09/12/18 12:44:07.29 PEM/JXwZ
もうラジコンで良いよ・・・
151: 銛(東京都)
09/12/18 12:44:14.15 TYL1rHAd
>>130
アメリカもともかく
露介信用できるとかナイワー
韓国人信用して金貸すより無いわー
152: 蛸壺(茨城県)
09/12/18 12:44:14.91 CbpHvg+/
大体露助のエンジンじゃ予算の少ない自衛隊じゃきついだろ
まだ欧州機の方がマシなレベル
153: 印章(福岡県)
09/12/18 12:44:25.36 +LvB7uzr
>>146
ヴァーカ、防衛関係で仕分け対象になったのは人員増員の件だけ。
法的拘束力のない仕分けパフォーマンスですら聖域扱いで防衛関係は扱われない。
だから閣議決定で「できるだけ新規正面装備は削ろうね」って話になったんだ。
予算委員会でほんとうにそうなるわけねーだろカス
154: 鉛筆削り(神奈川県)
09/12/18 12:44:28.52 F3vS4Grj
また、売る売る詐欺だろw
155: シャープペンシル(宮城県)
09/12/18 12:44:30.79 qEZgb7lm
>>146
大戦連合諸国「人口を増やして桜花復活・・・ゴクリ」
156: 試験管立て(三重県)
09/12/18 12:44:53.92 vuOLpDiW
そもそも何時までにF-Xを決定しないとダメなの?
このままラプを売ってくれるまでグダグダ先延ばしはムリ?
157: るつぼ(大阪府)
09/12/18 12:45:04.41 JJz5XWLJ
日本なら自分で作れば安く作れる。
158: 霧箱(アラバマ州)
09/12/18 12:45:39.38 i+rb3Mqy
>>130
そうか・・・
たまにはスホーイ製の戦闘機もいいかもな・・・
ただ、今の自衛隊はたるんでいるからコックピットにトイレ付きの機種を選ぶかもなw
159: ローラーボール(ネブラスカ州)
09/12/18 12:46:04.88 qdZqODbA
素っ裸のラプター売ってやるからステルスは自分たちでなんとかしろ。
ただし良いのが出来たらフィードバックしろ。
というのではダメなんだろうか。
160: クリップ(長屋)
09/12/18 12:46:09.13 a+EDttzM
>>127
戦闘機なんていりません
161: 試験管挟み(兵庫県)
09/12/18 12:46:16.93 cFfoe3V9
>>103
マジでロシアがエンジン技術くれるってなら割と良い話かもな
162: レポート用紙(東京都)
09/12/18 12:46:21.76 uy17Ck6y
高すぎなのでムリ
163: ばね(東京都)
09/12/18 12:46:23.81 m47ePYVT
ラプタンって維持費が半端じゃないってきいたことがあるんだが・・・
164: クッキングヒーター(愛知県)
09/12/18 12:46:24.10 L3N58FSh
>>130
ロシアなんてどこが信用できるんだ
中立条約破って一方的に侵攻してきただろ
ガス田開発でも締め出されたし
165: 印章(福岡県)
09/12/18 12:46:43.27 +LvB7uzr
>>156
絶対の目標はF-4EJの定数(削減されて40機置き換え)の死守であるから
F-4EJは飛行スケジュールをスカスカにして飛ばし続けてる。
つまり、F-4EJと置き換えると言う名目さえ果たせればいつまでも待てる。まぁ限界はあるが。
最悪なのは財務省に「あ、置き換えないの?もうF-4EJ分全削除でいいの?」って言われること
166: 電子レンジ(東京都)
09/12/18 12:46:58.44 piBfnaK6
>>157
エンジンがありません
エンジンとステルスもなんにもないからっぽの胴体だけ渡されても
F-22と殆ど性能の変わらない物なら作れるんだぜ
翼も胴体も作る技術自体はある
戦闘機の命であるエンジンが作れない
あれは車とかとはレベルが違う
167: カラムクロマトグラフィー(岩手県)
09/12/18 12:47:07.31 vQ0/OeNr
>>130,158
・ロシア製装備の費用が安いのは初期購入費用のみである.
・ロシアは予備部品の輸出を極端に制限しており,入手に難がある.
よって,購入した国家に於ける稼働率は極端に低い.
・ロシアはエンジンを含む機関部品のライセンスを許可しない.
また,供給数も少ない.
・ロシアは西側企業と較べ技術公開を極端に制限する.
また,updateも殆ど行わない.
よって,西側兵器と較べ欠点が多い.
・ロシアは西側に較べインフラ・納期管理・品質管理が極端に劣っている.
よって,必要な装備/部品が必要な時期に手に入らない事が多い.
・ロシアは明らかに政治的同盟国ではない.
よって,装備の継続的入手が不可能になることが明らかである.
・ロシア製部品を国産するとしても材質・規格がネジ一本,電源に至るまで異なり,コスト高になることが多い.
結論:
東側兵器は供給が不安定であり,性能の維持管理にコストが掛かる.
結局は安物買いの銭失いにしかならず,我が国の国防にとってメリットもない.
装備の導入が理由も無しに決まるわけではない.
東側機体の導入・運用には検討を行った上で
「難問が多く,現時点に於いて選択に値しない」
と判断されているのが事実.
せめてロシアが政治的経済的に安定しており,信用できる国家であり,Allied forceの仲間入りをして初めて考慮の幅が広がるというもの.
これは冷戦が終結したとは言え,10年20年では無理であろう.
これは私個人としての意見ではなく,官側の一般的な見方である.
168: ドリルドライバー(東京都)
09/12/18 12:47:10.65 xMfyXpPk BE:58212443-PLT(13841)
sssp://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
>>5
飛行機のことをアメリカのせいにするのはホント日本人の怠慢なところ。
169: 釣り針(関東・甲信越)
09/12/18 12:47:11.72 PzmbIHPC
小沢がいる間はやめとけ。性能が中国に献上されるだけ
170: 漁網(関東・甲信越)
09/12/18 12:47:48.06 rwIP/Qz5
輸入しても何に使うんだよ…
結構前に独自にステルス作るとか言ってたのはどうなったんだ
171: 筆(神奈川県)
09/12/18 12:47:49.21 Ep0qe5Gm
>>130
ロシアだってフルスペックで売ってくれるわけねえだろw
172: カラムクロマトグラフィー(岩手県)
09/12/18 12:48:04.03 vQ0/OeNr
>>166
F-22が圧倒的なのはエンジンでもドンガラでもねーよ
あんなのは枝葉に過ぎない
173: インパクトレンチ(埼玉県)
09/12/18 12:48:19.35 B7iK6XRE
日本人は優秀なんでしょw
エンジンくらい作れるだろwwwwwwwwwwwwwwww
174: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 12:48:43.24 zPTcH7/v
>>153
ここにも現実を受け入れられないバカが一人
175: 額縁(山形県)
09/12/18 12:49:20.15 AeDCg8IU
>>169
小沢だろうが麻生だろうが、
自衛官が勝手に中国にでもネットにでも防衛機密を流す。
それが我が日本国が誇る自衛隊。
176: シャープペンシル(宮城県)
09/12/18 12:49:27.96 qEZgb7lm
>>173
三菱重工を虐めないで
177: 印章(福岡県)
09/12/18 12:49:39.45 +LvB7uzr
さっきから放置してりゃエンジンエンジンとうるせーカスどもだ。
2chで聞きかじった話ひけらかしてんじゃねーぞ死ね。
XF5-1はスペック上EJ200を上回る燃焼温度と推力重量比を持ってるんだ。
ちゃんと予算と時間を与えれば大型低バイパスエンジン作れるだろカス
178: レポート用紙(東京都)
09/12/18 12:49:55.71 uy17Ck6y
もうF35?と日本の独自開発hの平行でいいよ
179: 印章(福岡県)
09/12/18 12:50:20.00 +LvB7uzr
>>174
いいたかねーが2ch脳を丸洗いしとけ。てめぇの頭で考えることをやめたから日本は堕落したんだよ
180: クリップ(長屋)
09/12/18 12:50:30.01 a+EDttzM
>>173
時間と金があれば作れるかもしれないが
その両方がない
そして時間と金を割いたとしてもそれができる頃には使い物にならない
181: 額縁(山形県)
09/12/18 12:50:34.57 AeDCg8IU
>>177
たらればで語ってどうすんの。
182: 印章(福岡県)
09/12/18 12:50:43.14 +LvB7uzr
>>176
IHIだろうがカス
183: 鑿(福岡県)
09/12/18 12:51:15.61 72WMe7BD
とりあえず、F-2の増備で、F-4の退役をしのぐのが現実的と思うが、(元々削減されているし)
国内の防衛産業を維持するためにもね。それで時間稼ぎをしつつF-22のライセンス生産か、
エンジンのみ購入して国産を狙うのが最良だろうが、まあ、民主党政権じゃ絶対不可能なので
どうとでもなーれw
184: 印章(福岡県)
09/12/18 12:51:25.70 +LvB7uzr
>>181
ATD-Xの試験が終わるまでは大型エンジンの開発なぞありえないからな。
2015年以降のたらればになるのは当然だろうが
185: カラムクロマトグラフィー(岩手県)
09/12/18 12:51:32.78 vQ0/OeNr
>>177
小型であればあるほど推力重量比は高くなるに決まってんだろハゲ
F-15に載るサイズの大出力エンジン造ってからほざけカス
186: 二又アダプター(千葉県)
09/12/18 12:52:03.07 K9ufD2dP
現状数ある、F22の写真や動画、公開概観図をCADで3Dモデリングしてさ、
それに、日本お得意のステルス塗装すれば、本家には勝らんでもそれなりステルス
になるんじゃないの。
187: 鉛筆削り(神奈川県)
09/12/18 12:52:10.95 F3vS4Grj
>>173
単独開発できるのは米・露・仏・瑞典くらいだろ。
188: 霧箱(アラバマ州)
09/12/18 12:52:26.66 i+rb3Mqy
ま、F-22より先に「スパイ防止法」を作る方が先だなw
189: 印章(福岡県)
09/12/18 12:53:33.34 +LvB7uzr
>>185
ヴァーカ、低バイパスエンジンの最適推重比は直径およそ90cm~100cmなんだよカス
だいたいIHIはF100とかF110のライセンス生産してるだろカス
190: お玉(福岡県)
09/12/18 12:53:51.61 nMskF6dQ
_____________
| |
| |
| /
| /
| / ,
| / / |
| / / |
| / / |
| / / |
| / / |
| / / |
| < /^ ' |
| " |
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
G R U N D E R
North Osea Grunder Industries
2機のコストで3機生産
191: 電子レンジ(東京都)
09/12/18 12:53:53.29 piBfnaK6
>>177
XF5-1はF-15に搭載されていたF-100を魔改造した程度
F-22のF-119およびYF-120には遠く及ばない
192: 筆(東京都)
09/12/18 12:54:34.39 XHFjSkU+
>>177
XF5-1て、推力5㌧、双発で10㌧
なんか微妙なスペックだと思うんだが
193:ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs
09/12/18 12:54:36.97 0mv4Qmgt BE:57158382-2BP(2111)
sssp://img.2ch.net/ico/button2_02.gif
いくらで売ってくれるのかな
120億くらいならいいけど 200億らしいね
194: 印章(福岡県)
09/12/18 12:54:46.25 +LvB7uzr
>>187
エンジンで英をディスるとはな
>>191
F119のような基地外エンジンなんぞ必要ないわ
195: 筆(アラバマ州)
09/12/18 12:54:49.98 IB1c/a35
買えても30機くらいでいい
196: 印章(福岡県)
09/12/18 12:55:02.78 +LvB7uzr
>>192
それは小さいからだぜ
197: 筆ペン(catv?)
09/12/18 12:55:32.27 0yWHHbJ3
民主党政権に売る愚行はさすがにしないだろ
もし売るとしたら、中身スカスカのハリボテ
198: 蛸壺(茨城県)
09/12/18 12:56:16.16 CbpHvg+/
自国エンジンなんて先の話はどうでもいいからさっさと置き換えろクソ
199: 漁網(関東・甲信越)
09/12/18 12:56:33.64 rwIP/Qz5
日本ははやくガンダム作れよ
200: ゴボ天(アラバマ州)
09/12/18 12:56:37.95 yobHKCWf
エンジンばらしてコピーしろー
201: 電子レンジ(東京都)
09/12/18 12:56:49.00 piBfnaK6
>>189
F-100とかF-110なんて全然大したことないから
YF-120レベルのエンジンが作れなければ
最新鋭の技術と並べるとはいえない
XF5-1は猿真似をしただけ
1からまったく構造が違うターボジェット、ターボファンのハイブリッドエンジンの
最新鋭のF-136を作れるようになってから自慢しろ
そのためにはまず基盤となるYF-120を作れなきゃいけないがな
202: 筆(関西地方)
09/12/18 12:57:06.47 ATkWvPBZ
シナフランカーや元祖フランカー、台風、見学だけでいいからして
米を焦らせろ
203: アリーン冷却器(茨城県)
09/12/18 12:57:06.95 q22krBb8
>>105
沙漠の民は埋めて隠すという斜め上の発想をするw
204: 釜(アラバマ州)
09/12/18 12:57:08.13 yiiezlgN
米国「F22売ってもいいお」
鳩山「中国様が許可くだされば」
中国「ダメー」
205: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 12:57:36.83 zPTcH7/v
>>186
まだステルス塗料なんて都市伝説信じてるやついるのか
ラプターはステルス塗料なんて塗ってないから
空気取り入れ口の中とか一部に電波吸収材埋め込んでるだけだから
ステルス能力は形状がほとんど全てだから
206: 筆(東京都)
09/12/18 12:57:47.17 XHFjSkU+
>>201
実証機なんだから猿真似だっていいじゃない
207: 上皿天秤(東京都)
09/12/18 12:57:57.61 OZ3j1R/y
F-15よりカッコイイ戦闘機なんてあるの?
208: 画板(大分県)
09/12/18 12:58:42.93 1iOX6PT4
とりあえず三菱とIHIの技術を残すためにもモンキーでもいいからラ国条件で。
209: 筆ペン(アラバマ州)
09/12/18 12:58:46.84 gurNk8H9
知ったかに見せかけた釣り多すぎでしょ・・・
210: 筆(東京都)
09/12/18 12:58:56.91 XHFjSkU+
>>207
トムキャット最高だろうが
211: 試験管立て(三重県)
09/12/18 12:59:32.32 vuOLpDiW
>>205
じゃあこんな塗装でも良いわけ?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
212: 印章(福岡県)
09/12/18 12:59:33.55 +LvB7uzr
>>201
F-15に乗る程度の大出力エンジンっててめーがいったんだろうが
F119やYF120のようなアホみたいにでかいエンジンは条件外だろう
だいたいお前のそのYF120へのこだわりはなんだ?可変サイクルフェチなの?死ねよ
スパクルが必要なだけであれば機体規模を小さくするだけでいい、
それはEJ200が証明してるだろ
213: 鉛筆(北海道)
09/12/18 12:59:45.17 42oTkbdp
いらねーじゃん
てか話それるが円高、内需拡大って
アメリカが望むものじゃん
その政策があるからアメリカは普天間でもあまり怒らないのか?
214: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 12:59:55.34 zPTcH7/v
>>206
あとでメーカーに訴えられますよ
215: 蒸し器(コネチカット州)
09/12/18 12:59:56.64 tqrdFO4o
もう有人機はいらないから無人機作れよ。
田宮模型とかノウハウ持ってるだろ。
216: ラジオメーター(catv?)
09/12/18 13:00:04.92 YCmIRGEL
F/A-18が格好いいべ
F-15て尾翼がちと格好悪いと思う
217: カラムクロマトグラフィー(岩手県)
09/12/18 13:00:24.52 vQ0/OeNr
>>189
ライセンス生産すりゃ新規でエンジン造れるとか思ってるお花畑は腹切って死ね
218: 銛(東京都)
09/12/18 13:00:24.98 TYL1rHAd
>>207
百式司偵ディスってんのか
219: 両面テープ(ネブラスカ州)
09/12/18 13:01:06.38 fVlCN6iH
A10が1番格好いい
220: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 13:01:11.63 zPTcH7/v
>>211
それはダメ
シェリルならOK
221: 印章(福岡県)
09/12/18 13:01:17.80 +LvB7uzr
>>217
だからXF5-1があるだろうが、安価先のレスを読め。
222: やっとこ(山陽)
09/12/18 13:01:45.20 zEC0XW/3
《ラプター、撃破》
223: リービッヒ冷却器(岡山県)
09/12/18 13:01:54.04 boim9NXP
電波吸収塗料は元々日本の技術、これ豆知識な。
224: ホワイトボード(熊本県)
09/12/18 13:01:58.00 NMnP2mpU
やるやる詐欺だろこれこそ
225: 筆ペン(アラバマ州)
09/12/18 13:02:24.83 gurNk8H9
>>222
ADAたんちゅっちゅしたいよ~
226: 印章(福岡県)
09/12/18 13:02:35.14 +LvB7uzr
>>223
デマ流すんじゃねぇぞフェライト系電波吸収材なんぞどこでも研究されてるわ
227: 鉛筆(北海道)
09/12/18 13:02:44.99 42oTkbdp
てか輸出仕様ならいらねーよまじで
228: げんのう(アラバマ州)
09/12/18 13:03:22.62 AMIv1iVO
これでアメリカが日本に売り込みに来たら笑える
前の自民政権の時はこっちが頼んでも売ろうとしなかったのに
嫌いなはずの民主党政権に媚びだすとか
229: 印章(福岡県)
09/12/18 13:03:35.10 +LvB7uzr
>>227
しかしF-35も輸出仕様だしEF2000はその輸出しようF-35にすら敵わないぞ
230: 乳棒(静岡県)
09/12/18 13:03:36.51 nEGJXIeK
まーた始まった
売る売る詐欺
231: ドラフト(愛知県)
09/12/18 13:03:38.68 H118w9Qc
>>130
あいつらがインドになにをやったか
232: やかん(東京都)
09/12/18 13:03:42.33 DaBwHxU5
ベルクト売ってくんねーかな
233: 画板(大分県)
09/12/18 13:03:48.97 1iOX6PT4
いい加減に心神に夢持つのやめようよw
あれはT-2 CCVのように、そういえばあの時作っといて良かったねってだけのものだ。
234: ゆで卵(アラビア)
09/12/18 13:04:19.68 s8/lPOC7
別にエンジンだけ作れても戦闘機作れるようになるわけじゃないんだけどな
要素技術は一応追いつきつつあるし分野によってはアメリカの技術を超えているところすらあるが
それらを統合する能力(というか経験)が圧倒的に足りない
そしてステルス機だけ作れてもそれらを運用する能力(経験)も圧倒的に足りないから戦力化まで時間がかかる
まぁこれはF-22でも変わらない問題だが
235: 浮子(関東・甲信越)
09/12/18 13:04:30.35 IzAIYRQd
>>215
田宮模型なら最強F1マシンも作れんじゃね?
236: 鉛筆(北海道)
09/12/18 13:04:30.65 42oTkbdp
>>228
いやほんと
あれは単なる吊り上げのための演出だったんだからな
まぁ日本国民を納得させるための日米高官合同の演出と言った方が正しいな
237: 銛(東京都)
09/12/18 13:05:35.40 TYL1rHAd
>>231
産廃原潜でボッタくったんだっけ?
238: スクリーントーン(千葉県)
09/12/18 13:06:11.70 cdqri14m
F100やF110はいいエンジンだよ、稼働率いいし。
単にカタログ性能の高低じゃなしに、運用含めたトータルコスト・パフォーマンスを考慮した選定をすべき。
239: 二又アダプター(千葉県)
09/12/18 13:07:32.16 K9ufD2dP
F22は飛ぶ度に、毎回塗装を塗りなおすらしいな、えらく
運用コストがかかるって前になんかの記事見た。
240: カラムクロマトグラフィー(岩手県)
09/12/18 13:07:42.39 vQ0/OeNr
>>221
小さ過ぎる
軍用機に経済性云々とか小型とかそんなもの求めてないの
F3とF100やF110
XF5-1とF119やF414
同年代のエンジンで比較すれば日本のエンジンが糞なのは疑いようが無いだろ
241: 印章(福岡県)
09/12/18 13:07:45.87 +LvB7uzr
ロシアとインドの関係は良好に見えるけどな、PAK FAの共同開発するみたいだし
フルスペックのSu-27MKIライセンス生産してるし
242: 印章(福岡県)
09/12/18 13:08:24.71 +LvB7uzr
>>240
いやだからお前はログすら読めないのかめんどくさいやつだな。
金と時間をかければ作れるってだけの話だろうが岩手土民が
243: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 13:09:28.05 zPTcH7/v
>>223
それはフェライト系の磁性電波吸収体だけの話
ポリマー系の誘電性電波吸収体は昔から世界中で研究されてる
F-22が使ってるのはポリマー系の電波吸収材
244: メスピペット(長屋)
09/12/18 13:10:07.63 YxvjHWoF
性能なんかどうでもいい
お飾りとしての価値だけでいいんだよ
245: カラムクロマトグラフィー(岩手県)
09/12/18 13:11:09.91 vQ0/OeNr
>>242
出たw
金かければとか妄想全開w
日本の技術は世界一ってか?
豚クセーから黙ってろよw
246: ゆで卵(アラビア)
09/12/18 13:11:12.42 s8/lPOC7
>>242
金と時間だけじゃなくて人も掛けなきゃいけないよ
そして日本には時間以外決定的に足りない
247: ドラフト(愛知県)
09/12/18 13:11:15.38 H118w9Qc
>>237
空母ぼったくり
こっちもある意味売る売る詐欺
アメリカのがマシにきまってるわ
248: マイクロメータ(埼玉県)
09/12/18 13:12:15.51 N2dZWPoU
今から金と時間をかけて完成させても余所はその先を行く訳だが
スタートダッシュが遅れてるんだからもう巻き返しようがない
249: 筆ペン(catv?)
09/12/18 13:14:21.49 0yWHHbJ3
>>243
破裏拳ポリマーなら知ってる
250: 二又アダプター(千葉県)
09/12/18 13:14:31.07 K9ufD2dP
ステルスはレーダーから完全に消え去るわけではない、
鳥のように小さく映るだけだ、という話なのだが、
マッハで飛んでる鳥をみたら、それは戦闘機だわな
251: ボンベ(アラバマ州)
09/12/18 13:15:36.25 5nWSVsyJ
>>250
レーダー誘導式のミサイル相手なら
回避できる可能性が飛躍的に高まるな
252: メスピペット(長屋)
09/12/18 13:16:33.52 YxvjHWoF
日本国内にF22の飛行隊を配備た米空軍基地を新しく作ってやるのが一番いいんだよwww
253: カラムクロマトグラフィー(岩手県)
09/12/18 13:16:58.82 vQ0/OeNr
>>250
等速直線運動してればステルス機もレーダーに映るだろうね
254: 筆ペン(catv?)
09/12/18 13:17:26.00 0yWHHbJ3
>>250
パンツは?
URLリンク(www.youtube.com)
255: ラジオメーター(catv?)
09/12/18 13:17:47.60 YCmIRGEL
ポリマーて
ダーティペアが素肌に塗ったくってるアレか
256: 銛(東京都)
09/12/18 13:18:21.80 TYL1rHAd
>>255
オッサンだなあ…w
俺もお前も
257: 二又アダプター(千葉県)
09/12/18 13:18:29.38 K9ufD2dP
>>251
なるほどそれもステルスの利点か。
258: スターラー(大阪府)
09/12/18 13:19:28.17 mK+gQLjp
その頃には日本にお金はありません。民主党が海外バラマキ人外BC福祉で底付きDQN日本は力尽きます。
259: 二又アダプター(千葉県)
09/12/18 13:21:46.13 K9ufD2dP
>>253
ステルスは期待しすぎだったようだ
260: メスピペット(長屋)
09/12/18 13:23:09.98 YxvjHWoF
温暖化対策で支援1兆のほとんどを中国へw
それでf22が何機買えることか
261: 二又アダプター(千葉県)
09/12/18 13:25:24.61 K9ufD2dP
>>254
ヒクわ・・・ホント。
外人の気持ちはわかる。
262: 薬さじ(東京都)
09/12/18 13:25:29.45 yZcs1kk3
民主党政権だからF-Xは純減だろうな
F-35を優先的に回してもらうのもポシャりそう
263: 梁(チリ)
09/12/18 13:25:59.90 eUAqa900
>>241
ロシアとインド共同開発するのか・・・
パキスタンを刺激したくない日本には無理な話だなぁ
264: 試験管立て(三重県)
09/12/18 13:27:56.70 vuOLpDiW
>>254
アグネス召喚すんな
265: 梁(チリ)
09/12/18 13:28:18.35 eUAqa900
>>250
感度上げすぎていたるところにノイズが出現したり消えたりして、
どれが直線運動してる同一物か判らないとかはないのか?
266: 硯箱(山口県)
09/12/18 13:30:12.08 nVndhA7Y
輸出仕様できもをごっそりオミットされるんだろ
267: ミリペン(ネブラスカ州)
09/12/18 13:31:20.07 GGzC8Ws9
友愛政治に飛行機はいらない
268: 筆(東京都)
09/12/18 13:31:40.83 GMyWL/LZ
石破が個人輸入すればいい
269: ゆで卵(アラビア)
09/12/18 13:31:59.90 s8/lPOC7
>>265
ノイズは等速直線運動しない
だから等速直線運動してる物体はレーダー信号にフィルタ掛ければ直ぐにわかる
それこそ民生用のレーダーでもステルス機を捉えられるレベル
だからステルス機は安易にまっすぐとんじゃいけなくてなるべく敵のレーダーのフィルタを欺くように飛ばなきゃいけない
敵も何もしないわけじゃなくて、ステルス機のそういう機動を読んで賢いフィルタリングをしてなんとか特定しようとする
あとはもういたちごっこ
要するにステルス技術の獲得においてはステルス機自体の性能もさることながらそういう信号処理の技術とか
敵のレーダー,ステルス技術を解明する技術が重要だったりする
270: 羽根ペン(東京都)
09/12/18 13:33:20.24 4qqDxA+Z
>>205
心神はステルス塗料沢山使うよ。
271: カラムクロマトグラフィー(岩手県)
09/12/18 13:33:26.85 vQ0/OeNr
>>259
民間のレーダーでも鳥なんかは余裕で映る
でもその辺はノイズとしてカットする
結局レーダーというより読み取る人間なりシステムが軍用機だと認識しなきゃ意味無いわけで
高速で等速直線運動してる物体がありゃすぐわかるけど
不規則な動きされたらシステムがノイズとしてカットするかもしれない
実戦ではさらに敵の電子妨害機も展開してるわけだろ?
やっぱステルスは有効だと思うわ
272: テープ(ネブラスカ州)
09/12/18 13:34:21.99 TUkFEUlY
レンホーに真っ先に仕分けくらうから買うのはムリムリ
273: スタンド(大阪府)
09/12/18 13:34:44.36 bdDTziDC
アメリカの兵器は世界数十カ国で運用されているわけで
すべての国が親米国家というわけじゃない。
民主党のようにアメリカのいいなりにならないほうが駆け引きになる。
自民党はアメリカ製の戦闘機以外の選択肢を用意しなかったから
アメリカも強気の交渉をしてきた。
274: 筆ペン(catv?)
09/12/18 13:34:54.13 0yWHHbJ3
これは民主政権後の事みてるんだよね?
さすがに民主党に売ったら、中国に筒抜けってアメリカも理解してると思うんだけど
275: 二又アダプター(千葉県)
09/12/18 13:34:57.85 K9ufD2dP
>>265
俺はそんなに詳しくないから、すでに付いた有志のレスを
276: 梁(チリ)
09/12/18 13:35:49.55 eUAqa900
>>269
レーダーって1秒置きに情報が更新されるとかじゃなくて、
リアルタイムで追い続けられるってことか
ノイズもずっと同じところに出続けるなら大丈夫そうだな
277: 試験管挟み(神奈川県)
09/12/18 13:36:15.40 wZ+KRD6f
アメリカが売ってやってもいいぞと言っても民主党は断りそうな気がする
278: スターラー(大阪府)
09/12/18 13:37:29.52 mK+gQLjp
>>273
民主党は彼らの祖国・中国と朝鮮半島のいいなりなんですが?
279: 二又アダプター(千葉県)
09/12/18 13:38:09.44 K9ufD2dP
>>269
なんでそんなこと知ってんだよとつくづく感心する
280: 羽根ペン(東京都)
09/12/18 13:38:46.62 4qqDxA+Z
結局、虫のスピードで飛べるF-35Bが世界最強だろう。
281: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 13:38:52.18 zPTcH7/v
>>270
心神の開発官はステルス能力の理由として特殊な形状と炭素繊維構造のためと説明してるわけですが
282: テンプレート(長屋)
09/12/18 13:39:12.01 PEM/JXwZ
>>214
戦闘機なのにサブマリンにやられるんですね
283: がんもどき(愛知県)
09/12/18 13:39:17.88 Y2wyinCF
これ日本向けじゃなくて、トルコが領空使わせねーとか言い出したから
イランの地下核施設空爆用にイスラエルに売る為にイスラエルロビーが動いたんじゃね?
284: スタンド(大阪府)
09/12/18 13:40:11.20 bdDTziDC
自民党は駄目だった。
ラプター一本でアメリカ製以外の戦闘機を買う選択肢を用意しなかったから
アメリカは強気で来る。何でもいいなりなるから。
民主党のようにして交渉になる。
外国に行って、私はこの商品を必ず買いますといって、値段の交渉をしたら
足元を見られる。
気に入らないならユーロファイター買うといえばいい。
285: 二又アダプター(千葉県)
09/12/18 13:40:18.73 K9ufD2dP
>>271
このスレ読んでるとすごいな。
飛ぶほうも頭つかってんだな。
286: さつまあげ(catv?)
09/12/18 13:40:35.94 xS0VqCwF
もうあきらめろよ
いい加減F35の交渉ネタに使われてるだけだと気づけ
287: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 13:44:56.21 zPTcH7/v
>>284
候補選定してるの防衛省ですけど
288: スクリーントーン(千葉県)
09/12/18 13:45:59.74 cdqri14m
F-35、計画が頓挫しなきゃいいけどね。
289: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 13:47:24.02 zPTcH7/v
>>288
日本は純減なんだから頓挫しても関係無いのでは?
290: のり(東京都)
09/12/18 13:47:26.23 v5KZpxAR
ユーロファイター買うんでもういらないッスって言っちゃえばいいじゃない
291: ゆで卵(アラビア)
09/12/18 13:47:50.56 s8/lPOC7
>>276
基本はn秒毎に更新であってるよ
ただし現在のレーダーは性能が良くなって(というかやり方が変わって)首振りしなくても良くなったから
すごい短い時間で更新される(フェイズドアレイレーダーで検索するよろし 詳しくないけど数十msオーダーは出る気がする)
その分信号量も増大するから信号処理が重要になってくるけどね
あとノイズは基本固定じゃなくてランダムに出るはず
292: ルーズリーフ(関東)
09/12/18 13:48:56.45 igu5kHmR
軍ヲタのオナニースレ
293: スクリーントーン(千葉県)
09/12/18 13:48:58.35 cdqri14m
>>289
F-15Jの後継もあるから。
294: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 13:50:01.25 zPTcH7/v
>>282の才能に嫉妬です
295: 包装紙(アラバマ州)
09/12/18 13:52:55.53 t96szCp5 BE:2139821388-2BP(111)
sssp://img.2ch.net/ico/kitawa1.gif
F-22は価格のことを考えるとノックダウンのほうが良いよね
296: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 13:53:33.39 zPTcH7/v
>>293
F-15Jの後継にF-35というのはゾッとする話だな
弱くなってどうするみたいな
が、他に適当な機体も無いしな・・・
タイフーンも50歩100歩だし
297: マントルヒーター(長屋)
09/12/18 13:56:27.22 IzsFLoZ+
F-15の生産ラインもう一回開けばいいじゃん
298: 接着剤(千葉県)
09/12/18 13:57:26.45 lU4fmlfm
>>273
バイク板にいって、
「これまでホンダに乗り続けてきましたが次はカワサキにも乗ってみたいです。どうでしょうか?」と、
書き込んでみて欲しい。
299: サインペン(東京都)
09/12/18 13:58:47.85 uxEbIN6g
どう考えても輸出用ラプターなんていらんだろ
300: 梁(チリ)
09/12/18 13:59:20.91 eUAqa900
>>291
ノイズがランダムでn秒毎更新だと、
直線運動してるかノイズAが出た後ノイズBが出て直線運動に見えるか区別しずらそうだな。
ノイズの出る量とフィルタリング技術で変わるんだろうけど。
真っ直ぐ飛んでるだけでも「音速で直線運動してる鳥を見つけたら楽勝」って単純には話せなさそうな印象
301: セラミック金網(宮城県)
09/12/18 14:03:14.14 BWPDqj8E
思い出して欲しい
平成17年度以降に係る防衛計画の大綱について
URLリンク(www.kantei.go.jp)
>主要装備
>作戦用航空機 約350機
>うち戦闘機 約260機
まずは定数を改定しないことには
302: 薬さじ(東京都)
09/12/18 14:03:52.55 yZcs1kk3
>>300
このまとめを読むといいかも
URLリンク(www10.atwiki.jp)
303: 修正液(九州)
09/12/18 14:04:02.84 dpWL1jq0
レーダーの原理なんか話してるにわかは黙っとけw
電子戦機がジャミングして>>250は解決
304: 便箋(アラバマ州)
09/12/18 14:06:42.25 cR1fmomG
軍オタきもっ
305: 筆(大阪府)
09/12/18 14:07:13.41 LR/+TuGq
>>299
あのエンジンだけでも魅力
306: 試験管(北海道)
09/12/18 14:11:39.85 ohICwlCl
これはどう見てもIHIが悪いな
307: ペンチ(熊本県)
09/12/18 14:11:45.03 EOeo5gna
ステルス無しってことはないだろ
ある程度のステルス性、F-35と違いミサイル搭載量も多い、
スーパークルーズ可、変態エンジン、高度な電子機器とメリットは多い
つまるところイカくせえユーロファッカー厨死亡ってことだ
308: 筆(catv?)
09/12/18 14:14:55.97 ogj/HDdv
ねーよ、そんな可能性はない。
日本が中国の属国だって世界中に知られた。そんなところに機密持ち込むバカな国はない。
それに、交渉したって「なにも決めないことを決定した(キリッ」とかやられるかもしれんのだぞ?
309: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 14:18:46.44 zPTcH7/v
>>307
該当する飛行機が思い付かないんだがそれ何の話だ
310: 朱肉(兵庫県)
09/12/18 14:18:51.89 ePfr/aEZ
>>250
ようするに↓が戦闘機だったらいいんだな
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
311: 修正液(九州)
09/12/18 14:22:02.65 dpWL1jq0
>>310
ベトナム戦争の時は実際にそんなことをしてた
チャフをばら撒いてな
312: 漁網(関東・甲信越)
09/12/18 14:25:32.47 rwIP/Qz5
ニューカス民って何気にミリヲタかぶれ多いよな
313:ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs
09/12/18 14:27:55.09 0mv4Qmgt BE:96455939-2BP(2111)
sssp://img.2ch.net/ico/button2_02.gif
※レーダーの性能はいまんとこF22よりSホーネットやF35のほうが性能いいよ
まあ F22もアップグレード予定ではあるが
314: ドライバー(愛知県)
09/12/18 14:28:35.19 /ECKXT0g
胸が熱くなるな
315: ウケ(福岡県)
09/12/18 14:30:02.37 UMFljijD
>>42
合掌造りで餅でも焼いてろ
316: カラムクロマトグラフィー(岩手県)
09/12/18 14:42:36.08 vQ0/OeNr
>>313
AN/APG-81ってF-22のAESAレーダーをF-35の機体サイズに合わせてダウンサイジングしたものなんだけど
317: 額縁(山形県)
09/12/18 15:08:22.31 AeDCg8IU
>>316
小さいのなら性能も低いんじゃないのか
318: ホワイトボード(福井県)
09/12/18 15:12:41.13 hqGWXcOm
蓮舫「今あるの使えばいいじゃないですか!」
319: ハンマー(福岡県)
09/12/18 15:14:02.10 S5oqz1xS
全部プラッチックで作ったらええやん
320: ドライバー(愛知県)
09/12/18 15:14:43.54 /ECKXT0g
>>318
あ?仕分けるぞ?
321: セラミック金網(宮城県)
09/12/18 15:17:54.11 BWPDqj8E
>>318
ならF-2スーパー改作ってよ
322: カラムクロマトグラフィー(岩手県)
09/12/18 15:18:57.91 vQ0/OeNr
>>317
そうだよ
基本的にレーダーの性能ってアンテナの直径に因るから
機首のサイズが太い(要するにでかい機体)ほど高性能なレーダーを載せられる
電力関係も機体に余裕があるほうが大出力のものを積めるわな
だからレーダーの性能で言えばF-16系の機体ではF-15系には絶対的に劣る
F-35とF-22の関係を考えれば同じこと言えるでしょ
323: スケッチブック(関東地方)
09/12/18 15:20:51.27 Ozn/V/Sx
F-2は中身ぎゅうぎゅうだって話は聞いた事あるな
324: 画架(神奈川県)
09/12/18 15:20:52.18 f5dl2fEz
中国なんて空軍力が日本の10倍以上あるんだから、
F35だと中国の圧倒的な数に押されて抑止力にならない
325: 修正液(九州)
09/12/18 15:21:41.59 dpWL1jq0
>>318
その通りだ
使わないのにF22なんか買っても意味ない
326: ゆで卵(アラビア)
09/12/18 15:21:47.98 s8/lPOC7
>>324
全部日本に飛んで来れたらいいね
327: バール(長野県)
09/12/18 15:31:21.43 QOhT2iO0
ユーロファイターでいいよもう…
328: 鍋(茨城県)
09/12/18 15:37:51.56 6S2BfB0Q
アメリカは定期的に時間稼ぎのネタを出してくるな。
329: 虫ピン(岩手県)
09/12/18 15:41:11.10 OHcir3/a
アメリカ
↓
日本
↓
中国
情報局も無いような国にアホみたいな戦闘力の航空機輸出するアメリカってアホだな。
330: 画架(北海道)
09/12/18 15:42:48.21 kVCy3+9D
>>325
F-22だから使わないですむのかもしれないぞ?
低性能な戦闘機なら軍事バランス崩れて戦闘になるかもしれない
どうせ買うなら持っているだけで相手をびびらせる位のを買わないと
331: セラミック金網(関西地方)
09/12/18 15:43:00.10 sLyHU7Ff
ナイトホークを輸入すればいいのに。見た目もかっこいいし
332: さつまあげ(東京都)
09/12/18 15:43:34.56 XzJarvda
まーた選定遅れるのか
333: 朱肉(兵庫県)
09/12/18 15:45:12.73 ePfr/aEZ
F-22
URLリンク(www.militarize.org)
AN/APG-77
URLリンク(www.es.northropgrumman.com)
コックピット
URLリンク(img95.imageshack.us)
パイロット
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
F-35
URLリンク(blog-imgs-33.fc2.com)
AN/APG-81
URLリンク(www.milavia.net)
コックピット
URLリンク(www.bredow-web.de)
パイロット
URLリンク(img.gizmodo.jp)
334: 吸引ビン(東京都)
09/12/18 15:46:32.31 0qFtZc+e
>>325
抑止が最大の目的なのに何言っとるんだw
335: セラミック金網(関西地方)
09/12/18 15:49:13.70 sLyHU7Ff
>>334
F-22が抑止になるの?値段が値段だから大して配備しないと思うし
あまり抑止効果はないと思うけどなぁ~。
336: 釣り針(大阪府)
09/12/18 15:49:31.42 UPxaXdfw
俺がオバマなら鳩山小沢にラプターは売らない
337: レーザーポインター(チリ)
09/12/18 15:51:00.62 KvMN1onq
でも
いまの日本なら絶対に売らないよ
338: 鍋(茨城県)
09/12/18 15:51:56.69 6S2BfB0Q
F-22オリジナルの性能なら抑止になるだろうけどなぁ。
339: 修正液(九州)
09/12/18 15:53:55.68 dpWL1jq0
戦闘機ごときが抑止になると何故か頑なに信じてる素人w
340: セラミック金網(宮城県)
09/12/18 15:54:19.46 BWPDqj8E
中国の空軍力(戦闘機)
J-7(MiG-21):700機、J-8:140機、J-8Ⅱ:300機、J-10:100機
J-11(Su-27):170機、Su-30Mkk:100機
大体こんなもんか
まさか全部日本に向ける訳にはいかないし、台湾や韓国、ロシア、インドなど
あちこちに振り向ける必要があるし、在日・在韓米軍に対するけん制も必要だし
そもそも半分は旧式機で航続距離も短いし、中国としてはまだまだ足りないんだろうな
341: 原稿用紙(東京都)
09/12/18 15:55:15.86 cQqbsc3q
>>333
パイトットかっこよすぎwww
これならどっちがきてもいいw
342: 綴じ紐(神奈川県)
09/12/18 15:55:27.03 SLwo5zDg
>>338
オリジナルのデータリンク性能を発揮させる軍事衛星が無い件について
343: フードプロセッサー(神奈川県)
09/12/18 15:58:18.93 12OLWwP1
中国空軍の航空機の稼働率は60%ちょいだよ。
ぶっ壊れたらすぐ購入しちゃう。
お金あるからイイヨね。
黄砂でエンジンすぐぶっ壊れるらしい。
中東のクフィールの防塵技術導入したが分子が細かすぎてだめらしいねえ。
344: ジューサー(岡山県)
09/12/18 15:59:51.09 T7NbUooX
>>340
インドとはヒマラヤ山脈で遮られて大規模な軍事侵攻とか無理だし 場合によってはパキスタンに牽制頼めば良いし
ロシアは極東は手薄だし 殆どを太平洋沿岸に持ってこれそうな気がするが
345: 薬さじ(アラバマ州)
09/12/18 16:02:01.64 kVn4KjfV
>>343
中国のエンジンはロシアのコピーだろ?
あれは一定運転時間ごとに交換する仕様だから
ロシアの戦闘機は安いけど保守や交換パーツで儲けるのがロシアのやり方なんだよね
プリンタかよw
346: 大根(中国・四国)
09/12/18 16:02:04.04 RGvlzFjf
>>337
と言うよりは、民主党政権では買わない
今あるもので戦えだってさ
347: 手帳(dion軍)
09/12/18 16:11:05.21 IAEwf25r
ひょっとしてF35よりMig35のほうが強いんじゃないか?
348: 朱肉(兵庫県)
09/12/18 16:16:42.04 ePfr/aEZ
>>347
最強はミグ31
URLリンク(img.4travel.jp)
349: 筆箱(チリ)
09/12/18 16:23:22.65 whQr+Wun
>>348
いや1.44だ
350: セラミック金網(宮城県)
09/12/18 16:25:16.99 BWPDqj8E
>>345
それでも全部持っていける訳ではないし
そもそも日本まで飛んでいくのが一苦労
台湾や韓国、在日米軍が邪魔になるので、まずそれらを何とかする必要がある
何とかしても、日本まではそれなりに距離があるので、航続距離の短い機体は除外されるし
配備数の少ないJ-10やJ-11以外は多分使えない
空軍力だけでは日本をどうにかできないと思うよ
まぁ今もバンバン金かけている中国と、軍事にバンバン金かけられない日本とじゃ
今後どうなるかは分からないけど
351: カラムクロマトグラフィー(山梨県)
09/12/18 16:26:48.16 lBdid6kb
自衛隊は新製品買うなって言われてなかったっけか
352: バールのようなもの(長崎県)
09/12/18 16:28:07.11 M84hCNnP
輸出よりも既に恒例になりつつある、沖縄遠征をまたやってくれよ
353: 試験管挟み(東京都)
09/12/18 16:30:09.64 r7t0ZbK7
軍用品を海外から仕入れるなんて、
仮にその国と戦争になったら丸裸同然じゃないか。
354: 霧箱(東京都)
09/12/18 16:30:13.28 uQUj9XEn
高性能な赤外線カメラをたくさん配置して目視で確認すりゃステルスとか意味なくね?
355: 餌(埼玉県)
09/12/18 16:31:01.42 KdHuOlit
>>354
雨の日は?
356: おろし金(熊本県)
09/12/18 16:32:12.16 jfvQGEj/
アメリカはいろいろな目を気にするけど
ロシアや中国がそういうの気にする型だとは思えない
357: カラムクロマトグラフィー(山梨県)
09/12/18 16:32:14.18 lBdid6kb
>>353
だから日米で同盟組んでるんじゃないか
358: 試験管立て(東京都)
09/12/18 16:37:04.00 6I4zv8W2
F-2ですら、当時の三菱重工の幹部が三菱がやらなきゃどこがやる!って
採算ギリギリでむしろ赤字になること覚悟でやったんだよな
今の経済状況は会社経営の思想が変わってしまった今はもう無理だろう
その時の生き残りの最後っ屁がMRJ
戦闘機はもう下請け会社が瀕死だから無理だな
359: 指サック(神奈川県)
09/12/18 16:42:35.63 fRsoW72R
三菱はトラックさえまともに作れないのに航空機なんて作れんのかよ
360: カラムクロマトグラフィー(岩手県)
09/12/18 16:44:28.18 vQ0/OeNr
また重工と自動車の区別も付かない屑がわいてるのか
361: 指サック(東京都)
09/12/18 16:45:24.65 SNi0sqXk
民主党政権なら間違いなく「日中友好の印」とかなんとか言ってラプたんを中国にただで渡す。
362: スケッチブック(神奈川県)
09/12/18 16:59:53.92 9tDadLV4
ここでYF23の出番ですね
363: 朱肉(兵庫県)
09/12/18 17:12:28.43 ePfr/aEZ
>>362
YF23の出番・・・
URLリンク(freedeai.silk.to)
364: 画鋲(西日本)
09/12/18 17:14:05.14 LAHk18NJ
>>203
ガンダムかよw
365: セラミック金網(宮城県)
09/12/18 17:15:19.68 BWPDqj8E
>>363
エンジンだけでも貰っておきたいな
366: 錐(西日本)
09/12/18 17:15:41.09 PrknLqiu
今及ばないから作ったって無駄って変な理屈だよな
367: 綴じ紐(ネブラスカ州)
09/12/18 17:17:44.26 VeO2VMWb
>>361
せっかくだからスホーイもらってくればいいのにな
368: サインペン(ネブラスカ州)
09/12/18 17:23:29.42 zPTcH7/v
だから純減なんだってば
F-22もF-35もタイフーンも無いの
369: のり(愛知県)
09/12/18 17:49:03.03 tbSHBleT
VF-22Sの赤い方ならもうすぐ家に届く
370: 巻き簀(長屋)
09/12/18 17:50:11.99 Yk9t49oH
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
371: 試験管(アラビア)
09/12/18 17:50:37.86 Dk6QmHIZ
いかんぞ
372: クレヨン(愛知県)
09/12/18 17:50:59.38 Li884U2w
国防予算が日本の土建予算みたいに各議員の引っ張り合いになってる
おっそろしい国だ
373: 画架(徳島県)
09/12/18 18:01:02.32 23lrtkuL
日本が買って中国に献上するんでしょ?
374: ちくわ(関東・甲信越)
09/12/18 19:51:37.55 /6ntZPfw
ところで、自国から爆弾を満載した状態で日本まで飛来可能な戦闘機持ってる国てあるの?
375: アルコールランプ(埼玉県)
09/12/18 19:53:18.50 rZRkuDT7
でも、F-22黄猿仕様>>>>>>>F-35
376: 吸引ビン(東京都)
09/12/18 19:56:16.23 0qFtZc+e
結局金だよな
F22売ってくれたとしてもクソ高いし
F35は下手すりゃもっと高くなるかもしれんし
377: レーザーポインター(宮城県)
09/12/18 19:56:40.01 iTBADZN8
ラプターってメンテ大変そう
1回の飛行ごとに機体のステルス性を維持しないといけない、
諸々の作業があるみたいで
378: アルコールランプ(埼玉県)
09/12/18 19:58:47.09 rZRkuDT7
だからフライング烏賊ファイター改造しようぜ!
379: オートクレーブ(コネチカット州)
09/12/18 19:59:32.07 zPTcH7/v
>>374
爆撃機ならロシアの定期便が毎日のように小笠原まで南下して帰って行ってますが
380: エリ(岡山県)
09/12/18 20:00:44.84 EqCC0ZvX
雨でステルス無効化→メンテで1000万円
晴れの日は大丈夫→1回の飛行でメンテ300万
ステルス機ゴミ過ぎるだろ、いいかげんスホーイにしとけよ
381: フェルトペン(ネブラスカ州)
09/12/18 20:00:49.04 biJ3hFgc
輸出先はもちろんアジア最大の同盟軍大韓空軍
382: アルコールランプ(埼玉県)
09/12/18 20:02:16.39 rZRkuDT7
ノースロップ・グラマンとYF-23共同開発しようぜ!
383: 昆布(関東)
09/12/18 20:03:16.36 S8Xb1XO3
パンチラもここまで来るとウザイなw
384: レポート用紙(神奈川県)
09/12/18 20:07:02.45 pXmnPDo8
F-22にしろF-35にしろどうせライセンス生産はできないんだろ
ユーロファイターにしろ
385: アルコールランプ(埼玉県)
09/12/18 20:09:59.44 rZRkuDT7
X-32ペリカンファイターを制式採用しようぜ
386: イカ巻き(東京都)
09/12/18 20:11:15.17 EOXsBLzg
ただし、オーストラリアのみ
387: ちくわ(関東・甲信越)
09/12/18 20:11:58.14 /6ntZPfw
>>379
じゃあ迎撃機でいいじゃん
戦闘機イラネ
388: 魚群探知機(東日本)
09/12/18 20:41:13.86 To07+Ej0
自民党のおかげだな。
389: ジューサー(大阪府)
09/12/18 20:48:03.99 N0dPto04
長い目で見れば、後々のアップデートが期待できるF-35の方がお得だろ。
エンジンも互換性のあるF135、F136の二系統が搭載できパワーアップは必至。
F-22は開発自体終わってるし、将来的に性能向上の展望もない。
390: 真空ポンプ(コネチカット州)
09/12/18 20:54:20.79 CAFBNuBX
>>389
完成前から設計失敗で終わってるのにアップデートできるわけないだろw
391: 魚群探知機(東日本)
09/12/18 20:56:57.62 To07+Ej0
>>389
どう考えてもF-22だろ。
392: おろし金(コネチカット州)
09/12/18 20:59:30.66 zPTcH7/v
>>387
ちょっと迎撃機と戦闘機の違いいってみろ
393: 手帳(dion軍)
09/12/18 21:00:37.10 IAEwf25r
F-35はF-111と同じ臭いがする
なにか別の用途で花開く感じ
メインで使うには欠陥
394: ローラーボール(ネブラスカ州)
09/12/18 21:05:56.14 6DYFiLfe
いらんわッ!こんな古い機体
395: 電子レンジ(dion軍)
09/12/18 21:22:03.50 A+Pf4Aq3
F-35 設計から見直したE型(仮)が出るだろうから、F-XXでF-15Jの更新に。A型には関わらないほうがいい
F-22 たとえモンキーでもラ国できるなら価値はある
F-15E レーダー・エンジンを一新したモデルならこの中で一番いいかと
ユーロ トランシェ3でミーティア付属ならかなりいい
F-22(ラ国可)>>F-15E改(FX)>ユーロ虎3≧F-22(ラ国不可)>F-15E=ユーロ虎2>>>F-35A
こんな感じだろう
396: 魚群探知機(東日本)
09/12/18 21:25:03.61 To07+Ej0
URLリンク(img.gizmodo.jp)
URLリンク(jiji-bibouroku.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(gihren.up.seesaa.net)
URLリンク(page.freett.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(m3i.nobody.jp)
URLリンク(www.defenseindustrydaily.com)
URLリンク(img03.ti-da.net)
URLリンク(www.rimpeace.or.jp)
URLリンク(www.richard-seaman.com)
URLリンク(i706.photobucket.com)
URLリンク(www.richard-seaman.com)
URLリンク(userpages.umbc.edu)
URLリンク(www.wallpaperbase.com)
URLリンク(www.air-attack.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www7.plala.or.jp)
397: ジューサー(大阪府)
09/12/18 21:26:00.40 N0dPto04
>>391
現状では最高のラプタンといえども、どうせ早々に陳腐化するし、
陳腐化したらしたでそのまんま放置プレイよ?
一機200億以上も出しても、F-15みたく時代に合わせたMSIP改修も糞もない。
へたすりゃ2050年代まで2000年代初頭のスペック&装備で日本の空を守るんだぞ?
どう考えてもF-35だろw
398: クッキングヒーター(新潟県)
09/12/18 21:27:26.67 Dar0Hs/5
仮に売ってくれたとしてもガワだけなんでしょ?
399: 魚群探知機(東日本)
09/12/18 21:28:40.17 To07+Ej0
>>397
交戦可能性の高い韓国と同じ武装はだめだろ。
400: 鍋(香川県)
09/12/18 21:29:39.10 YmKHhtaO
どうせ言ってみただけ詐欺でしょ、無視無視
401: 魚群探知機(東日本)
09/12/18 21:31:16.25 To07+Ej0
まぁ180日後に検討結果が出るはずだから
楽しみにしようぜ!
402: メスピペット(熊本県)
09/12/18 21:32:24.08 9yKnjGyP
>>396
かっこいいよね
403: マントルヒーター(コネチカット州)
09/12/18 21:33:04.28 DpctUoQE
日本に来てる米兵から(暇過ぎて)糞つまんねぇと言われる国に必要かね
404: ルアー(神奈川県)
09/12/18 21:35:20.91 WZEqvI3B
F-22は絶対に無いだろ。
アメリカ専用機を日本が使えるのか?。F-15の輸出解禁とは訳が違うぞ。
結局F-35もF-22も「オラ奴隷wwwいいからアメリカ製を買えよwww」って話。LMしか得しない・
405: 電子レンジ(dion軍)
09/12/18 21:36:45.10 A+Pf4Aq3
>>397
F-35のほうがよっぽど拡張性ありません
なにしろ機体サイズの問題上レーダー類のアップデートがキツい。F-2も同じ問題抱えてるはず
今ですら寸胴ボディでやっとこすっとこ飛ばしてる
一基あたりのエンジン出力自体はすでにF-22より大きい(18t)。それなのにkonozama
小さいから積載量が少ないし、懸架するにしても重たい武装は期待できない
ホーネットのように根本から設計しなおさないとダメだろう
すでに多数の国とものすごい金額・時間を費やしたプロジェクトだから一次生産が終わり次第やりそうだけどね
そのときに最新型を買うのが正解だと思う。今A型買っても後々どうにもならない
406: ルアー(神奈川県)
09/12/18 21:38:00.93 WZEqvI3B
>>397
F-22最新グレードは「側面へのミサイル投射能力」らしいぞ。ついでに、2015年から製造分をさらに改良型に切り替える。
「F-22はアップデートしない」てのが本当ならソース出してみろよ。
407: 黒板(コネチカット州)
09/12/18 21:38:19.36 2jelpLBP
ラプタンには振られたと思って、気持ちをライトニングIIたんに切り替えたのになぁ
408: 鉋(アラバマ州)
09/12/18 21:38:40.02 a4rHn0A2
デブスズメをもてはやす人って
常識も知識も想像力もセンスも無いよね
409: スケッチブック(大阪府)
09/12/18 21:40:02.50 jDJdi+34
F22ってそんなにすごいのか?
なんかこのまま買わないでもう少し経ったらもっとすごいのが出てきたりしないのか
410: マイクロピペット(アラバマ州)
09/12/18 21:40:37.17 lY1on7U0
はるるんスレ来てるし!!!
411: ヌッチェ(兵庫県)
09/12/18 21:41:23.82 3rzxYxIj
でもお高いんでしょ?
412: 鉛筆削り(静岡県)
09/12/18 21:42:20.89 ePBQ3QJk
モンキーモデルキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
413: ハンドニブラ(東京都)
09/12/18 21:44:13.09 e//dVU/y
今の日本にF-22輸出するってことは技術全部中国に流すのに等しいだろうw
414: ルアー(神奈川県)
09/12/18 21:46:17.50 WZEqvI3B
>>409
ニュー即の英知と鬼女板の行動力とガイドライン板のしつこさを持ったネラーがゲハ板レベルの言い争いの密度でZIP戦争してるのがF-22。
yutori鯖が150個束になっても勝てない。
415: 蒸発皿(岐阜県)
09/12/18 21:51:33.47 TqNce3nh
輸出がダメだって言うんならリースってカタチにすりゃどっちも納得できるんじゃねーの。
416: 餌(関東・甲信越)
09/12/18 21:55:32.46 tJ8g68Yt
でもアホのせいで予算無いよね
417: シール(埼玉県)
09/12/18 21:56:45.74 fMIHSGik
>>405
武装の最大搭載量はF-22も35も変わらないぞ
それにF-22にはAGM-154のような空対地ミサイルは搭載できない。
F-22とF-35できることと、できないことがそれぞれにある。
418: 魚群探知機(東日本)
09/12/18 21:56:48.88 To07+Ej0
>>409
「1機のF-22が、世界最強の戦闘機の一つに挙げられるF-15を5機同時に相手にして、3分で全機を撃墜判定」
「同じくF-15を相手として100戦以上行われている模擬戦闘において無敗」
「アグレッサー部隊のF-16が300ソーティもの模擬戦闘を行ってついに一度もミサイルの射程内に捉えられなかった」
等々、どれもF-22の高性能ぶりが良く分かるものである。
あるパイロットは
「F-22A と戦うのは、姿が見えないボクサーに顔面をタコ殴りにされるようなものだ」
と形容している。 詳細は不明だが、テスト飛行でF-15とドッグファイトにもつれ込んだ際、
目視は出来ているのにレーダーに映らないとF-15のパイロットがコメントしたことからも、
敵に回すと厄介な機体であることが伺える。
419: ジューサー(大阪府)
09/12/18 21:57:10.53 N0dPto04
>>406
どのみち本国で187機?で生産終了は決定してるんだから
生産終了時のブロックナンバー以上のアップデートは期待できんよ。
たかだか40機程度の対日劣化モンキーに本国以上にコストかけてまで
長期的にアップデートされるとは到底思えん。
基本性能はたかかったが、早々に退役したトムキャがいい例だわ。
420: 魚群探知機(東日本)
09/12/18 21:57:41.89 To07+Ej0
URLリンク(apture.s3.amazonaws.com)
421: ルアー(神奈川県)
09/12/18 22:01:32.70 WZEqvI3B
>>419
> >>406
> どのみち本国で187機?で生産終了は決定してるんだから
> 生産終了時のブロックナンバー以上のアップデートは期待できんよ。
それは「日本仕様はアップデートされないから当然アメリカもされない」って事か?
アメリカはF-22を「大切に育てていきますざまぁww」だそうだから本家ラプタ―の陳腐化はまず無い。
> たかだか40機程度の対日劣化モンキーに本国以上にコストかけてまで
> 長期的にアップデートされるとは到底思えん。
輸出仕様機はアップデートどころか、稼働機5割すら切るんじゃねーのww
422: シール(埼玉県)
09/12/18 22:01:40.38 fMIHSGik
>>420
最大搭載"重"量です。
ラプターをディスってすいません。
423: レーザーポインター(大阪府)
09/12/18 22:02:15.42 sAaLeD5m
レーダーと解析能力の進化でステルスは10年ももたない
424: 電子レンジ(dion軍)
09/12/18 22:03:47.05 A+Pf4Aq3
>>417
内部ウエポンベイだけで8発だろ? F-35の倍じゃないのか
どっちにしても翼化にハードポイント増設でもして無理矢理増やすことになれば大きいボディのほうが有利
425: 電子レンジ(北海道)
09/12/18 22:05:05.19 V7CHZH7L
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O O
。。 。
。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ<このスレ定期的に立つNE! /l
( ^ω^) \__________ ヽ/|
と と ヽ /⌒`ヽ /l \∧ /
ヽ つ / `´ \ / | | ヽ
し´ | ,-----、 ◎、/ | | ヽ
.||WWWWヽ ノ_、/ |
.|| > /
ヽヽMMM/ / | /
ヽニニニ__| |____/
| / \ |
426: るつぼ(大阪府)
09/12/18 22:11:01.79 qvvBd8dj
さすがにもう要らんやろ
ユーロファイターでいいやん
427: 上皿天秤(不明なsoftbank)
09/12/18 22:17:31.89 o1sCL0VE
>>5
今も死んでると言うか昔から死んでる
428: ボウル(アラバマ州)
09/12/18 22:43:44.47 iCP5t9BS
タイフーン いいな
URLリンク(pub.ne.jp)
429: のり(新潟県)
09/12/18 22:50:04.91 jvt1T8tS
l ヘ ,.-''" ̄/ ̄/
l ヘ ,.-''" ,/ /
l ヘ ,. -''" ,/ /
l <゚ヘ,> ヘ/ ̄/ ,. -''" ,/ ,/
l ヘ:::://,, -''" (;;;) ./ /
! ヘ:::::::: ,/ ,/
!.. ヘ::. ヽ-/
,.-'' ""  ̄ "" ''' ─ ‐‐ ´ 'ー‐ ー ..,,_
゙`ー.、 /... - - , ' ,,.. - ‐ -.. ..,, "'' -,
`゙`ー.,, ,,.-''"~ '' ‐- r' `ヽ、/
`゙ `_-..,, ,,./ ヽ''" ̄ "''- .,, ヽ,. .,_
゙ァ `ー 、. 、 `ー- ...,,,, ヽ、_,. -' "'' -.,
_,.-'' ´ ::::::::::: `~ , ゙ 、  ̄ ,..-゙ -、、
_,.r''" _,. r ゙ ‐ -..,, _ ゙ 、 (;;) / `ヽ、
,ィ" ,..-''"/ _,.-<,:- ..,,_ ', ヽ
、 '`,,. -''" ,./ _,.-'"ヽ ,. ‐-- ..,, __ _,.- ''":::::::,._,> ~" '' - .. ,, __,,'___ ,,... - ''
` ' / (;;;;) _,.-''" _,.- ''" ~" '' ".,_‐-,. -''"
430: 魚群探知機(東日本)
09/12/18 23:12:18.45 To07+Ej0
>>428
さむそー
431: 魚群探知機(東日本)
09/12/18 23:38:56.77 To07+Ej0
外が凍ってて車が通るとバリバリ鳴ってるw
432: 魚群探知機(東日本)
09/12/18 23:49:23.99 To07+Ej0
軍オタどこー?
433: ルーズリーフ(広島県)
09/12/18 23:49:46.23 z8QFGBXo
F-22の目が繋がったんだから素直に喜べよ
それでもF-35が本命なのは変わりないだろうけど
434: ビーカー(埼玉県)
09/12/18 23:50:51.91 DIpaqxqL
カッコいいYF-23に金の力で勝った亀田みたいな機体なんかどうでもいいよ
435: 昆布(関東)
09/12/18 23:57:56.10 S8Xb1XO3
パンチラばかり繰り返していつまでも脱がないアメ公
全裸花ビラ満開状態で待ち受けるEU
436: グラフ用紙(関東)
09/12/19 00:05:53.87 ahc+Inpn
>>435
民主政権になって俄然リアリティの出てきた中国最新鋭ステルス機(?14)もお忘れなく。
ちなみにコレ、中国のスパイ技術を結集して造られた『ラプターのコピー機』だという説もあり。
437: ブンゼンバーナー(千葉県)
09/12/19 00:09:07.94 agAPpXXz
F-22が10機でもあれば他の作戦機と共同使用する事で威力出るんだがな
438: リール(宮崎県)
09/12/19 00:11:03.86 wTvl5E6K
ステルスの塗装無しで、ピンク色に塗装して視認性を高めれば周辺国への脅威にならないしいいのでは?
F22は塗装のメンテナンスですごくお金を食うんでしょ?ピンクに塗れ、ピンクに
439: じゃがいも(関東)
09/12/19 00:12:02.12 KOx/rONk
>>436
じゃあ以下を追加
歓楽街で「遊ンデカナイ?安クシトクワヨ~」と絡んでくるアバズレ中華
440: リール(宮崎県)
09/12/19 00:13:24.19 wTvl5E6K
韓国ですら自国で作った巡航ミサイルもってるんだから、日本も北京を射程圏内における巡航ミサイルの研究してもいいのでは?日本が今度打ち上げるGPS衛星の電波で動くものを
441: やかん(熊本県)
09/12/19 00:13:45.52 6pVoiyIv
イカ臭いビッチなんていらねえよハゲ
俺達には結婚するまで股を開かない箱入り娘のらぷ子が待ってんだよ
442: トースター(dion軍)
09/12/19 00:16:06.69 ZI//7keN
>>441
でも親父がたかってきやがる
443: ノート(兵庫県)
09/12/19 00:21:29.41 w/IGMJ17
いるとかいらねぇじゃなくて、日本のやる気を見せる事が大事。
いざとなったら核作って打ち込んじゃうぞゴルァみたいな、ふいん
きで威嚇しなきゃ。
遺憾の意砲は、実は核の実弾だったみたいな
444: 巻き簀(アラバマ州)
09/12/19 00:22:36.77 Mz60TlRb
高すぎる。ユーロファイターでおk
445: ノート(広島県)
09/12/19 00:24:08.37 mj+bvPq9
>>440
韓国ですらって、韓国は普通の国だから
446: 定規(北海道)
09/12/19 00:24:44.17 ex7aXggN
輸出仕様ってのが、どこまでモンキーに
なるかだよな
性能が機体形状に負う部分が大きそうな
F15やSu27系統と違って、F22やF35のモンキーて、
素人考えだけど、なんか微妙
447: マントルヒーター(コネチカット州)
09/12/19 00:26:25.28 ycygcHdH
ステルス機能いらんから飛行能力だけ欲しい…
448: 試験管立て(兵庫県)
09/12/19 00:28:03.98 XMTkM2Kr
今も昔も飛行能力世界一はMIG25
449: 絵具(東日本)
09/12/19 00:29:49.98 nXrOuLZT
>>440
山奥から撃って海上の船にぶち当てるミサイルが存在する
450: ブンゼンバーナー(千葉県)
09/12/19 00:30:45.21 agAPpXXz
URLリンク(www.youtube.com)
451: 手枷(鹿児島県)
09/12/19 00:33:26.72 vE2is8d3
F22って何が凄いの?
452: お玉(東京都)
09/12/19 00:49:49.35 hfPK5kOI
>>446
ソフトはともかくハードがそのまま欲しいよな
フライバイライトは搭載されません!とかマジ意味ねえし
453: お玉(東京都)
09/12/19 01:10:48.73 vFATNPbS
URLリンク(www.hasegawa-model.co.jp)
コレ見せられたらさすがのアメ公も日本に売るしかないだろ
454: 回折格子(愛知県)
09/12/19 01:29:54.69 eNUkEhDy
>>451
運動性
超音速巡航
ステルス
センサーフュ-ジョン
455: すり鉢(大阪府)
09/12/19 01:38:05.27 xeA62v0C
意外にも空自はF-15SEのロールアウトを待ってるんじゃね?
少なくとも空自が必要とする空戦性能、マルチロール、航続性能、ステルス(ハッタリかも)
SEはその全てを備えてる。
456: 和紙(関東)
09/12/19 02:17:00.63 OIRRUs28
>>451
あれだ、戦闘機界の上戸彩みたいなもんだ。
457: チョーク(愛媛県)
09/12/19 02:18:47.18 GnhZY9NE
はやくしろ間に合わなくなっても知らんぞ
458: 振り子(新潟県)
09/12/19 03:26:28.90 K7jEbod+
F22も35もイラナイ
日本は日本の翼を持つべき
459: 修正液(東海・関東)
09/12/19 03:55:24.78 oCgck150
>>456
大した事無いって事か?
460: 焜炉(三重県)
09/12/19 03:57:12.87 CnydVpar
モンキーモデルだろ。いらんわ。
欧州の買おうぜ。
461: ムーラン(埼玉県)
09/12/19 04:04:51.02 mEV7+0FB
たけーし金食い虫だしいらね
グァムあたり飛んでてなんかあったら来ればいいじゃない
462: 蛍光ペン(東日本)
09/12/19 04:05:51.36 ukjAD6/H
もう無理だよ
463: カーボン紙(愛知県)
09/12/19 04:10:33.19 GtVnl+0m
戦闘機なんて日本では道端に落ちてるレベル
URLリンク(www.dotup.org)
464: ラベル(静岡県)
09/12/19 04:11:09.68 Oe/Px3jY
まあどう転んでも鳩山民主には売らねーわな
465: 手枷(広島県)
09/12/19 04:14:14.59 NBGy36wK
輸出型はものすごい制限付きで法外な値段で売ってきそうw
いざ戦時になればF-15より使えないんじゃ?
466: 絵具(東京都)
09/12/19 04:15:06.64 SdvUj+e0
不況過ぎてマジでどうでもいいな
467: 黒板(dion軍)
09/12/19 05:08:34.39 doWmz3nt
雷電で行こう
468: 厚揚げ(関東・甲信越)
09/12/19 07:20:44.95 qQvvDXax
イーグル増産ではダメ?
469: ローラーボール(ネブラスカ州)
09/12/19 07:24:13.87 YJSPEmcy
パーツだけ売ってくれよ
自作すっから
470: ヌッチェ(dion軍)
09/12/19 07:25:37.87 8mgmD72D
もっとタイフーンで揺さぶって性能そのまま、今ならなんともう一台つけてお値段据え置き!状態にしちまえ
471: ノギス(アラバマ州)
09/12/19 07:40:35.09 MTg30lQP
日本国内に最大の障害があるからもう買えないだろ・・・。
国家の存続からあきらめないといけない状況だが・・・。
472: 錐(埼玉県)
09/12/19 07:56:04.26 q7cTHPOX
【ニューヨーク=小谷野太郎】米ゼネラル・モーターズ(GM)は18日、傘下のスウェーデン自動車大手サーブの売却を断念したと発表した。
937年に航空機製造からスタートし、89年からGMが出資してきた欧州の老舗ブランドが消滅することになる。
千年の歴史に終止符が打たれるんだな
473: 蛍光ペン(東日本)
09/12/19 08:46:47.71 vT4xe1VW
ホンダあたりがサーブを買ってあげればいいんじゃね?
474: 蛍光ペン(東日本)
09/12/19 09:35:26.68 vT4xe1VW
F-22買えるといいなぁ。
475: 足枷(富山県)
09/12/19 10:50:19.76 SfKw34Dz
>>455
ボーイングもぶちあげてはみたものの誰も興味を示さず
棚上げまたは忘れてください状態
476: ゆで卵(関東)
09/12/19 11:13:45.49 mgE51QIu
まあいいんじゃないか
政界再編まで2~3年かかるから
477: 回折格子(愛知県)
09/12/19 11:49:04.67 eNUkEhDy
>>475
ボーイングによるとそもそもF-15SEの開発を発表したのは
3月に海外国が導入意向を示したため
導入に関心を示す各国の中には兵装庫に別の装備として
側面監視レーダーやブロードバンドの電子戦ジャマー装置を
格納したい意向もあるという
他にもサウジがF-15SEの導入を検討しているという話もあって
F-35を導入するイスラエルとの軍事バランスがどうなるか
注目されている
478: ノート(兵庫県)
09/12/19 11:50:50.57 w/IGMJ17
ボーイングにブーイング