【韓国】<*`∀´>「怒らないで聞いて欲しい。日本人墓地の墓石を建築資材に使っちゃったニダw」at NEWS
【韓国】<*`∀´>「怒らないで聞いて欲しい。日本人墓地の墓石を建築資材に使っちゃったニダw」 - 暇つぶし2ch1: ノイズs(西日本)
09/11/03 01:59:59.54 VYlLfpEz BE:615053838-PLT(12076) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_utyuu.gif
日本人の墓、建築資材に 戦争避難「仕方なく」 盆と正月はお供え物 峨嵋洞地区

●迫る再開発、行き場なくす恐れ

 人が擦れ違うのも困難な狭い道が迷路のように入り組む、韓国釜山市西区峨嵋洞(アミドン)地区。
足元に目を落とすと、「国分治之墓」「西山家之墓」などと刻まれた日本人の墓石が、
塀や家の基礎など、至る所に使われている。日本統治時代(1910-45年)、ここに住んでいた日本人の墓石だ。
なぜ、墓石が建築資材になったのか。「日本人は気を悪くするだろうが、話を聞いてほしい」。
西区庁(区役所)の金敬煥(キムギョンファン)文化観光課長から連絡を受け、峨嵋洞に向かった。
 (釜山・甲木正子)

 塀に埋め込まれた墓石、プロパンガスや植木鉢の台にされた墓石、階段の一部と化した墓石。
中には欠けて路上に放置されたままのものもある。

 日本統治時代、峨嵋洞には日本人の共同墓地と火葬場があった。
45年の終戦で日本人は引き揚げ、墓地や位牌(いはい)だけが残った。
そこへやってきたのが朝鮮戦争(50-53年)前後に北部から避難してきた人たち。

 「当時の避難民はお金も建築資材も何もなかった。父たちは簡単に家を造る手段として墓地を利用した」。
同地区の住民金昌福(キムチャンボク)さん(65)が申し訳なさそうに語り始めた。
日本人の墓は墓石を囲む2、3メートル四方ほどの囲いがあるものが多く、囲いを柱にして屋根を張ると小さな家ができたというのだ。
家族が暮らすには中心部の墓石が邪魔になるので取り払い、階段や塀などに使った。

 「決して日本人が嫌いだからではない。多くの避難民が生きるため仕方なくやった」という。

以下ソースで
URLリンク(qnet.nishinippon.co.jp)
URLリンク(qnet.nishinippon.co.jp)
URLリンク(qnet.nishinippon.co.jp)
「瀧尾儀作建之」と刻まれた墓石は、家紋とともに路上に放置されていた=韓国釜山市西区峨嵋洞


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch