樹脂製製図用定規のあの端に付いてる楕円形の鉄は一体何の為にあるのか。at NEWS
樹脂製製図用定規のあの端に付いてる楕円形の鉄は一体何の為にあるのか。 - 暇つぶし2ch170: ライトボックス(新潟県)
09/12/20 23:06:43.07 JejJq8rq
>>167
1枚目のやつは基礎だけで1.5t位有るんだぜ?

171: ビュレット(千葉県)
09/12/20 23:06:57.18 WBpW9IKH BE:229841322-BRZ(10000)
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_macchi.gif
>>169
×>>146
>>163

172: ボウル(東京都)
09/12/20 23:07:47.10 AEWJtCiW
URLリンク(upload.wikimedia.org)

173: ボウル(東京都)
09/12/20 23:09:05.92 AEWJtCiW
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

174: ビュレット(千葉県)
09/12/20 23:09:12.20 WBpW9IKH BE:919364328-BRZ(10000)
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_macchi.gif
>>170
でも上の部分は合計1.2tも有るじゃん?
こんなんで風速50mなんて耐えられんの?

175: 電子レンジ(dion軍)
09/12/20 23:09:30.40 jRIoL67u
>>163 ちょっ・・・実名入りの図面うpなんかして大丈夫なの?

176: 額縁(東京都)
09/12/20 23:10:16.34 1CFRBESb
>>125
周りガテン系と馬鹿な大学生しかいないよ


177: 試験管(catv?)
09/12/20 23:10:43.09 1KXBRmyW
>>165
折れねーよw
サイズも、足より図面台の方が大きいし
重量はやたら重かったが

178: ビュレット(千葉県)
09/12/20 23:11:17.99 WBpW9IKH BE:2585709195-BRZ(10000)
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_macchi.gif
>>175
これ国交省の北海道開発局が公開してるやつでしょ。
URLリンク(www.hkd.mlit.go.jp)

179: ゴボ天(千葉県)
09/12/20 23:11:22.95 nIq++D+p
ドラフターなんて学生時代に使って以来だな会社入ってからはCADだ
やっぱjwとかauto使ってる人が多いんだな。
うちの会社はなんでCADSUPERを使ってるんだろう。

180: 試験管(茨城県)
09/12/20 23:11:49.06 fIA/TQEs
>>173
いつの間にか無くなってる道具No.1だな

181: マスキングテープ(福岡県)
09/12/20 23:12:41.09 h82FttcH
>>175
ドメインがmilt.goだから

182: 鉛筆(静岡県)
09/12/20 23:13:20.44 V46XqRjM
>>175
開発局の標準図集
普通に公開されてる
URLリンク(www.hkd.mlit.go.jp)

NEXCOなんかはクソ高い図面を買わないといけないけどw

中部地整なんかは設計要領もあるぞ
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

183: 試験管(新潟県)
09/12/20 23:15:37.77 hVlQWBp8
>>174
わかった、俺のミスだ!

B1*B2*Hが1.50*1.50*1.50=3.375m^3
3.375*2.35=7.9t
こうだろ。

184: フードプロセッサー(愛知県)
09/12/20 23:17:15.18 B2b2WWf+
>>146
>>168の言うとおりディバイダーのピンをとめてるねじを回す工具だったはず

185: 電子レンジ(dion軍)
09/12/20 23:18:00.79 jRIoL67u
>>182 
そっか。建築は公開図面もあるんか・・・家電や自動車とは違うんだな。 

186: スパナ(東京都)
09/12/20 23:19:55.60 SX5uiB/J
意匠系の建築士と空間デザイナーって何が違うの?

187: 鉛筆(静岡県)
09/12/20 23:20:18.37 V46XqRjM
>>185
土木は細かく仕様が決められているからな。
おんなじモノでも発注者によって微妙に違っていたりする。


188: 手錠(東京都)
09/12/20 23:22:41.58 hqsevsND
デザイナー=無免許

189: 時計皿(東京都)
09/12/20 23:23:09.77 q41CX+FP
>>180
これ便利だな

URLリンク(www.tombow.com)
URLリンク(www.pentel.co.jp)

190: 画板(兵庫県)
09/12/20 23:23:21.07 X8+JraHl
2級に落ちたバカの俺が来たよ

191: ノート(関東)
09/12/20 23:24:26.25 orpBFj3r
今は小道具がなくなってつまんないね

192: 真空ポンプ(コネチカット州)
09/12/20 23:25:03.74 DEfSkKZL
図脳RAPID使ってます

193: 両面テープ(福岡県)
09/12/20 23:26:56.40 3e1xDwit
>>191
手書き製図の時は妙にいい製図道具を揃えたくなって困った

194: 試験管(茨城県)
09/12/20 23:27:18.48 fIA/TQEs
>>189
ノック式の消しゴムいいねぇ

俺はこれ使ってた
URLリンク(www.2katte.net)

195: 墨壺(アラバマ州)
09/12/20 23:28:07.11 Yh7dw1iL
>>189
これ便利だよな
一級施工管理の実地の作文の文字もピンポイントでよく消えるし、
重宝するよ

196: 石綿金網(神奈川県)
09/12/20 23:29:05.57 r9RjQOXI
>>175
始末書ものだな

197: 画板(兵庫県)
09/12/20 23:29:34.36 X8+JraHl
ノック消しゴムは板状のほうが使いやすいな

198: エリ(大阪府)
09/12/20 23:30:38.43 zNukX76J
AutoCAD使ってる。

199: 鉛筆(静岡県)
09/12/20 23:31:08.49 V46XqRjM
青焼きが現役なのは土木だけ?

200: モンキーレンチ(長屋)
09/12/20 23:31:50.53 LHoFpCR2
CADが広まってからも設計事務所勤務者の残業が減らないのはなんでだぜ?

201: 両面テープ(福岡県)
09/12/20 23:33:13.01 3e1xDwit
>>200
考える時間が8割くらい占めてるからなあ。
ちなみに独立すると起きてる時間はずっと仕事してる状態になる

202: 電子レンジ(dion軍)
09/12/20 23:34:53.86 jRIoL67u
>>200
某自動車メーカー内でもそうなんだが、
CADを完璧に使いこなしてる人は極一部。
非効率な作業に時間を費やしてる人も多い。

203: 額縁(dion軍)
09/12/20 23:34:59.84 QB2B5WRy
>>200
手書きとそこまで速度変わらない
電卓の影響のほうが偉大

204: 駒込ピペット(愛知県)
09/12/20 23:35:14.13 CfwERVlK
クランクだとか歯車だとか散々書かされたなあ。
手巻きウインチが卒業課題だった。

205: マントルヒーター(和歌山県)
09/12/20 23:36:12.26 JxM83AUD
技術士勉強せず落ちたのは悔やまれる。
もう少し勉強しとけど・・。

206: 顕微鏡(大阪府)
09/12/20 23:36:24.75 ajsnTWgI
「徹夜すればどうにかなります」って言ったけど時間経過の早いこと

207: クレヨン(東京都)
09/12/20 23:37:47.85 dUBgBlZy
おっさんどもはなぜドラフター使えること自慢するの?
今の世の中役に立つときないだろw
停電してPC使えないときとか言ってるけど、んなとき仕事しねーよw

208: オーブン(catv?)
09/12/20 23:38:54.57 IxVQkbJS
>>194
筆圧強いからかこれ全然消えねえんだよなぁ・・・

209: 絵具(千葉県)
09/12/20 23:39:15.63 U2md9Z/I
字消し板で細かい線引いてズルシテタ

210: エリ(大阪府)
09/12/20 23:39:24.75 zNukX76J
>>200
こんな話を聞いたことがある。
昔、人間は木を切るのにいくらどんなけがんばっても一日一本が限界だった。
それを楽するためにのこぎりが出来た。楽に作業が出来るようになったが、
切る本数が増えてしまったため結局は楽にはならなかった。
次に、それを楽するために、チェンソーが出来た。
結果今までよりも楽になったが、切る本数が増えたため、結局楽にはならなかった。

211: ノート(関東)
09/12/20 23:40:09.69 orpBFj3r
>>200
昔と比べて納期が短くなってんじゃないの?
あとCADって意外と時間かかるよな
画層分けたりさ

212: 手錠(東京都)
09/12/20 23:40:32.62 hqsevsND
100円ショップの消しゴムを4分割してカドを確保したほうがいいよ

213: 電子レンジ(dion軍)
09/12/20 23:42:51.89 jRIoL67u
「3Dから始めた若いモンは3面図すら描けない」と言うオサンがいるが、そんな人いるの?

214: 顕微鏡(大阪府)
09/12/20 23:44:46.15 ajsnTWgI
>>211
パソコン持参してて、その場ですぐ修正できる物でもわざと帰宅して日数稼ぐ癖がついた

215: クレパス(アラバマ州)
09/12/20 23:45:36.38 FXJs6eRJ
パースはこれで引け
URLリンク(www.too.com)
マンガ家用だけど

216: クレヨン(東京都)
09/12/20 23:46:55.10 dUBgBlZy
ドラフター>>>2次元cad>>3次元cad
みたいな価値観の人も多いな

217: 時計皿(東京都)
09/12/20 23:50:14.82 q41CX+FP
>>215
なるほどなあとは思うけどかえってめんどくさそう・・・

焦点が用紙からはみ出してる場合とかに使えってことか?

218: 試験管(茨城県)
09/12/20 23:50:32.28 fIA/TQEs
「3DCADだと、空間認識能力が衰退する」だとか抜かす技術屋上がりの役員。
勘弁してくれw

219: 手錠(東京都)
09/12/20 23:52:56.81 hqsevsND
図面見る事自体がめんどくさいから手描きでもCADでも結局かわらない
手描きの3Dなんて最悪
機械系だけは曲線とか仕様が細かく載ってて少し楽しいけどw

220: すり鉢(長野県)
09/12/20 23:54:27.34 QumoSXzN
建築っていまだに手書きなの?

221: 石綿金網(dion軍)
09/12/20 23:56:25.22 K+CaZ9S2
>>215
これ結構いい値段すんだよな

222: めがねレンチ(東京都)
09/12/21 00:00:54.13 y64vqxab
>>188
なら空間系の学科いくより建築行った方が断然いいじゃないの

223: 梁(石川県)
09/12/21 00:31:18.75 bqbRD4ji
今年落ちた俺が見て良いスレでは無かった

224: 包装紙(神奈川県)
09/12/21 00:54:57.37 8d/6Fv48
>>192
あれ、いいよな
もっと評価されていい
軽くて速い




225: 加速器(長屋)
09/12/21 06:29:19.13 f57a69XT
 

226: 硯(ネブラスカ州)
09/12/21 07:54:18.66 lWNdLSjo
>>213
いるいる。
ものづくりの知識ではなくモデリングから入るとそうなりやすいよ。

ところでInventorはまだメジャーではないのか?

227: エビ巻き(広島県)
09/12/21 08:59:20.33 Fjb0avZm
>>220
基本(設計)は手で描くな
安藤忠雄事務所は住宅は未だに手書きらしい
CADでもスピードはそんなにかわらん
CADのメリットは複写ができることと変更が容易なこと

手書きだと 考える と 描く が同時進行するが
CADだとまず 考えて から 描く という順序になる
あれは弊害、そして最大の弊害は
「そこまで細かいこと描いてもしょうがないじゃん」と思うが
つい描いてしまう

228: リール(アラビア)
09/12/21 09:34:12.26 ULWGkgG4
ここは、製図工が多いな。
そんな俺も機械の製図工で入社したが。

229: コンニャク(埼玉県)
09/12/21 09:42:36.29 9QlY5JPx
まだバイブ入り消しゴムペン使ってるの?

230: リール(アラビア)
09/12/21 09:54:37.02 ULWGkgG4
電消しの事かな、よく使ってるよ。
単四電池がスグ無くなるの欠点だけど。

231: 画板(愛知県)
09/12/21 09:57:47.25 tya1q8sK
あの定規結構高い値段で売れるんだよな

232: セラミック金網(神奈川県)
09/12/21 10:02:20.63 Sd20965b
AC電源タイプもある
音がやかましいけど

233: はんぺん(宮崎県)
09/12/21 10:04:40.23 rwRuyxyZ
親父がお役所の設計屋で、家のデスクに置いてたデバイダとかで遊んでたが、文具屋とかでたまに置
いてるところがあるが、いまですら結構な値段してるな。その昔はいくらだったんだろ?親父、スマンカッタ…

234: スターラー(和歌山県)
09/12/21 10:06:43.65 iXCMoCzb
リヒトの電ケシを改造してたw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch