「死んでも放映に間に合わせろ!」が当たり前 テレビアニメの壮絶制作現場at NEWS
「死んでも放映に間に合わせろ!」が当たり前 テレビアニメの壮絶制作現場 - 暇つぶし2ch2: ノイズf(福島県)
09/11/06 14:12:53.44 AzQBqeqS
>>1の続き

また、制作スケジュールの遅れは作画の乱れをも招く。作画監督による動きや絵柄の修正を省略したり、
逆に作画監督を何人も投入して人海戦術で制作した結果、絵の歪なカットが見受けられたり、カットごとに
絵柄がバラバラになってしまうのだ。『化物語』テレビ放映版でも、後半戦ではそのようなカットが次第に
増えていったが、現在のテレビアニメでは決して珍しくない現象である。

制作の遅延が頻発する一因は、テレビアニメの放映本数があまりにも多いことにある。
『ロスト・ユニバース』や『Weis kreuz』など、クオリティの破綻した作品が目立った1998年は、
『新世紀エヴァンゲリオン』ブームに便乗してテレビアニメの放映本数が急激に増加した時期。
その仕事量が、アニメ制作会社の制作能力をオーバーしてしまったのである。
現在も、数年前に比べて減少したとはいえ、1998年当時に比べれば放映本数はまだまだ多い。
制作工程のデジタル化は進んだものの、数千枚の動画や数百枚の背景などを多くのスタッフの手で作り上げて
週1回放映しなければならないテレビアニメが、ほとんど落とすことなく毎週何十本も流れているのは、奇跡的とすら言えよう。

なお、アニメのネット配信も増えつつあるが、今年2月にYouTubeで配信された『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』第1話は
配信予定日に完成せず、翌日改めて配信されるという「つばさキャット 其ノ參」と同じような経過をたどった。
テレビほどスケジュールが固定的ではないネット配信ならではの現象といえる。
今後、ネット配信が普及するにつれて、このようなケースはさらに増えていくのかもしれない。(一部略)

全文はソースで
URLリンク(www.menscyzo.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch