09/11/19 22:38:01.63 OUWavyLD
>>777
最近は相性で動かないとかほとんどないよ。
初めて組むなら定番だらけで組めばいいさ。
明確な用途があるならそこにどーんと金をかければなおさらいい。
自作するとハードのトラブルとか対処できるように勝手に知識がついてくる。
781: ペン(福岡県)
09/11/19 22:40:26.41 avCUgM4V
>>777
実際ネットが出来るならそういった本はいらないと思うがな
分からん用語があれば検索したりってな内に勝手に分かってくる
組み立てに関してはショップにおいてある「初めての自作PC」みたいな本を適当に買っておけばいい
782: 夫婦茶碗(神奈川県)
09/11/19 22:43:28.74 Cz2LFvpS
>>780
一番怖いのが熱処理、下手すると一発でパーになるとか書き込み見たし
ファンをいくつ付けるとか、電源ウンタラカンタラとか
配線の向きとかね、中学の時はんだごてやって以来
基盤なんて触ったこと無いw
783: 鑢(北海道)
09/11/19 22:49:13.95 Z98qFzUl
>>782
説明書読めば問題ないだろ。
図画工作で最低レベルの俺でも出来る作業。
784: ウケ(東京都)
09/11/19 22:53:16.63 OUWavyLD
>>782
エアフローは単純に吸気と排気がうまくいくようにするだけでいいよ。
要求スペックの高い3Dゲーとかしないならあんま気にしなくても大丈夫。
オンボならなおさら。
はっきり言ってケーブル類を抜き差ししながらねじで留めるだけの作業だから。
不安なのはよくわかるわ。俺もそうだったし。ただやってみたら、あーこんなもんかって程度。
神奈川に住んでるなら秋葉に行っていろいろお店回るだけでも自信つくぞ
785: エビ巻き(神奈川県)
09/11/19 22:53:49.92 3rPFx49M
上で出てるマウスコンピューターの電源詐欺ってなんだ?
うちのPCは注文時の明細じゃATXミドルタワーケース(500W電源/BLACKパネル)とあるけど
実際は500W未満のものが付いてるってこと?
786: しらたき(大阪府)
09/11/19 22:57:33.95 zTP26T3I
横置きにしたらエアフローよさそうじゃね?
| | マザー | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ←ケース
| →風→風→風→風→ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みたいな
787: 夫婦茶碗(神奈川県)
09/11/19 23:05:32.52 Cz2LFvpS
みんな優しいな、レスありがとう
取りあえず近くのパーツ屋覗いて勉強する
788: 手錠(大阪府)
09/11/19 23:08:09.51 eTsHPd2X
かっこいいHTPCがBTOできるとこってないの?
789: 天秤ばかり(愛媛県)
09/11/19 23:23:17.58 lPLgkC7p
三年ほど前にドスパラでcore2のPCかったらゲーム中に落ちまくりだった
ショップにそっぽ向かれたので、一つ一つパーツを買えて原因探った
グラボ→電源→CPU→マザボ→メモリ。結局メモリが原因だった。
あっまたパーツで1台組めた。priceless
790: ミキサー(愛知県)
09/11/19 23:48:23.16 rVHpwP/9
>>774
こっちはTA780G M2+だったかな。
PCI-E×1がPCI-E×16スロットの右側にあったおかげで2スロ占有の4670が気楽にさせてよかった
791: アルバム(山形県)
09/11/19 23:50:09.03 3ZqGLQcd
>>779
どこの店?
なんかツクモって店舗で雰囲気違うな
792: 修正テープ(北海道)
09/11/19 23:53:56.85 Jk4Jam9S
>>762
> 今時5万もだしゃ動画編集と最新ゲーム以外困ることも無いのに
> パーツ一つに拘るとか笑える。2年も使って乗り換えればいいだけ。
>
> PCオタにとっちゃスペック眺めて組み上げて過程を愉しむことが(笑)が
> 後醍醐なんだろうけど、普通の人間にとっては、PCなんて所詮道具なので
> 必要充分なスペックで、出来る限り手間をかけず安価で用意できればいい。
後醍醐ワロタ
793: じゃがいも(アラバマ州)
09/11/19 23:55:49.92 DBJK5e/S
>>708を知らない情弱どんだけいるんだよ・・・
Caviar Greenが地雷なんて周知の事実だろ
マジでニュー速雑魚が増えたな
794: 綴じ紐(神奈川県)
09/11/20 00:06:25.65 srLxdAas
>>792
天皇がどうしたって?
795: ラジオメーター(埼玉県)
09/11/20 00:07:33.87 LrK9Wksw
64ビットOSが選べないPCショップは何なの
796: 音叉(熊本県)
09/11/20 00:09:23.16 4D2aN1XE
>>794
銀河鉄道だろ?
797: 泡箱(関東地方)
09/11/20 00:38:11.60 cAqZ2zbR
BTOでごちゃごちゃ文句抜かすなら自作しろボケ
798: ウィンナー巻き(神奈川県)
09/11/20 00:46:22.35 g/x3xakq
メーカー製PCしかほとんどなかった時代なら自作の意義もあったが
これだけBTOがあふれてる今、時間と手間と初期不良/相性リスクと引き換えに
多少安いというだけの自作こそ情弱
799: がんもどき(福島県)
09/11/20 00:47:18.61 Gk4RyBfY
俺みたいなニワカにはエプダイが最高
800: はんぺん(神奈川県)
09/11/20 00:49:17.26 30aRN0Kc
>>762
おまえは普通以前のアホだw
801: マイクロピペット(関西・北陸)
09/11/20 00:50:56.26 6cRA9VB1
俺にはジェダイが最高
802: はんぺん(アラバマ州)
09/11/20 00:54:46.88 uCz38nyn
レインは安くて配線綺麗
サイコムは納期早かった
803: しらたき(三重県)
09/11/20 01:21:46.23 3HQ0YVrQ
NECダイレクトのBTOなんてのはショップ物よりスキルが必要だな
URLリンク(bto-pc.jp)
※グラフィックボードは、パソコン本体に取り付けていない状態でお届けいたします。 取り付けは、お客様ご自身でおこなってくださいますようお願いいたします。
と下のほうに書いてあるw
今はこの機種は売ってないが
804: ドライバー(茨城県)
09/11/20 01:30:51.70 JQQ1G4h0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど
光沢液晶って疲れますかね?
後ろが映るので気になるかなとも思ったんだけど。
805: メスピペット(コネチカット州)
09/11/20 01:30:51.70 dDw7KOo5
>>803
それって最早自さ…
806: トレス台(愛媛県)
09/11/20 01:32:01.34 OeYi27/L
>>804
ナナオのL997ってのが最高に疲れないので
眼の疲れを気にするほどPCを見るのならそれにしとけ
807: 砂鉄(三重県)
09/11/20 01:34:01.27 zuZw1XWO
>>804
用途が映画見るとかゲームするというものだけならいいかも
通常のPCで行う作業で使おうとは全く思わない
一日で俺は売った
808: ドライバー(茨城県)
09/11/20 01:34:56.29 JQQ1G4h0
>>806
見た目がいいので光沢有りにしようと思ったけど、どうなのかと思って質問させてもらいました。
今からググって見てきます。ありがとうございました。
809: ドライバー(茨城県)
09/11/20 01:35:52.66 JQQ1G4h0
>>807
なるほど。参考にします。
用途はネットとエンコードなのでいらないかもですね。ありがとうございます。
810: コイル(西日本)
09/11/20 01:52:25.80 akTlK380
>>808
目が疲れるかどうかはハードウェア板の専用スレで調べればいいよ。
でもグレアにしたって黒画面じゃなきゃ後ろなんて映らないだろ。
811: 羽根ペン(福岡県)
09/11/20 01:55:53.73 UYQdBPYg
あのグレア特有のギラギラがなぁ
後ろの景色というより光の反射がつらい
812: ミリペン(福島県)
09/11/20 02:05:00.84 ZtF3gG1P
CPUなんて5000円前後のでも、普通の人にはオーバースペックだからな。
後々ゲームするかも…エンコするかも…って言ってミドルレンジモデル買う奴こそ情弱。
ゲームしたいって思った時は既に型遅れになってるし。
パーツなんて必要になった時買い替えるもんだから。
813: ろうと台(山梨県)
09/11/20 02:51:52.42 lX2WJg9D
HD画質の動画をサクサク見たい
814: はんぺん(アラバマ州)
09/11/20 03:07:59.91 JXcWC5A1
>>813
250+785G
2万かからないで見れるぞ
815: カッティングマット(福岡県)
09/11/20 03:08:41.78 kVZrJzSC
ゾヌ
816: 上皿天秤(兵庫県)
09/11/20 03:19:55.62 sd+OLSpr
知り合いのオタク君に頼めばOK
費用はパーツ代だけだし24時間無料サポート付きで安心w
817: 製図ペン(東京都)
09/11/20 05:27:23.19 YflkK5xE
h
818: ドライバー(長屋)
09/11/20 05:28:30.89 5ijQF3yX
tes
819: リール(catv?)
09/11/20 07:29:43.22 PTTpcbj8
>>356
連絡してくれ
820: メスシリンダー(北海道)
09/11/20 07:35:22.87 pyNdCZG4
>>816
そんなにつらいか?
821: IH調理器(徳島県)
09/11/20 07:38:02.11 kfj/eEjW
価格設定をミスってるときのフェイスが良い
822: シャープペンシル(コネチカット州)
09/11/20 07:40:22.94 vnwYBql2
タケオネ
823: ムーラン(群馬県)
09/11/20 07:41:55.67 fbnH6MEV
ドスパラで買おうと思って見積もり出してみたけど、なんだかんだで15万円くらいになった・・・
824: ニッパ(関西・北陸)
09/11/20 07:46:13.47 8S6oX01d
日本はパソコン分野では後進国だから
パーツ定価で買い付けて素人が組み立てるだけのBTOショップは
真っ先に候補から外すべき