaOq
乗るとなるとライディングギアも買わなきゃならない
結婚して処分したからもう揃えられない

20: 集気ビン(中国地方)
10/01/06 15:50:34.02 Gpeu0UTF
免許取って腕慣らしに乗る250~400ccのラインナップが壊滅的なのに
需要が増える訳ねー

21: オートクレーブ(神奈川県)
10/01/06 15:50:44.72 Z/aumWb+ BE:808704296-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/folder3_04.gif
高いねえ。そんなに高いならせめて600ccにしてよって思う。
中免600ccまでにしたら多少は業界にもいいんじゃないの?

22: がんもどき(兵庫県)
10/01/06 15:50:48.44 ONgaYFB5
その二輪のメインユーザーの若い奴の人口が減少してるんだから
販売台数が減少するのは当たり前なんだよ
それなのに理由を別の所に持って行くなと

23: じゃがいも(埼玉県)
10/01/06 15:51:15.72 roMvbpk5
お医者さんの友達から、バイクで事故って足がスパーン切れてる画像見せられて
から乗るの辞めました。

24: カラムクロマトグラフィー(東京都)
10/01/06 15:51:20.20 TmdvHIsj
駐禁が厳しくなったのが自分の中で完全に転機だった 
今は自転車

25: モンドリ(アラバマ州)
10/01/06 15:52:29.73 bPl6Gu5X
完全に趣味と郵便配達のための乗り物になった

26: 虫ピン(栃木県)
10/01/06 15:54:10.48 y1McSOVf
免許取り辛いし高いし寒いし危ない。
完全に趣味のものになった。

27: プリズム(dion軍)
10/01/06 15:54:20.76 tYGAG27P
もう都市部に乗っていくことはなくなったな、駐禁怖すぎ
ツーリングでまだ乗ってるから、楽しんでるけど歳取ると降りるかもしれないなぁ

28: ラチェットレンチ(アラバマ州)
10/01/06 15:54:22.66 yuIWx0qa
駐めるとこないのにでかいバイクばかりになった
125とかもうスクーターばっかじゃん。

29: 加速器(静岡県)
10/01/06 15:54:27.20 5N4zjNwT
暖機が必要だったりメンテこまめにやらなきゃ壊れちゃったり
21世紀の乗り物じゃねーよ。メーカーがサボってたツケだ。
でもSR最強

30: 飯盒(神奈川県)
10/01/06 15:54:27.90 oLERsrkx
乗り出しって単語久々に見たな。スティードからリトルカブ+エスティマに乗り換えて何年経つだろう

2輪は天気、季節に影響されるから激しくオススメできない
そのうち嫌になる

31: レンチ(dion軍)
10/01/06 15:54:53.05 C8iX79uM
除雪機をもっと作れ

32: カッティングマット(catv?)
10/01/06 15:55:06.07 Ii0mdaOq
>>25
趣味と事業用以外に何か有った?


33: プリズム(東京都)
10/01/06 15:55:30.41 +/+ETyZ2
フルサイズ原付オフローダーが無いのがキツい


MTX50R・DT50・ハスラー50あたりを復活させろっての

34: 集気ビン(アラバマ州)
10/01/06 15:55:43.16 zhZhn+yF
・駐輪場がないのに駐禁は取(盗)られる。
・趣味に出す金がない。そもそも前時代的で流行らない。
・排ガス規制で車種にバリエーションがないから欲しいのがない。
・電気バイク待ち

35: ペンチ(埼玉県)
10/01/06 15:55:44.55 BmSwxqzP
>>26
取り辛いか?
今は大型だって教習所で取れるんだし、そんな事ないと思うけど

36: ウケ(西日本)
10/01/06 15:56:06.11 8V1RQA9R
ワークスのレプリカのバイクはここ数年、全然見ていない気がする

37: スクリーントーン(アラバマ州)
10/01/06 15:56:12.43 KUTQi7l9
俺ゆとりだけど中古の2stレプリカがかっこよすぎて新車とか無理

38: 駒込ピペット(catv?)
10/01/06 15:56:43.43 Va3CZOje
駐禁が一番きついだろうな。
最近は止めるところがないから気軽に乗っていけない。

39: IH調理器(東京都)
10/01/06 15:57:20.02 t9zjbQoT
バイク屋がボリすぎ
同じ値段でタイヤが四個替えられるw

40: ラチェットレンチ(愛知県)
10/01/06 15:57:30.94 xX6TikAf
原付で125まで
中型で600まで

にしたら間違いなく事故増えるぞw
排気量近いけど別物と考えるのがベター。

41: ラベル(東京都)
10/01/06 15:57:36.97 cR7yMcF0
いろんな形で車やバイクを乗る環境は悪くなってる。
そりゃ買わなくなるよな。めんどくさいもん。
社会がバイクとか車を乗りやすくならないと売れないだろう。
まずは無料で止められる駐車場。


42: 烏口(dion軍)
10/01/06 15:57:43.97 YKFnx+KK
>>1
>原付免許で運転できる二輪車排気量の緩和

これは普免とも連動した話か?
中免を失効した身としては、80ccでも125ccでも構わんから
「30km/hの壁」を是非とも破って欲しいもんだ。

43: やっとこ(東京都)
10/01/06 15:58:10.79 cSY10X7o
駐禁規制緩和すればそれだけでバイク売れるし
道にも優しいし渋滞にも強い

44: 虫ピン(栃木県)
10/01/06 15:58:15.66 y1McSOVf
>>32
足としても利用してた爺と若者がワンサカいたろ。

45: カーボン紙(東京都)
10/01/06 15:58:16.01 U3gNbcCj
バイクって生身の体むき出し状態で何十キロものスピードで走るんだぜ
こんな危険な乗り物ありえねえだろ

46: アリーン冷却器(神奈川県)
10/01/06 15:58:16.98 CikQkM6q
ピンクナンバーが最強だな。次点で原付。
中型は趣味レベル。お財布にも優しくない。

47: ラチェットレンチ(長屋)
10/01/06 15:58:29.67 0BHpKBly
>原付免許で運転できる二輪車排気量の緩和を求めている

これだからなバカ役人はww問題はそこじゃねーと思うがな

48: やっとこ(関東地方)
10/01/06 15:59:19.17 OmFtCckZ
カブは特別減税でいいんじゃね

49: エバポレーター(千葉県)
10/01/06 15:59:25.27 EpAmCc8b
単車乗ってて思いっきりバンクさせてカーブ曲がると気持ちいいよ

50: 駒込ピペット(catv?)
10/01/06 15:59:31.21 Va3CZOje
>>43
車の間をすり抜ける分にはいいのだが、車の前をずーと走られると、車幅感覚が狂うから鬱陶しい。
とっとと、先に行け、と思う…

51: やっとこ(東京都)
10/01/06 15:59:37.04 cSY10X7o
>>40
欧州では125までにして逆に事故減ってんだよカスw
おまえの思い込みなんか全体の害悪に過ぎない
今すぐ水張った洗面器に首突っ込んでしね

52: 画鋲(アラバマ州)
10/01/06 15:59:52.88 dOeQ1kuI
レーサーレプリカみたいなのってプラモっぽくて嫌だな。
昔の鉄鉄した感じのバイクがいい。

53: 画架(アラバマ州)
10/01/06 16:00:22.45 jlq2BjMS
6ストのカブ市販しろよ1000km/Lぐらい走る奴

54: 修正液(宮崎県)
10/01/06 16:00:23.74 Jn4GYX57
ビグスクの時は良かったのにねえ

55: 飯盒(神奈川県)
10/01/06 16:00:37.40 oLERsrkx
色がピンクという最大の難点を除けば最強なのは同意
マジェ125あたりとか昔流行ったけど今はどうなのかね

56: 銛(アラバマ州)
10/01/06 16:00:48.36 gvP+kuIm
原付免許制度をなくせばいいとおもう

57: 時計皿(東京都)
10/01/06 16:01:00.13 eiJRq8Fh
駐禁が原因
まじでそれ以外ない

58: カッティングマット(catv?)
10/01/06 16:01:00.19 Ii0mdaOq
>>51
欧州の2輪4輪の混在具合と国内を同一視しないように

59: ホッチキス(アラバマ州)
10/01/06 16:01:15.78 9mm2eb36
街中でとんと見なくなったし、ブルジョアの乗り物だよ

60: 指矩(沖縄県)
10/01/06 16:01:24.50 6O8fymjB
>>48
カブは国民車として10万ぐらいで売ってくれ
24万とか無理ww

61: ラチェットレンチ(埼玉県)
10/01/06 16:01:39.17 D9ocCSuz
さっきチャリンコ漕いできたけど寒い、耳が取れるかと思った
チャリンコですらこれなのにバイクなんて乗れるわけがない

62: ウィンナー巻き(大阪府)
10/01/06 16:01:52.99 QdjKqtAC
>>53
吸入、圧縮、爆発、排気以外に何の工程を入れますか?

63: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 16:02:25.03 WaEZhIk+
>>62
洗浄、乾燥

64: 加速器(静岡県)
10/01/06 16:02:40.16 5N4zjNwT
>>51みたいな変なオッサン多いよな。バイク乗りって。

65: アリーン冷却器(神奈川県)
10/01/06 16:02:58.23 CikQkM6q
>>62
やる気、元気

66: カッティングマット(catv?)
10/01/06 16:03:05.62 Ii0mdaOq
>>61
つフルフェースヘルメット

67: ㌧カチ(アラバマ州)
10/01/06 16:03:08.28 +QrUKEo9
>>62
手コキとパイズリも

68: 鏡(愛知県)
10/01/06 16:03:19.84 AzM9CBhW
バイクとか乗ってるだけで馬鹿と思われるからな
まともな奴は乗りたがらない

69: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 16:03:36.41 Z6XqlepP
中免とろうとしたけど250に乗りたいのが無くて愕然とした

70: 鉋(三重県)
10/01/06 16:03:50.32 FOPPo/+s
環境省のクソ役人の所為だろ。
アホみたいに厳しい規制を敷いても元々のバイク人口が少ないから文句の声も小さい。
世界に誇れる四大メーカーがあるのに糞役人が潰した。
全世界のバイクファンにたいして腹掻っ捌いて苦しんで死ねよ。

71: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 16:04:03.79 WaEZhIk+
>>65
いわきを入れろよ

72: 集気ビン(アラバマ州)
10/01/06 16:04:07.13 zhZhn+yF
>>62の人気にw

73: 修正液(宮崎県)
10/01/06 16:04:21.91 Jn4GYX57
バイク板はコピペブログで見るけどなんかノリが独特だよな

74: ドライバー(静岡県)
10/01/06 16:05:14.00 meRMfZwb
>>9
車に余り乗らなければ40位でも乗れる
仕事とかで車に多く乗るなら30過ぎると一気に衰えるから
振り落とされる前に車種を変えた方が良い

75: 飯盒(神奈川県)
10/01/06 16:05:25.34 oLERsrkx
カブはマジで丈夫だし「燃料ソースでも走るんじゃねww」
とバイク板で見るほどの頑強さを売りにしていた

が、ウチにきたリトルカブは一味違った。
半年放置→バイク屋へ→「ガソリン腐ってますね」

どうやらカブと言えども半年放置には耐えられなかったようだ

2輪はデリケートすぎて困るぜ

76: 釜(東京都)
10/01/06 16:05:40.07 mInr8l1t
原付の排気量制限は別にどうでもいいと思うけど、
30キロの原付と50キロの自動車が狭い車線内で混在している
事の方が危険だと思うよ。

77: ウィンナー巻き(大阪府)
10/01/06 16:05:53.33 QdjKqtAC
>>67
採用

しかし、バイク屋の立場としては仕事に集中できなくなりそうだな

78: ろうと(東京都)
10/01/06 16:06:34.98 VwW5Kfhn
他の排気区分は別として、お手軽原付免許は原付限定じゃないと不味い罠
世界が一変しすぎる

79: ドライバー(静岡県)
10/01/06 16:06:48.87 meRMfZwb
>>75
バイクは毎日使うと長持ちするが
2ヶ月放置すると走らなくなる

80: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 16:07:03.09 9hpZ66DC
>>47
国内の50ccなくしたいからな、メーカーも警察も
125にすれば無駄なくなるし

81: 金槌(岡山県)
10/01/06 16:07:11.51 LSXKq2Xu
近所のバイク屋が偉そうなオヤジorDQNの二択で死にたい
あとバイク屋にいつもたむろしてるカラフルなジャケット着たオッサン達はなんなの

82: カッティングマット(石川県)
10/01/06 16:07:59.23 /MRb6AzO
団塊向けのバイク無いのか
そこそこ金持ってる爺はBMWとか乗っちゃうのかな

83: ニッパ(catv?)
10/01/06 16:08:13.59 BaScxhNr
駐禁が全ての元凶
若者の減少とかそんなの全く関係ない
これっぽっちも関係ない

あの警察利権が発表されたときに断固反対しなかった業界が全て悪い
今更騒いでも遅いわ


84: 三角架(アラバマ州)
10/01/06 16:08:14.99 J4Ny3h6f
今さっき乗ってきたけど
風強くて怖い寒すぎた

85: トレス台(兵庫県)
10/01/06 16:08:42.67 /etfA52K
原付が30で走ってるのに自転車が40で走ってるのってどうなのよ?
先にスポーツ自転車の免許、ナンバー、ライト、ミラー、ヘルメット、自賠責を義務化しろ
そしたらバイクが売れるw

86: ペンチ(埼玉県)
10/01/06 16:08:45.14 BmSwxqzP
>>82
あいつらはハーレー乗ってるイメージ

87: 鉋(三重県)
10/01/06 16:09:13.92 FOPPo/+s
>>81
カラフルおっさんはナンカイストとKISSERとイエローコーナーです。

88: 指矩(沖縄県)
10/01/06 16:09:27.26 6O8fymjB
BMWとかどの層がのってるのだ?

89: アリーン冷却器(神奈川県)
10/01/06 16:09:29.74 CikQkM6q
駐禁の赤と青の札貼られると罰金払いにいく必要あるの?
あれただの注意?

90: エビ巻き(千葉県)
10/01/06 16:09:39.06 4iDK4TkE
都内主要駅のすぐ近くに一日300円くらいで置ける駐輪場あればいいと思うのよ

91: 墨(大阪府)
10/01/06 16:09:47.41 G2qZsazO
糞みたいなバイクしか作らないんだからそりゃ売れんわな

92: 餌(東京都)
10/01/06 16:09:51.67 5nYoPCWe BE:258291465-PLT(12079)
sssp://img.2ch.net/ico/u_hoshi.gif
ビクスクをヘボマフラー付けて走りまわるから
騒音規制がきつくなって排出ガス規制と相まって
値段が高くなってももおおおおおおおおおおお死ね

93: マイクロシリンジ(catv?)
10/01/06 16:09:59.86 5K1gmLvJ
>>75
半年じゃガソリン腐らないと思うんだけど、ガソリン自体はもっと前から入ってたのかな?

それと、放置する場合は実はガソリン入れっぱなしの方がいいんだよな

94: 集気ビン(アラバマ州)
10/01/06 16:10:00.42 zhZhn+yF
スキーっつかスノボ?とバイクっておんなじ臭いがする
変なセンスの服とか排他っぽいところとか

95: リービッヒ冷却器(catv?)
10/01/06 16:10:10.34 P7ww1+fZ
いま17だけど、お金ないし難しいし、免許とることは一生ないと思う

96: 集魚灯(福島県)
10/01/06 16:10:16.12 zDxUDweI
バイクって、パンクするとガソリンスタンドで直してもらえないのね。
何気に不便。ひどい目にあった。

97: 印章(東京都)
10/01/06 16:10:19.32 8mlpq4v6
仲間がバイクで死んだのさとかそういう話が多すぎ

98: カッティングマット(catv?)
10/01/06 16:10:23.02 Ii0mdaOq
>>88
40代50代の成功者
むろん四輪だって普通に所有

99: アリーン冷却器(神奈川県)
10/01/06 16:10:30.14 CikQkM6q
>>90
あんま主要じゃない駅だが駐輪場定期待ち5年ていわれたぞ

100: マスキングテープ(山形県)
10/01/06 16:10:31.54 P5tnzlIM
コンビニと携帯とインターネットなくせば売れる
結局バイクもコミュニティーツールの一種なんだから
上記の三つに押しやられてるだけ
ついでに少子化もなくなる

101: カッティングマット(catv?)
10/01/06 16:11:04.00 Ii0mdaOq
>>89
そんな色じゃないしw
免許取ってね

102: ラチェットレンチ(愛知県)
10/01/06 16:11:29.06 TnCbcRQ6
免許取るの面倒
高い
危ない
暑い・寒い
駐車場無い

はっきり言って実用性ないだろ・・・趣味の世界

103: バールのようなもの(京都府)
10/01/06 16:11:40.26 gUPaKrDc
規制でこうなった

104: 泡立て器(秋田県)
10/01/06 16:11:48.43 TWMSdJKJ
125まで普通免許で乗せろっての

105: 墨(大阪府)
10/01/06 16:11:51.82 G2qZsazO
まぁ昔はオタクのたしなみだったんだけどな
ネットにやられたな

106: 指サック(埼玉県)
10/01/06 16:12:00.41 ZeigZpuj
中免自体が不要。
教習時間を倍にしてでも大型一本に統一すべき。
他の国はみんなそうやっているのに、なんで日本だけ400を挟む必要があるんだ?

107: ローラーボール(大阪府)
10/01/06 16:12:17.85 Sq04wXUN
400ccの車検なくしてコンパクトな車体の400ccスクーター売れば爆発的に売れる

108: 巻き簀(大阪府)
10/01/06 16:12:19.06 Tm+lBbyY
>>96
チューブレスなら自分で直せる。空気ボンベもセットで

109: 鉋(三重県)
10/01/06 16:12:25.23 FOPPo/+s
>>102
あと濡れる、汚れる、話せない。

110: ウィンナー巻き(大阪府)
10/01/06 16:12:33.70 QdjKqtAC
>>94
専用のウエアってそんなモンじゃないの?

111: 木炭(アラバマ州)
10/01/06 16:12:52.34 LYx0O3++
結構風当たるよね。

112: 飯盒(神奈川県)
10/01/06 16:13:12.92 oLERsrkx
>>93
いや、腐ってるって言われて
実際エンジン掛からなかったんだ

タンクの中は70%くらいだったと思う
今は燃料いっぱいで1年放置してる。いい加減可哀想かもしれない

ていうかなんかキラキラさせてるおっさんとかいるよな
車体ほぼ前面に黄色の反射シール張ってたり
そこまで安全を欲しがるなら車乗れよと思うわ

113: テープ(沖縄県)
10/01/06 16:13:24.96 u8DAehhe
とにかく高い
安い軽の新車と値段の差がないもんな

114: 鋸(東京都)
10/01/06 16:13:28.14 Gx5DzB9p
カーナビ普及と共にバイクの元気がなくなった感がある。
渋滞してもTVとか観られるし、四輪車があまりに快適になりすぎたんじゃね?
アホみたいに道路も整備されて昔ほどの酷い渋滞はほとんど起こらないし。


115: ニッパ(catv?)
10/01/06 16:13:58.01 BaScxhNr
>>89
カメムシに貼られたお札(シール)は金払わないとそのうち拳銃持ったお巡りが
手錠持って遊びに来る

放置自転車回収のジジイどもが貼り付けたのは無視

116: ㌧カチ(アラバマ州)
10/01/06 16:14:44.63 +QrUKEo9
>>112
カブなんてどんだけ放置しててもキャブOHで動くようになるけどなぁ

117: バールのようなもの(京都府)
10/01/06 16:14:57.26 gUPaKrDc
値段上がりすぎ
値段相応の魅力があるかと言えばないんじゃね
環境性能だけ良くなってる

118: 墨(大阪府)
10/01/06 16:15:03.39 G2qZsazO
電気で動かすようになったら本格的に業界が死ぬからそれだけはやめとけよ

119: ウィンナー巻き(大阪府)
10/01/06 16:15:12.91 QdjKqtAC
>>112
(キャブレターの中の)ガソリンが腐ってますね?

まあ、修理に持ち込まれたらタンク内のガソリンも交換するかな

120: ラベル(愛媛県)
10/01/06 16:15:32.21 PAlOkz3R
風雨を防いだ上にエアコンつけてくれ
あとメット不要な。重い、しめつける、髪ベタ
最悪な乗り物から少しは改善してくれ
そうしたら考えてもいいや。


121: 梁(広島県)
10/01/06 16:15:45.75 8TUPNaRG
>>64
基本、DQNとガキの乗り物だからな。おっさんになってもDQNだったりガキだったりする奴が大半。

122: 色鉛筆(dion軍)
10/01/06 16:15:54.88 8ihgDf+D
>>113
中型までのは相当割高だと思う
逆にSSは割安、激安といってもいい
世界最高クラスのキチガイスペックが100万チョイ

123: カッティングマット(catv?)
10/01/06 16:15:56.10 Ii0mdaOq
>>116
>キャブOHで
あたりまえだ、ばかちんw

124: ローラーボール(大阪府)
10/01/06 16:16:05.49 Sq04wXUN
>>116
いまのカブはFIだから頑丈そのもの

125: ゴボ天(catv?)
10/01/06 16:16:51.13 6yzp0K2l
>>93 半年あれば腐ります

126: 飯盒(神奈川県)
10/01/06 16:17:01.93 oLERsrkx
>>116>>119
やはりカブは頑丈なのか
春になったら修理してもらって出かけようかね

花粉症という大敵がいるけれども

127: 集魚灯(福島県)
10/01/06 16:17:11.02 zDxUDweI
4輪の普通の車の運転も下手になってるし、バイクは怖すぎるよ。
自分がいくら注意してもなぁ。

128: 鉋(アラバマ州)
10/01/06 16:17:58.50 c7zZsFoy
お前らは気にならないかもしれないけど、
若者に売れない理由のひとつとしてメット被らなきゃいけないから
髪の毛がぺちゃんこになるってのがあるのは間違いない

129: すり鉢(長屋)
10/01/06 16:18:13.15 EZvsIYVl
欲しいんだけど雨が降ると一番みじめな乗り物になるらしいじゃないか

130: 和紙(宮崎県)
10/01/06 16:18:16.93 hEFhWFFR
駐車場がないなら路駐してもいいって考えの人間は4厘も含めて免許返上してください

131: 筆ペン(神奈川県)
10/01/06 16:18:18.97 ZnxktBQT
コケたら痛いし

132: ラベル(愛媛県)
10/01/06 16:18:35.08 PAlOkz3R
バイクはバランスくずせば終わりだもんね


133: 鉋(三重県)
10/01/06 16:18:35.68 FOPPo/+s
>>120
屋根つけたら雨風しのげるな。
エアコンつけるなら密閉に近い形にして。
メット被らないと危ないからコケる要素を減らす為にタイヤを4つに増やしてみてはどうか。

134: カッティングマット(石川県)
10/01/06 16:18:45.15 /MRb6AzO
>>86
ああ、ハーレーもだよな
それで職業は歯科医が多いイメージ

135: ガラス管(東京都)
10/01/06 16:19:00.77 7JH13zT3
よほど立派なガレージがないと中国人窃盗団があっという間に持って行ってしまうからな。
警察は「あ、この手口はプロだからもう出てこないと思うよ」でやる気無しだし。

136: 画架(アラバマ州)
10/01/06 16:19:15.40 jlq2BjMS
>>126
小さいバイク乗るなら簡単な整備ぐらい自分でやってみろよ…

137: ばくだん(東京都)
10/01/06 16:19:37.46 s9pECkmD
最近じゃバイクと言ったら、完全にビッグスクーターのことを指すようになったよね(´・ω・`)

138: ウィンナー巻き(大阪府)
10/01/06 16:19:39.50 QdjKqtAC
>>124
燃料噴射だから詰り難いんかね

明確ではないが、リトルカブ以前のカブの方が頑丈な気がする
メッキの質は悪くなったもんな

139: マイクロシリンジ(catv?)
10/01/06 16:20:18.21 5K1gmLvJ
>>112
そうなのか
俺昔近所に住んでる人から1,2年放置してるV100もらった時、
入ってるガソリンでそのままキック一発始動したからびびった記憶があってさ


140: 音叉(千葉県)
10/01/06 16:20:26.44 N2WTg36I
乗ってる奴がキモい

141: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 16:20:27.03 WaEZhIk+
>>94
スキーやバイクに限らず
ウエアなんてもんはそのジャンルに合わせて作られるからしょうがない

142: 飯盒(神奈川県)
10/01/06 16:20:32.52 oLERsrkx
俺ずっと思ってたんだけどさ
フルフェイスの前面にワイパー付けたら絶対売れね?
もう雨の日に雫のせいで視界がわけわかめにならなくね?

143: ラベル(愛媛県)
10/01/06 16:20:44.03 PAlOkz3R
>>133
4輪じゃなくて3輪でもいけるとおもう
エアコンはロードスターのように密閉の必要は無い
問題はメットだわな
あれある限り乗る気がせん。



144: 虫ピン(愛知県)
10/01/06 16:20:59.94 VarJlGd5
乗ってる奴のマナー悪すぎ

145: 泡立て器(千葉県)
10/01/06 16:21:27.19 L8TBYgx2
PCXにはちょっとだけ期待してる。
20万円台で出してほしい

146: 鉋(三重県)
10/01/06 16:22:04.60 FOPPo/+s
>>142
今もあるかは知らんけどワイパーつきグローブってのがあった。

147: アリーン冷却器(神奈川県)
10/01/06 16:22:27.95 CikQkM6q
原付で車と並走しながら50㌔くらいで抜かしてくやついるけど頭おかしいんじゃないかと思う。
わしは車が止まってる時しか抜かせないわ。

148: ウィンナー巻き(大阪府)
10/01/06 16:22:41.05 QdjKqtAC
>>142
レインXとかガラコとかで間に合うと思うよ

149: カッティングマット(catv?)
10/01/06 16:23:27.34 Ii0mdaOq
>>142
撥水剤でいいんじゃない?
あと、カートだと風力で円盤が回って水滴散らすのがあったな

150: 落とし蓋(アラバマ州)
10/01/06 16:24:12.85 nEkv7S0j
俺のHONDAはもう2年ぐらいガソリン入れっぱなしだけどキックでなんとか動くよ
ガソリン抜いた方が良いのかな、1月に1回ぐらいしか乗らない

151: ラチェットレンチ(鹿児島県)
10/01/06 16:24:25.02 Of6PiWYQ
今度原付買い換える(´・ω・)
オススメの原付教えてくれお(´・ω・)

152: 飯盒(神奈川県)
10/01/06 16:24:28.50 oLERsrkx
>>136
こういう人が多い俺はバイクから遠ざかったのかもしれないな

プラスイメージよりも
何かヲタがヲタ同士集まってキャブがどうとか吹き上げがどうとか
どこどこのパーツが・・・とか言ってるイメージの方が強くなってしまった

153: 上皿天秤(新潟県)
10/01/06 16:24:32.80 oXbK1lHh
いやさみーじゃん

154: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 16:24:44.87 dp7x/Dxm
新しい原付駅であっさりパクられたわ
警察も大量に盗難あるからやる気なし
二度と買わん

155: スプーン(神奈川県)
10/01/06 16:25:17.17 XA9iyes7
少子化で三輪車の需要も減ってるから総崩れだな

156: 試験管立て(神奈川県)
10/01/06 16:25:21.10 /oobKm+M
いい加減
中型免許と大型免許を統一してくれ。
団塊世代は普通免許でハーレーに乗れるってのに

157: 飯盒(神奈川県)
10/01/06 16:25:42.46 oLERsrkx
そうか、撥水剤か
その手があったか

158: マイクロシリンジ(catv?)
10/01/06 16:25:58.50 5K1gmLvJ
>>142
確かそういうのすでにネタ装備としてあったはずw
それとは別に最近じゃグローブの親指に付いてる場合が多い

159: リービッヒ冷却器(catv?)
10/01/06 16:26:09.40 P7ww1+fZ
>>151
マグナ50

誰かマグナ50ゆずってや

160: バールのようなもの(京都府)
10/01/06 16:26:17.91 gUPaKrDc
>>152
バイク屋も愛想ないの多いからな

161: カッティングマット(catv?)
10/01/06 16:26:18.55 Ii0mdaOq
>>156
つか、いい加減昔の免許区分から脱却しない?

162: ラチェットレンチ(鹿児島県)
10/01/06 16:26:40.08 Of6PiWYQ
マグナって高校生っぽくね(´・ω・)?

163: ハンマー(福島県)
10/01/06 16:27:10.80 1SUU02wJ
ふつめんで125まで乗れるように法改正するば復活する
絶対にだ!

164: 画架(アラバマ州)
10/01/06 16:27:26.82 jlq2BjMS
だよね
違いの分かるオトナはJAZZだよね

165: インパクトレンチ(関東・甲信越)
10/01/06 16:27:27.39 H0A4FjxC
バイクを〆上げれば4輪に流れる
…と、企んだら4輪も売れなくなっちゃったw

バイクの維持に金かかり過ぎ
どんだけボッタクリ国家なんだよ
すべて天下りの利権構造


166: 落とし蓋(アラバマ州)
10/01/06 16:27:29.88 nEkv7S0j
普通で大型って団塊どころかもうおじいちゃんの世代でしょ
あと大型免許取るなら早めに取った方が良いぞ、バイクがナナハンじゃ無くなる

167: ウィンナー巻き(大阪府)
10/01/06 16:27:30.20 QdjKqtAC
>>156
団塊世代辺りの無茶が原因で中型が設けられたのにな
ん?団塊のちょっとしたの世代かな

168: ラチェットレンチ(長屋)
10/01/06 16:27:32.41 7SLdJ13j
ヲタクの乗り物

169: ㌧カチ(アラバマ州)
10/01/06 16:27:45.87 +QrUKEo9
>>162
スズキのGAG買え。お前の大好きなレーサーレプリカだぞ。

170: マイクロシリンジ(catv?)
10/01/06 16:28:43.12 5K1gmLvJ
そろそろスズキあたりが金田のバイクをしれっと販売しそうなんだがどうなんだ
もうずっと待ってるんだけどあのバイク

171: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 16:29:04.19 WaEZhIk+
>>161
原付、小型、中型、大型
なんで二輪だけで、こんな4種類に分かれなきゃいかんのか理解に苦しむ

172: 飯盒(神奈川県)
10/01/06 16:29:58.02 oLERsrkx
バンバン50とかもカッコイイな

173: 首輪(東京都)
10/01/06 16:29:59.94 y5WQ87l9
ラーメン一杯喰う時間すら駐禁取るのはおかしい。
大体、車は車線一つ潰すが、バイクはバイクは停めても視界を遮らないし、レーンの横をバイクが通れる。
全ての4輪用有料駐車場と自転車駐輪場はバイクを受け入れなければならないことにしろ。

174: ニッパ(catv?)
10/01/06 16:30:09.36 BaScxhNr
>>157
強い雨だとシールドの外側だけじゃなく内側にもいっぱい垂れ来て視界が悪くなる

で、外側は撥水剤でOKなんだが内側に撥水剤塗ると曇って前が見えなくなる

175: 集気ビン(アラバマ州)
10/01/06 16:30:19.21 zhZhn+yF
>>102
そのへんの初期設定は昔からあんま変わってないんだから主原因ではないよ。
その設定をどう受け取るか(辛さとかコストへの耐性)は受け手や時代にに寄るんだろうけど。
昔っから趣味の乗り物だよ。

176: 色鉛筆(dion軍)
10/01/06 16:30:24.54 8ihgDf+D
>>170
スズキはその前にファルコラスティコを実用化するのが先だ

177: トレス台(兵庫県)
10/01/06 16:30:29.73 /etfA52K
>>151
モンキー・エイプ

おしゃれなのがよければYB-1とか

178: 落とし蓋(アラバマ州)
10/01/06 16:30:37.91 nEkv7S0j
金田のバイクって結構前に実際に販売しなかったか

179: 三角架(アラバマ州)
10/01/06 16:31:40.11 J4Ny3h6f
ふツーにおしゃれなやつも乗ってる
行くとこいけば

180: ろうと(東京都)
10/01/06 16:31:56.22 VwW5Kfhn
1時間しか走れないバイクを売ってどうする

181: 飯盒(神奈川県)
10/01/06 16:32:23.53 oLERsrkx
>>174
じゃあ外に撥水剤、内側にワイパーで万事解決だな
よし、特許取りにいってくる

182: 首輪(東京都)
10/01/06 16:33:16.45 y5WQ87l9
日本のバイクメーカー4社は世界のトップ4を占めてきたのに、
馬鹿な政府が駐輪場増やさないまま駐車違反取り締まり民間委託したせいだ。

バイクで国会通ってる議員がどれだけ居るのか。

183: ローラーボール(香川県)
10/01/06 16:33:18.12 r3zGI3VL
バイクは乗りながらオナニーとか出来ないじゃん
車ならフェラとかさせれるじゃん

184: ラチェットレンチ(中部地方)
10/01/06 16:33:24.35 31/MbVIL
ポケットに仕舞えるバイク作ってくれよ 

185: 梁(広島県)
10/01/06 16:33:47.00 8TUPNaRG
>>151
原付乗る奴は池沼。免許とって原二乗れ。

186: オシロスコープ(東日本)
10/01/06 16:33:47.67 VY4L9k/V
アドレスV100乗ってプリプリ走っててDQNとかガキの近くを通りかかると必ずこっちを見てくるのは何故?

187: 封筒(大阪府)
10/01/06 16:34:07.83 et7gYa4G
>>181
外側に撥水剤、内側に防曇剤で解決してる人が割りといる

188: ニッパ(catv?)
10/01/06 16:34:21.36 BaScxhNr
>>173
電柱の影とかデッドスペースになってる所に止められるのがバイクの良いところだったんだけどねえ。
自転車と違って放置しっぱなしが少ないから、夜になればちゃんと消えてるし。

歩道のど真ん中に堂々と止めてるバカスクとか観光地とかに止めてるのは
遠慮なく持って行ってくれて構わないのに

189: 鉋(アラバマ州)
10/01/06 16:34:53.53 c7zZsFoy
バイクって中古が高すぎないか
10年前の物が新車価格の50%で売られるなんて他の物じゃなかなかないだろ

190: 集気ビン(アラバマ州)
10/01/06 16:34:56.09 zhZhn+yF
>>183
お前は二ケツのエロさを知らないからそんなことを言うんだ

191: ピンセット(宮城県)
10/01/06 16:35:30.29 ZMrSSKmp
そもそも都市部はバイクいらんだろ
あんなすり抜けしてたら事故るぞ

192: ウィンナー巻き(大阪府)
10/01/06 16:35:52.51 QdjKqtAC
>>189
30年前のバイクが当時の新車価格の倍以上で売られてます

193: ニッパ(catv?)
10/01/06 16:35:58.16 BaScxhNr
>>181
ぜひ製品化してくれ、マジで買う
AraiかSHOEIの替えシールドに使えたら箱買いする

194: カッティングマット(catv?)
10/01/06 16:36:26.91 Ii0mdaOq
>>171
そりゃ既得権益で
原動機付き自転車が許可制だった125までね
それが小型が出来て試験制に
普通自動車で乗れた2輪が別枠に
カミナリ族のせいで400の限定中型区分が・・・


195: マイクロシリンジ(catv?)
10/01/06 16:36:30.59 5K1gmLvJ
>>177
YB-1俺も好きだったんだけど、生産終了しちゃったんだよな

196: スパナ(関東・甲信越)
10/01/06 16:36:37.06 aH78zHYA
原付は燃費がいい

197:番組の途中ですが名無しです
10/01/06 16:36:39.03 XtQe5r+h
モーターサイクル男に始まり
数々のグロ画像貼られたからなw
みんなびびるわww

198: 封筒(大阪府)
10/01/06 16:36:46.13 et7gYa4G
>>189
新車のラインナップが寂しいから10年前とかの車種に目をつけられて
売れないもんだから新車がさらに出なくなる仕組みらしい

199: ラベル(東京都)
10/01/06 16:36:50.23 cR7yMcF0
駐車違反取り締まりを厳しくしといてバイクが売れないって嘆いてもなぁ・・・
国にもっとはたらきかけて規制緩和させないと売れないよ。


200: 梁(広島県)
10/01/06 16:37:19.25 8TUPNaRG
>>191
だな。バイクは海やダムや山に乗ってくもんだ。

201: 鍋(宮城県)
10/01/06 16:38:05.72 5AbXog/I
オフロードバイク欲しいわ

202: 鉋(アラバマ州)
10/01/06 16:39:05.18 c7zZsFoy
250のバイクは新車で乗り出し30万までにすべきだろ
今この条件で買えるのはグラトラくらいだろうか

203: ろうと(東京都)
10/01/06 16:39:30.34 VwW5Kfhn
>>196
ところがどっこい90~125の方が良かったりするから困る

204: プライヤ(チリ)
10/01/06 16:40:48.25 lbrlRzvV
朝のラッシュ時、我が家から渋谷まで、車だと1時間10分。
バイク(原二)だと30分。ちなみに電車だと45分。
まだまだバイクは手放せません。



205: 梁(広島県)
10/01/06 16:41:08.91 8TUPNaRG
>>202
ジェベル200がなくなったのが痛いな。
250で50万とかよっぽどでないと出せないだろ。Ninja250はスゲーがんばってると思うけど。

206: カッティングマット(石川県)
10/01/06 16:41:14.13 /MRb6AzO
>>170
スティングレイでは駄目か

207: インパクトレンチ(関東・甲信越)
10/01/06 16:41:14.62 H0A4FjxC
>>194
>カミナリ族

懐かしいw
それの前が「マッハ族」だったかな?w

208: フライパン(アラバマ州)
10/01/06 16:41:18.90 qu/+BazR
キーワード:寒


2 名前: 回折格子(東京都)[] 投稿日:2010/01/06(水) 15:44:17.98 ID:Fma1mBET
だってバイク寒いじゃん

9 名前: オーブン(静岡県)[] 投稿日:2010/01/06(水) 15:46:48.03 ID:JmnhgBQh
GSX-R750 K5に乗ってるお!
確かに寒い。でもやめられん

今25で30超えたらきつくなるかもね

26 名前: 虫ピン(栃木県)[] 投稿日:2010/01/06(水) 15:54:10.48 ID:y1McSOVf
免許取り辛いし高いし寒いし危ない。
完全に趣味のものになった。

61 名前: ラチェットレンチ(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/06(水) 16:01:39.17 ID:D9ocCSuz
さっきチャリンコ漕いできたけど寒い、耳が取れるかと思った
チャリンコですらこれなのにバイクなんて乗れるわけがない

84 名前: 三角架(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/06(水) 16:08:14.99 ID:J4Ny3h6f
今さっき乗ってきたけど
風強くて怖い寒すぎた

抽出レス数:6

ヘタレどもがw

209: カッティングマット(catv?)
10/01/06 16:41:20.82 Ii0mdaOq
>>203
どっこい、つーか全開にしなくて済むからだよね

210: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 16:41:24.23 el0WBkfI
Dトラッカー125欲しい

211: 飯盒(神奈川県)
10/01/06 16:42:14.72 oLERsrkx
>>193
ちょっと最近、老後の事考え出したからマジで考えてみる

>>202
グラトラってまだあるんだなTWの後発で10年前くらいに発売されたんだっけか
当時はビクスクやらスカチューンやらで賑わってたな

212: カッター(広島県)
10/01/06 16:46:40.52 79YTIF73
なんでバイクメーカーはトライク作らないの?
普通免許で乗れるしノーヘルでもいいし
バカなの?

213: 鉛筆(静岡県)
10/01/06 16:47:39.54 caBOW1on
せっかく日本企業で世界の市場をほとんど占めてるんだから
このまま腐らせるのはもったいないな

214: ウィンナー巻き(大阪府)
10/01/06 16:48:41.79 QdjKqtAC
>>212
バイクじゃないからだろ

215: 落とし蓋(アラバマ州)
10/01/06 16:48:46.44 nEkv7S0j
>>212
アプリリアの3輪とか買えばいいじゃん
軽より高いけど

216: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 16:49:54.86 el0WBkfI
>>212
法改正で3輪でも二輪の免許が必要になったんじゃなかったか?
MP3とか

217: ペンチ(埼玉県)
10/01/06 16:50:03.95 BmSwxqzP
>>212
そういやトライクって色々面倒臭くなるらしいな

218: 修正液(愛知県)
10/01/06 16:51:16.87 CG04aFhp
就職できたらRC42買う。
もう少し待っててくれ。

219: テープ(沖縄県)
10/01/06 16:55:31.11 u8DAehhe
そもそもトライクなんて不便だし
素直に軽乗った方がましだろ

220: カーボン紙(アラバマ州)
10/01/06 16:56:36.98 ExPblCOh
駐車違反取られるならバカらしくて乗れないな

221: ラチェットレンチ(アラバマ州)
10/01/06 16:57:27.85 WHM75FVa
駐車違反ってそんなに取られるモンなのか

222: 硯箱(東京都)
10/01/06 16:57:52.25 H+aCa0x5
栃木だと珍走が一杯走ってるんだけど、特殊なの?

223: 梁(広島県)
10/01/06 17:00:48.87 8TUPNaRG
>>222
若い奴でバイク乗ってるのはやっぱり珍走っぽいのが目立つな。

224: オーブン(静岡県)
10/01/06 17:01:04.72 JmnhgBQh
寒いけど毎日乗ってるよ

225: カッティングマット(catv?)
10/01/06 17:03:19.93 Ii0mdaOq
>>224
配達乙!

226: 色鉛筆(京都府)
10/01/06 17:06:09.94 LXWhqepM
車もバイクも自転車も乗ってるけどバイクが一番稼働してる。
雨の日と夏の糞暑い日以外はほとんどバイク。



227: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 17:06:33.31 pR6YLkqh
国内売上なんて誰も気にしてねーだろ今時
インド中国でバカ売れしてんだろあほ

228: 顕微鏡(伊勢)
10/01/06 17:09:21.00 6P8oECCP
早くヤマハは電動のWR250Fを出せ
そしたらTZR250とTDR80はパーツ単位にばらして磨いて
家の中で組み立てて観賞用にする

229: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 17:10:16.48 k0dG8yC6
都内だと何乗っていても金巻き上げられるからなw

230: ラベル(関西地方)
10/01/06 17:12:11.06 ESUmPPOr
2輪用のが少ないのがまじでネック

231: ローラーボール(大阪府)
10/01/06 17:12:31.63 Sq04wXUN
寒い日はスーパーカブに風防ハンドルヒーターにゴム製の前掛けで無問題
何十キロでも乗れる

232: 硯箱(アラバマ州)
10/01/06 17:14:32.18 XBi5nOKC

都内での通勤使用は駐禁が厳しくなって諦めた。
そういうヤツ多いとおもうよ。

233: オートクレーブ(神奈川県)
10/01/06 17:16:12.72 Z/aumWb+ BE:404351993-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/folder3_04.gif
都内、新宿でもちょっと歩けば1日600円とかの駐車場あるし、
かなり便利だと思うんだけど。新宿から電車乗っていけばいいし。

234: スプリッター(東京都)
10/01/06 17:16:45.20 aA08KOH7 BE:232848768-PLT(13841)
sssp://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
日立環境財団の季刊・環境研究2009no.155見てびっくりした。
支那の電動二輪車の年間製造台数は2100万台だそうだ。
日本の電動アシスト自転車が32万台、
ヨーロッパの電動アシスト自転車が55万台とのこと。

参考までに。

235: トースター(福岡県)
10/01/06 17:17:02.43 NBHCeP9N
エリイカの車輪をもいで電動二輪つくれ、車体は超技術で軽くしまくれ


水素ステーションなんかに金かけるぐらいならまずは電気ステーション立てまくった方が良いのに。
国際的な充電規格策定でも有利に立てるんじゃない?


236: 色鉛筆(京都府)
10/01/06 17:20:40.98 LXWhqepM
駐禁は最近だいぶん停めるとこ増えてきたから苦じゃなくなったな。
欲を言えばバイク用駐輪場作るより、民間のコインパーキングに
1~2台分でいいからバイク用のスペース作って欲しい。

237: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 17:22:39.96 TqChhHud
CB Twisterだっけ?
ああいうのを日本で出してくれ。125ccは日常の脚として最強だろ。

238: エバポレーター(大阪府)
10/01/06 17:22:49.65 amcDyBFI
>>236
前のバイクスレで車のスペースにバイク止めてるって人いたけど
それって許されてるの?

もうすぐバイク買うから知りたい
車のスペースの止めれるのと止めれないのとじゃだいぶ違うからなぁ

239: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 17:24:43.53 78Kuh/pV
どうしてもこうしても、
これが本来のすがた

240: 泡立て器(静岡県)
10/01/06 17:25:18.49 qwJKIhLL
銀のアルミかなんかでできてる手袋してその上にフリースの手袋してさらに真冬用の手袋しても手がかじかむ

241: 色鉛筆(京都府)
10/01/06 17:26:52.71 LXWhqepM
>>238
まあちゃんと金は払ってるから問題は無いだろうけどな。
許されてはいないけど、禁止もされてはいないって感じじゃなかろうか。
俺も一回やった事あるわ。

242: プリズム(アラバマ州)
10/01/06 17:29:07.16 kCHKwiEk
価格高騰で しかも売りの何処でも止められるが駐禁で
無くなったら誰が乗るんだよ(w

243: 色鉛筆(dion軍)
10/01/06 17:30:46.27 8ihgDf+D
>>232
都心部に乗っていけねえもんなあ

244: ペーパーナイフ(埼玉県)
10/01/06 17:30:53.17 fKqojZoR
>>51

245: 消しゴム(catv?)
10/01/06 17:31:09.73 LQzpYSxk
都内駐車出来ないから中古自転車に乗り換えた。
自転車も油断してると保管所行きで引取り料4000円何で放置、
又中古を買う、バイクは軒下で朽ち果て中w

246: 裏漉し器(catv?)
10/01/06 17:31:37.03 v1bcCqMN
こんな時こそ単気筒だろ!

GBシリーズ復活させてよ・・・

247: ラチェットレンチ(長崎県)
10/01/06 17:32:07.90 KRQmOybg
原付楽しいお!

248: 乳棒(鹿児島県)
10/01/06 17:32:53.51 MWtvcEEk
>>240
これ買えば?
URLリンク(www.gakubun.co.jp)

249: ラチェットレンチ(長崎県)
10/01/06 17:33:40.98 KRQmOybg
>>248
武ーよ

250: 泡立て器(静岡県)
10/01/06 17:34:46.35 qwJKIhLL
>>248
ホントそういうの買うしかないよ

251: プライヤ(愛知県)
10/01/06 17:35:49.18 BBmhpcux
無くなったら困る単車って、カブぐらいじゃないか?

252: 定規(東京都)
10/01/06 17:37:53.52 8DjymSYG
値段高杉、下げろ、


253: 手帳(東京都)
10/01/06 17:37:57.27 j5XgbnZ0
>>250
グリップヒーターとハンドルカバー買うと幸せになれるかもしれない。

254: エバポレーター(大阪府)
10/01/06 17:38:12.64 amcDyBFI
>>241
グレーゾーンかぁ
車のスペースにバイク止めてるのほとんど見たことないし
やっぱ暗黙の了解があるんだろうな

255: じゃがいも(神奈川県)
10/01/06 17:38:13.92 8Y26pHrk
寒いし別途免許が要るし

256: アリーン冷却器(catv?)
10/01/06 17:38:23.16 6u0rGSvC
レプリカとかSS乗ってるやつってライバル意識強いよな。
俺はどっちも乗るんだけど、こっちは普通に走ってるだけなのに、
相手がいきなりウィリーしだしたり、こっち見ながら無駄に吹かしたり・・・。
でも逆に俺みたいなタイプの方が少数派なのかもしれないな。
ま、ウィリーは出来ないんですけどね。
最後に一言言いたいのが、BM乗りは粋がってる割に下手なやつ多すぎw
ごく少数めちゃめちゃマナー良いのもいるけどね。

257: 泡立て器(静岡県)
10/01/06 17:39:50.07 qwJKIhLL
>>253
ダサいんよ。
ハンドルカバーなんて俺のバイクちゃんが泣く

258: 上皿天秤(dion軍)
10/01/06 17:41:31.47 WMEy1iw1
これも団塊の天下りのためにつぶされた業界だよな。スクーターなんて自転車より快適に動ける足なのに止められなくなったし


259: 篭(東日本)
10/01/06 17:41:55.49 7vqOw3oo
アパートの駐輪場
置くのに金掛かるようになったし
二輪で月1000円でもバカらしくて払えん
しかも空きナシときたもんだ

260: 手帳(東京都)
10/01/06 17:42:46.34 j5XgbnZ0
>>257
なら泣き言言うなww それ位耐えろよww

261: ゴボ天(catv?)
10/01/06 17:43:11.18 6A1ntm+J
財布忘れてアパートの前に10分程バイク置いといたら駐禁とられて8000円

262: お玉(愛知県)
10/01/06 17:44:00.47 wthkuwgP
>>51
あほか

263: 墨(石川県)
10/01/06 17:44:39.06 eBrGvP/v
>>259
バイクは乗らないが、うちも自転車主婦連合が

「でけえバイクおいてんじゃねえ駐輪場は自転車のもんだ原付どかせろ」

と騒いでる最中だ
可哀想にも程がある

264: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 17:46:10.08 el0WBkfI
今日駅前の90cc以上駐車禁止のバイク駐輪場で
俺のジョーカーたんの隣に250のアメリカン置いた奴出て来い

265: マイクロシリンジ(catv?)
10/01/06 17:49:37.23 5K1gmLvJ
>>256
昔357号を普通に走ってたら信号待ちで隣につけてきたNinjaに勝手にシグナルGP仕掛けられた
俺インパルスだったのに勝てるはずないだろと思って先に行かせたが、何回も振り返ってきて気分悪かったな
まぁあのライダーがむかついただけでレプリカ自体は好きなんだけどね

266: マスキングテープ(東京都)
10/01/06 17:49:48.33 ZDF8wyaY
二輪車、重要だし

267: ㌧カチ(茨城県)
10/01/06 17:50:20.37 u4hoMReL
欲しくないし、興味ないからどうでもいい

268: 上皿天秤(北海道)
10/01/06 17:50:21.07 lk/eoaaR
南の方はまだバイクに乗れるのか
俺のバイクは冬眠してる

269: 木炭(アラバマ州)
10/01/06 17:50:24.40 LYx0O3++
物理的安全度は四輪よりも低い

270: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 17:51:34.08 WaEZhIk+
>>269
だがそれがいい

271: 首輪(東京都)
10/01/06 17:52:53.74 y5WQ87l9
既に買ってあるハンドルカバーを取り付けるか迷ってる内に春が来る

272: 付箋(アラバマ州)
10/01/06 17:54:42.30 ffswQcLG
二輪の需要が高い都心部での駐禁の強化が原因。
近所に停める場所無し、出先で停める場所無し。

273: ローラーボール(dion軍)
10/01/06 17:55:08.30 4v7j5hKG
止めるとこないもんよ
スクーターですら歩道の街路樹と街路樹の間に邪魔にならないように
置いておいても駐車禁止切られるんだぜ?
車道の車は放置でなw

駐輪場がどうのじゃなくて
警察が罰金欲しさにくだらないニュースで煽ってるマスゴミに便乗しての結果だろ

歩道にとめさせろや!

274: 試験管挟み(catv?)
10/01/06 17:55:55.34 mG7uP/+M
バイクはETC無くても高速1000円になるんだからいいじゃん

275: ニッパ(catv?)
10/01/06 17:58:01.12 BaScxhNr
>>274
バイクはETCないと首都高1400円になるんだぜ、そのうち

しかも車用よりだいぶ高いんだな>バイク用ETC

276: ローラーボール(dion軍)
10/01/06 17:58:47.05 4v7j5hKG
>>274
どこに行けってんだよ?
止める場所無いってのwww
走りながら景色みてノンストップで帰るのなんか嫌だよw

277: 漁網(東日本)
10/01/06 17:59:48.14 PYE7ldWV
すべてが警察庁官僚、環境省官僚、コイツらのせい。

278: 試験管挟み(catv?)
10/01/06 18:00:36.69 mG7uP/+M
>>276
おまえは旅が下手なだけだ

279: ラジオメーター(大阪府)
10/01/06 18:00:42.05 pQYj0NOi
駐禁は切るけど違法改造車は捕まえないというのが何とも

280: 昆布(山形県)
10/01/06 18:01:49.46 9fHVK0kc
冬は無理

281: ゴボ天(catv?)
10/01/06 18:01:57.06 6A1ntm+J
>>273
違法駐車のクルマはスルーで端っこに置いといたバイクだけ取られるのがもうね・・・

282: 鉋(三重県)
10/01/06 18:02:05.24 FOPPo/+s
>>276
景色楽しむようなところなら何処でも停められるだろと。

283: ローラーボール(dion軍)
10/01/06 18:04:25.45 4v7j5hKG
>>282
まぁツーリングで田舎行けばな
都会でちょっと遠出して高速乗って買い物とか普通に無理
原付くらいしか駐輪場も対応してないし
歩道置いて置けば運悪ければ数分で駐禁の餌食だからな

284: 猿轡(アラビア)
10/01/06 18:05:01.99 q4K7oqDv
新型、とくに250ccで刺激の有るバイクが皆無・・・
2st復活希望
45馬力復活希望
というか馬力規制解除希望

285: 吸引ビン(catv?)
10/01/06 18:05:34.77 DpyBSJxB
SAKURAを500とか600ccのして売ってくれ
トコトコ走りたいのに1000ccじゃでかすぎる

286: 飯盒(アラバマ州)
10/01/06 18:05:46.55 zXJecvez
都会は公共の交通機関を使えってことだ

287: 猿轡(アラビア)
10/01/06 18:06:24.44 q4K7oqDv
ハゲはヘルメット嫌うからな
ハゲがヘルメット取った瞬間はそれはそれは悲惨な姿だよ

288: 裏漉し器(アラバマ州)
10/01/06 18:06:37.76 sAvG5gho
田舎に転勤になったらバイク欲しい
グラディウス欲しい

289: アルバム(長屋)
10/01/06 18:07:12.74 kItYga9X
だってバイク乗ってるやつキモイじゃん

オタクだろ

290: 漁網(東日本)
10/01/06 18:07:39.30 PYE7ldWV
>>284
馬力規制なんてもう無いよ。そもそも出力を上げたくても上がらない

291: ラジオメーター(大阪府)
10/01/06 18:07:50.36 pQYj0NOi
やかましいバカスク捕まえろよ

292: ローラーボール(dion軍)
10/01/06 18:08:38.87 4v7j5hKG
>>286
その交通機関の駅やバス停まですら乗ってけないんだよなw
なんの為のバイクなんだよ?w
因みに自分の使ってる駅の駐輪場の定期は1年待ちで当日のみの駐輪は
AM6:00くらいには埋まる

やだ、なにこの国・・・。

293: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 18:09:23.76 k0dG8yC6
>>284
馬力規制はもう無いよ

294: アルバム(東京都)
10/01/06 18:10:38.15 3gJleVCi
最近は車乗らないから知らないけど、
以前は車の進路をゆっくりジグザグに走って妨害したり、
アホな形に改造してみたり、集団で走ってみたり、
そんなガキがいっぱいいたけど。そんなイメージ。

295: 石綿金網(愛知県)
10/01/06 18:10:42.88 uBsNPcLj
2ストのフルパワーも技術的には出せるらしい
ただし車体価格が下手すると倍くらいになっちゃうから出せない

2年くらい前に緑のメーカーの人が言ってた

296: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 18:10:58.05 k0dG8yC6
首都圏に1300万集めておいて金だけ絞り取る、最悪だな

297: ろう石(catv?)
10/01/06 18:11:17.59 nAcZ2O1k
原付30km制限って無理ありすぎ。

警察が取り締まりノルマ達成できるようにしてるとしか思えん。

298: エリ(新潟県)
10/01/06 18:11:47.25 WSXQaVra
一度大地震でぶっ飛んだ方がいいよね>東京

299: 串(東京都)
10/01/06 18:11:51.60 MmR2usHS
駐車監視員制度を廃止しないと売れないよ。
ありゃ小泉政権の象徴なんだからさっさと潰せよ。

300: アスピレーター(宮城県)
10/01/06 18:11:56.29 wDDEOuMR
>>287
そういう理由でバイクに乗りたいけど乗らない人って結構いそうだな

301: 墨壺(山梨県)
10/01/06 18:12:16.00 lMyl+Isw
2輪のおもしろさをアピールする場が無い
気軽に練習できる場所も無い
バイクも高いし刺激的なバイクが無い(主に小型~中型クラス)

サーキットとまで行かなくても気軽に練習出来て最低限管理されてて安い教習所みたいな場所があればいいのに

302: フライパン(catv?)
10/01/06 18:12:41.10 XNN1GP0x
>>295
100万までなら即買う

303: 漁網(東日本)
10/01/06 18:13:44.53 PYE7ldWV
>>301
どーせ閑古鳥なんだから静岡空港とか開放したらええねん

304: ドライバー(愛媛県)
10/01/06 18:14:52.27 qQr4wpXz
原二欲しいけど父が危ないから絶対に辞めろと発狂するんで渋々20年前の軽自動車に乗って遠出している

305: ラチェットレンチ(福井県)
10/01/06 18:15:06.01 K5xHOC9f
日本ってバイク乗り=暴走族だからな
モータースポーツの文化が全く育ってないんだな。
もうメーカーは海外に行ったほうが良いよ

306: ペーパーナイフ(大阪府)
10/01/06 18:15:51.36 O+kugpyU
CBR600Fに乗ってる
逆輸入車だけど171号線沿いとか割と走ってるのを見るとすごくうれしくなる

307: 漁網(東日本)
10/01/06 18:18:37.75 PYE7ldWV
>>305
育つ要素がないからな。徹底的に負の印象を、メディアがそろって日本国民の深層心理に刷り込んでいるからね

308: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 18:19:39.68 k0dG8yC6
>>301
山梨だったら峠やだだっぴろい駐車場やらあるだろ?そういうところで
練習。

309: アリーン冷却器(catv?)
10/01/06 18:20:03.93 6u0rGSvC
>>290
排ガス・騒音規制がすごい厳しくなったからなあ・・・
そのせいでFIが必然的に採用されてコストも増大。
たかが250に60万も70万も出せる人間がどれだけいるんだよ。

310: レポート用紙(catv?)
10/01/06 18:20:41.56 A2QacCQR
珍走とかのせいでバイク=かっこ悪いみたいなイメージついちゃったからな

311: ラチェットレンチ(大阪府)
10/01/06 18:21:45.27 XS4tI/NF
ヒャッハーできないだろ買えよおまえら

312: 二又アダプター(アラバマ州)
10/01/06 18:22:21.34 xxX4Slau
なんでAKIRAバイク市販しないのかわからん。
電気バイクだしたらパワーいかせそうなのに

313: ガラス管(静岡県)
10/01/06 18:22:26.16 rVMIjBe8
>>307
日本が世界に誇る産業なのに日本ではバイクのCMって皆無だもんね
昔は三無い運動とかあったし世間ではバイク=不良とか危険ってイメージがまだあんだね

314: 拘束衣(熊本県)
10/01/06 18:22:46.23 Q8QFIQ9r
大体2輪に排ガス規制必要か?
400以下は規制無しにして、また面白い車種を開発してほしい

315: 鍋(千葉県)
10/01/06 18:23:12.27 A04YX977
今の時期走ってると車100台の内、原付も含めてバイクは1台ぐらいだな

316: ラチェットレンチ(福岡県)
10/01/06 18:23:32.47 Q7hQ937T
車と同じで欲しいけど、買えない層の買わない理由カキコスレかよw

317: 分度器(東京都)
10/01/06 18:24:25.48 1rnAN4c+
欧米と同じように
125・600・600以上にすればいい

318: 墨壺(山梨県)
10/01/06 18:25:59.72 lMyl+Isw
>>308
まぁ駐車場とかあるならそれはいいんだけどやっぱりそこは駐車場なわけじゃん
堂々と練習出来る場所では無いんだよね
何かあってもサポート無いし

初心者が安心して練習出来る場、ベテランでも遊べる場
駐車場以上、サーキット以下な環境っていうのがあった方がいいと思うわけです

319: ハンマー(鹿児島県)
10/01/06 18:26:31.86 HRishMX5
10台ぐらいで革ジャン着た中年が
ドヤ顔で大型バイクにのって公道をパレードするアレの印象が悪すぎる

320: 撹拌棒(長屋)
10/01/06 18:26:56.94 N7hWrQo/
メットがあり得ない。

法定速度でリミッターの付いた原付をメット無しで乗せてくれ。
あ でも40km/hは欲しいかも。

321: レーザーポインター(東日本)
10/01/06 18:28:01.63 RuX2FqoC
俺みたいなチビに優しくないから
ゴリラ600Rとか作れや 

322: 修正テープ(東京都)
10/01/06 18:31:44.92 uyjOobdO
昔の原付は時速100km出たぞ

323: アリーン冷却器(catv?)
10/01/06 18:33:10.14 6u0rGSvC
今まで何回もスピード違反で捕まったけど、ネズミと覆面だけは許せん。
気持ち悪いくらいコソコソしてるくせに、捕まえたとたん正義面だからな。
「すみません~、月末でノルマに追われてて上からガッツリ稼いでこいって言われてるんで・・・
 こっちも仕事なものですから、申し訳ないっすw」
くらい愛嬌のある事言えやカス

324: ホールピペット(静岡県)
10/01/06 18:34:20.27 cbvpioZu
不愉快な人間が騒音で他人を不愉快にさせるための乗り物ってイメージが出来ちゃったからね

325: ペンチ(静岡県)
10/01/06 18:37:06.61 EJq3Ol2u
価格が高くなってきちゃってるし、駐車にうるさいからなあ。

326: メスシリンダー(福島県)
10/01/06 18:37:20.17 Bg75hS/I
バイクで事故って、睾丸が腹まで上がった奴の話を聞いたら
免許あったけど、バイク乗りはやめた。

327: 漁網(東日本)
10/01/06 18:39:18.24 PYE7ldWV
>>309
フューエルインジェクションの価格が高いんじゃないぞ、排気管が高いんだ

328: 漁網(東日本)
10/01/06 18:41:39.11 PYE7ldWV
>>323 交通捜査用覆面パトカーに関する質問主意書URLリンク(www.shugiin.go.jp)

平成二十一年二月二十七日提出 質問第一六五号 交通捜査用覆面パトカーに関する質問主意書 提出者  河村たかし

 いわゆる交通捜査には、通常の白黒パトカー以外に、覆面パトカーが使用されているが、覆面パトカーの導入目的・運用等については以下のような疑問があるのでご回答いただきたい。

(1) 刑事捜査・公安捜査においては捜査対象に気付かれずに追跡する必要があることから、覆面車両の必要性を了解できる。
しかし、交通捜査、殊に交通取締りの分野においては、まず交通違反の未然防止の観点から、いわゆる白黒パトカーによるパトロールが有効であると考えられる。
その点において、覆面パトカーは違反の未然防止の措置を怠り、警察車両であることを隠して違反させてからそれを取り締まる、不適切・不公正な捜査手法であるとの疑いがある。

 このような取締り手法について、政府は正当なものと認識しているのか。それとも、覆面パトカーをあえて交通捜査に供用すべき何らかの必要性があるのか、ご回答いただきたい。
(2) 交通捜査用の覆面パトカーは追尾式速度取締りの他に、どのような取締り、あるいは捜査に従事するのか。ご回答いただきたい。
(3) 追尾式速度取締りに用いられる交通捜査用パトカーは何台運用されているのか。うち覆面パトカーは何台か。都道府県別にご回答いただきたい。
(4) 追尾ョ速度取締りにおいて、違反事実の証拠となるのはパトカー乗務員作成の記録紙などの証拠とパトカー乗務員の証言のみであるため、パトカー乗務員が示し合わせれば冤罪も起こりうる。
そのような冤罪のおそれのある取締りを防止するために、あるいは否認事案に対する有効な証拠として、交通捜査用パトカーにタコグラフや車載カメラなどによる客観性の伴う取締り記録が必要と考えるが、政府の見解はいかに。
(5) 交通捜査用パトカーによる追尾式速度取締りの執行において、その赤灯の点灯や追尾方法(被疑車両との間隔、測定する距離など)につき現場の警察官に対して、どのように教養しているのか、具体的にご回答いただきたい。
 教養内容が都道府県により異なる場合は、都道府県別にご回答いただきたい。

 右質問する。

329: 振り子(京都府)
10/01/06 18:43:03.15 dw1oGAV0
頼む、誰かモンキーかゴリラを譲ってくれ

330: 撹拌棒(長屋)
10/01/06 18:43:31.63 N7hWrQo/
>>326
よう解らんが、それ琉球空手の奥義じゃね。

331: フェルトペン(長屋)
10/01/06 18:44:10.22 ROCigUkL
カブこそエコだろ
エコポやれよ

332: やっとこ(東京都)
10/01/06 18:46:56.87 cSY10X7o
>>331
エコポイント15万円ぐらいあげてもいいよなカブ
燃費ベースで言うなら車以上に走るバイクは全部対象なはず

333: 漁網(東日本)
10/01/06 18:47:59.33 PYE7ldWV
>>331
そのホンダスーパーカブですら販売できなくなっちゃう環境省主導の自動二輪車規制w そして90ccのスーパーカブは販売打ち切りにw

334: 加速器(アラバマ州)
10/01/06 18:50:47.49 kWOmwXhs
電気自転車の時代が来るかな

335: ノート(大阪府)
10/01/06 18:52:19.42 WwYi3wo9
ズーマー乗ってまつ('・ω・`)

336: ペトリ皿(西日本)
10/01/06 18:52:31.92 XZ3WJsSD
バイクスレで必ず出る案


・原付免許で乗れる範囲を125ccまでにあげる(欧州のように)、 つまり原付の30km/h制限を撤廃
・普通自動二輪免許で乗れる範囲を600cc-750ccまでにあげる(欧州のように)
・同時に新車で乗り出し価格30万程度のものを揃える

337: 漁網(東日本)
10/01/06 18:54:09.66 PYE7ldWV
>>334 2010年01月05日 URLリンク(nishinippon.co.jp)

 「電動自転車にも運転免許が必要になる?」。

中国で1月1日に予定されていた電動自転車の新しい国家基準の適用が、
国内で波紋を広げた結果、昨年暮れに延期が決まった。

中国には電動自転車が約1億2千万台ある。
値段は2千元(約2万6千円)程度。充電池で時速30キロ以上で走るので、
ペダルをこぐ人は少数派。私は足こぎ自転車で通勤していることもあり、10月の方針公表からの成り行きは興味深かった。

 幻となった新基準は、最高速度20キロ以上の電動自転車は免許が必要、と規定した。
交通事故の防止が大きな狙いだったと理解している。

ところが、実際に販売されている電動自転車の9割がこの規定を上回っており、利用者の猛反発を受けた。

 政府の新基準公表後、約2カ月にわたり、中国メディアは導入反対の論調で埋め尽くされた。
80歳の老人が「孫を乗せて学校に送迎しているのに。年寄りいじめだ」と訴えれば、
電動自転車業界も「全く売れなくなって、大半が倒産する」と。

新基準延期の理由は公表されていないが、こうした反発に政府側が配慮したとみられる。

338: やっとこ(東京都)
10/01/06 18:54:22.95 cSY10X7o
バイクで環境省前に集まって空吹かしするOFF

339: ラチェットレンチ(福井県)
10/01/06 18:54:54.24 K5xHOC9f
>>336
これやってほしいな

340: イカ巻き(東京都)
10/01/06 18:55:21.49 4HygLvxt
バイクはどこでも止められるから便利だったのにな

341: やっとこ(東京都)
10/01/06 18:55:53.85 cSY10X7o
>>336
・バイク駐輪の規制緩和 ユーザーの民度を信じろ

342: 漁網(東日本)
10/01/06 18:57:46.17 PYE7ldWV
>>340
どこにでも停められなくなって、利便性を失ったバイクなんか、乗るやついるわけねーのにな
もしビールと同じ価格になったら発泡酒なんか誰も買わないのと一緒

343: 和紙(東日本)
10/01/06 18:59:17.85 6yI/j5ww
珍走がやっとこ消えたと思ったらバカスク出てきてイメージオタワ

344: エビ巻き(千葉県)
10/01/06 18:59:34.43 4iDK4TkE
>>328
ほんとに正論だな

345: ラチェットレンチ(関西)
10/01/06 19:01:49.21 hWrozgMA
デザインが悪くなる一方

346: 漁網(東日本)
10/01/06 19:02:00.76 PYE7ldWV
>>344 衆議院議員河村たかし君提出交通捜査用覆面パトカーに関する質問に対する答弁書URLリンク(www.shugiin.go.jp)

平成二十一年三月十日受領 答弁第一六五号
  内閣衆質一七一第一六五号   平成二十一年三月十日 内閣総理大臣 麻生太郎
       衆議院議長 河野洋平 殿

衆議院議員河村たかし君提出交通捜査用覆面パトカーに関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。

(1)について
 警察庁としては、運転者に取締りの有無にかかわらず交通関係法令を遵守させ、限られた体制の下で効果的に交通秩序を維持するためには、警察用車両であることを明らかにせずに交通取締りを行う必要があると考えている。

(2)について
 警察庁としては、交通取締用の四輪自動車(以下「交通取締用パトカー」という。)であって反転式又は着脱式の警光灯が装備されたもの(以下「覆面パトカー」という。)は、
暴走族の取締りに当たって対象車両に察知されることなく採証活動を行う場合等、各種の交通関係法令違反の取締りに活用されているものと承知している。

(3)について
 各都道府県警察が速度違反車両を追尾して行う取締り(以下「追尾式速度取締り」という。)に使用している交通取締用パトカー及び覆面パトカーの台数については、
これを公にすることにより、各都道府県警察の交通取締りの体制が明らかになるなど、今後の交通取締りに支障を来すおそれがあることから、答弁を差し控えたい。

(4)について
 警察庁としては、測定対象車両と一定の距離を保って走行した交通取締用パトカーの速度を自動的に印字した記録紙と実際に取締りに当たった警察官の証言により、
速度違反の事実を客観的に立証することが可能であると考えており、これらに加えて御指摘の「タコグラフ」等による記録が必要であるとは考えていない。

(5)について
 警察庁としては、各都道府県警察において、追尾式速度取締りについて、交通取締用パトカーの速度が法令で定める最高速度を超えるときは赤色灯を点灯すること、
測定対象車両との間で安全を確保できる一定の距離を保つこと等を実技訓練等により警察官に体得させるなど、管内の実情に応じた教養が行われているものと承知している。

347: ちくわ(アラバマ州)
10/01/06 19:02:22.53 FAv4XVAj
>>341
数年前の渋谷界隈とかみると、信じろという方が無理って状況だ

348: 消しゴム(鹿児島県)
10/01/06 19:03:30.31 S2bBR3+q
出力規制するならそれに見合った排気量にアップするのが正当な道

349: マイクロシリンジ(岐阜県)
10/01/06 19:03:40.34 1UPZHHGH
やはりパラツインが復活しないと……

350: ゴボ天(catv?)
10/01/06 19:04:34.90 6A1ntm+J
パラツイン絶滅したの?

351: 和紙(東日本)
10/01/06 19:05:50.45 6yI/j5ww
くそでかいバカスクが歩道を占拠するから駐禁厳しくなった

352: エリ(新潟県)
10/01/06 19:05:58.76 WSXQaVra
Ninja250Rディスってんの?

353: 封筒(大阪府)
10/01/06 19:06:01.18 et7gYa4G
>>349が言ってるパラツインは2ストだろうからずっと前に絶滅した

354: ホールピペット(アラバマ州)
10/01/06 19:06:25.86 t3+G40rW
>>350
あるよ

355: 虫ピン(長屋)
10/01/06 19:06:59.07 UZmtXela
DN-01だったっけ?あれのサイドカー付きがあれば欲しいかも

356: エリ(新潟県)
10/01/06 19:08:29.66 WSXQaVra
2stエンジンのオイルメンテは楽でいがった
秘伝のうなぎのたれじゃないけど
切れたら継ぎ足し色味と粘りに深みが増しw

357: フライパン(catv?)
10/01/06 19:09:42.06 XNN1GP0x
後方排気はまだまだ頑張ってるのにな
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

358: 泡立て器(静岡県)
10/01/06 19:10:01.31 qwJKIhLL
>>356
4stでもそうだよ?
ブン回せばそんな感じ

359: 漁網(東日本)
10/01/06 19:10:08.14 PYE7ldWV
>>356
おれのスズキ2stジムニーもそうだったぞw

360: ラチェットレンチ(アラバマ州)
10/01/06 19:10:16.04 WHM75FVa
カブ欲しくなってきた・・・

361: 足枷(東京都)
10/01/06 19:10:26.08 OpKd+D95
間違いなく駐車場の無さが原因。
東京なんか止める所がない即駐禁で、乗って行ける所がない。
新しいバイク作る前に業界で駐車環境をどうにかしろと言いたいわ。ただの鉄クズだわ。

362: トレス台(東京都)
10/01/06 19:11:28.23 rgYbOBJO
どうしてって、なんつっても駐車できないからだよ。
二輪くらい大目に見ればいいのに、アホみたいな駐車監視員がくるから
乗る奴が減ってるんだよ。

363: 漁網(東日本)
10/01/06 19:12:34.99 PYE7ldWV
>>361
業界でやることでもないと思うぞ
まずは消費者であり納税者が圧力団体となって声をあげ、役人をギコギコ言わせるべき

364: 原稿用紙(宮城県)
10/01/06 19:13:07.25 k+1xpJ+c
規制のせいでつまんねえバイクしかなくなったからだよ

365: 鋸(東京都)
10/01/06 19:14:26.04 MBLJb8EQ
>>342
いやホント同意するわ
おれももう乗ってないけど買いたいとおもうけど、ムリだもんな。

車で駐車禁止ビビってるのにさらにバイクじゃ意味が無い。駅前までヒョイと乗りたいけど
歩道にあっても、電柱の影でも切るなら乗る意味が無い。

フルパワーの電動自転車にするよw

366: 漁網(東日本)
10/01/06 19:14:50.77 PYE7ldWV
規制と警察が、すべての諸悪の元凶

367: 炊飯器(山梨県)
10/01/06 19:15:02.50 DpSs2tNv
車は2stジムニー乗ってるからバイクも2stじゃなきゃな
という訳で誰か初期γ譲ってください

368: 筆(神奈川県)
10/01/06 19:15:17.58 8SefRaWb
レッドバロス(笑)

369: 錘(神奈川県)
10/01/06 19:16:22.39 tYXgQOEK
ガソスタの一角を二輪駐車場として提供するくらいして欲しいな

370: 指矩(神奈川県)
10/01/06 19:16:52.60 upbCoCfa
>>148
シールドってたいていプラスチックだから、
ガラコなんて塗ったら溶けるぞ

371: 鋸(東京都)
10/01/06 19:17:11.01 MBLJb8EQ
>>363
業界がハネのけられないのを消費者が出来るわけない。
不良ばかり乗ってていまじゃあ「昔はワルでポリ公を追っかけまわし・・」なんていってるおっさんが
ペコペコしてるわけで・・バカばっかだし。


372: ガムテープ(北海道)
10/01/06 19:17:16.30 6DocxxBJ
それこそ、駐車場いらずでマンションの玄関内収納可能な
折畳原付作れば売れるんじゃないかなぁ・・・。

373: ばんじゅう(東京都)
10/01/06 19:17:22.60 iHJ1zc4G
バイクくらい駐車禁止見逃せよ、日本のバイク絶滅するぞ

374: 漁網(東日本)
10/01/06 19:17:23.91 PYE7ldWV
>>367
2stジムニーの、まるでアコースティックギターのようなエンジンの音色、さいこーだよな(^Д^) ポロン ポロンと軽やか

375: エリ(新潟県)
10/01/06 19:17:25.56 WSXQaVra
RZ25年こねーな

376:番組の途中ですが名無しです
10/01/06 19:17:26.78 XtQe5r+h
バイクに駐車場ってアボカド
自転車みたいなもんだろ
駐車場強制にすればどっかの馬鹿が儲かると思ったんだろな
馬鹿の欲は社会を乱す
但し車道に停めてたバイク海苔は反省しろ

377: 首輪(栃木県)
10/01/06 19:17:34.42 9fHVK0kc BE:66567124-PLT(13333)
sssp://img.2ch.net/ico/ps3.gif
この前新車のアドレスV125G買ってやったってのに
CB400SFとの2台体制で二輪業界に貢献してるわ

378: 紙やすり(愛知県)
10/01/06 19:18:02.35 dIa05IVY
途上国の二輪の多さは
異常

379: 猿轡(アラビア)
10/01/06 19:19:15.20 q4K7oqDv
日本は免許取得費用が高いんだよな


380: 振り子(埼玉県)
10/01/06 19:20:09.45 eKu6gacD
>>25
125cc以下のバイクはめちゃくちゃ実用価値あるだろ

381: 炊飯器(山梨県)
10/01/06 19:22:59.95 DpSs2tNv
>>374
今じゃ全てが考えられない車だな
2stの二輪に乗ってる人からしたらあんまり遅いから驚くだろうね、「2stなのに!」っつって

382: 指矩(神奈川県)
10/01/06 19:23:44.15 upbCoCfa
>>275
民主党が高速をなかなか無料化してくれそうにないから
ついにETCつけたわ。本体3万だった。
料金所で止まらなくていいのがここまで楽だとは。もっと早くつけておくべきだった。

383: 白金耳(アラバマ州)
10/01/06 19:26:59.00 RR3kRZnu
家を出てから降りないの前提で家に帰る乗り物

384: ラチェットレンチ(福井県)
10/01/06 19:27:38.33 K5xHOC9f
2stジムニーの後ろに付くと最悪だよな

385: 指矩(神奈川県)
10/01/06 19:27:51.85 upbCoCfa
>>336
原付の制度を廃止すべき。
あんな、頑張っても60kmしか出ないもの、道路にいない方が良い。
あと普通免許に原付つけるのもいらん。

386: 鉛筆(大分県)
10/01/06 19:30:50.79 +syI+6i6
>>336
原付免許は撤廃すべき
あと普通自動車免許で原付乗れるのもやめるべき
ママチャリ感覚でバイク乗る奴は公害だよ

387: サインペン(広島県)
10/01/06 19:31:55.59 kEP+FHJJ
カワサキはHPで二輪の駐車場対策を懇願するための自工会名で署名集めてた
バイクは自転車よりも車よりも置くところがない
外国は二輪用スペースをきちんと作ってる
そして厳しすぎる規制
行政に問題がある

388: 画用紙(和歌山県)
10/01/06 19:31:59.41 DYrOvab1
今度R1買うよ
貯金なくなっちゃうけど

389: ドラフト(アラバマ州)
10/01/06 19:32:18.29 l4jC6QiA
原付は取得後○年は50ccまで、その後125ccまで
普通二輪は取得後○年は400ccまで、その後600ccまで
とかにすりゃいいんじゃね?

これなら免許取り立ての奴がハイパワー車で無茶することも防げるし
ペーパーライダーはどのみち無茶しないだろ。

390: 炊飯器(山梨県)
10/01/06 19:33:48.28 DpSs2tNv
>>385
原付がなくなったら田舎での新聞や郵便その他の細かいサービスが死亡するから無理だ
それよかは原付免許が他の上位免許にくっついて来るのをやめるべき

391: 硯箱(鳥取県)
10/01/06 19:34:41.20 wbGwwJ4Y
オレのところも雪降らなくて移動距離が短かったらCBR1000RRほしぃかった

392: 鉛筆(静岡県)
10/01/06 19:36:09.19 caBOW1on
お前ら俺のCB400を教習車って言うのはやめろ

393: 漁網(東日本)
10/01/06 19:37:02.51 PYE7ldWV
>>385
>>頑張っても60kmしか出ないもの

ちがうぞw ホントはもっと出るんだけど出せないように設計させられちゃってるだけなんだw

394: 夫婦茶碗(東京都)
10/01/06 19:37:20.54 gIQKVXmV
不景気だからバイク需要が増えるかと思ったがそうでもないのか。

395: シール(岡山県)
10/01/06 19:37:23.19 PJnF17SE
昔はタバコ屋がスポンサーでレース中継とかあったから
男の子は大体バイクとかF1とか詳しくなってたけど
いまは禁煙の国際条約とかの流れでタバコ屋がスポンサーに付くこと出来ないし
多分、それが一因でバイクレースなんか元気無くなったんだろうな
レーサーレプリカもその頃から下火になった

396: 首輪(栃木県)
10/01/06 19:38:18.81 9fHVK0kc BE:465965287-PLT(13333)
sssp://img.2ch.net/ico/ps3.gif
>>392
同意
教習車はそれ用にデチューンされてるから市販車と全然違うのにね

397: 指矩(神奈川県)
10/01/06 19:39:32.60 upbCoCfa
>>392
そんなこと言うやついるのか。
現行の400で一番早いバイクじゃないのか?

398: 烏口(愛知県)
10/01/06 19:40:31.60 0fD7jlNL
もう27歳のおっさんだが教習所通えば乗れるようなるかな?
自転車にすら10年近く乗ってないが。

399: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 19:40:33.07 9hpZ66DC
>>112
キャブレターにあるガソリンは抜かないとだめだぞ

400:番組の途中ですが名無しです
10/01/06 19:40:34.42 XtQe5r+h
>>392
みんなに懐かしがられるなんて最高じゃないかw
選ばれるって事はバランスが良いって事じゃね

401: やっとこ(東京都)
10/01/06 19:41:27.85 JOBbUqwq
URLリンク(d.hatena.ne.jp)抜粋
 私の乗っていたバイクはHONDA製94年式ジャイロX
 バイクを売るにあたって、まず日頃いろいろお世話になっている、バイクを購入したバイク屋に
査定をお願いしたところ、電話口で「高くて1万円か2万円」と言われたため、せっかくなので高価
買い取りをうたうバイク買い取り専門店を利用しようと思いました。

「バイク王」は一番早く、唯一電話でコンタクトをとってきました。専用のコールセンター?があるようで、
馴れた感じの”いかにも”な女性から携帯電話に連絡がきました。

 内容は、査定は無料 ・バイクの情報の確認 ・更に詳細なバイクの情報の確認 ・
   この車種なら最高で6万円で買い取る ・個人情報の確認 ・家に来る日付、時刻について  です。

 私はここで、担当の女性に「無料査定の金額に納得できなければ、お断りしてもいいか?」と訪ねました、
返事は「もちろん、納得いかなければお断りしていただいてかまわない」とのことでした。

 バイク王は約束の日に約束の時間より早くやってきました。買い取りにやってきた担当の男性(以下、Aさん)。
ひとしきり車体をチェックすると携帯電話でバイクを撮影、どこかに送信。専用端末に何かを入力していました。
査定終了。結果はどこかから返ってくるというので、とりあえず待ちます。

 待つこと数十分、Aさんが「結果が来ました!こちらになります」と、実に丁寧に仰々しく差し出した
専用端末には「0円」の文字が。 査定結果 0円

 私は「0円ですか?」とAさんにたずねました。Aさんは明朗快活に「はい!0円になります!」と答えました。
 Aさんによると、この車種なら0円が妥当 ・本来なら処分代金をいただくところを0円でいい
    面倒な手続きもこっちでやってあげる  というのがバイク王の言い分。

 正直、「高値買い取りじゃねぇのかクソが」と心の中で怒鳴りましたが、顔はCOOLを装っていました。
 0円ならお断りしよう。そう心に決めていた私は、バイク王に帰っていただくことにしました。
 するとAさんは「5000円ではどうですか?」と交渉してきました。(続く)
(話題の場所)URLリンク(b.hatena.ne.jp)

402: ペーパーナイフ(大阪府)
10/01/06 19:42:44.40 O+kugpyU
二輪は安全に乗るにも4輪以上に技術の鍛錬がいる
なのに練習するところはたしかにないよなぁ。大阪なんて駐車場で練習なんてできないし。
峠なんか4輪と同じ速度で走ってるのにバイクなんだから早く行けって感じで煽られる
納得いかねえ

403: 硯箱(鳥取県)
10/01/06 19:43:20.64 wbGwwJ4Y
教習所の教官が「俺も昔事故って今でもオシリが猿みたいになってるよ」
って言われてワロタw
あと今の400は昔のナナハンくらいパワーがあるとか言ってたけど
昔は2スト全盛期だったからどうなんだろ

404: 漁網(東日本)
10/01/06 19:44:29.87 PYE7ldWV
>>402
技術よりも脳みそが必要だとおれは思う(・∀・) 1に状況判断能力 2に状況判断能力 3,4がなくて 5に幸運

405: 鉋(三重県)
10/01/06 19:46:33.01 FOPPo/+s
>>401
真っ当な商売しててあんなバシバシCMうてるわけないじゃん。
そもそも本人じゃなくてもいい、書類不要で査定だけでもOKとか窃盗団とも絡んでんじゃね。

406: 輪ゴム(catv?)
10/01/06 19:46:50.16 gRDCPUVj
ちょっと止めといたら駐禁だもの
バイクの利点完全に封じられとる

407: 三脚(東京都)
10/01/06 19:47:35.22 vJpiAPCM
駐輪場が無いから

408:番組の途中ですが名無しです
10/01/06 19:48:25.12 XtQe5r+h
>>402
朝早く起きて練習すんのがライダーの通ってきた道だろ

409: スケッチブック(大阪府)
10/01/06 19:50:39.43 8t5WMGyw
世界有数のヘタレ国日本では危険なスポーツは流行らない
モータースポーツ(泣)

410: ペーパーナイフ(大阪府)
10/01/06 19:51:19.68 O+kugpyU
心ブレーキってやつだな

411: 漁網(東日本)
10/01/06 19:51:41.45 PYE7ldWV
>>409
どうして何が原因でヘタレになっちゃってると思う?ヽ(´ー`)ノ

412: 炊飯器(山梨県)
10/01/06 19:51:42.75 DpSs2tNv
>>408
夏のまだ薄暗いうちに練習で近所の誰も通らない山道トコトコ走ってたらじじばばの列に遭遇した
単に早朝ウォーキングクラブかなんかの集団だったんだけど、正直ビビった

413: 色鉛筆(鹿児島県)
10/01/06 19:51:44.74 rR/wxLr5
普通免許だけで乗れるなら乗るんだけどな

414: オープナー(熊本県)
10/01/06 19:52:20.72 inQs73QI
>>1
だって危ないし。

415: 音叉(北海道)
10/01/06 19:53:24.66 wBq3N3Dj
自転車最強だろ
信号無視、逆走、斜め横断、路駐、何してもほとんどOK
原付になるとそうはいかなくなる
フル電動の自転車を許可しろよ

416: 硯箱(大阪府)
10/01/06 19:54:22.13 rHDx9KPV
原付ぐらい簡単に大型取れるようにしてくれ

417: 炊飯器(山梨県)
10/01/06 19:54:32.08 DpSs2tNv
>>415
こういうのがいるから自転車は嫌いなんだよ
マナーも糞もあったもんじゃねぇ

418: 手枷(神奈川県)
10/01/06 19:56:20.70 MhvCcuOM
ビッグスクーター乗ってる俺が言うのもなんだけどこんなのが若者に売れるような業界じゃお先真っ暗だよ

419: ドライバー(静岡県)
10/01/06 19:57:38.33 meRMfZwb
>>320
他の交通からしたら
簡単に死なれると大迷惑と言う事も有るよ

420: 餌(福井県)
10/01/06 19:58:31.84 jrtI8VNP
AKIRA、鳥山あきらが描いてる屋根つきのバイクを発売しろ!
なぜ、わからん?

421: ドライバー(静岡県)
10/01/06 19:58:41.66 meRMfZwb
>>416
普通免許が有れば簡単だよ
乗れれば間違いなく取れる

422: 顕微鏡(東京都)
10/01/06 19:59:03.87 zQ2LvTut
>>417
まったく。マナーの問題じゃない、交通法規の問題なんだよな、もう。
>>415みたいのはひかれてもいいと思う。

423: 釣り竿(大阪府)
10/01/06 19:59:23.59 Mf6Om3IG
休日大きな道の駅に行ってみれ
すごい数のバイクとそれに跨るオッサンたちを見る事が出来る
若者のバイク離れがあるというならターゲットを年配者にシフトすべし
今まで働くことしか知らず、初の趣味としてバイクを選ぶ人間を発掘するのだ
例えば国産4社協賛でバイクに目覚めたオッサンを主人公にしたドラマを作るとかして



424: 液体クロマトグラフィー(愛知県)
10/01/06 20:00:16.49 8V1vOgVT
自転車好きだしよく乗るけど、>>415お前は轢かれて氏ね

425: チョーク(catv?)
10/01/06 20:00:25.01 7mwsZW16
ンンーーーーーーーー バイクメーーーーーーーーン(ドップラー効果)

426: 泡立て器(静岡県)
10/01/06 20:00:45.19 qwJKIhLL
磨き剤はプレクサスかワコーズのあれかどっち派?
ワコーズのほうがいいと思うんだけどまだプレクサスのほうが売れてるよな

427: 封筒(大阪府)
10/01/06 20:00:52.49 et7gYa4G
年配のおっちゃんらはバイクに目覚めてもいきなり輸入車に行くんだよね

428: トレス台(東京都)
10/01/06 20:01:06.41 rgYbOBJO
>>415
自転車はマナー悪すぎ。いくらなんでもそれは止めろって乗りかたしてる奴が、
10台に1台くらいの割合である。

429: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 20:01:39.62 9hpZ66DC
>>423
なにそのRIDE


430: ラチェットレンチ(東京都)
10/01/06 20:01:41.77 78Kuh/pV
>>423
もともとEU諸国では50ccとかじゃない
普通のバイクは高額所得者の趣味の乗り物だからな。
当然価格も100万とか平気でする。
400のバイクが20万とかで買える日本が特殊。

431: 硯箱(大阪府)
10/01/06 20:01:57.86 rHDx9KPV
>>421
普通は持ってる。原付ミッション(笑)乗ってたから車体200kgぐらいまでなら
一日峠で練習すればすぐ慣れる気がするんだよなあ

432: 上皿天秤(東京都)
10/01/06 20:02:06.84 dyruxY1F



排ガスと駐車場だよ。
対策は自2 600ccまでおkにしたり色々ある。
業界が弱すぎる。




433: 餌(福井県)
10/01/06 20:02:13.86 jrtI8VNP
AKIRAは屋根無いな、すまん。とにかく、なんで、旧態依然なのか
ブルマがのってたやつほしい

434: 試験管(東京都)
10/01/06 20:03:00.29 /cQE0D1C
おれずっとバイク乗ってたけど、
ヘルメットでハゲてきたっぽいから辞めた。

435: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 20:04:30.32 9hpZ66DC
>>431
実際のってもまともに発進と停止できねーぞ


436:番組の途中ですが名無しです
10/01/06 20:05:03.34 XtQe5r+h
>>433
二輪は風を感じる事に意味があるからね
オープンカーみたいに幌型にしてみたら面白いかも、とは思う

437: トレス台(東京都)
10/01/06 20:05:07.27 rgYbOBJO
日本は二輪でも四輪でも免許取得に勿体つけすぎ。
あんなの学科なんて3時間も勉強すれば楽勝だし、
実技だって丸一日あれば乗れるはず。
そんなもんに幾ら取るつもりなんだよ。
どんなバカでももってるのが免許証じゃねえか。

438: バールのようなもの(静岡県)
10/01/06 20:05:40.36 R6mH1b6D
>>225
GSXで配達できないよ;;

439: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 20:06:59.51 9hpZ66DC
>>433
ピアジオかアプリアあたりがだしてるぞ

440: 硯箱(大阪府)
10/01/06 20:07:40.94 rHDx9KPV
>>435
γとかNSR250とか河原で借りて乗ったことあるから大丈夫・・だと思う

441: 炊飯器(山梨県)
10/01/06 20:09:47.41 DpSs2tNv
>>435
原付はRG50E乗ってたけど、教習所のCB400の発進停止は何も問題無かったぞ
MT経験してれば大丈夫だろ

442: 泡立て器(静岡県)
10/01/06 20:09:51.59 qwJKIhLL
>>440
GSX-R1000の05,06は車重166kgでいいよ。
乗りこなせる自信があるならオススメ

443: 首輪(東京都)
10/01/06 20:10:06.25 y5WQ87l9
URLリンク(www.youtube.com)

こういうのはもう居ないからさー

444: カーボン紙(岡山県)
10/01/06 20:12:40.01 6EF/mhCE
まずは400ccまで車検を無しにすれば良いと思う。
あと新車で250は40万以下、400は50万前後の価格にしないと駄目だな

445: 硯箱(大阪府)
10/01/06 20:13:49.43 rHDx9KPV
>>442
もうオッサンだからそれは乗れない
当時3速でフロントが浮いてくる加速でもう涙目だったし

446: 泡立て器(静岡県)
10/01/06 20:15:14.53 qwJKIhLL
>>445
なんだそりゃ?
車体200までなら一日で馴れるとか大きいこと言うなよボケ

447: ろうと台(神奈川県)
10/01/06 20:16:15.81 Bz4xeIuG
鈴菌が新型ACROSS45馬力で出せば買う
GSRだのグラディウスだのより250で頑張れ鈴菌

448: シール(山形県)
10/01/06 20:16:34.72 FY37KXzT
>>443
今のバカスク乗ってる層って20年前ならレプリカ選ぶ気がする

449: 乳鉢(catv?)
10/01/06 20:17:01.68 CxhQte5N
カブくれ

450: 液体クロマトグラフィー(愛知県)
10/01/06 20:17:37.07 8V1vOgVT
>>443
やっぱりNSR多いな。見てたら2stのレプリカ欲しくなってきた

451: コンニャク(関西)
10/01/06 20:19:05.86 Xr5NdTbR
NSー1が販売中止になったから

452: 硯箱(大阪府)
10/01/06 20:19:08.72 rHDx9KPV
>>446
まさか今のリッターがそんな軽いとは知らなかったんだスマソ
レプリカ全盛の400でも200kgぐらいあっただろ

453: スターラー(アラバマ州)
10/01/06 20:20:17.96 XQBaMtlg
エンジン音がうるさいバイクばっか作ってないで
静穏性重視のやつ作ってくれ

454: 炊飯器(山梨県)
10/01/06 20:20:43.49 DpSs2tNv
>>453
つEV

455: 顕微鏡(東京都)
10/01/06 20:21:28.46 zQ2LvTut
>>437
あの程度でも一度でうからんようなアホがうじゃうじゃ街に出て走ってるんだよ。

>>453
まったく。バイクも電動にしたら?

456: 封筒(大阪府)
10/01/06 20:21:43.48 et7gYa4G
>>452
いくら20年前でももっと軽かった

457: 木炭(dion軍)
10/01/06 20:23:36.31 vPeaIWV+
>>51
うわぁ、、、

458: ちくわ(アラバマ州)
10/01/06 20:23:45.54 FAv4XVAj
俺の油冷もエンジン音うるさいなぁ。

白バイのはやたら静かなんだから、あれメーカーオプションで売ってほしいぜ。

459: 硯箱(大阪府)
10/01/06 20:24:16.40 rHDx9KPV
>>456
調べたら160kgぐらいだったわ
記憶違いで勘違いしてた

460: ビーカー(神奈川県)
10/01/06 20:24:43.82 I6BjrRi/
今日うちの前で事故があったよ^^


川崎のバイクだったよ

461: ラチェットレンチ(静岡県)
10/01/06 20:25:43.52 FLtF5rQg

RZ-250、350のようなキチガイバイクにもう一度乗ってみたいなぁ。


462: ろうと台(神奈川県)
10/01/06 20:26:13.33 Bz4xeIuG
>>453
今のバイクはマフラー変えてなきゃ十分静かだろ



463: ラチェットレンチ(鹿児島県)
10/01/06 20:26:15.17 JVoA2JG6
>>305
最近チャリンコを人気煽ってるが
国産は粗製乱造消耗品シナ製チャリに駆逐されてて
ニワカが騒いでても本当に文化の作れる国にはとっくに置いて行かれてる分野w

464: 和紙(沖縄県)
10/01/06 20:26:22.93 jkog0eIh
>>380
都市部で50ccなんか乗ったら一週間で免許か命かどっちか無くすだろ

465: 炊飯器(埼玉県)
10/01/06 20:26:38.56 feVtCi1K
オッサンとキモブサしかバイク乗ってる奴見たことない
イケメンは原付、キモヲタはアメリカン
DQNはビッスク

466: オートクレーブ(中部地方)
10/01/06 20:26:46.55 /dqt6djN
バイクよりロードの方が良いよ、ガソリン食わないし、ロードは原付並にスピードが出る、市街地最速

467: 泡立て器(静岡県)
10/01/06 20:27:34.80 qwJKIhLL
>>461
今のはもっとキチガイだよ。
楽しいぞお?

468: モンドリ(兵庫県)
10/01/06 20:29:00.39 efj1HgvX
珍走団のころからのイメージがある以上
スクーター以外のバイクの市民権はないよねー

メーカーは250ccのスポーツのラインアップ充実させろ

469: 三脚(東京都)
10/01/06 20:29:06.49 vJpiAPCM
>>415
こういう奴がいるから、自転車の肩身が狭くなるんだよ。
お前みたいなのがいると周りが迷惑するから自転車乗るな

470: 指矩(神奈川県)
10/01/06 20:29:43.68 upbCoCfa
>>467
金さえ出せば、今は昔よりもキチガイだよなぁ。
でも、昔は、普及価格帯でもそこそこキチガイだったってのが。

471: カンナ(愛媛県)
10/01/06 20:33:55.65 d6fdEhE3
!?

472: 消しゴム(大阪府)
10/01/06 20:34:06.01 PXN81dPz
シンユーみたいに屋根付きで2人乗りできてノーヘルOKなのを30万くらいで
国産であればすぐにでも買うんだけどな

473: ちくわ(アラバマ州)
10/01/06 20:35:03.88 FAv4XVAj
>>470
80年代に120馬力を120万で出してたメーカーもあったぜw

474: 彫刻刀(東京都)
10/01/06 20:36:57.89 Dg9v8xCP
バイクに乗れば女子中学生にモテモテになるとかいったメリットがあるなら今すぐバイクに乗る。

475: ラチェットレンチ(福島県)
10/01/06 20:40:55.46 ZiQodw4V
昔のイメージ
URLリンク(img01.kitaguni.tv)
URLリンク(www.bikez.com)


URLリンク(www.arpem.com)
URLリンク(stat001.ameba.jp)

476: チョーク(catv?)
10/01/06 20:43:36.12 7mwsZW16
>>461
別の意味で怖い、
信じられない細いタイヤで設計古い、
サスやら余程カネ掛けてメンテしてなきゃマトモに走らん、

400Γ乗ってるが、いろんな意味で怖い、
最新バイクと同じ様に走りたくなる気持ちを抑えるしかない

477: 炊飯器(山梨県)
10/01/06 20:44:15.16 DpSs2tNv
>>475
最近のは釣り目で且つナンバーとウィンカーだけ取り残されたようなケツ尖りリアなデザインばっかりだな
正直こういうのは好きじゃない

478: 集魚灯(アラバマ州)
10/01/06 20:44:57.63 fyjTUlU/
CBF125予約してきた。
保険ファミバイだし、維持費が自賠責だけ。
納車が楽しみ

479: エリ(新潟県)
10/01/06 20:46:17.63 WSXQaVra
>>475
カワサキか・・・

480: ラチェットレンチ(catv?)
10/01/06 20:52:41.50 el0WBkfI
>>14
15年落ちのジャイロに値が付いただけでも奇跡だろ

481: 裏漉し器(catv?)
10/01/06 20:57:12.13 v1bcCqMN
>>475
やっぱ上のほうがシンプルでかっこいいな~


482: 餌(福井県)
10/01/06 20:59:45.91 jrtI8VNP
車板、バイク板のやつってまともなやつ多いな。ν速じゃないみたい

483: テープ(コネチカット州)
10/01/06 21:00:41.94 dBLR+fMo
ジスペケ判るのはおらんのか

484: ゴボ天(catv?)
10/01/06 21:00:46.95 6A1ntm+J
>>475
ZRXはバリバリ現役だけどなw

485: 色鉛筆(アラバマ州)
10/01/06 21:01:55.24 QyEVnd5D
>>475
ちょっと昔のイメージ
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
URLリンク(yas555.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.motocks.jp)
URLリンク(art8.photozou.jp)
URLリンク(gashparl.fc2web.com)

486: 二又アダプター(沖縄県)
10/01/06 21:03:25.25 6hAbnRMD
>>485
堪らなくダサく感じる

487: 拘束衣(熊本県)
10/01/06 21:07:24.48 Q8QFIQ9r
>>485
ザンザス、EX-4は今でも欲しいと思う

488: 指矩(神奈川県)
10/01/06 21:08:17.84 upbCoCfa
>>485
10年前だとだめなんだな。
20年前だとどうやらかっこよく感じるようだ。

489: ラベル(三重県)
10/01/06 21:09:29.09 ByaZ1Ruf
ザンザスが好きな俺はZ1000も好き

490: 和紙(東日本)
10/01/06 21:11:34.22 6yI/j5ww
Z1000いいよな
買ってから安心できるショップが無いか探している

491: マイクロメータ(関東・甲信越)
10/01/06 21:15:12.45 QwarWN5O
新車のTDR250Rなら80万まで出す

492: すりこぎ(埼玉県)
10/01/06 21:16:18.98 OrTh8x/f
>>215
ピアジオ?

493: 偏光フィルター(東日本)
10/01/06 21:18:16.07 V8USLI5L
18年前のラインナップなら欲しいバイクいっぱいあるのに
金に余裕ができるとゴミみたいな車種しかない。

最悪だわ。

494: スプーン(三重県)
10/01/06 21:18:57.66 ABH1zLiG
高過ぎ

495: オシロスコープ(東京都)
10/01/06 21:19:34.64 C3fRNO9A
停めるとこどうにかしろ
原付すらきついのにどうしろと

496: 錘(dion軍)
10/01/06 21:25:31.55 m+u6Gklb
ハイスペック志向はもういいよ。
乗って楽しいバイクを作ってくれ。
コンパクトな車体なら尚良し。

497: チョーク(catv?)
10/01/06 21:39:12.63 7mwsZW16
>>493

まず18年前の中古を買う、そして仲間の最新車種乗ってみる、
俺も全く興味なかったが、最新のは最新のでいいぞ、

それでも、もし壊れたら次も2stにするだろうがw

498: スターラー(福岡県)
10/01/06 22:14:58.10 CizYVCqI
高い→売れない→売れないから値上げ→高いから売れない
どうしようもねえ・・・CB750とか安いなあと思ってたけど生産中止になってた
いつかは乗ってみたいと中学生のとき思ってたけど重いのは・・・

499: 千枚通し(福島県)
10/01/06 22:17:46.89 TCTrqDo4
>>493
つか街中では18年前頃のバイクばっか見かけるんだけどw

500: トレス台(兵庫県)
10/01/06 22:19:04.23 /etfA52K
>>499
うむ。電気点けてない奴多いよな

501: 餌(福井県)
10/01/06 22:26:58.39 jrtI8VNP
警察の利権は、一切批判されないよな。今現在NO1じゃないか?


502: 集魚灯(dion軍)
10/01/06 22:28:28.71 jAyldDUM
GSR400を買おうと思っていたら
なぜか大型免許とB-KINGを買っていたでござる

503: 偏光フィルター(アラバマ州)
10/01/06 22:32:56.07 fpGVxHYV
>>502
鈴菌の鑑だな

504: 包丁(岐阜県)
10/01/06 22:41:48.72 edFjXbZh
四輪普通しかないけどいきなり大型二輪って無謀?
一応250オフロードなら田んぼで乗ってた

505: チョーク(catv?)
10/01/06 22:53:40.12 7mwsZW16
>>504
無謀、最近長いブランク明けで事故る大型二輪のオッサンが多い、

どうしてもというなら、普段から原付二種でも乗って
経験値と勘を養うべき、

506: ばね(神奈川県)
10/01/06 23:08:07.43 ZCH+n9ui
GSR400がかっこよすぎるでござる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch