Intel 「Core 2 DuoやCore 2 Quadはもう古い」  Core 2シリーズは「以前のコア」at NEWS
Intel 「Core 2 DuoやCore 2 Quadはもう古い」  Core 2シリーズは「以前のコア」 - 暇つぶし2ch1: エビ巻き(新潟県)
09/11/26 23:45:25.93 oMmiJc+2 BE:2492003197-PLT(13000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/telephoman.gif
インテルは、最新のCPUに実装された機能説明会を11月26日に行った。
同社 マーケティング本部 ダイレクト・マーケティング部 コンシューマー・プログラム・マネージャーの梶原武志氏は、
従来モデルのCore 2シリーズについて、「マーケティング的には大ヒット。一般のユーザーに指名買いをしてもらえた珍しいCPU」と、好調だった実績を紹介した。

インテルは、2009年にNehalem世代のCore i7とCore i5を投入し、2010年には、Westmere世代のClarkdaleとArrandaleが登場する予定だ。
梶原氏によると、すでにPCパーツショップなどの自作PC市場では、Nehalem世代の新しいCPUが普及しているが、
量販店などで展開するデスクトップPCやノートPCでは、2010年に登場するClarkdaleやArrandaleでCore 2から新しい世代のCPUへの移行を目指すとしている。


梶原氏によると、インテルの社内では、Bloomfield、Lynnfield、そして、これから登場するClarkdaleにArrandaleといったNehalem世代、Westmere世代を「新しいコア」、
従来のCore 2シリーズを「以前のコア」と呼んでいるという。
「Core 2 Duo、Core 2 Quadは古いんですよ、とエンドユーザーに訴求していく」(梶原氏)

インテルのCPUラインアップは、「松竹梅」(梶原氏)で構成するCore iシリーズに集約される。
Celeronは低価格帯向けに、Atomは省電力利用と、それぞれ限定モデル向けに残ることになる。

「上位モデルのCPUを採用すればユーザーができることも広がっていく。HD動画の編集でもプロユースのアプリケーションが個人ユーザーでも使えるようになる。
AtomやCeleronでは、HD動画の録画やエンコードに時間がかかりすぎる」(梶原氏)

新しいCPUやプラットフォームがインテルから登場するたびに、ユーザーから「もうこれ以上の性能はいらないよ」という意見が出てくるが、
インテルが考えるPCの利用シーンにおいて、CPUのパワーが“無駄に余る”ことはなさそうだ。

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch