09/11/29 03:22:29.99 dl38uU5o BE:2020126897-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/ninzya2.gif
全国学力テスト 適度な競争こそ刺激になる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
参考:2009年小中校「全国学力テスト」47都道府県別ランキング
URLリンク(ee-news.seesaa.net)
本音は、競争を否定することにあるのではないか。そんな疑念すら生じさせる結論である。
文部科学省が小学6年生と中学3年生に3年間行ってきた全国学力テストについて、
行政刷新会議は事業仕分けで大幅な縮小を求めた。
政権交代後、文科省は実質2日間のヒアリングで、これまでの全員参加方式を見直し、
全学級の40%を抽出する調査に変更することを決めていた。
今回は、それをさらに簡略化するものだ。
これでは、長期間の議論を経て43年ぶりに復活したテストの意義が、失われてしまう。
何のために全員参加方式の学力テストを再開したのかという十分な議論もなかった。
制度を設計した有識者らが批判したのは、当然だろう。
学力テストは、子供たちの学力を把握して国や教育委員会の教育施策を検証すると同時に、
学校の授業改善に生かすのが目的だ。子供に結果を返却し、
自ら課題をつかんで勉強の仕方を工夫してもらうためでもある。
全員参加によって学校や子供、保護者の学力向上への意識が高まり、
教委も改善策を打ち出すようになった。また、都道府県別の結果公表が、
下位の自治体を奮起させ、上位の自治体との教員交流など様々な対策を促してきた。
(以下ソース)