消費者庁「今月から玄関に『訪問販売お断り』を貼っても無効にするから! 残念でしたwww」at NEWS
消費者庁「今月から玄関に『訪問販売お断り』を貼っても無効にするから! 残念でしたwww」 - 暇つぶし2ch269: 巻き簀(USA)
09/12/11 22:54:38.95 cqi+KhYQ


URLリンク(img1.gazo-ch.net)

ケツ毛カウンセラー
URLリンク(www1.sakai.ed.jp)
URLリンク(www.sakai.ed.jp)






270: ろう石(北陸地方)
09/12/11 22:56:00.43 tGapHqY0
一度、不退去罪で通報してみたいんだが、
残念ながらそこまで粘れる奴には巡り会えていない。

271: ロープ(東京都)
09/12/11 22:59:07.99 Wr2pzXgM
表札の片隅に小さく×マーク書いたら訪問かなり減ったよ

272: 霧箱(新潟県)
09/12/11 23:08:37.88 9zQiqG+1
訪問販売お断りのシールを訪問販売すればいいんじゃね?

273: ローラーボール(千葉県)
09/12/11 23:09:37.15 7qNpyJyU
「贅沢は敵だ」っていう張り紙貼っとけばおk

274: 冷却管(アラバマ州)
09/12/11 23:11:28.52 sTQBPrqb
消費者庁って要するに馬鹿なんだなw
速攻で廃止しろ。
無駄だ。
馬鹿公務員全員首にしろ。

275: 白金耳(埼玉県)
09/12/11 23:13:18.52 wBfCsmzB
訪問販売って無い方がいいよな…

276: ニッパ(千葉県)
09/12/11 23:13:34.37 LmOf/XUB
訪問販売に営業の自由もくそもあるかボケ

277: ラチェットレンチ(新潟県)
09/12/11 23:14:13.24 ZMnDvSUr
>>274
麻生の肝いりで作ったんだよね、麻生は無駄なもの作ったよね

278: 下敷き(catv?)
09/12/11 23:19:46.59 4N8yMKfX
裏情報だけど。

消費者庁職員の天下り団体の一つが似たようなシールを作成中です。
どのような文言になるかは流石に言えないけど、これを玄関先に貼れば
訪問販売拒否の意思表示とみなすそうです。

販売価格がいくらになるかは聞いてないけど5000円から1万円くらいはしそうだよね。

279: 画用紙(東京都)
09/12/11 23:19:51.50 at/jy+3z
>>277
麻生のせいかどうかわからんが今の長官が馬鹿なんじゃねえの

280: 三脚(大阪府)
09/12/11 23:20:42.32 7fif2q9L
消費者庁、本当に無能で不要な組織だな
野田はコンニャク規制したけど福島はどうするつもりかな

281: 消しゴム(関東・甲信越)
09/12/11 23:20:52.32 s1i0FXeL
バカか丸山は?
どこかの訪問販売会社から賄賂でも貰ってんじゃねえか?
訪問販売と電話セールス止めさせる法律早く作れよこのタコ!
訪問販売と電話セールスなんか
ほとんど詐欺まがいの強引な押し売りしかねえだろバカ
そんなことも出来ねえなら消費者庁なんか早く潰せ
消費者庁の存在自体が税金の無駄遣いだ
これが民意だ!
いいか分かったか?脳みそ少ねえアホ丸山よ!


282: 原稿用紙(東京都)
09/12/11 23:29:48.95 melXfjhd
>>278
うわ。リアル免罪符
中世暗黒時代かよ

283: クリップ(ネブラスカ州)
09/12/11 23:31:03.42 rsczmX8U
しかし先日ν速民も認める勝ち組企業三菱のお偉いさんに会った時だが「商売の基本は訪販です。」って力説してた

284: 錐(静岡県)
09/12/11 23:32:07.97 4SqH7p9L
>訪問販売そのものが死滅しかねない

死滅させろ ボケ

285: 梁(dion軍)
09/12/11 23:33:46.83 CHDxNL5x
消費者庁に関しては業界のロビー活動が活発だからな。
まあ消費者団体のやる気の無さが原因だが。つまりお前らの怠慢。
自衛する気ゼロに近い

286: 鉤(大阪府)
09/12/11 23:34:41.58 Z9azkhQY
>シールを張るだけで拒絶の意思表示と捉えると、営業の自由にも触れかねない

営業の自由って営業を望まない人に対しても適用されるの?

287: おろし金(関西地方)
09/12/11 23:35:51.03 wCFdYj02
仮に屋根なおすにしても、
ふっとやってきたひとと契約などしたくない。
どこに苦情を入れていいかわからないから
物も買いたくない。もちろんトイレも貸したくないw

要するに すべてお断り は 主張としてアリだと思う。

訪問販売が死滅しかねないから無効というのは
意味不明としか思えない。

288: ハンドニブラ(千葉県)
09/12/11 23:35:52.02 7bmIevTL BE:261727373-2BP(6035)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii02.gif
あんな張り紙でもいちおう有用だったんだな
またくだらんルール作りやがって

289: チョーク(関西)
09/12/11 23:36:37.24 95dAD+ZX
アカヒの記事なのに批判しないの?

290: 梁(dion軍)
09/12/11 23:38:54.84 CHDxNL5x
>>286
固定電話や住居に関しては、日本国のインフラを利用している時点である程度の
公共性を持つとされている。つまり訪問者は拒めない。
ただし特定商取引法で、事業者が同一の住宅に対して短期間で再訪することは
禁じられている。あと電話営業も商材によっては規制されている。

291: 錐(長屋)
09/12/11 23:43:46.30 5by+ZOtN
訪問販売の10割はボッタクリか詐欺だろw
新聞やNHKも含めて。

292: リービッヒ冷却器(神奈川県)
09/12/11 23:49:15.96 BL2MaFq5
>訪問販売そのものが死滅しかねない

困ることは何もないだろ(´・ω・`)

293: マイクロシリンジ(千葉県)
09/12/11 23:50:14.82 VBHFGP5j
>訪問販売そのものが死滅しかねない

別に問題ないだろ

294: 釣り竿(富山県)
09/12/11 23:50:51.70 701scd9I
消費者庁の職員全員首にして財産も全部取り上げろ糞が

295: 彫刻刀(神奈川県)
09/12/11 23:51:16.13 aIZWrV9U
国民の生活を守るはずの消費者庁が完全に新聞社の圧力に負けとるがな
まぁ政治家としておいしいのは想像つくけど酷すぐる

296: 梁(dion軍)
09/12/11 23:52:39.82 CHDxNL5x
>>291
使い方による。訪問営業を受け入れるヤツの7割は交渉する気満々のプレイヤーで
2割がカモ、残りの1割がタカリ屋とクレーマー。
結構ボッてる印象があるかもしれないが、そんな事はないぜ。
負けてるヤツが買ったヤツの分まで負担してる感じで、自分の商材だと客が強い。

297: 鍋(コネチカット州)
09/12/11 23:52:50.35 aZ2ekA+g
「ノンケ、ガチムチ大歓迎」これでよくね?

298: ドリルドライバー(不明なsoftbank)
09/12/11 23:53:43.87 8gc+a5Be
消費者の為の消費者庁(笑)

299: 鑿(北海道)
09/12/11 23:53:59.38 mqhbSryD
>>2
これが正解なんだろうな
消費者の為に省庁じゃないじゃん

300: ボールペン(東京都)
09/12/11 23:55:18.85 Jti8oZSe
消費者庁って必要か?

301: マイクロシリンジ(千葉県)
09/12/11 23:56:02.32 VBHFGP5j
消費者庁なんてやっぱり名前ばかりの天下り利権団体だったんだな。解体しろよ

302: マイクロシリンジ(catv?)
09/12/11 23:56:42.59 w9t1VCB1
訪問販売でまともな企業なんて皆無だしな。
死滅して結構。

303: 落とし蓋(関西地方)
09/12/11 23:58:19.37 PyCRrd/h
申込んじまったよ。

304: アルコールランプ(コネチカット州)
09/12/12 00:01:23.86 mVVkjK0Z
今日のマルチスレか

305: エリ(東京都)
09/12/12 00:04:14.12 3Ivszlzh
>>289
+に帰れよwwwwwwww

306: 包装紙(愛知県)
09/12/12 00:04:49.92 1ditBGyZ
訪問販売は死滅していいだろ

307: ラベル(東京都)
09/12/12 00:06:10.66 LcUGhkHF
>訪問販売そのものが死滅しかねない

そのものとか言えば守ってもらえると思ってんのか
さっさと死滅しろ

308: 原稿用紙(北陸地方)
09/12/12 00:08:46.24 hYd3TEtP
ほんとに良いもんなら訪販しなくても売れるっつうの!
ソニーやパナソニックが訪販してるかよバカ

309: メスピペット(catv?)
09/12/12 00:10:30.26 HnxDfWRP
まじでまともな訪問販売ってひとつも来たことがない。というか、勝手に人様の都合も考えずに
訪問する時点で失格なんだけどな。

310: スタンド(神奈川県)
09/12/12 00:10:54.31 jPZ3B66e
営業の自由の前に公共の福利だろうが、腐れ基地外木っ端役人

311: ライトボックス(アラバマ州)
09/12/12 00:22:27.44 eAHch9yo
死滅しろとおもってんだよ馬鹿か

312: 上皿天秤(長屋)
09/12/12 00:34:21.17 D5GGG1h2
丸山進課長は事業仕分けの対象ですよね

313: エリ(dion軍)
09/12/12 00:57:27.80 ObPqygky
>>308
シャープさんにあやまれ

314: てこ(東京都)
09/12/12 01:00:20.05 tMquC5J6
朝日新聞
読売新聞
毎日新聞
産経新聞
聖教新聞
お断りです

ってかけばいいのか?

315: シュレッダー(愛知県)
09/12/12 01:03:11.72 fe+6pcu9
>訪問販売そのものが死滅しかねない
死滅しろw

316: オシロスコープ(アラバマ州)
09/12/12 01:06:23.71 6oKriBUX
>>309
人に求められている物やサービスを売っていないから
自分から売りに行くしか無いんだよ

317: 砥石(奈良県)
09/12/12 01:06:34.71 srjrX5GK
足腰の弱ったお年寄りには商品の説明をじっくりする訪問販売は必要。
実際、説明されてよくわかった、購入して体の調子が良くなったと感謝されてるよ。

318: エリ(dion軍)
09/12/12 01:08:43.22 ObPqygky
お前らって普段の言動に比べたら驚くほど法人営業経験者いないよな。
もっと営業をカモにした総務様経理様の話を聞きたいんだが

319: 砥石(奈良県)
09/12/12 01:08:45.02 srjrX5GK
どうしてこう訪問販売を敵視してる人が多いのかな。
良心的に誠実にやってる人も多いのに。
コイテる最中にドアでも開けられたのか。

320: オシロスコープ(アラバマ州)
09/12/12 01:10:07.52 6oKriBUX
>>319
情弱じゃあるまいし、必要なものは自分で探せるわ

321: カラムクロマトグラフィー(埼玉県)
09/12/12 01:10:53.31 /OMWR6KC BE:1597823074-PLT(12072)
sssp://img.2ch.net/ico/iyahoo.gif
営業さんには嬉しいニュースだね

322: ゴボ天(dion軍)
09/12/12 01:11:40.96 PPJ/2SjE
>>320
実際に販売員に説明してもらうと商品の利点がよくわかる。
通販じゃあこれは無理だね。

323: ゴボ天(dion軍)
09/12/12 01:14:05.31 PPJ/2SjE
自分が嫌いだからいらない、これは子供の理屈で大人の世界では通用しない。
訪問販売で日々の生活の糧を得て居る人間が居ることを忘れてはいけない。

324: コイル(長屋)
09/12/12 01:14:25.92 vTCBkXNr
>>シールを張るだけで拒絶の意思表示と捉えると、営業の自由にも触れかねない

営業の自由(笑)

拒絶したいからシールを貼ってるのに、貼った意志をどう捉えるかと言うところまで
立ち返るとか馬鹿じゃねえの。

325: エリ(catv?)
09/12/12 01:14:59.98 yDxLfOhH
「ノック禁止」

326: ざる(新潟県)
09/12/12 01:15:50.07 gIsaTsW6
新聞勧誘とかマジでドアに足入れてくるんだよな
あれにはびっくりした

327: 釜(catv?)
09/12/12 01:17:29.11 uffrXbba
俺が営業職だから飛び込み営業完全禁止してくれるとありがたい
ゴミみたいな商品売る仕事じゃないからいいけどさ

328: エバポレーター(千葉県)
09/12/12 01:18:34.94 X1x6Bu6L
なんだ>>2

329: エリ(dion軍)
09/12/12 01:20:42.05 ObPqygky
>>320
暇人乙。

330: 加速器(関西地方)
09/12/12 01:21:06.73 UO21i9mY
「ピンポーン」(インターホンのボタン押した音)
「はい」(インターホンで声だけで出る)
「読売新聞ですが・・・」
「いりませーん」(がちゃ切り)

これで一度断ったことになる?
二度と来ない?

331: 浮子(東京都)
09/12/12 01:21:40.93 MsZI3O3o
>>322
欠点が見えない情弱にはもってこいだな

332: ドリルドライバー(東京都)
09/12/12 01:21:44.12 FMmRiR07
>訪問販売そのものが死滅しかねない

死滅しろw

333: ばくだん(愛知県)
09/12/12 01:21:56.11 r6675fjv
>訪問販売そのものが死滅しかねない


死滅すればいいじゃん
うちのババァ何回も騙されてるwww

334: ばんじゅう(東京都)
09/12/12 01:22:36.46 3uzmrGjr
訪問販売・勧誘にろくなやついねえ

335: ばんじゅう(東京都)
09/12/12 01:23:57.75 3uzmrGjr
>訪問販売そのものが死滅しかねない

死滅していいよ
誰も困らない

336: ヌッチェ(愛媛県)
09/12/12 01:24:40.39 51ac0GkX
常に居留守の俺に死角は無いな

337: エリ(dion軍)
09/12/12 01:25:59.99 ObPqygky
金が余って仕方が無い人間から富を再分配するお仕事なのに酷い言われよう。
お前らが貧乏なのはわかったから、社会のためと思って諦めてくれ

338: やっとこ(愛知県)
09/12/12 01:26:05.96 b/DBFy7G
割引券の訪問販売規制しろよ
店で使えなかったらどうすんだ

339: ボールペン(北海道)
09/12/12 01:27:17.31 bH7UDC2x
訪問販売でいいものはあるのか?

340: バールのようなもの(関東・甲信越)
09/12/12 01:27:45.68 nNDLbIzP
>>322
欠点が見抜けちゃうからうぜぇんだよ

情弱ジジババ宅だけ訪問してろ

341: ペトリ皿(アラバマ州)
09/12/12 01:29:09.31 jfQldyfn
>訪問販売そのものが死滅しかねない

滅びろっつってんすけど

342: メスシリンダー(東日本)
09/12/12 01:29:26.88 MXwfm/Pp
なにこの糞改法

343: 音叉(大阪府)
09/12/12 01:29:45.90 OhjmPJkS
消費者庁はやっぱり不必要。初めから言われてる通り、天下り先の公務員雇用維持団体。

消えろ”!

344: ばんじゅう(東京都)
09/12/12 01:30:01.68 3uzmrGjr
通販で目をつぶって適当に購入しても訪問販売業者から購入するよりは失敗は少ない
間違いない

345: ドリルドライバー(関東・甲信越)
09/12/12 01:30:08.51 CJ9kg58q
キチガイ呼ばわりされるくらい強く意思表示しよう

346: インパクトドライバー(宮城県)
09/12/12 01:30:43.91 Q5aDr1De
要するに一回目断わるときに名刺貰ってその名刺に日にち書いて
また来たら消費者庁に連絡すればいいわけだな

347: メスシリンダー(東日本)
09/12/12 01:30:51.79 MXwfm/Pp
>消費者庁の取引・物価対策課の丸山進課長は「シールを張るだけで拒絶の意思表示と捉えると、
>営業の自由にも触れかねない。訪問販売そのものが死滅しかねない」

こいつ消費者庁はクズすぎだろ。
営業の自由の前に消費者の自由を守れよ。

348: 泡箱(福岡県)
09/12/12 01:31:11.11 jVXY8RrD
どうしても訪販を断りたい場合には消費者庁公認のシールを購入してください

349: れんげ(catv?)
09/12/12 01:31:10.60 5d9Mc0OV
「誰に何を断っているのかあいまいで、業者の訪問を拒む意思表示にならない」のなら
確実に業者の訪問を拒む意思表示になる明確な例文を消費者庁に問い合わせてみるとしようww

350: メスピペット(catv?)
09/12/12 01:31:26.74 HnxDfWRP
うちにくる訪問販売。
新聞、NHK、不動産、謎の宗教、ボランディア。
まじ時間の無駄。

351: 顕微鏡(神奈川県)
09/12/12 01:31:55.51 xTBkgP+U
一般的なイメージは、「訪問販売=押し売り」

352: 砥石(東日本)
09/12/12 01:32:26.54 3LP0Joq9
貼ったらセールスが来なくなるステッカー詐欺とか出そうだな

353: ボールペン(北海道)
09/12/12 01:32:33.39 bH7UDC2x
話を聞けるのは生協とヤクルトくらいだろ

354: 画用紙(東京都)
09/12/12 01:32:47.82 6H1dGNCd
お年寄りや子供が騙されたらどうするんだ
そのためのシールなのに

355: ダーマトグラフ(大阪府)
09/12/12 01:33:13.34 FXi4LnoH
>>336
おれもそんな感じ
あらかじめ荷物届くって分かってる時くらいしか出ないな

356: アルコールランプ(コネチカット州)
09/12/12 01:34:34.29 c7nH670c
オートロック最強

357: ドリルドライバー(東京都)
09/12/12 01:34:48.67 FMmRiR07
消費者庁がこんな体たらくだから、常駐自宅警備員が欠かせないんだよな。

358: ドリルドライバー(アラバマ州)
09/12/12 01:36:26.21 h+C+lLRY
朝日新聞だけは絶対とらない。
販売代理店に対する本社の責任の取り方がいい加減すぎる。

359: イカ巻き(長屋)
09/12/12 01:36:55.44 iHDfPOgn
本当に欲しいならこちらから行くから。
新聞とかさ。

360: エリ(dion軍)
09/12/12 01:37:00.63 ObPqygky
>>352
そのステッカーを訪問で販売した場合、脅迫に当たるのか否かで争いそうだな。

361: オートクレーブ(関東・甲信越)
09/12/12 01:37:24.60 GPrJt/bg
消費者庁って消費者の為の機関じゃなくて生産者の為の機関なんでしょ

362: 浮子(東京都)
09/12/12 01:37:34.30 MsZI3O3o
んじゃ 訪問販売契約を目的とする人間の接近お断り とかでいいのかね?

363: 砥石(東日本)
09/12/12 01:38:18.21 3LP0Joq9
しかし顔見知りのばぁちゃん家に電話かけても昔みたいにすぐに分かってもらえなくなったのはさみしい
みんな悪質セールスのせいだ

364: インパクトドライバー(宮城県)
09/12/12 01:40:53.26 Q5aDr1De
>訪問販売をいったん断った消費者に対するを禁止
会社ごとで禁止って意味だったら一回断わった会社は2度と再勧誘出来ない
ってことになるのかな?まさにワンチャンス

365: 三脚(コネチカット州)
09/12/12 01:43:44.50 gkJj3Hg1
うちのばぁちゃん軽くボケてるからヤバいんだけど
ばぁちゃんが勝手に契約しちゃたから解約しようとした朝日新聞の対応の悪さはは許さない
絶対にだ

366: 砥石(東日本)
09/12/12 01:43:48.88 3LP0Joq9
ボロい家だが何とか建託がウザい
2度とくんなっていちいち言わなきゃいかんのか

367: じゃがいも(dion軍)
09/12/12 01:44:05.62 ECBhz4/3
16 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:05/02/08(火) 18:57:55
俺はいつもNHK・新聞勧誘が来たらまず服を脱ぐ(靴下以外)。
そしてドアを大きく開ける。
たいていの勧誘人は1分以内に帰る。

一度だけ、フルチンの俺を無視して勧誘を続ける新聞勧誘がいたが、
俺が勃起してきたのを見て帰っていった。
楽勝。

368: バールのようなもの(関東・甲信越)
09/12/12 01:44:11.03 nNDLbIzP
最近新聞勧誘来たけど「今時紙媒体の時代遅れ情報手段なんか使わねぇよ」って追い返した

二度と来るな

369: 鋸(アラバマ州)
09/12/12 01:45:07.14 YGfkY588
   :;;;:::
    ::::;;;::
     :::;;:
     从               ノ´⌒ヽ,,
    从从    .○     γ⌒´      ヽ,
.    | ̄从 ̄ ̄┃     // ""⌒\   )          ど
.    |   ●  ∥    i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )      明  う
.    |____┃     !゙ (・ )` ´( ・)  i/    .  る  だ
           ∥      |   (_人__)    |       く
           ┃    _\  `ー´   /.ヽ      な
           ∥   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
           ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
            ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'

370: エリ(dion軍)
09/12/12 01:46:31.61 ObPqygky
>>362
無理です。公共料金の徴収に関して、一部地域では特定商取引法において
定義される訪問販売の形でやり取りする場合があり、これを一律拒否すると
徴収が不可能になるためお断りは不可能。
公営事業の民間業務委託とかがおそらくネックになってる。水道局とか

371: ホワイトボード(北海道)
09/12/12 01:50:10.92 q4DqshIK
上の方であったけどご用の方は電話くださいって張り紙張るってのは良い案だな
出前と宅配ぐらいしか思いつかないけど
来て欲しい相手が電話控えてない場合って無いわ

372: イカ巻き(catv?)
09/12/12 01:50:30.89 tzBCAVzc
消費者庁は業者からいくら貰ったのかな?

官僚はいいよね~、賄賂でウハウハ。

373: れんげ(catv?)
09/12/12 01:50:34.92 5d9Mc0OV
URLリンク(www.caa.go.jp)

374: 平天(東京都)
09/12/12 01:52:08.01 sxbhrLo5
>>31
いい歳してくだらねーことやってんじゃねーよ!!

375: 指サック(大分県)
09/12/12 01:52:45.21 Jz/c79aA
>営業の自由にも触れかねない。訪問販売そのものが死滅しかねない

消費者庁って、消費者の側に立つんじゃないのかよwwww
なんで訪問業者の側からww

訪問販売してる献金企業のリストってないのか?

376: エリ(アラバマ州)
09/12/12 01:52:52.09 dSqqnPTo
以下マジレス

これはマスコミが曲げて書いてるんだよ。

>消費者は、勧誘を一度は受けないとその訪問勧誘を
>断ることができない、ということになる。

これは、そういう行為を消費者庁が認めている意味ではない。
現行の法律では訪問販売にオプトイン規制(許可なく来るな)がない。

これは、この記事を書いてるマスゴミ様(新聞勧誘業)反対したからなんだがな。
マッチポンプ恐れ入る。

現状では訪問販売員を無条件に断れる法律が無いのだ。
そうした現状からの一歩前進と受け取って欲しい。
一応は再勧誘は出来なくなったのだ。(しかし厳密には出来る)

さらに今回の過量販売規制 + 割賦販売法の改正で
悪徳業者も活動しにくくなるだろう。

あまり悪い点にばっかり目を向けるのは良くないと思うが。




377: プライヤ(東京都)
09/12/12 01:55:02.26 rE2O10Uc
よく分からないけど、丸山課長ってのが悪人ってことでいいの?

378: エビ巻き(岩手県)
09/12/12 01:58:05.41 /SNfbZYB
押し売りを断るにはどうすればいいんですか?

379: エリ(アラバマ州)
09/12/12 02:00:27.52 dSqqnPTo
>>375

>消費者庁って、消費者の側に立つんじゃないのかよwwww

消費者庁は政治家の人気取りの為、「消費者の立場」を強調しているが
今回の法律「特定商取引に関する法律」の趣旨は
商行為の適正化だ。過剰な消費者保護をうたったものではない。

そういうのは「こんにゅくゼリー」問題といい、皆も嫌いじゃないの?

>>378
押し売り(威迫)の証拠を作成(音声などが望ましい)
その資料を添えて、消費者庁に申出を行う。
消費者センターなど、意味ないぞ。



380: マイクロメータ(岡山県)
09/12/12 02:00:40.63 nvGq2kNJ
押し返す

381: 首輪(関西地方)
09/12/12 02:00:42.23 z/WXWLrT
つか元からお断りシールって無意味なもんだったしな

382: 画用紙(東京都)
09/12/12 02:02:27.35 6H1dGNCd
>>370
>>337を見ると、お前も押し売り一派か?

いつもそんなデマカセ言って、押し売りしてるの?
それ訪問販売でも、売買契約でも無いし。
そもそも公務委託だからwww


383: エリ(dion軍)
09/12/12 02:02:42.30 ObPqygky
>>378
訪問販売のルールとして事業者名、営業担当者名、訪問販売であることの説明、
何を売りに来たかの4つを説明する義務がある。
もしこれらが満たされてない場合、それを勧告すれば順法意識のある会社なら、
清く正しい悪徳企業なら撤退する。利益が望めないから。

単に無知なチンピラが来たら相手にしないのが一番。消費者庁より警察

384: モンドリ(catv?)
09/12/12 02:03:42.39 kxkUdYWG
>>378
代わりに買ってくれそうな人の所へ行って貰えばいいんでないの
丸山課長さんとか

385: 羽根ペン(東京都)
09/12/12 02:04:38.52 BeYNdhVu
業者の営業の自由が個人の生活の平穏に優越する理由ってなんなのよ。課長。

386: レポート用紙(新潟・東北)
09/12/12 02:04:46.19 eZQJjnBS BE:979152858-PLT(12345)
sssp://img.2ch.net/ico/haa.gif
>>376
言われてみりゃ一番活発な訪問販売はマスコミ様の事業だもんな

387: グラフ用紙(アラバマ州)
09/12/12 02:07:16.57 ZAkn7AqP
裁判になったら面白そうだな

388: プリズム(東京都)
09/12/12 02:09:07.28 oj7CbTqK
この国の国民無視の政治っぷりは異常
民主主義国家なのに、大多数の民衆が嫌がることを、なぜか国が許可してしまうとか
民主主義国家として機能してないじゃん

389: エリ(アラバマ州)
09/12/12 02:09:31.59 dSqqnPTo
>>385

営業の自由は憲法に保障された権利(職業選択の自由から)
生活の平穏は社会権

そう簡単な問題じゃないんだな。
憲法に反する法律は一切無効になるしね。
悩ましいね。

390: モンキーレンチ(関西地方)
09/12/12 02:09:40.74 q2cixq1v
えっ?消費者庁って消費者より悪徳訪問販売業者の肩を持つの?

391: ダーマトグラフ(福岡県)
09/12/12 02:11:12.35 blH3OjbJ
朝日新聞からクレームがついたからだろ

392: 昆布(長屋)
09/12/12 02:11:52.77 Ty+2sCOv
これで女子中学生の美少女が住んでる家に
801本売りにいけるじゃないか
なんどもいけば恋に落ちてくれるかもしれない

393: エリ(dion軍)
09/12/12 02:12:52.09 ObPqygky
>>382
東京だと縁が無いとは思うんだが、インフラの整ってない地方だと
下水道がない場合、地方行政の意向で浄化槽の設置が行われる場合がある。
利用者が支払う維持費は厳密に言えば公共料金ではなく(自治体負担がそれにあたる)、
これらの徴収(保守業務)は特定商取引法において定義される訪問販売にあたるとされる
判断が出たことがある。逆もある。というかそもそも定義が曖昧すぎる

394: スケッチブック(コネチカット州)
09/12/12 02:13:01.87 d04GlFF/
消費者庁ではなく企業庁だな。

395: 画用紙(神奈川県)
09/12/12 02:14:53.16 2SYeIKLo
>>1
訪問販売そのものが死滅してほしいわけだが?

396: エリ(アラバマ州)
09/12/12 02:15:59.16 dSqqnPTo
>>390

>消費者庁って消費者より悪徳訪問販売業者の肩を持つの?

悪徳業者の肩じゃないぞ。訪問販売という現状違法じゃない
業を営む人間の権利も守っている。
当然、消費者の安全もね。

あくまで悪徳業者と訪問販売を切り離して考えてくれ。
悪徳業者は通販だろうが、何処にでもいる。

397: しらたき(九州)
09/12/12 02:17:33.43 ym2gzC1R
じゃあ一回訪問販売受けて断るときは明確に何を言えばいいわけ?
どの業者も一回は話を聞かなきゃなんないわけ?
うぜーな

398: エリ(アラバマ州)
09/12/12 02:19:58.19 dSqqnPTo
>>397

「なんの用ですか?」
「セールスですか。なんの?」
「それと、それに付随するものは一切いりません。もう来ないで下さい」

10秒で終わる。



399: ペンチ(東京都)
09/12/12 02:20:33.61 hLz1x5ii
誰に何を断っているのか曖昧だって?
訪問販売お断り、これ以上明確な意思表示があるのかよ
営業の自由とか、その自由は消費者の拒否する権利を上回るのかハゲ
どうしようもねえ無能、いや作為的な消費者の権利剥奪だろこれ
何が消費者庁だよ、押し売り擁護庁に改名しろボケ

400: 彫刻刀(アラバマ州)
09/12/12 02:20:42.80 4ZITUyk9
>しかし、消費者庁の取引・物価対策課の丸山進課長は

vipあたりの企画で、こいつの家に毎日50人ぐらい訪問販売に行かせろ

401: 錘(兵庫県)
09/12/12 02:22:09.08 FjnmoHE6
設立から余計な事以外で何をやったんだよこの省庁は

402: プリズム(東京都)
09/12/12 02:23:09.29 oj7CbTqK
>>396
訪問販売は迷惑だから必要ない、ってあらかじめ言ってるのに
自由な営利活動が侵害されるから、どんなに迷惑でも国民は訪問販売は受け入れなきゃいけないとか
屁理屈こいてこんな馬鹿なこといってるのって日本だけだから
国民が迷惑だって言ってるなら、それを最優先に考えなきゃいけないんだよ、民主主義国家ならな


403: ペンチ(東京都)
09/12/12 02:23:11.62 hLz1x5ii
これ、悪質な新聞勧誘による犯罪増えるんじゃね?
断り方が気に入らないとかで、暴行強盗、殺人まであるかもよ?
そうなったら責任取れるのか消費者庁のボンクラどもは?

404: ガラス管(岐阜県)
09/12/12 02:24:13.50 htxdgaa1
国が口出すことかよw

405: スタンド(コネチカット州)
09/12/12 02:25:26.79 4g1cO+RV
居留守最強

406: しらたき(九州)
09/12/12 02:25:38.69 ym2gzC1R
>>398
悪質な奴は、セールスです、じゃなくて話を聞いてください、とか曖昧な言い方が多いけどな。
あと「前にお断りされた商品とは全く別の新しい商品です」って再訪問するかもしれんよね。

407: 輪ゴム(ネブラスカ州)
09/12/12 02:25:44.28 YYcxmbVA
>>397
携帯か家の子機もってきて「あーもしもし○○警察ですかー」って電話するふりをする

408: エリ(dion軍)
09/12/12 02:26:45.74 ObPqygky
>>399,402
道路標識ってあるじゃん。あれ役所が把握してるから効力発揮するのよ。
ステッカーって貼り剥がしできるじゃん。これどう考えても効力ないじゃん。
私道に設置してる非正規標識には法的強制力ないでしょ、つまりそういうこと。

だから消費者センターは確実に動く。

409: 顕微鏡(神奈川県)
09/12/12 02:27:17.53 xTBkgP+U
>>396
訪問販売業の業界内で押し売りや脅迫まがいをする悪質業者を自浄する動きがないと
いつまでたっても「訪問販売=悪徳業者」って固定概念は崩せないよ?

消費者側からしたら、商品を売りに来る奴なんて一括りなんだから。

410: ペトリ皿(長屋)
09/12/12 02:27:32.71 4kQ6Qlrf
なにこれ。政府が国民をカモにしていいよって悪徳業者に言ってるの?
自衛しても無駄だよフフン♪って言ってるの?

仕分け仕分け言ってるけど、何気に消費者金融の優遇とかもしてなかったっけ?

411: エリ(catv?)
09/12/12 02:27:58.30 BpaJTCi1
消費者庁の存在意義がいきなり無くなったな。つぶせ。

412: 鍋(関西地方)
09/12/12 02:28:49.44 PIGRI8u4
なんで訪問販売って成り立ってるんだろう?
そんなによく売れるとは思えないのに

413: エリ(dion軍)
09/12/12 02:29:59.53 ObPqygky
>>406
そのタイプは普通に法令違反なので排除命令の対象になります。
消費者庁への勧告が重なれば監督官庁からレッドカードがすぐ飛び出る。
某保険会社の十八番だよね。毎年何週間も業務停止とか新規契約獲得禁止食らってる

414: しらたき(九州)
09/12/12 02:30:15.41 ym2gzC1R
>>412
買う人がいるから。
独り暮らしの年寄りが狙われてるらしい

415: 修正テープ(関西・北陸)
09/12/12 02:30:25.70 uC8S8O4V
訪問販売、電話セールス、ポストへのチラシ配布は全面禁止にすればいいじゃん。
悪徳業者しかいないんだし。

416: ガラス管(岐阜県)
09/12/12 02:30:52.46 htxdgaa1
>>412
売れない物が押しと嘘で売れるから

417: ペンチ(東京都)
09/12/12 02:30:59.95 hLz1x5ii
>>408
道路標識と一緒にすんなよ
ステッカー、それ即ち住民の意思だろ
受け答えの代わりにステッカー読んで帰れ、ってことだよ
それを消費者庁のボンクラが法的に無効、なんて喚いてるのが問題なんだろ

418: プリズム(東京都)
09/12/12 02:32:14.07 oj7CbTqK
>>408
その理論なら、大多数の国民が迷惑してるんだから、
訪問販売そのものを違法にするのが筋だろ
それを国がしないから、個人で断っているってのが現状
結局、国民の側に立ってないから、国民は訪問販売を断っては駄目なんてことを言い出すんだよ


419: エリ(アラバマ州)
09/12/12 02:33:09.15 dSqqnPTo
>>402

>国民が迷惑だって言ってるなら、それを最優先に考えなきゃいけないんだよ、
>民主主義国家ならな

その国民の迷惑ってやつは、民主主義的に統計をとったの?
何%が迷惑って言ってるの?通常の訪問販売に。
民主主義的に進めるってのは、きっちりと形式を踏むってことだ。
感情論じゃ片づかないよ。

色々書いたが、俺個人の意見としては訪問販売は大嫌いで
そんな業者はこの世から消え去って欲しい。本当に嫌い。

本当に憎むべきは、今回の法律改正に横槍を入れた
保険業界(訪問販売)から金を貰ってる政治家だと気付いてくれ。


420: エリ(栃木県)
09/12/12 02:34:17.69 vphmydv7
>訪問販売そのものが死滅しかねない

死滅しろ

421: ブンゼンバーナー(アラバマ州)
09/12/12 02:35:30.80 KuVxsB2s
大企業だからこそ信用したのに、調べもせずにセールストークだけで信用したお前が全面的に悪い、
お前みたいのをクレーマーって言うんだよ!!会社は利益優先で慈善団体じゃないんだから、
会社に不利益なことは言わないのが当たり前、 とかホザク、ウスノロ野郎がいるからな。

そうですねあなたの仰る通りですね、じゃあ電話にしろ、訪問にしろ、全てのセールスは完全に
お断りいたしますよ、対応するのもメンドクサイ、来るな、電話してくるな、となりますね。


422: クレパス(関西)
09/12/12 02:35:44.71 A2ORWGt2
>>69
オートロックマンションに住んでるんだが
下のオートロックかい潜って「宅配です」って名乗って各戸ドア叩くセールスいるんだわ。
これは不法侵入に当たるって聞いた。
つまり用がある部屋以外の訪問は禁じるみたい。

因みに上記を開けてしまうと毎回違うチャラい奴が布団のクリーニングとかぬかす悪質なセールス。


423: はさみ(埼玉県)
09/12/12 02:36:01.35 a7OuRA7w
電話勧誘も禁止してくれ、しつこくてたまらん。

424: しらたき(九州)
09/12/12 02:36:03.53 ym2gzC1R
法的に無効っていうのは、訪問販売お断りのシールを無視して訪問販売しても罰則がなく、不法行為にもならないってこと?

それなら今までと同じだろうけど、意思表示は意思表示だよね。ただ、業者が「ステッカーに気づかなかった」と言えば意味ないものだね。

425: 三脚(コネチカット州)
09/12/12 02:37:41.02 cJSUVO8m
飛び込みの訪問販売してた事あるけど、人間として最低な体験して辞めれた
罵声浴びせられる方がマシだよ

426: 画用紙(東海)
09/12/12 02:38:38.35 6XrizJjp
訪問販売なんて生まれてこのかた新聞の勧誘くらいしかねぇ

その新聞勧誘すらここ一年だし毎日新聞だけだ。ダメージが相当っぽいな

427: エリ(dion軍)
09/12/12 02:39:00.28 ObPqygky
>>424
ステッカーに効力が無いだけで、直接の意思表示は以前と変わらず有効のため、
一度でも拒否をしていればそれ以上の訪問は法令違反となる。

既に大手企業の営業部ではリスト管理の徹底化が始まっていて、違う営業マンの
再訪を防ぐための取り組みが行われている。特定商取引法の改正以降に
再訪問繰り返す会社は、どれだけ有名でもクソと思ったほうがいい。

428: バールのようなもの(北海道)
09/12/12 02:39:59.19 QKOhyRNP
> 訪問販売そのものが死滅しかねない
訪問販売って必要なのか?w

429: 泡立て器(長屋)
09/12/12 02:39:59.85 462Vzo+l
アポなしに人様の家に来て迷惑なんだよ。お得意の禁止にしろ
適当に追い返したら嫌がらせされそうだしよ

430: 修正テープ(九州・沖縄)
09/12/12 02:41:20.48 lGerOOQj
てか訪問販売お断りのシール貼っている家から例え家の人がでてきたとしても99%買ってもらえないだろ
はっきり言って販売員からしたら時間の無駄にしかならないんじゃないの?
そもそも国が指示することじゃないよな

431: 定規(catv?)
09/12/12 02:42:14.70 qVDF/+Jv
>>2
なるほどね

432: 平天(東京都)
09/12/12 02:42:17.69 sxbhrLo5
「契約業者及び郵便・宅配業者のみ歓迎」これでいいんじゃね?

433: ウィンナー巻き(長屋)
09/12/12 02:42:24.15 cOT1zLtH
>営業の自由にも触れかねない。
営業するのは自由、話を聞かないのも自由
>訪問販売そのものが死滅しかねない
ボーナスの出たての公務員の名簿を渡してやればいい

434: プリズム(東京都)
09/12/12 02:42:56.24 oj7CbTqK
今まで

国民   「訪問販売お断りします、許可なく訪問したかたは警察に通報します」
悪徳営業「クソ、ここはやめておくか」


これから
国民   「訪問販売お断りします、許可なく訪問したかたは警察に通報します。」
悪徳営業「ピンポーン、あの、私こういうものと申します、この度大変お買い得な商品をお持ちしたのですが」
国民   「あの、玄関に訪問販売はお断りするってステッカー貼っておいたと思うんですけど」
悪徳営業「お客様、それは法的根拠がなく、訪問販売を断る理由にはならないんですよ」
国民   「えっ、そうなの?」
悪徳営業「はい、それでは商品説明なんですけれども、ベラベラベラ」
国民   「うぜ-」


435: しらたき(九州)
09/12/12 02:43:28.70 ym2gzC1R
>>427
勝手に家にあがりこんでくる若い男に、直接お断りできない気弱な老人もたくさんいるわけで、
ステッカーはそういう消費者の意思表示手段だと思うんだが消費者庁はそういう事情は考慮してくれないの?

436: 泡箱(catv?)
09/12/12 02:44:40.76 QaP3IzPZ
訪問販売など死滅していいんだよ

437: 焜炉(関東地方)
09/12/12 02:44:41.80 ucMo6zUa
>>419
その割には消費者庁を擁護しまくってんなw

ステッカー貼ってる家は一律禁止にすれば話はそこで終わるだろ
なぜしないんだ、って話

438: 篭(東海)
09/12/12 02:45:32.27 fbtFooVR
糞朝日詐欺新聞に騙され契約伸ばされたときは初めて切れてしまった。

439: 和紙(関東)
09/12/12 02:45:36.16 hQ2BEbO2
中央出版がしつこかった

440: まな板(東京都)
09/12/12 02:46:28.47 IqLJCX5F
訪問だの電話勧誘だの個人営業してくる業種は軒並みろくなのじゃねーだろ、死ね

441: 篭(東海)
09/12/12 02:46:47.15 fbtFooVR
消費者庁なのに消費者の立場じゃないよな

442: 画板(千葉県)
09/12/12 02:47:17.32 SYPCfy21
>消費者庁は、この法律の運用指針で、
>「訪問販売お断り」といったシールを玄関に貼っても訪問販売拒否の意思表示として無効だと判断することに
>決めたようだ。

ポッポの家に逝け
うん億円あるぞ

443: ばくだん(茨城県)
09/12/12 02:47:23.14 WbiEfUGf
ステッカー貼ってるやつは
私は対面したら断れませんと言ってるようなもんだよね
彼らのおかげで今月もノルマが達成できる

444: 泡箱(catv?)
09/12/12 02:47:23.47 QaP3IzPZ
ほんと嫌な国になってきた

445: エリ(栃木県)
09/12/12 02:51:02.39 vphmydv7
>>434
ついてると逆に狙われるらしいぞ
よく引っかかってる証拠だから

446: エリ(dion軍)
09/12/12 02:52:04.07 ObPqygky
>>435
そもそも日本国においては契約自由の原則ってのがあってだな、
どういった契約にしろ、明らかな詐欺行為違法行為を除いては国家が個人のそれを
どうこうするのは憲法的にも違反しそうな感じがあるんだな、これが。

そのために成年後見制度というものがあってだ、判断能力不十分のボケから
決裁権を合法的に剥奪してしまうという方法がある。
みずぽ的に言うと、既に守る手段はあるのに新たに追加する必要はないということ。

447: 墨壺(東海)
09/12/12 02:53:03.86 bzzEby/R
これさ一回ことわっても別の業者として再訪問されるだろ

448: ラチェットレンチ(愛媛県)
09/12/12 02:56:31.96 ULfzh087
なんという押し売り天国

449: 修正テープ(九州・沖縄)
09/12/12 02:56:34.83 lGerOOQj
個人の意思表示に有効無効とか無いだろjk

450: フライパン(コネチカット州)
09/12/12 03:00:03.69 3yV4ztWy
一回断っとこで「今回は新商品のご説明にあがらせて頂きやしたぁ~」とかいう
新聞勧誘だっているっちゅーねん

451: 二又アダプター(東京都)
09/12/12 03:02:24.86 SmdoRWKf
>>449
文書による意志表示を無効化してる時点で問題あるなこれ。
「関係者以外立ち入り禁止」といった意志表示の有効性を
保障する法やその運用がどういうもんかしらんが、それと矛盾する。

452: エリ(dion軍)
09/12/12 03:02:49.28 ObPqygky
>>449
家主以外の人間が貼ったステッカーはどうなる。証明が不可能。
だからやるとするなら自転車の登録証みたいに認可制にすべき。
法人営業部としては、応対するのが面倒なだけのオバハン事務員が嬉々として
貼る姿が目に浮かぶようで正直勘弁して欲しいのが実情

453: 画用紙(関東)
09/12/12 03:03:15.32 Y5rAC1NK
新聞業界うぜえ

454: 修正テープ(関西地方)
09/12/12 03:03:26.99 RJkH+2yZ
「“就活中”の学生狙う悪徳勧誘の手口」
URLリンク(www.mbs.jp)

 今回は、厳しい就職難に見舞われている大学生に忍び寄るある集団を取り上げます。
企業説明会の会場周辺に現れては次々と学生に声をかける数人のグループ。
憤懣取材班がその正体に迫りました。

 <住田浩史弁護士>
 「組織的にこういうことを奨励もしくは黙認しているとしか思えない」

 これから本格化する就職活動。
厳しい経済状況の中、学生の不安な心理につけこもうとする大人たちもいます。
就活のために積極的な情報収集は大事ですが、アンケートを装う勧誘にはくれぐれも、ご用心を。

455: ばね(catv?)
09/12/12 03:04:28.37 9xmxk5m5
 | |l ̄|
 | |l民|
 | |l主|
 | |l党|
 | |l_|
 |   .|_∧  クックック
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

456: 画板(千葉県)
09/12/12 03:07:04.99 SYPCfy21
>>452
へ理屈だなクダラン

457: メスシリンダー(愛知県)
09/12/12 03:08:13.26 emUtT7Uy
>>2で終わってた

458: ペンチ(東京都)
09/12/12 03:09:34.24 hLz1x5ii
>>452
は?
アホだろお前
屁理屈も大概にしろよクソ業者が

459: エリ(dion軍)
09/12/12 03:11:17.71 ObPqygky
>>456,458
宅配便お断りのステッカー貼られたらどうなるんだよ。お前想像してみろよ。
ステッカーに効力を持たせるってのはそういうこと。田村ゆかりの新曲が
16日に届かなかったらえらい事だろ。想像するだに恐ろしいわ。

460: 試験管挟み(コネチカット州)
09/12/12 03:12:16.00 5s26NAHH
>>452
事故

461: 泡箱(catv?)
09/12/12 03:12:47.19 QaP3IzPZ
>>452
嫌われ者だろお前

462: プリズム(東京都)
09/12/12 03:13:27.04 oj7CbTqK
>>446
憲法なんて、解釈次第でどうにでも捉えられるし
国側の都合の良い詭弁の材料にしか使われない
その国のいう詭弁を正直に真に受けて、憲法がどうのとか言っちゃってるお馬鹿さんがお前
民主主義国家である以上、本来なにより最優先されるのは、国民の利便性なんだよ
国民が迷惑してるなら、それはさっさと法で規制するのが民主主義国家の本来の形
民主主義国家の本来の形としては、憲法で「訪問販売を推奨する」という一文があっても
国民が迷惑してるなら、その憲法を無理やり解釈して、訪問販売を禁止するというのが本来の姿
それを逆に、憲法がどうのとか言って国民に負担をかけさせるというのは、それはもう民主主義国家として成り立ってない




463: るつぼ(catv?)
09/12/12 03:13:26.47 d+UXzLMy
              /ヽ         /ヽ
              / iiiiiiii        / iiiiiiii
             /   iiiiiiii       /   iiiiiiiii
            /    iiiiiiiiii___ /     iiiiiiiii
           /                  iiiiiiii
          /                      iiiiii
          /       __    __         iiiiiiiii
        /      / ● ヽ / ● ヽ       iiiiiiiii
        /       \/\/ \/\/         iiiiiiii
       │                           iiiiiiiii
       │        \         /          iiiiiiiii
       │          \--------/          iiiiiiiii
       │           \   /           iiiiiiiii
        ヽ            \/            iiiiiiiii
         \                       iiiiiiiiii


          ─    -┼─/  ─   -┼─/
                 │ /         │ /
         ____   │    __ __  │


464: 画用紙(北海道)
09/12/12 03:14:23.72 lQJHV99J
これって
訪問販売推奨→苦情・不満・事件

ほーら、消費者庁が必要でしょ?って言いたいのか?

465: ウィンナー巻き(愛媛県)
09/12/12 03:14:29.95 FGMAzjZq
> 訪問販売そのものが死滅しかねない」と、

死滅しろ
あと電話の勧誘も

466: ペンチ(東京都)
09/12/12 03:14:30.89 hLz1x5ii
>>459
おいw

467: ホッチキス(catv?)
09/12/12 03:16:33.09 gJk8j2vH
>>438
それ俺もやられた

468: 天秤ばかり(関西地方)
09/12/12 03:16:50.88 MlnrQyhX
詐欺に注意!

排出量取引詐欺で被害6千億円 欧州市場で横行

 【ロンドン共同】欧州連合(EU)の欧州警察機関(ユーロポール、本部オランダ・ハーグ)は10日までに、温室効果ガスの排出量を取引する欧州の市場で組織的な詐欺が行われ、
各国政府が過去1年半に総額50億ユーロ(約6500億円)の被害を受けたと発表した。
URLリンク(www.47news.jp)

469: モンドリ(catv?)
09/12/12 03:18:04.87 kxkUdYWG
>>459
あほだろ

470: まな板(東京都)
09/12/12 03:18:13.51 IqLJCX5F
>459
家にそんなもん貼られて気がつかない奴は相当のマヌケだよな
引きこもりは家を出入りしないからわからんだろうけど

471: テンプレート(四国地方)
09/12/12 03:19:00.93 kGLjU6y7
迷惑メールは規制するのに、何で訪問販売や勧誘電話は規制しないんだよ おかしいだろ

472: 試験管立て(コネチカット州)
09/12/12 03:19:09.38 5A64GDrG
シールはどうでもいいけど新聞の勧誘って
訪問販売に該当するの?

473: 彫刻刀(関西地方)
09/12/12 03:20:06.80 kax5Tz8A
>訪問販売そのものが死滅しかねない

何か問題あんの?

474: お玉(dion軍)
09/12/12 03:20:16.70 mKwA2nR5
だいじょうぶだよ、鳩山首相がすぐに改正してくれるよ。
鳩山を信じよう。

475: ペトリ皿(長屋)
09/12/12 03:20:46.43 4kQ6Qlrf
じゃあ、防衛策としてせめて家族親族に言っておけ。
断る時に「けっこうです」とか「いいです」とか言うと、
連中は「YES」という意味にして、契約成立したことにしてくるから、
ハッキリと「お断りします」って言うんだ。これ、リアルで相手がいると、
口に出すのは心が痛くなるけど、相手は鬼畜なんだから気を使う必要はない。

「お断りします」って、ハッキリ言う。

それを言ってもしつこく何度も何度も勧誘してくるやつにはガチャ切りでいい。
それでもしつこかったら「あなたとは話が通じないので、社長さんに直接お断りしたいから、
社長さんのお名前と連絡先をください」。これでほとんどは撃退できる。それでも効かないレベルだと
何気に脅しかけてきたりするから、迷わず「恫喝ですね。警察を呼びます」。ただしこのレベルの悪徳だと、
たぶん報復してくるかもしれないし、こういうのが来るってことはどっかのブラック名簿に載ってる可能性が
ある人の場合が多いから、そこまで行くともう戦争レベルだな。回避に池沼を装うテもあるけどスキルが必要だな。

でも、この調子で行くとクーリングオフ制度の改悪もしてくるね、たぶん。


476: 二又アダプター(長屋)
09/12/12 03:23:43.11 ArHpcL2D
訪問販売自体、法律で禁止にすればいいのに

477: シュレッダー(愛知県)
09/12/12 03:24:13.50 fe+6pcu9
dionきめえw

478: 試験管立て(コネチカット州)
09/12/12 03:24:13.77 5A64GDrG
この法改正で同じ新聞から二回勧誘がきたら違法ってことでいいの?

479: オートクレーブ(アラバマ州)
09/12/12 03:24:23.18 sRdS3e1y
口ではとても言えない様な事をやってる怪しい企業が増えるだけだな
改悪としか言いようがないな
ひどいところは本当にひどい被害件数だ

480: エリ(dion軍)
09/12/12 03:27:39.74 ObPqygky
>>475
電話営業はあまり色物回答だと遊ばれるからオススメしない。ガチャ切りもそう。
きちんと4説明(事業者名、担当者名、商材、営業の通知)をヒアリングした上で
お断りします、と回答すると成績主義の業者は速やかに撤退する。

ごく稀に暇人が何度もかけてくるけど、それは適当にあしらうしかない。
一番タチ悪いけど、基本暇なんでどうしようもない。

481: 泡箱(catv?)
09/12/12 03:27:53.17 QaP3IzPZ
>>472
当たり前だろ 大丈夫か

482: エバポレーター(コネチカット州)
09/12/12 03:28:16.52 QW6np8n7
対消費者戦略庁ですね

483: スケッチブック(コネチカット州)
09/12/12 03:28:54.85 twnPbZit
リフォーム業者うぜえ

484: 二又アダプター(長屋)
09/12/12 03:29:29.91 ArHpcL2D
業者 「断る? 何を断るんですかぁ?まだ何も説明してませんよぉ?」
業者 「前に断った? どこの支店のなんという担当者でした? 別の支店ですねぇ」 

485: 電子レンジ(東海)
09/12/12 03:29:37.23 oSNcIN4u
金取れるのは老人だし関係ないだろ


486: モンドリ(中国・四国)
09/12/12 03:31:14.87 hlESYRkc
訪問販売も電話勧誘もいらん
必要ならこっちから行くわ

487: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 03:31:22.60 Lcu8dH2h
>>480
そうそ。
商材の概要程度は聞いてから断ってくれないと、
もう一回かけなきゃならん。

488: ペトリ皿(長屋)
09/12/12 03:32:00.27 4kQ6Qlrf
あとね、無駄な懸賞ハガキは出さない。
5000円当たるとか言われて、住居や家族構成や年収まで書くようなのとか。
そこまでアホじゃなくても、どういう商品が欲しい層かのデータ収集だから。

あと、お店でやたらポイントカードとかあるけど、住所氏名連絡先を書かなきゃ
いけないようなのは断る。たかだか小銭のためにリスクが大きすぎる。
最近は良心的な店は個人情報書かなくても大丈夫なポイントカードくれるけど、
そうじゃないところも多い。それから変なあやしい通販でモノを買わない。

小学校で「はだしのゲン」読ませるなら「ナニワ金融道」も読ませるべきだよ。

489: エリ(dion軍)
09/12/12 03:34:05.28 ObPqygky
>>487
お前今日から「お電話切れちゃったようなんで~」禁止な。
アレまじで国民生活センターから勧告来るから。

490: 泡箱(catv?)
09/12/12 03:34:12.94 QaP3IzPZ
>>488
小学校でナニワは無理だろ

491: レポート用紙(三重県)
09/12/12 03:36:00.69 qGaWsnhT
もういい年したおっさんなんだけど決まって
「今、親がいませんので」って答えてるわ

492: フライパン(コネチカット州)
09/12/12 03:39:24.60 5G7sT0CR
さすがマルチ民主!消費者の敵!素敵!

493: ペトリ皿(長屋)
09/12/12 03:39:42.57 4kQ6Qlrf
>>480
そうだね、説明が足りなかった。
1度や2度くらいは普通に話を聞いた上で、
こちらの考えを示した上で断る。それ以降のしつこい場合な。

494: 二又アダプター(長屋)
09/12/12 03:41:10.74 ArHpcL2D
>>480
それまともな会社だったらいいけど、悪徳業者だったら逆に付きまとわれるんだよなぁ。
実際にやられて10年以上電話かかってきた、消費生活センターに相談したら
相手したのがいけなかったんだと言われたわ。

495: チョーク(関西)
09/12/12 03:42:13.49 i8dhHFTX
訪問販売とか都市伝説だろ?
今うちの守衛さん(門番)に確認したけど来たことないそうだ
でも昼の奴に聞いた方がいいってことで確認しといてくれるってさ

496: 電卓(茨城県)
09/12/12 03:42:54.22 onW7JfML
こいつの家に言って10分ごとに営業掛けてやれよ

497: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 03:43:23.84 Lcu8dH2h
>>489
禁止といわれても、それでクレーム来たことないし。

よそはどうか知らんが、俺の案件は概要説明前のガチャ切りは
再架電可ってことになってるんでね。
一応お上のお墨付き。

>>493
1度目で断れ。
2回もかけさせんな。

498: 泡箱(catv?)
09/12/12 03:46:59.25 QaP3IzPZ
>>494
警察には言ったのか?

499: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 03:47:19.26 Lcu8dH2h
ガチャ切する奴ってどれだけコミュニケーション不全なんだろうって思う。

・電話を取る。
・相手の名前と用件を聞く。
・商材の販売で、いるなら買う。いらないなら断る。

たったこれだけのことが何でできない。

500: 蛸壺(西日本)
09/12/12 03:50:46.32 w6DS7Z9Y
これ意味わからんけど。ビラお断りって貼ってあれば、ビラの配布はできないけど、
訪問販売お断りって貼ってあっても訪問販売はできるってこと?

501: バカ
09/12/12 03:51:10.80 GtR9Z3Hr
セールスドライバーである佐川社員は宅配のついでにそのビルの他の店舗に顔をだして取引してくれと
営業してるらしい。訪問販売ができなくなったら、3ヶ月毎の査定日ごとに給料がさが(った)わ急便なんちて。

502: 電卓(茨城県)
09/12/12 03:52:36.97 onW7JfML
>>499
お前も世間知らずだなw
電話出たこと無いだろ
向うも断った瞬間にガチャ切りするのが多いんだよ


503: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 03:54:44.17 Lcu8dH2h
>>502
それはそれはマナーのなってない事業者もいたもので。

あの、社会人として基本的なマナーだからな。
こちらから電話した場合は相手の切電確認するまで切っちゃ駄目。

504: ペトリ皿(長屋)
09/12/12 03:55:01.35 4kQ6Qlrf
>>494 >>497
いや、俺の書き方が悪くて、いきなりガチャ切りだと、
また電話かかってくるってところで補足したけど、
一応話は聞いて「お断りします」で、それ以降の対応策な。
それでも電話かけてくるところは本当に悪徳だし、ブラックだから
営業も必死だから、相手にしすぎてもいけないってこと。

あとは、こっちも騙されない知恵をつけるべきだな。
アホは痛い目にあっても、何度も騙されるから。
それと、このスレはそういう営業も紛れ込んでると思う。

505: 朱肉(東京都)
09/12/12 03:55:40.96 oDn3h8R3
消費者庁(笑)

506: 電卓(茨城県)
09/12/12 03:58:56.01 onW7JfML
>>503
レス見たらお前は掛けるほうか
首つって死ねよ。世間のダニ

507: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 03:59:47.00 Lcu8dH2h
>>506
俺が死ぬと困るお客さんがたくさんいるんで、
すぐには死ねませんなぁw

508: ペトリ皿(長屋)
09/12/12 04:01:53.55 4kQ6Qlrf
>>499
おまえの想像以上にすごいのがあるんだよ。
とくによさげな大学や会社の名簿とか入手して金持ってそうな家だと、
投資用のマンションとかそれ系のがハンパないから。1人ひっかかればすげー儲けだから。
信じられないほど必死で食い下がってくるよ、あのテこのテで。コミュとかそういうレベルじゃないから。

509: カラムクロマトグラフィー(福岡県)
09/12/12 04:02:23.19 1eiAhi7G
>>1
呼び鈴が門の中の玄関にある場合は
門にこう書いておけばオケ。
「訪問販売の方は当家敷地内への立ち入りを禁止します」

これで門を開けて入ってきて呼び鈴を鳴らして
新聞販売だったりしたら不法侵入で通報しますよの一点張りで
撃退可能。
マンションと同じになる。



510: 接着剤(ネブラスカ州)
09/12/12 04:04:52.08 OeO7Fh6M
>>499
仕事中とかに同じところから何回か掛かってくると流石に頭に来る

511: エリ(dion軍)
09/12/12 04:05:52.76 ObPqygky
>>509
そもそも退去勧告は現行犯逮捕と同じで、誰でもいつでもできるから!
何も書いてなくても、お客を招くお店さんでも可能。これ覚えておいた方が良い。
船上ほどではないけど、住居では家主とそれに類する者の発言には効力がある。

512: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 04:07:59.12 Lcu8dH2h
>>510
だから、一回目で断らないから何回もかけなきゃならんのだよ。
こっちだって概要10秒程度でまとめることもできるんだから、
わかってる奴なら仕事中でも10秒くらい説明聞いた上で断る。
そうすればお互い無駄な時間を使わずにすむんだ。

513: スターラー(岡山県)
09/12/12 04:08:09.71 t4KgFKrT
電話は最初から断るより、流暢に商品説明させてる時にガチャ切りすればいい
目一杯時間をロスさせられた時の業者の怒り様ときたらw

514: テンプレート(四国地方)
09/12/12 04:09:52.23 kGLjU6y7
望みもしない電話のガチャ切りがマナー違反とか言ってる奴は、迷惑メールも最後まで目を通してから削除してるんだろうな

515: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 04:11:00.19 Lcu8dH2h
>>514
聞いてから断らないうちは何回でもかかってくるけど、それでもよければご自由に。

516: エリ(dion軍)
09/12/12 04:13:20.75 ObPqygky
>>514
おれ法人営業だけど、会社でガチャ切りは流石にまずいと思うよ。
社長にアポイント取ってるのに切る人本当にいるもん。それがクセ付いちゃってると、
必ずどこかで失敗してるはず。電話番としてそんな人置いてちゃダメだよ。

517: 電卓(茨城県)
09/12/12 04:13:41.05 onW7JfML
ID:Lcu8dH2h=ニート

518: ペトリ皿(長屋)
09/12/12 04:14:55.75 4kQ6Qlrf
>>515
おまえ、ブラックの営業だろ。
1回目でうまい言葉に乗って来る客がいるのを知ってるだろ。

そうじゃなければほんとの世間知らずのアホ。

519: テンプレート(四国地方)
09/12/12 04:15:21.45 kGLjU6y7
>>515
そんな電話がかかってきたら即ナンバーディスプレイのブラックリストに登録だわ
次かけてきてもガイダンスが流れるだけだけど、それでもよければご自由に

520: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 04:16:15.29 Lcu8dH2h
>>518
残念ながら、ブラックではありません。
毎月リスト中2割のお客様にご承諾いただいてますので。

521: 原稿用紙(関東)
09/12/12 04:16:37.51 +YsIMJSK
来て欲しくないからシール貼ってるんだろ。

522: 原稿用紙(関東)
09/12/12 04:18:23.69 +YsIMJSK
>>499
とりあえずこちらから質問責めにするのは基本だよね

523: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 04:18:38.02 Lcu8dH2h
>>518
ちなみにお客様の大半が,
1回目の架電後じっくり吟味頂いて、
2回目3回目で承諾いただいてます。

524: 電卓(茨城県)
09/12/12 04:19:05.14 onW7JfML
ニートの妄想でしたとさ

525: 蒸し器(コネチカット州)
09/12/12 04:20:35.63 bWM2ivPJ
メールは明確に着てほしい意思表示を個別に行わないと最大一億の罰金なのに
訪問は明確に着てほしくない意思表示をおこなわないと防げない?
なにこの差別

526: 原稿用紙(新潟・東北)
09/12/12 04:20:49.74 EpInd0CH
ストレス解消のいい機会だから怒鳴り散らすわ
あまえらもやれよ

527: 集気ビン(北海道)
09/12/12 04:21:17.70 FUeP+z1G
アポ無しピンポンは全て無視
電話はナンバーディスプレイで常時留守電にしてる俺に隙はなかった

528: スターラー(岡山県)
09/12/12 04:21:21.18 t4KgFKrT
>>520
>>523
ブラックがよほど癇に障ったらしい

529: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 04:22:39.73 Lcu8dH2h
>>528
世の中にはさ、これを買わないと困ったことになる、
電話をかけて感謝される、そういう商材もあるんだよね。

530: 色鉛筆(東海・関東)
09/12/12 04:24:30.01 uXy9woiI
これからジジババの時代だからな
チャンスだぞチャンス(消費者庁)

531: 鉋(静岡県)
09/12/12 04:25:03.92 XWZuPHEe
>>529
例えば?

532: スターラー(岡山県)
09/12/12 04:25:26.76 t4KgFKrT
>>529
どうせ紳士録でも売りつけてんだろw

533: クリップ(ネブラスカ州)
09/12/12 04:25:34.99 5G7sT0CR
「もしもし、新潟さんのお宅ですか?今日は〇〇のご案内を…」

ガチャッ!!ツー、ツー

「………」

534: 原稿用紙(関東)
09/12/12 04:25:40.60 +YsIMJSK
鳩山ん家に訪問しろよ。

535: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 04:26:53.91 Lcu8dH2h
>>532
紳士録w
なんという想像力w
絶対社会に出たことねぇなw

心配しなくても別にお前みたいなニートは相手にしてないからさw

536: ルーズリーフ(東京都)
09/12/12 04:27:36.29 OMM3Z1vz
消費者庁って消費者をいかに騙すかっていう庁なの?

537: 電卓(茨城県)
09/12/12 04:28:14.69 onW7JfML
新潟必死だなww
牛や豚にでも電話掛けてんのかw

538: エリ(dion軍)
09/12/12 04:30:15.19 ObPqygky
>>536
消費者の愚かな行為を指摘してくれる優しいお役所ですよ。マジで。
今まで国民生活センターは「貼っとけば意思表示になりますよ!」とかならねえよバカ
表札の右下に書き込まれる記号と同じレベルだったわけで。
そもそももっと消費者は賢くあるべき。義務教育から契約について学ぶべき

539: 接着剤(ネブラスカ州)
09/12/12 04:30:31.12 OeO7Fh6M
香ばしいやつが居るな

540: 原稿用紙(新潟・東北)
09/12/12 04:32:59.56 EpInd0CH
>>537
妄想で語る奴っているよな…

541: フライパン(コネチカット州)
09/12/12 04:33:21.32 n3ZVJ+mY
とりあえずインターホンに落書きしてる奴見つけたら
取り押さえて警察につきだして良いんだよな?

542: 二又アダプター(catv?)
09/12/12 04:33:55.83 xm4uPKUs
>>538
電話してくる奴にああすればよかったんだよ馬鹿と言うだけの役所になりそうだな

543: るつぼ(千葉県)
09/12/12 04:35:11.21 66j/rOCX
業者は家宛の荷物持った宅配以外は来て欲しくないなぁ。
新聞の勧誘とか夜の8時にチャイム鳴らした上に間を置かずにドアも叩くとか
知り合いでも急用じゃない限りそこまでせんのに。

544: スターラー(岡山県)
09/12/12 04:35:40.29 t4KgFKrT
>>535
紳士録でビンゴかよ
ブラック・オブ・ザ・ブラックじゃねえか

545: エリ(dion軍)
09/12/12 04:37:38.88 ObPqygky
>>542
基本そうするしかない件。ただ集計データは確実に監督官庁に上がる。
上がった上で行政指導が入る。コレが元々の国民生活センターの仕組み。
消費者庁はそれをまず一元管理して、統計的な観測を強めるための組織みたいなもの。
センターが地方県警で消費者庁は警察庁みたいな。だいたいイメージとしてはこんな感じ。

546: カッティングマット(新潟県)
09/12/12 04:40:26.33 Lcu8dH2h
勧誘の際に不法行為があれば法的手段に出ればいいし、
なければ全く問題ない。
買った後でいらないと思っても、そりゃ訪問販売じゃなくてもよくあること。


消費者がまっとうな社会人としての常識をわきまえていれば、
消費者庁という組織は本来必要ないもんだよな。

547: エリ(dion軍)
09/12/12 04:44:52.99 ObPqygky
法人営業部だったらコレくらいの感覚は持ってるよな。
こっちは必死こいて割賦販売法だの特定商取引法だの注視して順法営業を
心がけてんのに、まあ悪質な消費者の多いこと多いこと。
契約を交わすという事の意味を理解して欲しい。

548: 電卓(茨城県)
09/12/12 04:44:58.67 onW7JfML
「あんたはね、ネットだけの知識で頭でっかちになってるよ。
 2ちゃんねるで取り入れた知識を偉そうに私やトーチャンに話してるけど、
 働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。


549: ペトリ皿(長屋)
09/12/12 05:12:38.27 4kQ6Qlrf
新潟は、紳士録に載ってるような客には営業できない底辺零細ブラックの営業。
だから紳士録という言葉に過剰反応する。手口から言って、昔流行った老人相手の
布団売りとか、その系統。まず、フレンドリーなかんじの会話からはじめる。

「いやあ、お声がお若いので息子さん(娘さん)かと思いました。ご家族お元気で
いらしゃいますか~?」とかいうかんじで。すると相手が気を許して「これでも70ですよ、
寝付きも悪いし、腰を痛めてしまって」とか、家族の話をしてくる。「それは心配ですね~。
当社はみなさまの健康をモットーに商品開発をしておりまして、最新のテクノロジーでウンヌン」。
マイナスイオンだの低反発なんたらだの、血流をよくするなんたらだの、癒しのアロマを使ったなんたら、
なんちゃってテクノロジーをわかりそうでわからないけど何となく良さそうな言葉を並べ立てて、
お試し期間とか言って家に上がり込んで、世間話で油断させつつ洗脳ワードをちりばめて、お試しどころか
その場で契約させる。家族に相談したり考えるスキを与えないために。商品はちがってもよくあるパターン。

話の流れで「やわらか頭してますか?」みたいな、アホみたいなテスト受けさせて必死にさせたり。
そうすると購入者もクーリングオフしたがらない。そういうタイプの営業さんでしょー。だから話聞けって言うんだ。

550: エリ(東京都)
09/12/12 05:18:09.38 t26U10nc
エホバのお姉さんが顔エロいんで
ついつい話を聞いてるが、何とかならないか?



551: 試験管立て(滋賀県)
09/12/12 05:35:07.24 x7q4RTWI
>>546 簡単に言うが、コストと割があわなすぎる。時間とかも

552: インパクトドライバー(東京都)
09/12/12 05:40:55.44 OJjpx8Eb
訪問募金もやめてくれ。
マジで気味が悪い。

553: 丸天(北海道)
09/12/12 05:41:58.10 heDZh6Ao
>>65
あるあるw
あれ代理店がやってるのかね
オレ「うちもうフレッツ契約してますよ」
勧誘のやつ「ああそうなんですか」ガチャッ

マナーのマの字もないぜ

554: チョーク(関西・北陸)
09/12/12 05:47:08.17 Txg+hdLr
マルチ商法代表が与党議員だからな

保護法だしても潰されるだろ

555: ハンマー(catv?)
09/12/12 05:53:10.33 C2hOZbVF
新聞の勧誘がきていきなり断るの可哀相だからとりあえず話しきいてやって
最後にネットあるからイラネって言ったら突然舐めてんのか?!みたいな意味不明な
キレ方をして掴みかかってきた
こっちもむかついて警察呼んでやったわ
ざまーみろ

556: インパクトドライバー(埼玉県)
09/12/12 06:03:40.21 j7cF0v5p
これ一人暮らしのお年寄りは注意だな

得する企業、営業(光回線、ケーブルが多いかな)
マンションか

557: がんもどき(アラバマ州)
09/12/12 06:07:01.95 rfosS1/U
引っ越したら宗教の勧誘が何回もきた。
その次は新聞屋のおっさんがきた
nhkはこないのがいいが、うざすぎ。
それも忙しい時に限って「怪しいものではありませんので」とかって
怪しいものではないと断るやつはほど怪しいやつはいないんだよ

558: イカ巻き(関東・甲信越)
09/12/12 06:13:30.72 Vlk2OHVR
>>508
俺の電話トーチャンの名義だけど確かに投資系はひどいな

話始めたからいらん、って切ったら、即またかかってきて
「話最後まで聞いてないのにいらないはないでしょ」
とかほざきやがった

またいらねーって言ってんだろ、ってキレて切ったらまたかかってきた

もう俺は出なかったけど、五回ぐらいかかってきたから電話線抜いた

トーチャンの電話使うようになって十年以上だけどあんなひどいのは後にも先にもこれだけだったな

559: パステル(北海道)
09/12/12 06:22:20.24 7wIYBLoq
以前玄関に入れたら物凄い勢いで
商売道具を広げたばばあがいた。
以後怪しいやつにドアを開けることはない。

560: 加速器(アラバマ州)
09/12/12 06:36:29.80 1Hwjs2re
>>558
あーそれあるね。しつこいからスピーカーの近くに電話置いて、延々と将棋中継を聞かせてやったw

それよりも、光回線の訪問がクソすぎる。休日の朝早くから来るし、無視してれば夜の9時過ぎに
またやってくるし、声でかいし、仕方なく対応すれば次の週には違う人間がやってくるしで迷惑すぎる。


561: ドライバー(アラバマ州)
09/12/12 06:44:02.46 dmSpzyG7
URLリンク(www.asahi.com)

逆みたいだが……?

562: すりこぎ(愛知県)
09/12/12 06:46:54.95 qO5AohWq
カモですと言ってるようなもんだし

563: ラジオペンチ(東京都)
09/12/12 07:06:08.57 FEcNnUIb

┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________     通  信  銘  菓  ┃
┃‐(.゚∀゚)‐<ポストが語り掛けます                 .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   NTTフレッツ光販売チラシ┃   
┃∩( ゚∀゚),<ウザイ、ウザすぎる     無 断 投 函    ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  .┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

564: レーザーポインター(dion軍)
09/12/12 07:40:07.32 7hjX9i8I
条例しだいってことでいいんだっけ
あと結構ですで拒否の意思示したことになるとか

565: レーザーポインター(神奈川県)
09/12/12 07:52:06.59 uWCsz4xD
拒否してるのに何度もたずねてくる奴はなんなの

566: 振り子(アラバマ州)
09/12/12 07:53:26.13 HQecGwBv
改悪しやがってふざけんじゃねーよ

567: コンニャク(東京都)
09/12/12 07:57:13.57 109aSmVt
>営業の自由にも触れかねない。
二重の基準くらい公務員試験の憲法でやってるだろ?
一応、国家公務員なら法学部卒じゃなくたって知ってて当然。

>訪問販売そのものが死滅しかねない
訪問販売と、出前メニュー以外のビラを突っ込むのは消えてもらって結構。

568: バール(アラバマ州)
09/12/12 07:58:56.59 M++1di5/
「朝日新聞・トヨタの営業はお断り」シールは良いのか

569: トレス台(岐阜県)
09/12/12 08:04:00.77 mj9CjAVf
兎に角太陽光発電とエコキュートと光回線の訪問斡旋は業者が多すぎなんだよ
国で指定して2社ぐらいにしろ!

570: 修正液(東京都)
09/12/12 08:06:32.12 r/sbpL8L
改正特定商品取引法には触れなくても、刑法の住居侵入罪になるだろ
刑法解釈する権限なんか消費者庁にはない

571: 筆箱(香川県)
09/12/12 08:08:20.57 9hc/+fY1
看板建てればいいのか。

572: エリ(アラバマ州)
09/12/12 08:09:55.85 nkSREQ6W
営業の自由ってw
新聞の押売りも入るのかよwww

573: 和紙(沖縄県)
09/12/12 08:10:13.57 OjJyfveh
業者庁に名前変えろよ

574: 木炭(北陸地方)
09/12/12 08:20:23.97 w6P3bqL+
下手に善人ぶられても逆に厄介だし、
むしろこのまま悪徳省庁の代表として定着してもらいたいね。
ただ消費生活センターだけは汚さないでくれ、あそこは最後の良心だ。

575: るつぼ(北海道)
09/12/12 08:26:50.27 PX1ZwSnV
新聞社の圧力か
訪問販売をいったん断った消費者に対する再勧誘を禁止されれば、新聞屋には致命的だったろう。

576: 夫婦茶碗(愛知県)
09/12/12 08:26:50.44 bXSKlT7O
>>2
なんだそうか

577: 手帳(千葉県)
09/12/12 08:31:21.98 wDD+3E6D
死滅しろ、人の休日をくだらん電話やピンポンで邪魔しくさって

578:みのる
09/12/12 08:35:39.10 ejSnuxDT BE:1072433-2BP(3123)
sssp://img.2ch.net/ico/ao.gif
シールを張っていないお宅に販売すればいいだけだろ。全部の家にシールが張っている
なら、訪問販売自体が不要な販売方法ということになる。

579: 試験管(東京都)
09/12/12 08:36:32.37 emNCMLyR
居留守でいいよ
ええ

580: 鑢(関東)
09/12/12 08:45:11.49 vHTbPFcG BE:1661429186-PLT(12893)
sssp://img.2ch.net/ico/d3.gif
ポストにチラシ入れるなよ
ゴミ箱じゃねえんだ

581: 万年筆(dion軍)
09/12/12 08:45:51.59 vLUbkeST
営業なんてしなくていーじゃん
欲しい物があるなら自分で買いに行くだろ

582: 指錠(大阪府)
09/12/12 08:46:19.38 oi0w8YOZ
消費者庁ってなんの為に存在してるんだっけ?

583: トースター(東海・関東)
09/12/12 08:46:57.32 wiWPEnQL
国民目線の政治w
どこの支持団体の圧力ですか!!!w

584: レポート用紙(関西・北陸)
09/12/12 08:48:53.80 OXYD9h/5
>>582
献金しないやつを殺すためです(笑)

585: エリ(長屋)
09/12/12 08:50:09.88 9nEHHK2K
NHKお断りシール作れ

586: トースター(愛知県)
09/12/12 08:52:49.50 9NRoabN1
訪問販売は総じて糞もしくは詐欺だと思ってる

587: 試験管立て(コネチカット州)
09/12/12 08:56:21.48 PWJVAaoI
訪問販売詐欺もいるのに。よほど金もらったのかな?

588: メスシリンダー(東日本)
09/12/12 08:58:30.59 MXwfm/Pp
詐欺みたいな営業と宗教ぐらいしかこねえだろ。
そんなの保護する必要はない。

589: 烏口(山形県)
09/12/12 08:59:38.94 kQkCR8Id
朝日の勧誘が、部屋の投函口から中を覗いていたのは驚いた
オナニー中に見ず知らずの男と目が合うとかマジ勘弁

590: ろう石(愛媛県)
09/12/12 09:00:33.50 fF7lbr6A
もともとシールにはなんの根拠もなかったってことがあらわになっただけ

最近のお前らは聖戦士のようだ

591: グラフ用紙(コネチカット州)
09/12/12 09:02:31.91 wUXiCd0Y
ぐへへおぜうちゃん
おっちゃんの靴ひも買うてくれへんか~

が合法化するのか

592: フライパン(コネチカット州)
09/12/12 09:02:57.33 XSSub13k
訪問販売とテレアポは滅んでもらってかまわない。

593: ルアー(関東・甲信越)
09/12/12 09:05:22.61 b4Yn326+
詐偽まがいの訪問販売は雇用がどうの言うのに
訪問販売と違って被害者が一人も出てない(原因かはっきりしてない)二次ロリ産業は潰すんだ
こっちだってこれで食ってる人いっぱいいるのにね

594: エリ(関西地方)
09/12/12 09:06:02.55 R1FpOKDD BE:457254656-2BP(778)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_wacchoi01.gif
>>589
常識のないクズとかが部屋の近くにやってくるだけで十分有害だよな。
訪問販売やってる連中の中には後に犯罪者になるような奴もいるだろうし。


595: 厚揚げ(兵庫県)
09/12/12 09:06:40.00 olMIQwiv
ドアホン・インターホンで断るようにしたらいいだろ。
絶対にドアを開けるな!!

596: ライトボックス(東京都)
09/12/12 09:07:08.27 7uvMdUtY
>>591
奥さんに最新のバイブ販売とかいいな

597: ホッチキス(ネブラスカ州)
09/12/12 09:15:10.41 AUKYpclN BE:155358757-2BP(2072)
sssp://img.2ch.net/ico/onigirimona.gif
マルチやら障害者団体の押し売りとかが出来なくなるから、民主党には死活問題だし。

598: 振り子(静岡県)
09/12/12 09:37:16.02 DopDWJjL
巧い事騙した者勝ちって空気がいけすかん

599: 色鉛筆(関西)
09/12/12 09:40:02.38 KGOF6/9+
車にある子供乗ってますとかうざいわ、どうしてほしいの?

600: マイクロシリンジ(愛知県)
09/12/12 09:48:13.11 qe/eVnpz

>訪問販売そのものが死滅しかねない

早く死滅しろよ。
訪問販売が好きな人間っているの?
誰も困らないどころか、大歓迎だろ。

オカンとか人がいいから玄関開けちゃうんだよ。
イチイチ断りにいく人間の身にもなれやw

つうか、何が消費者庁だw
潰せよこんな庁w

601: ロープ(アラバマ州)
09/12/12 09:50:15.80 w11vWRh/
>>151
そのトップを変えたのが民主だろ
現実みろと

602: 浮子(愛知県)
09/12/12 09:52:20.72 YbRT9JUj
巻きますか、巻きませんかと言われるかもしれないから訪問販売は必ず応対するよ

603: 木炭(北陸地方)
09/12/12 10:21:08.30 w6P3bqL+
エウリアンに散々トレーニングさせてもらったからもう大丈夫
控えのチンピラに軟禁されても頑として契約しなかったからね
安いコーヒーごちそうさまでした

604: 梁(catv?)
09/12/12 11:56:36.42 wO1XWYLY
>訪問販売そのものが死滅しかねない

死滅しろ!

と言いたい所だが、リフォームや取り付け工事で家に来たら訪問販売と解釈されるのが今回の法改正の怖い所

自宅に呼んでの打合わせしただけでも訪問販売になりそう

605: オープナー(アラバマ州)
09/12/12 11:58:49.97 Is0sC7Sr
バカ新聞屋と詐欺保険屋のせいで日本から訪問詐欺は無くならない現実

606: ラジオメーター(香川県)
09/12/12 12:03:41.63 AbK/5vK5
みずほには失望した。

607: バカ
09/12/12 12:05:13.82 IUMFZhJS
営業の自由が無敵の権利のような言い方してて笑える

608: ゴボ天(関東・甲信越)
09/12/12 12:05:55.29 mdfurALr
電アポもいきなり来るのもまずクズ業者

頼んだ所が来るのは問題ないし

609: ばんじゅう(東京都)
09/12/12 12:06:29.54 3uzmrGjr
聖書の冊子をお配りしてますキター

610: 巻き簀(神奈川県)
09/12/12 12:06:39.61 +06APM+H
さっさと”訪問・電話販売禁止法”作れ

611: ばくだん(神奈川県)
09/12/12 12:07:01.01 4sQhbRCF
郵便箱はゴミ箱じゃないわけだが。
すぐ紙くずでいっぱいになるんだが。どうにかならないの?

612: 手枷(埼玉県)
09/12/12 12:08:37.53 aJAeVliQ
消費者の敵庁

613: ノート(埼玉県)
09/12/12 12:11:25.30 MaRQZFDj
これも民主党政権の政策の一環でしょうか

614: エリ(関西・北陸)
09/12/12 12:14:02.12 NRzJFw3L
…今から新聞勧誘お断りと宗教勧誘お断りステッカー作って張り直してくるか

615: クリップ(ネブラスカ州)
09/12/12 12:15:34.21 bsRv/HXs
DQNや在日の犯罪で経済まわして景気回復
これが民主の景気対策か

616: 鍋(埼玉県)
09/12/12 12:16:41.10 9YOGXLml




      また社民党か!


 

617: モンキーレンチ(長屋)
09/12/12 12:17:05.60 q+4BzOAB
新聞社から懇願されたんだろうなあ。
「訪問しても誰も新聞とってくれないどころか
 ドアも開けてくれない」
って。
マジで消費者庁が消費者の敵になってんじゃん。

618: クリップ(ネブラスカ州)
09/12/12 12:17:41.61 bsRv/HXs
>>8
正にソレだろ
ロクなことしやがらねえ

619: しらたき(埼玉県)
09/12/12 12:20:39.99 PTTNri+p
なんで餅はスルーでこんにゃくゼリーだけ目の敵にしたのか電凸したのいないの?

620: 滑車(東京都)
09/12/12 12:21:28.17 i0wrLiaU
お断りシールを意思表示と認めるとシュリンクラップ契約なんかも認めることになるからじゃね?

621: カッターナイフ(愛知県)
09/12/12 12:33:59.76 uLESH7US
トヨタ、ダスキン、ヤクルト、明治、読売、日生、シャープ、NTT・・・

大手ほど訪問販売にくるんだけど。。

622: ラチェットレンチ(アラバマ州)
09/12/12 12:42:58.79 5SNG/ckj
結局は利権まみれ

623: エビ巻き(アラバマ州)
09/12/12 12:45:30.97 KzJgPbOL
所詮やったの自民だもんなw
そりゃーダメに決まってるわw
とっとと人事そっくり入れ替えて、まともなやつ入れろよw
最初から失敗してんじゃねーかw
だから自民はダメなんだよw
何やってもダメじゃんw

624: スタンド(コネチカット州)
09/12/12 12:46:37.66 E5QX0FpX
訪問販売しないと売れないようなモンを買うかってんだ
本当に自信があって良質かつコスパに優れた商品なら訪問せずとも売れるだろ

625: 便箋(アラバマ州)
09/12/12 12:47:29.50 +BiY2BnE
最近は果物持って売り歩く業者がいるな

626: オープナー(アラバマ州)
09/12/12 12:49:07.20 Is0sC7Sr
社民と国民新党はとっとと消滅しろよ

627: 便箋(アラバマ州)
09/12/12 12:51:24.33 +BiY2BnE
訪問したくなくなる「セールス・勧誘 お断り」の札のデザインをν速のみんなで考えようぜ!

628: メスシリンダー(東日本)
09/12/12 12:52:20.51 MXwfm/Pp
消費者庁の家の住所を全公開して
マンションもフリーで通させろよ。

こいつらに体で分からせる必要がある。

629: シュレッダー(関西地方)
09/12/12 12:53:20.14 BG9jsV38
一人暮らしだけど、アポなしの訪問は全部居留守使う。
居留守がバレてようとガン無視

630: 便箋(アラバマ州)
09/12/12 12:53:43.08 +BiY2BnE
URLリンク(blog-imgs-14-origin.fc2.com)

ぐぐったらこんなのが出てきた

631: オープナー(アラバマ州)
09/12/12 12:55:33.35 Is0sC7Sr
うかつに出たらレイプとか殺されるだろバカ!
防衛手段無効にするとかバカなんだろあの大臣

632: 便箋(アラバマ州)
09/12/12 12:55:36.81 +BiY2BnE
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)


633: スケッチブック(中国・四国)
09/12/12 12:55:57.70 66TsZAeF
また糞自民か

634: やかん(コネチカット州)
09/12/12 12:56:29.53 nGspJg+m
なんか不動産と自動車が家に訪問しに来たり電話くる
別に金持ちじゃないが一等地に住んでるとくるのか?

635: 液体クロマトグラフィー(神奈川県)
09/12/12 12:57:05.85 cGYSoZQE
朝日、読売あたりの新聞がしつこい

636: アルコールランプ(東京都)
09/12/12 12:57:30.34 1S4N/6eF
みずぽらしいな

消費者のことなんて考えてない

業者からの献金でウハウハだな



637: 画板(アラバマ州)
09/12/12 12:58:53.99 HV5jlErJ
>>632
下良いな

638: 磁石(千葉県)
09/12/12 12:58:56.95 u38rCe/K
訪問販売じゃなくて押し売りだから問題なんだろ

639: オープナー(アラバマ州)
09/12/12 12:58:59.12 Is0sC7Sr
被害が増えてるのに改悪とかバカなんじゃねーのこの国

640: 三脚(コネチカット州)
09/12/12 13:00:30.36 1aYjP5c+
有益な訪問販売もあるけどほとんどがインチキ業者ばっかだろ
まずそっちを撲滅するのが先決だと思うが

641: れんげ(東京都)
09/12/12 13:01:00.38 DNffny7K
通販の時代にこんなことやってる業者なんて高が知れてるだろ

642: 色鉛筆(関西)
09/12/12 13:01:06.64 PUkMnbee
すぐ警察に通報しろ。

643: プリズム(dion軍)
09/12/12 13:01:08.01 JjUrUppd
アポ無しの訪問は出なければ良い話なのになんで出るのかわからん
宅急便なんて大体来る前に連絡があったりするし
もし受け取れなかったら再配達頼めば良いだけ
ほかに急に飛び込んできてメリットになるような訪問ってあるのか?
いきなり美少女がトイレ貸してくださいとか有り得るの?

644: フードプロセッサー(茨城県)
09/12/12 13:03:35.13 D91oOsYx
シール貼らなくても訪問は全部無視してるから関係ない。

インターホン出てみて怪しいやつはその瞬間から居留守。

645: オープナー(アラバマ州)
09/12/12 13:03:53.03 Is0sC7Sr
P2Pと同じで99%違法行為なのに合法にするとかようわからん国だよな

646: 木炭(北陸地方)
09/12/12 13:04:08.01 w6P3bqL+
で、現政権の面々は野党時代に消費者庁の創設には反対してなかったのか?
何でもかんでも反対党だったんだから当然反対してたんだよな?
じゃあ即座に廃止しなさい

647:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
09/12/12 13:05:21.73 /Wvyk76t BE:4495924-BRZ(11112)
sssp://img.2ch.net/ico/nacchi.gif
スパミングに営業の自由も糞もないだろ。

訪問販売、電話勧誘をして欲しい人にだけ営業を認めるべき


648: 試験管立て(コネチカット州)
09/12/12 13:05:44.31 qucePwSk
エホバも来ないで欲しい

649: レーザーポインター(東京都)
09/12/12 13:07:21.18 23moYe3l
新聞の勧誘うぜぇ

650:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
09/12/12 13:07:39.34 /Wvyk76t BE:13485683-BRZ(11112)
sssp://img.2ch.net/ico/nacchi.gif
>646
全会一致で可決したんじゃなかったっけ

651: 綴じ紐(ネブラスカ州)
09/12/12 13:07:53.16 7paQigH3
カメラ付きインターホンだけど、押し売りは必ず、隠れようとするから笑える。


652: オープナー(アラバマ州)
09/12/12 13:08:21.72 Is0sC7Sr
宅急便とか郵便は最初に名乗るけどこいつら名乗らずゴミ入れてくよな
これ炭素菌とか爆発だったらどうすんだよアホみずほ

653:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
09/12/12 13:10:20.28 /Wvyk76t BE:16857465-BRZ(11112)
sssp://img.2ch.net/ico/nacchi.gif
BtCの訪問販売や電話勧誘を禁止しても消費者にとって困る要素が全くないんだよな。

新聞の折り込みチラシとかTVCMとかそういうパッシブ形の広告をすれば良い。
まあ新聞業界も死ぬけどw

654: オープナー(アラバマ州)
09/12/12 13:11:15.74 Is0sC7Sr
ポルノパンフとか子供が見たらどうすんだよ?
アメリカはそういう観点からゲリラ訪問一切禁止なんだぜ

655: オープナー(アラバマ州)
09/12/12 13:12:51.14 Is0sC7Sr
おまえら役所だってアポなし断るくせに一般人の権利は無視するってありえないだろ

656: ブンゼンバーナー(奈良県)
09/12/12 13:12:50.89 EyU4f/mk
現在 係争中につき 無用な呼び出しは
すべて記録しています。

って紙はってから、ほんと静かになったよ


657: セラミック金網(千葉県)
09/12/12 13:13:18.42 be0BqmE3
>>1
久々にまともな記事を読んだ気がするわ

658: 鑿(アラバマ州)
09/12/12 13:13:24.79 dCU4960D
てす

659: 電子レンジ(アラバマ州)
09/12/12 13:14:49.43 MvJuU1XX
訪問販売はオートロックでも人の後ろくっついていったり自動ドア誤作動させたり
何でもするからな
あと新聞は早口で何いってるかわからん

660: 指サック(兵庫県)
09/12/12 13:15:37.07 PTJmQc2U
こういうのは悪マニみるほうが面白い

661: オープナー(アラバマ州)
09/12/12 13:16:46.21 Is0sC7Sr
まず自分達がアポなし許可してからこういう制度始めろな
自分達が嫌な行為を一般人に強要すんな!

662: リービッヒ冷却器(東京都)
09/12/12 13:17:15.54 K7Zu6+2L
>>659
さすがにそれは警察呼ぶだろ。

663: カッターナイフ(愛知県)
09/12/12 13:17:53.30 uLESH7US
>>653
テレビ見ない、新聞読まないって人が増えてるからね
何だかんだ言って今大きいところって足で稼いでたとこが多いよ

664: カラムクロマトグラフィー(関西地方)
09/12/12 13:18:11.09 Hpc029N2
クレジット契約解除OK、悪質訪問販売に歯止め…経産省

 カードを作らずに商品ごとに契約するクレジット(個品割賦)を使い、悪質な訪問販売業者がお年寄りなどに高額商品を売りつけるケースが後を絶たないため、
経済産業省は、訪販業者と契約を結んだ信販会社に対しても、クーリングオフ制度を適用するなどの規制強化を図る方針を固めた。

訪販業者が所在不明になる事例もあり、消費者が訪販業者から代金を取り戻せない場合には、信販会社から返還を受けられる仕組み作りも検討する。
訪販業者が個品割賦を使う場合、訪販業者と消費者との間で結ぶ売買契約書のほかに、信販会社と消費者とのクレジット契約書にも署名を求めている。

しかし、一定期間なら契約解除できるクーリングオフは売買契約のみが対象。このため、クレジット契約だけが残り、
信販会社に支払った代金を巡ってトラブルになるケースが相次いでいた。

埼玉県で認知症の高齢姉妹が不要な住宅リフォームを繰り返されていた問題では、
クレジット契約を結んだ信販会社が姉妹の自宅の競売を申し立てていた。

また、同省では、個品割賦を扱う訪販業者を登録制とする方針。個品割賦が悪質商法に利用された時には、
クーリングオフの条件を満たしていなくても、信販会社が受け取った代金を返還する方向で検討する。この場合、
信販会社の過失が立証されなくても返還義務を課すかどうかや、訪販以外の取引形態でもこうした仕組みを適用するかが今後の議論の焦点になりそうだ。
同省では19日の産業構造審議会を経て、具体策を詰め、割賦販売法と特定商取引法の改正案を来年の通常国会に提出したい考え。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

665: 鉛筆削り(catv?)
09/12/12 13:19:27.53 2+uQwvoc
訪問販売を保護してなにがしたいの?
消費者庁は悪徳企業の味方ですか?

666: 接着剤(ネブラスカ州)
09/12/12 13:20:16.79 ktJKJ0AM
朝日新聞の夕刊情報でダイヤモンド社がニュースとか作っていいのか?

667: グラフ用紙(コネチカット州)
09/12/12 13:21:05.09 DQhUs9bT
ヤクザにどつきまわされてる訪問販売業者がいた
しつこい奴だったからざまあってなった

668: カラムクロマトグラフィー(関西地方)
09/12/12 13:21:22.82 Hpc029N2
「負担はゼロ」商法のワナ

 マンションやアパートのオーナーに対し「負担金はゼロで、インターネットが使いやすくなる」などと持ちかけ、多額の借金を負わせてしまう”罠”の実態に迫る。
URLリンク(www.tbs.co.jp)

悪質電話リースの光ファイバー版ですね。中小零細企業をターゲットに。インプロトという会社の名前が登場していました。

インプロトテレコムってどうなの? 3
スレリンク(hikari板)l50
報道特集NEXT 「負担金ゼロで光ファイバー」 2
スレリンク(livetbs板)

669: シール(千葉県)
09/12/12 13:22:50.53 9PHy7ntO
アポイントなしでチャイム押すのやめるようにしろよ。

670: やっとこ(アラバマ州)
09/12/12 13:22:54.65 yPvP+0ak
訪問販売制度続けるならアメリカみたく買った品物は何時でも無条件返品出来る制度にしないとダメ
日本の制度は消費者が一方的に不利になる制度でフェアじゃない

671: レーザーポインター(アラバマ州)
09/12/12 13:25:07.23 Yvh8XmSC
消費者庁って、一体何のために作られたの?
消費者の敵の省庁を作ってたってわけ?

672: ボンベ(アラバマ州)
09/12/12 13:25:20.41 gD5Cm3qB
宅急便名乗って出たら新聞勧誘とかは一発業務停止にして欲しい
てかやれ!詐欺だし

673: 包丁(コネチカット州)
09/12/12 13:25:29.05 nhuAJOkH
逆を言えば、二回目以降の業者は特定商取引法違反で通報の対象になるわけか

674: マントルヒーター(アラバマ州)
09/12/12 13:25:51.48 USp8i/5f
宗教の勧誘のババアとかな・・・。

電話の勧誘も一切禁止にすべき。
何年経ってるんだ?

675: 試験管(茨城県)
09/12/12 13:26:18.31 Q/rE+t1T
無効ですぅ

676: セロハンテープ(大阪府)
09/12/12 13:26:35.55 VrGjAQyC
猛犬注意も法的に無効だな!

677: ボンベ(アラバマ州)
09/12/12 13:26:54.40 gD5Cm3qB
悪徳業者庁に名前変えろよ!バカみずほ

678: げんのう(山形県)
09/12/12 13:27:43.79 JNUEDFmG
これも友愛からきたのか

679: リービッヒ冷却器(東京都)
09/12/12 13:28:39.83 K7Zu6+2L
>>672
ちゃんと通報しなきゃダメだよ。
被害受けましたーって愚痴ってるだけの人が多いから放置されてるケースも多い
ちゃんと通報しておけば営業停止食らったりもあるんだから。

680: しらたき(関東)
09/12/12 13:28:58.80 Ao6HfmzC
>>166
そんなことしたら、近所からキチガイと思われるよ

681: 時計皿(関西地方)
09/12/12 13:29:27.94 svjNpgIo
オートロックにカメラ付のインターフォン最強
全て門前払い

682: アルコールランプ(東京都)
09/12/12 13:32:14.45 1S4N/6eF
消費者庁は~
業界の健全な商行為を推進してますぅ~

消費者が被害を被ったとしても~
それは消費者の責任ですしぃ~

億単位の資産を持っている私からしたらぁ~
ほんの少しの勉強代と思えばぁ~いいと思います。

ちなみに私はぁ~弁護士ですからぁ~、
契約を無条件で解約できますぅ~

自分でできるからぁ~お金もかからないですぅ~

683: 乾燥管(アラバマ州)
09/12/12 13:32:40.14 bKxYf1uS
もう録画装置付けるわ
無言でゴミ入れしたら即被害届けだしてやるからな

684: フライパン(アラバマ州)
09/12/12 13:34:23.77 fOX64iQk
新聞の勧誘違反は親会社にも責任負わせて業務停止などの厳しい罰則設けるべきだよね

685: フライパン(アラバマ州)
09/12/12 13:35:25.47 fOX64iQk
どんどん訴訟しないとこの国よくならん

686: がんもどき(千葉県)
09/12/12 13:36:15.89 cSBd+duh
>>79
これいい文章だな。家の前に駐車場があって猫や犬の糞がうざいからシール生産してほしい

687: フライパン(アラバマ州)
09/12/12 13:36:29.72 fOX64iQk
ダミーカメラ付けて録画中って貼る

688: リービッヒ冷却器(東京都)
09/12/12 13:37:10.41 K7Zu6+2L
>>686
そういう商売はじめればいいじゃない。

ちなみに、商売はじめたらどうやって宣伝する?

689: トレス台(岐阜県)
09/12/12 13:37:16.41 mj9CjAVf
てか近くの家でなんかのセールスが回ってるぞ
うちきたらどう対応しよう^^;

690: チョーク(関西地方)
09/12/12 13:37:35.39 f7oD79TX
反社会勢力や暴力団周辺者の味方をする消費者庁はお断り。


691: モンキーレンチ(長屋)
09/12/12 13:37:56.97 acGlnP6O
消費者庁作った自民が悪い

692: レンチ(catv?)
09/12/12 13:38:03.04 SFbtD5C+
「誰に何を断っているのかあいまいで、業者の訪問を拒む意思表示にならない」
なるほどね
ようはシールの文言の問題だよね
だったら消費者庁のほうで「これだけの内容を書けばすべてのセールスを明確に断ってると判断できます」という指針を出すべきだろ
仕事しろやボケ

693: 修正液(九州)
09/12/12 13:38:59.17 gmIJl4V8
あれって私はつい買っちゃう人間です
て宣言してるようなもんだから
貼ってる家は逆に狙われるんだろ。

694: リービッヒ冷却器(東京都)
09/12/12 13:39:26.08 K7Zu6+2L
>>689
火使ってるので手が離せませんとインターホンで対応するのが一番楽。
相手も暗にお断りと言うのは分かってくれるし。
後でもう一回来るようなら、訪問お断りと言えばいいよ。
その上でしつこいなら警察に通報。

695: ロープ(dion軍)
09/12/12 13:39:36.65 8zBbJsmR
ドーベルマンをけしかける

696: ちくわ(アラバマ州)
09/12/12 13:40:16.45 gf9MgJOa
名刺入れずにゴミ入れたら即通報
ゴミ入れた方も呼び出して回収させる断ったら不法投棄で警察に通報

697: さつまあげ(関東・甲信越)
09/12/12 13:40:29.52 2KXQdFeL
インターホン鳴っても居留守使うニュー速民には関係無いな

698: 指矩(青森県)
09/12/12 13:40:34.97 ysktp037
消費者庁公認販売訪問お断りシールを一枚500円で売りますって後でやるんじゃないの?


699: リービッヒ冷却器(東京都)
09/12/12 13:41:21.84 K7Zu6+2L
>>692
消費者庁より条例で対応して貰った方が良いと思うよ。

シールの文言に関しては具体的に誰に対してお断りかを書けば
意思表示として認められると思うけど。
条例あるなら条例の文言書いてこれに基づいてお断りと書けば良いんじゃないかな。

700: じゃがいも(東京都)
09/12/12 13:42:29.54 /aqW26hm
インターホンでセールスだとわかると留守ですって言って居留守使うけど、
去り際にドア蹴っ飛ばしていく悪質な奴とかいるからな。

701: まな板(アラバマ州)
09/12/12 13:43:41.21 Dv7HDsKE
てめぇの会社や省庁だってアポなし断るだろうが

702: 足枷(和歌山県)
09/12/12 13:44:11.85 Go6q1b+E
シール貼ってんのに
「消費者庁が無効って言ったからwww」
つって強引に訪問するセールスがうまく行くわけねーだろ
しょうもない指針つくってんじゃねーよ、無駄省庁があほかぼけ

703: 吸引ビン(dion軍)
09/12/12 13:44:30.77 AfktI4r+
消費者じゃなくて業者のための庁なんだね

704: リービッヒ冷却器(東京都)
09/12/12 13:45:00.43 K7Zu6+2L
>>700
その手のはお断りの大義名分あってもやってくるでしょ。
消費者、業界が結託して悪質なのを排除できれば良いんだけどね。


705: バカ
09/12/12 13:46:36.37 jMBgJ2zI
今の時代訪問販売なんて物騒以外の何者でもない
全面禁止にすべき

706: グラインダー(岩手県)
09/12/12 13:47:15.10 mIfzaDP3
>「シールを張るだけで拒絶の意思表示と捉えると、
>営業の自由にも触れかねない。訪問販売そのものが死滅しかねない」

欲しい人が居たら自由に売ればいい
欲しい人が居ないのだったら商売が死滅するのは当然だろ

707: アルコールランプ(東京都)
09/12/12 13:47:54.42 1S4N/6eF
>>703
業者は献金してくれますぅ

自民の企業献金は悪い献金

社民の企業献金は良い献金

708: レンチ(catv?)
09/12/12 13:47:56.50 SFbtD5C+
>>699
電話かメール一本で「はい条例作ります」となるならそれでいいけど
なんで訪問販売を一切受ける気がないだけで条例制定の運動しなきゃいけないのか

709: 鑢(新潟・東北)
09/12/12 13:50:10.74 z1ueWHrm
野田といい私腹肥やし部署だな

710: 平天(アラバマ州)
09/12/12 13:50:25.50 fxLVGFcv
被害の事例がいっぱいあるにも関わらず続ける意味がわからんよ
ダウンロード法だって被害の方が大きいから禁止にしたんだろ?
だったらこれも禁止にしろよアホ

711: リービッヒ冷却器(東京都)
09/12/12 13:50:41.77 K7Zu6+2L
>>708
こういう人が多いからだろうな。
省庁が動くに動けなくなって声のでかい方優先になっちゃうのは。

712: プリズム(東京都)
09/12/12 13:51:26.13 oj7CbTqK
本当、国民側が負担をかけられるというのは、民主主義国家としてありえない発想なんだよな
こういう発想が出てくる自体、この国はまだまだ民主主義国家として機能してないんだろうな

713: ちくわ(東京都)
09/12/12 13:51:59.81 707xbhGQ
>1
>それに、この際だからはっきり言っておこう。訪問販売で売っているものにろくなものはない

まったくもってその通りだ。


714: レーザー(愛知県)
09/12/12 13:52:58.79 FZ8WI5z+
もっと他に仕事あるだろw何だコイツら

715: チョーク(関東・甲信越)
09/12/12 13:53:18.51 V9Z7GxBV
どっちの味方だよ
業者庁に変えろ

716: クリップ(ネブラスカ州)
09/12/12 13:53:48.08 kRBfOGvA
何円もらったんだ?
業者庁に名前変えろよ

717: 飯盒(コネチカット州)
09/12/12 13:54:09.91 stoimR4Y
ふざけてんなよカス
いつも居留守だけどピンポン鳴ると怖いからやめろ

718: レンチ(catv?)
09/12/12 13:54:15.08 SFbtD5C+
てか営業の自由に触れるのなら憲法違反の条例なんか無効だし法がゆがんた状態になるわけだろ
消費者庁がそれを推奨ってどういうことだ

>>711
なんかよくわかんないんだけど何の理屈もない煽りで勝ったつもりのパターン?
もしそうなら同じので返しとくよ

こういう人がいるから戦争や環境破壊がなくならないんだよ
あと俺に宝くじが当たらないのもお前のせい
まったく嫌になる

719: ろうと台(長崎県)
09/12/12 13:54:34.69 jRyKR4FE
玄関にウンコでも撒くか

720: オーブン(catv?)
09/12/12 13:55:35.93 66YMRYcx
どっちにしてもお前らは訪問した方にしてもハズレだがな。
独り暮らしならカネないだろうし実家なら決定権がない。

721: ドリルドライバー(アラバマ州)
09/12/12 13:56:18.35 7V1a4ob2
店やTVや新聞で紹介できない物を売る為の優遇する必要は無い
マジコン訪問販売許すのか?って話だよ

722: てこ(東京都)
09/12/12 13:56:29.31 uQtBSE+1
おいおいコンニャクゼリー潰してみたり・・・
これ完全に利権だけだな
何が消費社長だよ・・・

723: ドリルドライバー(アラバマ州)
09/12/12 13:58:06.68 7V1a4ob2
マジコン訪問販売も時間の問題

724: 乳鉢(滋賀県)
09/12/12 13:58:08.10 DVV+fLtN
消費者庁業者とズブズブwwww

身内に業者の役員がいるのか?天下り先確保か?www

725: エリ(東日本)
09/12/12 13:58:51.57 wYsdV4DY
やかましい呼んでないのに来るんじゃねぇ

726: 綴じ紐(新潟県)
09/12/12 13:58:52.00 SgOBzIla
迷惑ファックスを禁止してくれ
企業向けETCとかヤミ金とか怪しげな再生トナーとか
人んちの用紙とインクを勝手に使いやがってくだらねーの送ってくんなよ

727: 試験管立て(コネチカット州)
09/12/12 13:59:18.93 jvI3LXg4
消費者庁もう無くていいだろ。良かったな鳩山、無駄が見つかったぞ

728: やっとこ(アラバマ州)
09/12/12 14:00:19.53 yPvP+0ak
訪問販売なんて広告屋からしたら営業妨害だろうに

729: プリズム(東京都)
09/12/12 14:00:20.22 oj7CbTqK
まぁ、こんなこといってるようなら、消費者庁なくして少しでも国民の税負担軽くするべきだよな

730: 餌(埼玉県)
09/12/12 14:00:23.97 ulP2Q1+x
なんのための消費者庁なんだよ

731: ウケ(アラバマ州)
09/12/12 14:00:59.96 ZLXq993d
消費者庁が業者守ってどうする

732: 餌(東京都)
09/12/12 14:05:23.01 VN20LjkV
>>15読めやクズども

733: 手帳(アラバマ州)
09/12/12 14:10:06.55 AIzhbhr8
>訪問販売そのものが死滅しかねない

死滅しちゃってもいいじゃん

734: フードプロセッサー(アラバマ州)
09/12/12 14:11:49.24 RUOapiEj
冠婚葬祭屋がチラシとともにアンケート葉書を一緒にポストへ入れてきてるけど、
そのままゴミ箱へ捨てるのは資源の無駄だから、チラシをホチキスで葉書に付
けて送り返してあげてる

735: ジューサー(千葉県)
09/12/12 14:15:41.03 WzRQr4CQ
結局大企業イジメしか興味ないんだよな。プロ市民は。
大きな敵と戦っている自分が好きなんだから。
悪徳業者が弱者のふりするとすぐ肩入れ。

736: 和紙(山口県)
09/12/12 14:20:57.55 1bkB47dy
>>2
ナルホド。
でどこの新聞社と宗教?

737: スタンド(東京都)
09/12/12 14:21:22.96 htgvFJnL
業者保護庁

738: ミリペン(アラバマ州)
09/12/12 14:29:36.54 UPvrlWEr
ボランティアとか言ってコーヒー1000円で売りつけようとするバカが来た

739: 木炭(関東・甲信越)
09/12/12 14:34:16.27 49eMxQ6D
くらちくーん

740: 和紙(catv?)
09/12/12 14:37:05.40 CN9rc4jN
>営業の自由にも触れかねない。訪問販売そのものが死滅しかねない」

消費者の目線、消費者の立場の省庁じゃないのかよ!

741: コイル(東京都)
09/12/12 14:44:15.84 eHP+luOV
身寄りのない老人とか寂しい老人とかは、訪問販売を楽しみに待ってる。
楽しみにしていた訪問販売が廃れてしまうのは困るという人たちが大勢いる。
消費者だって一枚岩じゃないんだよ。
訪問販売の保護が消費者保護にもなるんだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch