09/12/13 00:46:47.46 FtE5H4Fo
・マクロ
・標準単焦点
・超広角
ありがとう。もう少し悩んでみるよ
望遠はどうするかなと考えていたが、やっぱり俺の使い方ではそこまで重要じゃないのかね
118: 駒込ピペット(新潟県)
09/12/13 00:54:33.35 /bhrT5jQ
>>107
まずはその辺の飛行場で民間機撮り。
まぁ、間違いなく250mmじゃ足りなくなるから、
貧乏人ならシグマ120-400か150-500を買う。
小金もちならEF100-400を買う。
そうするとAF性能に不満が出てくるから、7Dを買う。
そして、今度はレンズに不満が出てきて
小金もちならEF300F4に1.4xテレコンか、EF400F5.6を買う。
金もちならEF500F4を買う。
そうすると画質に不満が出てくるから、1D系を買う。
以下略
119: ブンゼンバーナー(東京都)
09/12/13 00:54:38.14 cIVbgkp2
>>117
だって風景やらスナップって書いてあるからさ。
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
があると動物園なんか行った時にちょー楽しいぞ。まぁ、その辺の近所撮っても楽しいんだけど
盗撮みたいになっちゃうからな。。
120: オシロスコープ(愛知県)
09/12/13 00:56:12.34 XA9dj0Qb
今日電気屋いったらオリンパスからマイクロ一眼とかいうのが出てたんだが
これいいのか?
見た目がコンパクトで惹かれるものはあったんだが安いわけでもないし
121: ヌッチェ(愛知県)
09/12/13 00:57:11.27 Q8kHLETz
>>117
望遠はシグマの70-300が安いからとりあえず買って使ってみると良い
122: シャープペンシル(中部地方)
09/12/13 00:57:29.90 CPLBKTt3
>>117
風景撮りでも望遠あると便利だよ
朝日や夕日を大きく写したり近くのものでもボケが大きくなるしね
123: 輪ゴム(栃木県)
09/12/13 01:03:21.82 FtE5H4Fo
うーむ、あれこれ考え始めるとどんどん予算が膨らんでいくなwげに恐ろしやレンズ沼・・・
一緒に買う事は諦めて、使ってみて必要な物を見極めてから買う事にします
124: マイクロメータ(アラバマ州)
09/12/13 01:04:49.05 p92SgLra
とりあえずで買うと数ばかり増えるからガツッといいの買っちゃえよ
125: ブンゼンバーナー(東京都)
09/12/13 01:11:45.68 cIVbgkp2
>>120
ものは悪くは無いと思うんだけどやっぱちょっと高すぎると思うよ。
同じ値段出して一眼のダブルズームキットでも買う方がずっとお得だとは思うんだけどなんか結構売れてるみたいだ。
宣伝がうまいのか一眼ってのが大げさに感じる層が買ってるのかわかんないけど。
>>123
必要なの買っていく分には沼じゃないよ。俺10本前後持ってるけどそれ以上はとりあえずいいや、という感じ。
使ってみて必要なのを買い足すのは賢いと思うね。
126: ヌッチェ(愛知県)
09/12/13 01:19:26.85 Q8kHLETz
>>124
とりあえず10mmから400mmまでそろえた俺には耳が痛いレスだな
127: 飯盒(東京都)
09/12/13 02:03:42.48 /Z3fe8eN
>>118
横田にラプターが来た時、初めて戦闘機撮影しにいったけど、
いうほど被写体追うのは難しくなかったけど、AFはまるでダメだった。
ていうか、最終的にはピントは手動に勝るものはないような気がする。
AFあきらめると中古も視野に入るから、結構選択肢広がるけど、
別に戦闘機のカッコイイ写真だけが取りたいわけじゃないから、物欲に負けるよな…。
やっぱ、自分よりいいレンズ持ってるのがそばにいると欲しくなるw
128: ペーパーナイフ(アラバマ州)
09/12/13 02:17:17.69 6gi+7mQ0
今だと子供などの動くものを撮るのならまずはKissX3が鉄板
動くものは撮らんから小さいものならパナのGF1だけど
いろいろと潰しが効く割に安いのがG1
後はフルサイズなり7Dなり好きなのに行けばいい
あ、ペンとかいうのは地雷ね
素直にパナソニック行きましょう
129: さつまあげ(愛知県)
09/12/13 02:44:45.86 cfgeIUeR
GF1買ったけど猫撮りには向いてないかも
URLリンク(www.dotup.org)
130: ヌッチェ(愛知県)
09/12/13 02:45:34.95 Q8kHLETz
>>129
猫や子供は素直に一眼レフ
131: 硯箱(福岡県)
09/12/13 02:46:05.81 EpRJ2KLI
どうやって便器に入るかが問題だな
132: さつまあげ(福島県)
09/12/13 02:47:05.40 lNNadVwN
沼につかるならマウントも変わらず、古レンズでも測光できるペンタ一択だろ
キヤノニコなんて商売うまいだけ
133: 蛸壺(静岡県)
09/12/13 08:17:56.54 KAeVSdtg
>>129
バリアングルでは無いとは言え、LV時に使い物になるスピードのAFが使えるってのは大きなアドバンテージだと思うぞ
でもM4/3機って大してちいさくも無いよね
134: 冷却管(新潟県)
09/12/13 08:56:46.08 RNwMgshL
>>127
そんなあなたに、EOS1D4とEF400F2.8
135: 泡立て器(大阪府)
09/12/13 09:10:17.02 ZguPJLrU
>>40
甘いわ俺は二ヶ月で6本さらにマクロと魚眼と超広角を足して死ぬわ
136: ウィンナー巻き(神奈川県)
09/12/13 10:30:10.31 bGEhVh3e
FA35きたあああ
FA50も欲しくなっちゃうなこれ
137: 篭(catv?)
09/12/13 10:55:34.40 qbklYDfA
>>136
FA50いいよー
この明るさは世界を別物に見せてくれる