09/12/28 09:26:54.18 Lw9LTm3z BE:2064106894-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/telephomen1.gif
「2人目が欲しい」夫に言えず
30歳代後半の女性。2歳の子どもがいます。ママ友達で集まれば、「そろそろ2人目を」といった
話題になります。年齢的には不安はあるのですが、子どもにきょうだいをつくってあげたいと思います。
ただ、1人目の出産は緊急帝王切開になり、産後の肥立ちも悪く、日々の育児も大変です。妊娠中は
「一人っ子ではかわいそう」と言っていた夫も、私にはもう出産、子育ては無理と思っているのか、2
人目のことは口にしません。経済的なこともあるので、専業主婦の私が「2人目が欲しい」とは言えません。
そもそも、私たち夫婦は出産後から夫婦生活が全くありません。たとえ話し合いで2人目はあきらめ
ることになっても、このまま全くなし、というのは寂しすぎます。これは夫の「2人目はいらない」と
いう意思表示なのでしょうか。聞くに聞けません。(奈良・A子)
◇
子どもが生まれる時、大変だったけれど、あなたは、もうひとり欲しいと願っているのですね。だった
ら、言葉にして伝えましょうよ。
専業主婦だと「2人目が欲しい」と言えないなんて、気の使いすぎです。出産後、夫婦生活がないのは
「2人目がいらない夫の意思表示」と考えるのは、疑心暗鬼かと思います。夫は夫で、あなたの気持ちを
誤解して、遠慮しているのかもしれませんよ。
一番身近な夫婦だからこそ、肝心なことが言い合えない、気持ちが見えない、ということもあるでしょう。
でも、疑心暗鬼を放っておくとますますものが言えなくなってしまいます。
ここは、言うが勝ち。たいていのことは、なんだ、そうだったのか、ということになるものです。
思っていることを言わない関係を続けていると、それが固定します。
「2人目が欲しい」「夫婦の生活がないのはさびしい」。あなたのその一言への勇気が、語り合える
夫婦になるかなれないかの分かれ道のように思います。
もう、目をつぶって叫んじゃいましょうよ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)