09/12/05 21:04:26.46 KpnfLrhT
>>462
そればっかりはホントわけわからんよな。
公務員が退社時刻きっちり守って、一切サービス残業してないからって、
それを叩くとか完全に意味不明。
みんなで足の引っ張り合いして喜んでるんだもんな。
477: ライトボックス(岐阜県)
09/12/05 21:04:34.28 YsH9LjB/
>>459
> 残業がしたいんじゃなくて残業手当が欲しいんだろ?
そこはいちいち突っ込む所なのか?
478: 餌(静岡県)
09/12/05 21:04:35.21 DUKfGL+c
>>464
いやいや、日本人だけが細やかな配慮が利くという従来の認識の方が甘いと思うよ
漠然と自民族を優秀と考えるのは足下救われる
479: 薬さじ(長屋)
09/12/05 21:04:35.51 MbeAXo/k
>>23
働かない公務員が国を食い潰しているから
480: レンチ(千葉県)
09/12/05 21:04:54.74 wldNV6DX
>>467
俺も俺も
手取り35万が一気に20万後半になってもうた。
30台と20台じゃ気分的に大きいわ。
481: コイル(香川県)
09/12/05 21:05:08.26 6ht/vWuv
サビ残させてる企業は死ね
残業代出るけどさせてるところは雇用増やして分業させろ
482: 白金耳(東京都)
09/12/05 21:05:21.57 HzoQCPkb
残業規制の為定時で帰宅してアニメに没頭してます
不景気ありがとう
483: 乳棒(大分県)
09/12/05 21:05:29.19 Fn//2nsK
>>109
がんばれ
484: のり(長屋)
09/12/05 21:05:32.34 bxW0Bf+3
残業代が出るなら残業しても気にならんよ
でねーんだよくそが
485: 夫婦茶碗(東日本)
09/12/05 21:05:32.62 0mxK2vKQ
>>476
まさにν速民じゃん。
リア充を叩きのめして追い込む。
それによって、自分は何もトクしないのに。
486: 餌(東京都)
09/12/05 21:05:33.64 w+4suXpS
>>466
何がおかしいの?
たった100時間の残業で自殺とか淘汰されて当然だろ。
487: マイクロピペット(茨城県)
09/12/05 21:05:35.63 rl137558
日本の場合、正規の労働時間内ではサボっていて、わざと残業してる人
が多いからな。
本気でやれば半日で終わる仕事を引き伸ばしてるだけ。
488: ガスレンジ(愛媛県)
09/12/05 21:05:37.24 lXxH5M9+
>>57
その通りだから困る。
日本の労働力は常時ドーピング状態にある。
489: 乳鉢(コネチカット州)
09/12/05 21:05:37.60 CW/WFJ60
大企業こそ効率悪いし無駄が多い。母体がでかいから小回りがきかなさすぎる
結果なんてそうそう差がつかないからサービス残業でアピールするしかない
方や中小は無駄な事をしてる暇も金も無い
490: マイクロメータ(愛知県)
09/12/05 21:05:43.30 7tBmUevu
>>1
でも、別にいいんじゃないかな。
2chでさえ、これだけサビ残大好きの奴隷志願人間がいるわけだしさ。
働いてる人が本当に不満なら、今頃、暴動おきてるでしょ。
鳩山政権と同じで、これが民意ってヤツだよ。
働きずめの人生が好きならそれでいいんじゃね?
人に押し付けるのはやめて欲しいけどな。
491: シュレッダー(大阪府)
09/12/05 21:05:44.72 e8LsXLu1
今までのダメージでもはや定時勤務も困難になってしまった。
お前らも思考盗聴地獄を味わってみろ!
492: ムーラン(東京都)
09/12/05 21:05:53.16 YVodJWG+
>>476
あいつら税金で養われてる寄生虫だろうが、公務員はサビ残毎日やってりゃいんだよ。
493: ロープ(西日本)
09/12/05 21:05:53.84 N6l+GgI0
こんな国で優位にたつためにはこんぐらい働かないと
494: ゴボ天(茨城県)
09/12/05 21:06:01.39 qBwP3l/u
>>438
会議大嫌いだ
毎朝いちいち発言させられて
いやだいやだと胃をキリキリさせながら社への要望が言えるわけでもなく
ただいかにもっと儲けられるかのアイデアを考えさせられる
あげく「そんなもので儲かるか!」と罵声が飛んでくるだけ
どんな不況でも場所が北朝鮮の庶民の町だろうと
朝怒社員を鳴りつけて脅せば物が売れると思っている能無しキチガイ
大体そんな会社がやるのが朝会
495: 消しゴム(アラバマ州)
09/12/05 21:06:07.23 4UWdHOzC BE:609757-PLT(12002)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_onini03.gif
女の給料を1/3にしたらどうだろう
その分、若い男の残業代にしたらいい
496: ライトボックス(岐阜県)
09/12/05 21:06:10.52 YsH9LjB/
>>471
田舎だと残業無いとみんなパチンコに行っちゃうなw
497: 両面テープ(長屋)
09/12/05 21:06:27.02 TOp3KO5D
>>465
トヨタは毎日カイゼン案を社員に出させることによって
劇的な効率化を利益を上げてるんだが?
今やカイゼンは日本のみならず、世界の企業が手本にしてるだろ。
会議だって毎日やることによって頭を活性化させるんだよ。
止まった脳なんてなんの意味があるんだ?
498: ニッパ(catv?)
09/12/05 21:06:37.16 NOgZER6B
残業の何が悪いんだよ
こちとら残業しなきゃストレス溜まるんだよ
499: 振り子(愛媛県)
09/12/05 21:06:37.16 xB+DKG91
>>476
これはマジで思う
海外じゃ公務員並の待遇にしろって文句が出るもんなのに
日本じゃ公務員を俺達並にしろとか気が狂っとる
500: 画架(宮城県)
09/12/05 21:06:47.78 oRF5jPcx
日米で残業規制が緩いっつーなら
そういうものって認識で良いんじゃねーの?
501: 餌(兵庫県)
09/12/05 21:07:06.13 +nxUZwK+
>>447
市場というもっとも重大な制約条件が無視できるなら
確かに働かせたくなるのもわかるわ
でも現代においてはもはや幻想だな
502: 乳鉢(コネチカット州)
09/12/05 21:07:06.15 CW/WFJ60
>>468
他に何があるの?
世間一般じゃレジャーってそういうものとして認識されてるけど
503: 手錠(中国・四国)
09/12/05 21:07:13.38 5H1VtIQ4
残業をする国だけが世界のトップになれると
504: ジムロート冷却器(アラバマ州)
09/12/05 21:07:22.09 J7uEX2m7
>>453
労働スレに必ずといっていいほど出没する長屋。
505: スターラー(東京都)
09/12/05 21:07:24.40 oGPmRIHf
俺も今年は月平均300時間ぐらいは働いてるな
まあその代わりそこそこ貰ってるから
独身で注文住宅建てて26畳のLDKで過ごせてはいるが
506: 昆布(関東・甲信越)
09/12/05 21:07:25.18 KF3NrC9Y
上司に、「残業しないで仕事を終わらせろ!ただし、タイムカードを押してからは、何やってても君の自由だよ」って言われた。
当然定時で終わる仕事量ではない
507: 白金耳(東京都)
09/12/05 21:07:27.37 95AomJzt
国民総奴隷状態なのに
経済で中国で負ける時代来るんだから
もはやどうしようもねぇよな
508: 乳棒(滋賀県)
09/12/05 21:07:28.91 goiE99HI
>>487 大抵、そういう配置と賞与形態にしている経営側の怠慢だよ
509: バール(埼玉県)
09/12/05 21:07:36.56 v7HoCysM
マスゴミってこういうことは全く報道しないよな
そのくせ消費税の税率は欧州見習えとか言うし
510: るつぼ(神奈川県)
09/12/05 21:07:38.41 3iZ/WsU4
>>466
こんなの見せるなww
働きたくないでござるwwwww
511: ムーラン(東京都)
09/12/05 21:08:01.97 YVodJWG+
>>499
民間を公務員待遇にしたら国が潰れるからにきまってるだろwwwwwwwwwww
512: すり鉢(栃木県)
09/12/05 21:08:17.51 n3vIJpdg
>>478
キャノンが偽装請負を使って作ったカメラとニコンがタイで現地の平均的な給料より割高な給料を出して作ったカメラだとどっちがいいんだろうね
俺だったら後者のほうが安心できる
513: トースター(岡山県)
09/12/05 21:08:32.88 PXNRhzo1
>>486
奴隷△
514: 餌(東京都)
09/12/05 21:09:00.25 w+4suXpS
お前らオッサンのくせに甘えすぎだろ…
ゆとりの俺ですら残業しまくってんのに…休出はしないけど
515: IH調理器(愛知県)
09/12/05 21:09:19.69 74ND3COQ
>>506
自由なんだから帰ればいいじゃん
仕事終わらなくて困るのは上司だろ。上司がなんとかするんじゃね
516: 便箋(千葉県)
09/12/05 21:09:34.57 GnfJnlis
>>466
「休憩時間」とかいう名目でサビ残タイムが設けられている事が
大概だから100時間って事は実質11時過ぎくらいまで行ってるな。
+は働いた事のない奴ばっかりだな
517: カンナ(関東・甲信越)
09/12/05 21:09:40.57 RoEstxCH
戦時中「日本人は優秀だ。甘ったれのアメリカ人なんかには負けない」
今「日本人は優秀だ。民度の低い中国人なんかには負けない」
お前ら少しは学習しろよ……
518: ジムロート冷却器(アラバマ州)
09/12/05 21:09:58.77 J7uEX2m7
>>476
そのせいか法を遵守すべき公務員までサービス残業まみれという始末。
519: るつぼ(神奈川県)
09/12/05 21:10:02.05 3iZ/WsU4
消費税上げて所得税下げて高所得者対象の税金導入してほしいな
そしたらワープア>生活保護に繋がりそうだ
520: 夫婦茶碗(東日本)
09/12/05 21:10:06.66 0mxK2vKQ
>>517
ジャップの学習能力の無さは異常。
521: ウケ(catv?)
09/12/05 21:10:08.43 /j2SKzZt
>>497
カイゼンとか久々に聞いたわ。もう00年代もあと一ヶ月って時に何言ってんだ?
それこそ脳みそ止まってるんじゃねーの。
522: ゴボ天(茨城県)
09/12/05 21:10:10.10 qBwP3l/u
>>497
はぁ?だからトヨタは経営が能無しなんだろ
外人大量に呼び込んで日本人から職を奪って
遊ぶ時間もドライブの時間も車をメンテナンスして維持できる余裕も奪っておきながら
「車が売れない、若者が車離れしてるからだ」と他人のせい
こんな意見は言えばクビなのがトヨタだろ
523: ライトボックス(岐阜県)
09/12/05 21:10:17.99 YsH9LjB/
>>497
その木っ端社員が出してる「カイゼン」の中身知ってて言ってるのか?w
つうか毎日なんて出させてないしw
カイゼンだのかんばんだの、言葉が一人歩きしてるよな。
524: 餌(東京都)
09/12/05 21:10:18.31 w+4suXpS
>>513
奴隷にすらなれない無職乙。
お前らなんでもかんでも嫌嫌ってゆとり未満だな。
労働基準法なんて形骸化してんだから頼るな。
バリバリ働け。
525: 鉛筆(関西)
09/12/05 21:10:26.05 5ve1SJv9
まあ確かに「残業をしなければいけない」という状況にしたらいけないね。
残業をしない人を出世とかで不利益に扱うなんてこともあってはいけない。
ということは残業する人を有利に扱うこともダメだな。
残業する人としない人の2種類しかいないんだから、
競争している中で残業する人を有利に扱えばしない人は不利になる。
競争している中で違う取り扱いは禁じるべきだな。
有休も同じ。
まあ残業したらその分給料になる程度までは良いだろうし、
残業禁止までは要らないんじゃないかな。
526: ノート(埼玉県)
09/12/05 21:10:56.57 URdieyJf
あのな、効率化の為に何をすべきかと言うアイデアや意見は
現場からしか出て来ないんだ。
効率化してよりコストを下げ、品質を改良して、より企業競争力を高められるのは
現場の人の声だけなんだ。
その現場が働かなくなっている。
団塊、バブル、氷河期、ゆとりの順にどんどんと能力が低くなっている。
527: 昆布(関東・甲信越)
09/12/05 21:11:03.66 KF3NrC9Y
>>515
俺に責任感がなければそうしたい。
528: 餌(千葉県)
09/12/05 21:11:05.55 AC7XboHy
>>466
381 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 18:54:08 ID:UAettH2b0
残業月100時間って一日たった3時間ちょっとじゃん
民間企業舐めてんの?
何で30で割ってんだよw20で割れよwww
本当にニートばかりなんだなプラスさんはwww
529: 分度器(三重県)
09/12/05 21:11:12.40 AYuqUf5J
土人劣等糞ジャップは自制心が無いから死ぬまで働く知恵遅れwww
530: 鉛筆削り(東京都)
09/12/05 21:11:15.36 ubrxVWs9
いつも思うけど匿名の一応好き勝手書ける掲示板で
日本をの労働環境を擁護する奴は一体どういう理由でそんなことを言っているんだろう。
奴隷根性が染み付いているのかな
531: 両面テープ(東日本)
09/12/05 21:11:17.64 aTJ5y+ln
>>118
機械やITはインチキですからwww
532: ばくだん(宮城県)
09/12/05 21:11:18.17 ETFCE4u7
>>499
たしかにそうだけど、
下層で行われている奴隷労働の蔓延に
知らんぷりな行政への怒りもあるとおもう。
労働者を守るために行政が何とかしなければいけないことが沢山ある
533: ルアー(関東)
09/12/05 21:11:18.78 +UeKeWDf
外国に働きに行く自由がある日本は幸せ。
なんでみんな文句言ってるの?
534: ミリペン(東京都)
09/12/05 21:11:30.82 7goIlbJd
>>119
それいいね!罰則より強制力がある。いっそ年間100時間越えたら査察が入るってのはどうだ?w
80年代、まだ労組が力があった時代のほうが残業は厳しくないしましてやサービス残業なんか無い。
そういうのは請負という形で仕事になってたしカメラマンや編集者など特殊な人だけの話。
さらにそういう仕事は保証も無い代わり報酬も高かった。(高いから次の仕事の保証もなし)
安く使うってことは安いものしか買わないってことだね。
経済なんて自分とは関係ない話、勉強で習うことかと思ってたが実際にデフレになってみると
へぇ~って思うよ。
535: 両面テープ(長屋)
09/12/05 21:11:32.55 TOp3KO5D
>>474
会議の時間は労働時間に入ってネエよ。
給与分は朝9時から夜9時まで。
朝5時出社はみんな当たり前のことだと
率先してやってること。
誰も文句一つ言わないよ?
それぐらいやらないと日本の企業は欧米の企業に勝てないんだよ。
536: 餌(兵庫県)
09/12/05 21:11:37.34 +nxUZwK+
>>497
改善は確かに大事だ
だが改善では部分最適化にしかならない
537: イカ巻き(鹿児島県)
09/12/05 21:11:40.62 RTfsR9K5
>>526
上司が無能だから吸い上げられないだけだろ
538: 夫婦茶碗(東日本)
09/12/05 21:11:43.77 0mxK2vKQ
>>527
それ、カッコつけだよな。
「労働を投げ出さない俺ってカッコイイ…決まった…」みたいな。
539: 餌(関西地方)
09/12/05 21:11:59.47 zhui94K+
日本は資源がないんだから働きまくるしかねーんだよ
定年廃止
過労死は最高の死
死ぬまで働く環境を作るべき
540: 定規(千葉県)
09/12/05 21:12:00.98 QOE7Sx5F
日本は止まったら死ぬの・・・
541: クレパス(関東)
09/12/05 21:12:02.14 7IVNy97f
かつてはサービス残業しまくり、利益度外視の値下げしまくりで
工業製品を海外に輸出するもんだから
「日本は貧困を海外に輸出している!」なんて問題視されてたけどな
そうやって稼いだ外貨は、全部地方の立派な道路と新幹線に姿を変えましたとさ
それが今どれだけ生産に寄与し価値を生み出しているのか
少子高齢社会の日本の活力を維持するためにどれだけ貢献しているのか
誰か測定してくれないかねえ
・・・その金で、東京の全ての商用建築に、車椅子と盲人が入れる
玄関とエレベーターとトイレを設置して、ついでに夜間保育所を作っていたら
21世紀に突入して10年経った今頃には、働く障害者やシングルマザーがどれだけ増えて
彼らが納める税金がどれだけ増えて
彼らに費やされる社会福祉予算がどれだけ削減されていただろうかねえ・・・
542: ばんじゅう(東京都)
09/12/05 21:12:08.28 sAciAsV2
理屈を言う人間を粛清する社会だからな
この空気主義、否定すると火病を起こす主義ももうやめようぜ
ここからは完全効率主義、能力主義にするべき
社会から転落する人間こそ政府が助けるべきであって、各々自立自尊をかけ始める世界に
543: クッキングヒーター(北海道)
09/12/05 21:12:13.03 0MHexnVA BE:437636328-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/u_papi.gif
>>502
価値観が違うから多分分かり合えない希ガス
544: 集魚灯(神奈川県)
09/12/05 21:12:18.22 bqvZoxWQ
残業代無しだけど定時で帰れるみたいな制度が欲しい
そもそも残業代も全部出ないけど。
金とか生涯独身で生きてる分には大していらないしなー
545: ガスレンジ(コネチカット州)
09/12/05 21:12:18.67 wR2y1l+e
全員時給計算で給料貰えば良いんだよ。
後、消費者の意識も変わらないと駄目だね。明日までに納品とか無茶苦茶な要求してくるしな。
546: すり鉢(栃木県)
09/12/05 21:12:18.90 n3vIJpdg
>>527
責任をとるのが上司の役目だって漫画に書いてあったよ
547: レンチ(千葉県)
09/12/05 21:12:19.53 wldNV6DX
まぁ、20代は無理しても働いて経験つんどけ。
30代になれば、こまっちい仕事も減るし、時間もできる。
40代にもなって残業してる奴はクズだろ。
548: シュレッダー(大阪府)
09/12/05 21:12:21.76 e8LsXLu1
働けなくなってもまだ思考盗聴・電磁波攻撃が続いてる。
犯人は科学技術庁・マスコミ・在日・自民党・アメリカ・中国だ。
俺を殺すつもりだな?報復を覚悟しとけよ。何十億人死のうと関係ねえ!
549: ラジオメーター(埼玉県)
09/12/05 21:12:29.02 KpnfLrhT
>>513
たまにコピペで貼られる
「奴隷は、奴隷同士で自分の鎖の立派さを競い始める。」ってやつだよな。
自分のほうがこんなきつい締め付けで生きてるぞ!すごいだろ!
って自慢して
こっけいなことこの上ない。
550: バールのようなもの(関東・甲信越)
09/12/05 21:12:34.35 VPQNzfIt BE:1464777959-PLT(12524)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi02.gif
常時スーツもよくわからないんだが
ロッカーに置いてて必要な時に(会議とか外部との交渉とか)
着けるとかできないの?
551: ラジオペンチ(神奈川県)
09/12/05 21:12:36.08 X/Zwn3J2
うちの会社1分単位で残業でる
552: テープ(山形県)
09/12/05 21:12:37.89 cPxrv36z
一生懸命働いても、韓国にシェア奪われるわ、台湾と手組まないとやっていけないわ、
中国の新興メーカーには脅かされるわ
エコノミックアニマルも報われないとどうしようもないよね
553: ムーラン(東京都)
09/12/05 21:12:45.74 YVodJWG+
>>533
ところが日本語という檻で縛り付けて海外に逃がさないように仕組まれている。
554: 白金耳(東京都)
09/12/05 21:12:45.62 95AomJzt
欧米に勝つため奴隷にならないといけないなら
欧米になんか勝たなくていいよ
555: リール(北海道)
09/12/05 21:12:48.58 obxB1E8B
>>476
お前らから強制的に金吸い上げてその様なのに叩かれないと思うのがすげえな
556:ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs
09/12/05 21:12:55.40 D5KO30/z BE:89310555-2BP(2111)
sssp://img.2ch.net/ico/button2_02.gif
イギリスフランス東欧ロシアといった固まって近い土地に存在して通商がベンリな国々と
東には海しかない日本が同じ条件で競争したら負けちゃうと思うんだが・・・
557: 包丁(北海道)
09/12/05 21:12:58.12 gUWBDd4q
日本と米国がやってるならそれが世界のルールじゃね?
558: 錘(愛媛県)
09/12/05 21:13:01.75 pDpa0lca
家庭をもたないと割り切ったら
低収入でも裕福に暮らせる
559: 餌(東京都)
09/12/05 21:13:05.41 w+4suXpS
>>539
いいこと言った
莫大な負債作っといて安穏としてるジジーババー見てると吐き気がする。
560: 三角架(埼玉県)
09/12/05 21:13:13.94 t9L59U+R
決定権がない人間が決定権を得ようとしたら人の二倍働く
別に自然
561: アスピレーター(岡山県)
09/12/05 21:13:21.38 r41yVABq
結局は、サビ残が当然、残業全部を法で厳しく制限して、しかも勤労者全体の給料を底上げしないと、
日本は遅かれ早かれ終わるんだよ。終わらないための思い切った方向転換ができるかどうかの瀬戸際が今。
562: ゴボ天(茨城県)
09/12/05 21:13:22.92 qBwP3l/u
>>535
あーこりゃ燃料だわ
でなきゃ池沼だ
563: 指矩(北海道)
09/12/05 21:13:35.09 O5fqnr7Z
おまいらまだ働いてるのかよ
564: ジムロート冷却器(アラバマ州)
09/12/05 21:13:53.03 J7uEX2m7
>>427
俺は1人当たりの給料は激減はするが、雇用自体は増えると思うね。
565: IH調理器(愛知県)
09/12/05 21:14:33.22 74ND3COQ
>>527
その責任感ってのをもっと上手く使えば?
会社では従業員でもあんたはあんたの人生の経営者でしょ
566: イカ巻き(鹿児島県)
09/12/05 21:14:34.92 RTfsR9K5
>>564
また派遣増やしてどうすんだよ…
567: ゴボ天(茨城県)
09/12/05 21:14:41.94 qBwP3l/u
人権団体(笑)
健常者と日本人は日本国の奴隷
568: 乳鉢(愛知県)
09/12/05 21:14:52.67 Ju1N1pET
日本はがんばったよ
もうこれからは西欧型にゆったりと暮らしていこう
EUにでも加盟しよう
569: レンチ(千葉県)
09/12/05 21:15:06.77 wldNV6DX
バリバリ働いて、稼いで、人生を楽しむ奴もいれば、
ほどほどに稼いで、自分の時間を楽しむ奴もいる。
大切なのは、それぞれの価値観を押し付けないようにすることだ。
570: はさみ(千葉県)
09/12/05 21:15:07.91 CxiVWWGO
>>541
障害者やシングルマザーに労働者が少ないのは玄関とエレベーターとトイレと保育所のせい?
バカじゃねーの?
571: 白金耳(関東地方)
09/12/05 21:15:21.56 VPF3u89h
ID:TOp3KO5D
御覧下さい、これが「会社の奴隷」です
572: すり鉢(栃木県)
09/12/05 21:15:21.58 n3vIJpdg
>>535
なんでこの時間に2chにいるんだよ
土曜に働かないで欧米の企業に勝てる訳ないだろ
573: ルアー(関東)
09/12/05 21:15:21.98 +UeKeWDf
>>553
えー!
日本語しか出来ないのに外国に憧れてるのぉ~
574: ノート(埼玉県)
09/12/05 21:15:22.73 URdieyJf
海外見ても日本よりも労働者の実質的な時給の高い国は
イギリスとアメリカとフランスとドイツしかない。
それ以外は日本より劣っているんだ。
575: 振り子(愛媛県)
09/12/05 21:15:41.63 xB+DKG91
日本は自転車操業だからな
576: 筆ペン(神奈川県)
09/12/05 21:15:54.09 h6EIqR3Z
>>119
斬新な視点だな。
俺、経理やってるのに、その着想にはいたらなかったよ。
社会制度なんて、とどのつまりがインセンティブ体系の
結果なんだから、サビ残から経済合理性を取っちまえば
済むわな。
577: 乳鉢(コネチカット州)
09/12/05 21:15:55.00 CW/WFJ60
>>543
だったら最初からつっかかってくるなカス
578: 餌(東京都)
09/12/05 21:16:12.43 pttp233t
日本人、だらだら働きすぎなんだろ
で、仕事が忙しいとか言って、ろくに趣味も持っていない
579: 餌(静岡県)
09/12/05 21:16:16.79 DUKfGL+c
>>571
非常によく訓練されたスレの加速装置だろ
580: 夫婦茶碗(東日本)
09/12/05 21:16:28.23 0mxK2vKQ
経営学をないがしろにし過ぎてるのが原因だと思うね。
経営学の本を読めばいいのに、ワタミの経営者が出した本や、勝間和代みたいな駄本ばかりが売れている。
581: ライトボックス(岐阜県)
09/12/05 21:16:28.60 YsH9LjB/
俺なんて残業無い。他の部署の人間は残業あるのに、自分は全くない。
過去5年間の残業を全部足しても100時間に到底届かないくらい無い。
だから「残業無いんで、その分給料上げてほしい」って頼むし、それで通ってる。
これが本来の姿だべ。
582: レンチ(千葉県)
09/12/05 21:16:41.54 wldNV6DX
>>569
オマエ、いいこと言うな。
583: 千枚通し(アラバマ州)
09/12/05 21:16:45.34 89lhTX68
時間外労働は36協定を結んで、(労働組合か、組合がなければ、
労働者の過半数を代表するものと)労働基準監督署に届け出ないとできないんだよ。
だから君たちに会社も締結しているはず。
584: 昆布(関東・甲信越)
09/12/05 21:16:58.26 KF3NrC9Y
>>538
やれやれ…ガキだな。ネチネチ残業に追い込まれ、辞める訳にもいかないし取引先との兼ね合い云々「俺ってカッコイイ」っツー要素がどこにあんだよ。
いやなら辞めろって言われるだけ
585: 乳鉢(愛知県)
09/12/05 21:17:14.05 Ju1N1pET
>>582
おい
586: グラインダー(大阪府)
09/12/05 21:17:18.84 bTdP8rMb
>>578
そりゃ残業しなくても良いようにバリバリ働いたら叩かれる社会だからな
マジでイミフだよ
587: 分度器(東京都)
09/12/05 21:17:31.69 uuahnVSx
労使とも未だに戦後間もない経営感覚の香具師が多すぎなんだろ
働く側も給与所得しか考えられないように調教されてるから会社に依存すると
金持ち父さんも言っているようにおカネの入り口を増やして早くファストトラックに移っちゃえば
会社に縛られなくてもいいのにね
残業代を当てにしたがる奴隷共が多すぎなんだよ
588: ラジオメーター(埼玉県)
09/12/05 21:17:43.23 KpnfLrhT
>>550
それやると、頼まれもしないのに常にスーツ着てる奴が
「皆我慢してスーツ着てるんだから、君も着なさい。それが社会常識だぞ」
って文句いいに来るからしょうがない。
自分たちでどんどん枷作ってはまってくんだよ。
ノーネクタイ広めた時みたいに、政府の関与が必要かもしれん。
ノーネクタイ広めたクールビズ政策は超グッジョブだったと思う。
589: 乳鉢(コネチカット州)
09/12/05 21:17:45.64 CW/WFJ60
海外って残業には文句言ってるけど転勤には何も言わないの?
転勤のほうが嫌だわ
590: 蒸発皿(コネチカット州)
09/12/05 21:17:47.96 5YQywXL2
ちゃんと払ってちゃんと休ませる事が消費=内需につながらないのだろうか…
591: バールのようなもの(アラバマ州)
09/12/05 21:18:02.12 V5m2ATT2
>>562
もしくわこいつはニート。
働いてないやつが増えてもなんの特もないからな。働いて社会回してる人がいてのニートだからな。
592: レンチ(千葉県)
09/12/05 21:18:08.63 wldNV6DX
>>585
この流れならバレないと思ったんだが
593: クッキングヒーター(北海道)
09/12/05 21:18:10.77 0MHexnVA BE:957327375-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/u_papi.gif
いざとなったら生ポあるしな
勝ち組労働者様に養ってもらいましょ
594: 乳棒(滋賀県)
09/12/05 21:18:21.53 goiE99HI
>>547 あんまり出ないけど、日本の場合の問題点ではあるよね
大学で広く浅く→企業内研修で独自の技術習得がセットだから
頻繁に研修期間と業務が混ざって労働提供が連続しちゃう
自主訓練と労務提供の境目が難しい。
それは大学のあり方の話で、企業の残業がどうのって追求しても
答えは出なさそうだけど
595: 定規(千葉県)
09/12/05 21:18:30.21 QOE7Sx5F
残業代なぁ。平はふつうに出るし法定超えない仕様だけど、主任・係長は
どんぶり勘定だな。60ぐらいまでなら付けていいけど満額は絶対出てないわ。
596: 夫婦茶碗(東日本)
09/12/05 21:18:40.53 0mxK2vKQ
>>584
ほら、それ。「この苦しみを甘受する俺は大人だ!フッ。決まった…」←まさにカッコつけでしょ。
お前の今の生活を選択したのは、他ならぬお前自身だろうに。
597: ノート(埼玉県)
09/12/05 21:18:40.86 URdieyJf
今のドル安、円高を考えれば、
アメリカは追い抜いたな。
イギリスも抜いたかね?
労働者実質時給2008
フランス 2720円/時間
ドイツ 2570円/時間
イギリス 2370円/時間
アメリカ 2150円/時間
オーストラリア 1720円/時間
日本 1610円/時間
598: 修正テープ(新潟・東北)
09/12/05 21:18:43.89 ui1zIl8N
長時間労働を誇るなんて馬鹿なことしてるのは日本人だけだからな
海外だと他人の仕事を奪っている、家庭を大事にしてないとか言われ美徳どころか悪徳扱い
599: ミキサー(愛知県)
09/12/05 21:19:05.39 UDgWONp+
>>569
仕事が趣味なヤツもいるからなw
で、定年後はなぜか登山に目覚めて遭難するんだよな。
600: ウケ(catv?)
09/12/05 21:19:17.49 /j2SKzZt
>>588
趣味で私服もスーツの俺の立場が
601: ばんじゅう(東京都)
09/12/05 21:19:20.42 sAciAsV2
つうか、バリバリ働く奴はちゃんと会社から対価をもらってるの?
ちょっと気付いたら自分の奴隷体質に気づくものじゃないか?
ちゃんと働いた分の価値はもらってるのかい?
602: 包装紙(新潟県)
09/12/05 21:19:39.32 LlYlUXew
アホみたいに働くことを良しとする風潮があるからな
本当に奴隷の国だよw
603: ハンドニブラ(アラバマ州)
09/12/05 21:19:42.57 pyNbMJmh
日本以外でサービス残業の概念がある国ってあるの?
タコ部屋みたいなのは外国でもあるんだろうけど
そういう闇社会の仕事は別にして
604: サインペン(関東)
09/12/05 21:20:01.30 Rwh8Eb5V
昔みたいな終身雇用で定年後まで順調に出世させてもらえるなら、多少サビ残してでも会社に奉仕してみる価値はあるんだろうけど、
こんな不況になっていつ首切られるかもわからないような状況で、契約以上の関係を作れというのはちょっと納得いかない
605: クッキングヒーター(北海道)
09/12/05 21:20:17.23 0MHexnVA BE:984680249-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/u_papi.gif
>>584
じゃぁ文句言うなよ
606: 硯(富山県)
09/12/05 21:20:24.52 7lWxktE6
人権活動家が労働者の人権を訴える様はあまり見ないなw
607: 餌(関西地方)
09/12/05 21:20:26.18 zhui94K+
まずはダイソーから吊るし上げるべき
608: ロープ(香川県)
09/12/05 21:20:28.85 QeY9b9lg
イギリスはオプトアウトがあるけど、休息期間があるから上限あるしな
609: 修正テープ(関東・甲信越)
09/12/05 21:20:42.10 2neyurjV
>>535
こんなに働いてる俺ってかっこいい、ってか?
610: 色鉛筆(広島県)
09/12/05 21:20:45.68 07z0SPeA
本当言うとものすごく必死もんきんたんで朝から飛ばしてやると
なんとかノー残業で帰れるけど周りが残ってるし、俺だけ仕事量が少ないと
思われるのも嫌だし、急いでミスするのも損だからほどほどにやってるっていう
ホワイトカラーがほとんどだと思う
611: 指サック(大阪府)
09/12/05 21:20:49.61 5/zyz+Ig
>>27
残業見越してダラダラやるからだよ。
612: 鑿(北海道)
09/12/05 21:20:50.11 r8h3H4m+
定時で帰ろうとすると周りから
俺たちが働いてるのに何でこいつは帰るんだって視線が・・・
普通は俺も早く終わらせようとかなのにジャップは考え方が違うな
613: 修正テープ(コネチカット州)
09/12/05 21:20:51.90 0INQD2Vk
赤旗信者w
614: 釣り針(東京都)
09/12/05 21:20:54.73 1AxK9CNw
そりゃあ野麦峠の頃から諸外国に搾取されるために無理無理働き通しなんだもの
植民地でもないのにさ
615: ゴボ天(茨城県)
09/12/05 21:20:59.44 qBwP3l/u
不法滞在者雇って逮捕されたって話風俗以外殆ど聞かないよね
明らかにおかしい外人が日本には溢れかえっているのに
しかもそいつらのガキを税金で運営してる学校に勝手に通わせて居つかせた校長がお咎めなし
カルデロンを居座らせた校長は税金を犯罪者のために使ったことを死んで詫びろ!
616: 銛(岐阜県)
09/12/05 21:21:04.33 gHhPSzSB
土人国家だからな
さっさと潰した方がいい
617: クレパス(関東)
09/12/05 21:21:06.32 7IVNy97f
>>570
こういうのをアスペルガーって言うのかな
「高齢者や障害者などの福祉の対象とみなされている層に対して
米国のように労働・社会参加を促していくように政策として実行していたら
国の福祉コストも減っていたはず」が文意であって
スロープやエレベーターはその端的な例として出したんだが・・・
上に書いたような発想がない人間には、マジでそんな風に読み取るんだな
ちょっとびっくりだな
618: バール(東京都)
09/12/05 21:21:16.60 7DzRYM3a
二宮尊徳みたいなのがロールモデルだからなあ・・・
すげえ刷り込まれてるだろこれ
619: 両面テープ(長屋)
09/12/05 21:21:23.06 TOp3KO5D
一応言っておくがな、
朝会議ってのはもはやトレンドからスタンダードになってるんだ。
導入してる企業の大半が
業績伸ばしてる。
従業員も効率が上がって、残業の必要がなくなってる。
いいこと尽くめだろ。
叩くのは勝手だが、正義はこっちにあるんだ。
あまり企業をナメないでもらいたい。
620: ガスレンジ(コネチカット州)
09/12/05 21:21:34.27 GiozpH71
残業減らせとうるさいのに、
実際減らすと上司が率先して吊るし上げるからな。
621: ノート(埼玉県)
09/12/05 21:21:41.34 URdieyJf
時給換算しても世界のトップクラスの金貰ってるのに
待遇が悪い!だもんな。
これでは、没落するしかないだろう
我侭に成りすぎだ
622: 餌(東京都)
09/12/05 21:21:49.51 w+4suXpS
奴隷、結構じゃないか。滅私奉公の精神がないと資源がない日本は沈む。
我侭言わないで働け。
夜中の11時12時に電車乗ってみろ。いっぱいスーツ着たリーマンがいるぞ。
オッサンのくせにうだうだ言うな。みんな働いてるんだからお前も働け。
623: サインペン(関東・甲信越)
09/12/05 21:21:54.48 eJ2siDLo
>>595
平社員どころかバイトがサービス残業やってるとこがあるんだぜ
サービス残業なんかやった事のない自分には信じられん
たかが平たかがバイトだぜ
バイトでサービス残業やる奴はバカだから死んで良いよ
624: 白金耳(東京都)
09/12/05 21:22:02.27 95AomJzt
日本人は勤勉と
自己催眠状態に陥らせて
自らの奴隷労働正当化してる
カルト国家だよ、この国は
しかもこのカルト思想は、国家先導によるものではなく
すでに国民一人一人に染み付いてしまっている
625: ライトボックス(岐阜県)
09/12/05 21:22:11.88 YsH9LjB/
>>604
まあ言ってみれば
> 昔みたいな終身雇用で定年後まで順調に出世させてもらえるなら、多少サビ残してでも会社に奉仕してみる価値はあるんだろうけど、
という団塊の連中が作り上げてきた労働環境のツケが今の現役世代に全部のしかかってるわけだ。
626: ジムロート冷却器(埼玉県)
09/12/05 21:22:27.91 2zZNxGl3
>>584
責任感じゃねーだろそれ
嫌われて仕事失うのが怖いってだけ
そう言わず自分を自分で誤魔化してないとやってられないのかな
627: 朱肉(アラバマ州)
09/12/05 21:22:29.50 ayeqNn++
>>1
米国でサービス残業なんてやったら告訴もんじゃねーの
あっちは働いた分儲かるシステムだろ、同一視すんなよ
頑張ったほうが損してるのにみんなが頑張るからおれも頑張るってあほな国は日本だけ
628: レンチ(千葉県)
09/12/05 21:22:40.36 wldNV6DX
実際、バリバリ頑張ってる奴の3割くらいは「空回り」なんだよな。
俺みたいにのらりくらりやってる社員と、
同期で「なんかすんげー頑張ってます」オーラをバンバン放つ社員と、
給料同じなんだよなー。
特に今の時期は、バリバリ頑張ったのが結果に現れづらい状況だし。
やるだけ損じゃねーの?とは思う。
629: ヌッチェ(関東)
09/12/05 21:23:03.09 DZ8b0kWY
なんか、変なことされたらすぐ訴えたりしそうな危険人物認定されているらしく
普通に帰っても何も言われない
630: ライトボックス(岐阜県)
09/12/05 21:23:12.01 YsH9LjB/
>>619
データで話せよw
会議じゃそう言われないか?
631: 筆ペン(東京都)
09/12/05 21:23:12.03 RP6kDQ3C
>>535
ああ、かっこいいねえ、奴隷さんwww
5時出社ってそんな早い時間に電車で出社できる人はいませんよ?
まあ田舎でみんな自家用車通勤ならわかるが。
その業績伸ばしてる会社を教えてもらえませんかねw
それはあんたの認める正義だし。
それに正しいコトとそれをセレクトするかどうかは別なのヨ(笑)。
632: 修正テープ(新潟・東北)
09/12/05 21:23:19.48 ui1zIl8N
まともな国はエリートほど働く
中流層以下が夜遅くまで働かされるのは日本と韓国くらい
薄給でしかも時間的ゆとりすない
儒教圏はホントにマゾだね
633: 三角架(埼玉県)
09/12/05 21:23:37.34 t9L59U+R
労働者の権利に配慮してる会社は同時に躊躇なく切り捨てる
情実が嫌いなら月給じゃなく時給で仕事するのが一番幸せ
634: 白金耳(関東地方)
09/12/05 21:23:42.95 VPF3u89h
ID:TOp3KO5D
ID:TOp3KO5D
ID:TOp3KO5D
ID:TOp3KO5D
ID:TOp3KO5D
ID:TOp3KO5D
ID:TOp3KO5D
ID:TOp3KO5D
ID:TOp3KO5D
635: 蛸壺(岩手県)
09/12/05 21:23:44.18 H2VkUF9o
嫌なら出てけ
636: カッター(愛知県)
09/12/05 21:23:55.44 ybtsonbP
大手でも民間は女性が働きにくい環境が多い気がする
再就職のしやすい環境を整えるんじゃなくて
妻が仕事を辞めなくても良い職場環境を整えろよ
637: サインペン(広島県)
09/12/05 21:24:06.57 2r0VNoOS
厚労省の役人からしてサビ残しまくりなんだから笑っちゃう
638: ラジオメーター(埼玉県)
09/12/05 21:24:07.11 KpnfLrhT
>>621
その時給換算でちゃんとサービス残業の時間が換算されてると思っているのか?
今話してるのはそこの問題なんだけど。
639: 鉛筆削り(東京都)
09/12/05 21:24:22.86 ubrxVWs9
>>635
あんたばかだなあ
640: バール(東京都)
09/12/05 21:24:22.95 7DzRYM3a
日本て割とあらゆることが懲罰ドリブンて感じなんだよなw
641: クッキングヒーター(コネチカット州)
09/12/05 21:24:31.03 CW/WFJ60
>>620
減らせじゃなくて残業代払えって言ってるんだよ
642: バールのようなもの(関東・甲信越)
09/12/05 21:24:33.75 VPQNzfIt BE:585911063-PLT(12524)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi02.gif
>>589
家を持ったら転勤って本当かな
うちの会社地区固定社員とか分けられてるな
643: 銛(岐阜県)
09/12/05 21:24:43.34 gHhPSzSB
>>637
トップが楽してんのかと思ったらトップも奴隷だったでござる
644: 餌(兵庫県)
09/12/05 21:24:54.30 +nxUZwK+
>>597
円高はやっぱ国益やったね
645: ライトボックス(岐阜県)
09/12/05 21:25:08.95 YsH9LjB/
>>636
腰掛けのつもりで就職する女が多数を形成してる間はどうにもならんよ。
646: 筆ペン(東京都)
09/12/05 21:25:16.32 RP6kDQ3C
>>640
やっぱドンブリだよな。うまいし。
647: アスピレーター(埼玉県)
09/12/05 21:25:16.89 icwVwhJz
>>23
若者は奴隷だから
厚生年金、税金たくさん払えよw
648: 撹拌棒(茨城県)
09/12/05 21:25:27.12 HzTIDGXf
先進国
はいダウト
649: ダーマトグラフ(アラバマ州)
09/12/05 21:25:27.37 iBdzz/cd
こういう特殊な労働環境って、崩れ去るときはもろいものだと思うけどな。
それでも、大多数の人が無理しないで働ける社会になってもらいたいよなぁ。
650: クレパス(関東)
09/12/05 21:25:48.94 7IVNy97f
>>617補足
ちなみに乳幼児を預ける保育所も親もないせいで仕事に就けず
生活保護の世話になってる母子家庭は普通にあるよ
大きくなれば施設に送ることもできるが
651: ゴボ天(茨城県)
09/12/05 21:25:51.92 qBwP3l/u
>>635
蛸壺<嫌なら出てけ
652: ラジオメーター(埼玉県)
09/12/05 21:25:56.91 KpnfLrhT
>>623
飲食店関係のフリーターの話聞くとびびるよな。
とにかくタイムカードは定時に切る、そっからが夜の仕事の始まりだって
普通に考えてる店長しかいないらしいからな...。
653: ミキサー(愛知県)
09/12/05 21:25:59.17 UDgWONp+
>>602
でも、いつも思うんだが、こんだけ長時間を働いてる日本人は寿命が長いんだよね。
労働時間が長いだけで、ちゃんと頭を使って働いて無いんじゃないかな。
ちゃんと、頭を使って、しかも長い時間働いてる人間はごく少数で、
そういう人間が自殺するか早死にしてるんだろうと思う。
一例だが、雑誌の編集とかグラフィックデザイナーは早死にが多いらしいし。
だからこそ、いっそ労働時間を無理やり8時間にしてみるべき。
多分それでも、やっていけると思うよ。
654: ろう石(北陸地方)
09/12/05 21:26:18.43 +sT99Eax
北欧とか税金クソ高くて大して働いてもいないのに裕福な家庭ばっかなのは何でなんだ?
655: 鉋(福井県)
09/12/05 21:26:18.36 tFvZYBXE
ヨーロッパと違って労働者が争わないからな
経営者のいいように使われてるだけじゃ仕方ないわ
656: 土鍋(東京都)
09/12/05 21:26:21.25 NPYiTSOA
障害者や高齢者まで仕事させる日本と
若者がたくさん使い捨てに出来て豊富な資源をもってる新興国、
これは勝負があったな
657: スパナ(catv?)
09/12/05 21:26:25.79 uUCcuVjP
>>628
やめてー
658: 修正テープ(新潟・東北)
09/12/05 21:26:25.78 ui1zIl8N
日本人はホントにルールや時間に厳しいのか
本当にそうだったら退社時間にきっちりみんな帰るはずだし、違法労働なんか絶対受け入れないよね
659: クッキングヒーター(コネチカット州)
09/12/05 21:26:26.64 k4VlpsnP
どうしてこうなった・・・
660: 鉛筆削り(東京都)
09/12/05 21:26:27.89 ubrxVWs9
まあ、こんなところで論じても仕方ないわな。
せいぜいお国のために働いて精神病んでくれよ