国交省「すべての高速道路を無料化すると、CO2排出量が33%増えると思います」at NEWS
国交省「すべての高速道路を無料化すると、CO2排出量が33%増えると思います」 - 暇つぶし2ch2: ムシトリナデシコ(関西地方)
09/09/15 12:56:47.40 nTHAkkeh
矛盾政党

3: マーガレット(山口県)
09/09/15 12:57:41.26 xzcVGeZR
民主党は口だけ

4: ヤエヤマブキ(関東)
09/09/15 12:58:08.80 WnKlHwxX
その分はまた増税して中国様に献上すればいい

5: ヤマボウシ(東京都)
09/09/15 12:58:15.14 EcfQRtR/
日本人が死滅するからCO2ゼロ

6: ヒメスミレ(東京都)
09/09/15 12:58:27.73 u9StUpS4
あると思います

7: ウイキョウ(コネチカット州)
09/09/15 12:58:47.19 jwd4sWw4
自民もマニフェスト守らなかった
民主も守らなさそうだぬ

8: ヒメシャガ(catv?)
09/09/15 12:59:06.47 sleJxH26
たぶん、その計算間違ってるからwwwww

9: カタクリ(北海道)
09/09/15 12:59:09.66 wljeKtrD
プリウスならゼロだ

10: パキスタキス(コネチカット州)
09/09/15 12:59:35.29 vj2U2LQ0
鳩ポッポが全部吸いこんでくれるから大丈夫

11: ヘビイチゴ(関西・北陸)
09/09/15 12:59:38.86 O7VyTz6f
国交省必死だなw
環境庁に任せておきなさいよ。

12: ユッカ(アラバマ州)
09/09/15 12:59:38.77 seuN7/eo
CO2になんか足して排出してこれはCO2じゃないっとかできないの?

13: オウギカズラ(東京都)
09/09/15 12:59:40.57 f8ikD6k+
57・5%増え ナイナイw

14: タツタソウ(鳥取県)
09/09/15 12:59:47.86 5Xj8mVPc
守らなくていいよ
あんなマニフェスト

15: 節分草(catv?)
09/09/15 12:59:59.23 3YhlQYi1
高速乗ったらETCで環境税代金引けば良くね?w

16: タニウズキ(福岡県)
09/09/15 13:00:15.84 HVqQMlDm
地方限定でいいよ


17: 西洋オキナグサ(愛知県)
09/09/15 13:01:01.40 hNAunOia
>>1
CO2は別に温暖化の原因ではないから無問題って事じゃね?

18: ダイアンサス ピンディコラ(東京都)
09/09/15 13:01:13.57 go2eKWCK
採算が取れてない過疎っている地方だけ有料でいいじゃない

19: デージー(東京都)
09/09/15 13:01:38.42 1QtnYQW3
よかったねwwwwwww

20: アッツザクラ(関東・甲信越)
09/09/15 13:01:52.50 mcCDOfl6
鳩山さんはブレないからね
あの太陽に誓って公約実行してくれるよ

21: ノボロギク(アラバマ州)
09/09/15 13:02:18.46 GUF2jF39
なら1000円もやめろよ

22: アネモネ・ブランダ(三重県)
09/09/15 13:02:28.85 P7bu/k/S
祝・休日の物流が滞りそうな予感。

23: サトザクラ(大阪府)
09/09/15 13:02:36.16 o6ww7sps
阪神高速無料にしてくれって。堺線だけでいいから。

24: オウギカズラ(東京都)
09/09/15 13:02:36.16 f8ikD6k+
国交省は、200キロ以上を移動する旅客
高速道路を時速80キロで走行できると仮定した場合は 57・5%増え
高速道路の走行速度が70キロに下がる場合は 自動車が29・5%増

変な条件だなw

25: ペチュニア(関東)
09/09/15 13:03:15.39 KN6BUKdg
どうせ全部口から出任せなんだからそんなに気にすんなよ

26: ネメシア(大阪府)
09/09/15 13:03:20.47 O/69IGHz
全高速道路にリニア走らせたら?

27: ヒメマツムシソウ(東京都)
09/09/15 13:03:35.16 88CvNwcu
おまえら無料化なんて望んでるの?
俺には全くメリット無いが

28: ジシバリ(西日本)
09/09/15 13:03:41.06 MPxQanxt
ポッポ「無料化する代わりに車所有者に炭素税を徴収します」

29: タンポポ(神奈川県)
09/09/15 13:03:44.70 lU6QlzIt
高速無料化→田舎の不採算の高速道は廃止
廃止した高速道に植林→CO2吸収
CO2吸収→25%削減達成

全てはぽっぽのシナリオ通りか……

30: ウィオラ・ソロリア(愛媛県)
09/09/15 13:05:01.34 8Ma5r3Xw
ポッポ「なんだ58%減らせばいいだけじゃないか

31: キソケイ(沖縄県)
09/09/15 13:05:51.28 M7BIFaWE
高速とか300円程度だし無料化とかどうでもよすぎだ

32: ヒヨクヒバ(福岡県)
09/09/15 13:07:25.82 CgqzoVPz
>>24
じゃあどこがどう変なのか指摘してみろよ。

33: ウシハコベ(関西地方)
09/09/15 13:08:27.60 4etoc0MG
CO2増えたらいいがな。
地球の将来を気にするより、日本の将来を心配しろ。

34: コブシ(catv?)
09/09/15 13:08:27.78 PA4iPsxG
過疎線を無料にして、高速道路全長のうち○㌫を無料化とかいうんでしょ

35: ムシトリナデシコ(大阪府)
09/09/15 13:09:48.43 ysPk1Lk7
何か変な試算だな
巡航速度80ぐらいが燃費的に最も優れてた気がするんだが

36: ベゴニア・センパフローレンス(関東)
09/09/15 13:09:52.42 BSgQ/EXO
33%計測を止めればいいんじゃね?

37: ナズナ(東日本)
09/09/15 13:10:08.83 nUEFP8Kc
矛盾

38: クロッカス(高知県)
09/09/15 13:10:42.31 2b1qmPE9
行け!官僚!
この際、官僚新聞とかつくって民主と全面的に戦えば面白いのに

39: コブシ(catv?)
09/09/15 13:12:11.21 PA4iPsxG
>>35
地方だと一般道がそれくらいで流れてて、10・15モード燃費超えてたりするんだよな
都市への流入を阻止するように信号が調整されてる地域と大きく異なる

40: イヌムレスズメ(dion軍)
09/09/15 13:13:31.58 FTUA0Xw3
国交省が隠してたデータwww厨見たか?
国交省が隠してたデータwww厨見たか
国交省が隠してたデータwww厨見たか
国交省が隠してたデータwww厨見たか
国交省が隠してたデータwww厨見たか

41: ハクモクレン(神奈川県)
09/09/15 13:14:40.29 Q50VzRHh
そりゃ増える。電車乗らずに車使うわけだから
単純に5人車使えば、5倍までは行かないまでも、明らかに5台かけるなにがしか分は増えるんだよ

42: イヌムレスズメ(dion軍)
09/09/15 13:16:02.04 FTUA0Xw3
馬渕「国交省が隠してたんですよ!」

で、新たにデータ見てどう思った?
これは信用しないとか言うのか?ペテン師

43: ポレオニウム・ボレアレ(東京都)
09/09/15 13:16:02.36 Up61Az5n
これも恥ずかしい数字と言われるわけか。

44: 斑入りカキドオシ(岩手県)
09/09/15 13:16:16.48 xkY+FHle
>>35
80キロ固定とか、空いてないと無理

45: プリムラ・マラコイデス(埼玉県)
09/09/15 13:16:22.62 sdWOKJG5
民主どうすんのwwwwwwwwwwwww

46: オステオスペルマム(アラバマ州)
09/09/15 13:17:19.51 0wKf8MGk
財源すら考えずに適当に人が喜びそうな話をでっちあげただけなのに
そりゃ矛盾だらけで当然だろ。
質問された小沢と鳩山自身だって、「知るかボケ」と逆ギレしてたのにw
問題は、この先、そーして余り深く考えずに言っちゃった政策を
実現させなきゃいけないところだよなあ。

と思ったら、長妻が「“目指す”とは言ったが“実現させる”なんて言ってない」
と、早くも開き直ってるし。

47: ロウバイ(新潟県)
09/09/15 13:17:32.72 SY7FaCFm
じゃあ割引やめれば? 国交省さん。

48: ノウルシ(岐阜県)
09/09/15 13:18:57.66 PBQTXXEN
民主の謎理論によると310万トンCO2が削減できるらしいぞ!昨日言ってた

49: ラフレシア(東京都)
09/09/15 13:19:25.21 oZ8cRHpB
これは巡航前提で計算してるけど、
市街地では全車アイドリングストップ実施前提なのかね?

50: ヤマボウシ(北海道)
09/09/15 13:21:37.48 SBbAFt9p
CO2排出量なんてどうでもいいけど…

25%削減を掲げてるからにはw

51: カタクリ(大分県)
09/09/15 13:22:13.59 qA3/UNWv
もう意味が分からない

52: オウレン(東京都)
09/09/15 13:23:02.61 0P4Yo0aG
これはなかなかのオチw

53: ヤマシャクヤク(北海道)
09/09/15 13:23:45.82 9cBIJYWE
>>1
自民が土日1000円やったときは何もいわず、今になって口を挟むとは、さすが官僚w

54: ノボロギク(大阪府)
09/09/15 13:23:53.14 hiE9DWoi
CO2(笑)温暖化(笑)

55: イヌムレスズメ(dion軍)
09/09/15 13:24:05.59 FTUA0Xw3
隠した→都合が悪い本物データ
隠さない→都合が悪くない偽者データ

56: ユリオプスデージー(茨城県)
09/09/15 13:25:07.60 FZtrlnhF
ミンスのマニフェストは守る守らないの前にすでに破綻してるからな

57: ウィオラ・ソロリア(愛知県)
09/09/15 13:25:22.37 EH1DybY8
58%減らせばおk

58: シラー・カンパヌラータ(愛知県)
09/09/15 13:25:40.95 k7jJJ4DY
>>53
期間限定だからだろうがよ

59: ジギタリス(宮城県)
09/09/15 13:25:45.34 9CIbv4h+
鳩山はテレビで、民主党政権になれば高速道路は無料化されて、ETCは不要
になると断言してたんだから、まさか嘘は言わないよね?

高速道路が無料になれば、みんな車で遠出をしてタイヤがすり減り
ブリヂストンが儲かるという法則か?wwwww

60: スズメノヤリ(埼玉県)
09/09/15 13:25:55.42 bIBJ/zNo
今のETC割引でおk。あと暫定税率引き下げでいいよ。なんでミンスって撤廃しか考えないの?
引き下げとかでも十分じゃん。

61: フサアカシア(dion軍)
09/09/15 13:26:24.31 vFYd25Ff
エコカーげんじぇいを今後も推し進めれば無問題

62: キクザキイチゲ(dion軍)
09/09/15 13:26:45.96 xqSxxW+H
25%削減できますby鳩山

63: スミレ(ネブラスカ州)
09/09/15 13:27:15.32 0PhosHjJ BE:124286674-2BP(1151)
sssp://img.2ch.net/ico/onigirimona.gif
>>1
恥ずかしいデータ禁止

64: ノウルシ(関西・北陸)
09/09/15 13:27:17.91 QqoecD0U
車で移動する台数は劇的に増えないから
ノロノロ運転する車の割合が減って
削減になりそうだけど

65: ベニバナヤマボウシ(千葉県)
09/09/15 13:27:33.82 rBUtQZqf
>>17
そのCO2の削減が民主党の温暖化対策の目玉なんだけど

66: トリアシスミレ(福島県)
09/09/15 13:28:19.88 U7I1d1N+
その分、一般道の通行量が減るだろ、JK

67: ダリア(岐阜県)
09/09/15 13:28:40.85 17A82/ZN
夜間、一般道を走るトラックが高速を走るようになったときの、CO2排出量の減少分は含んでないでしょこれ

68: アズマギク(チリ)
09/09/15 13:29:19.86 0/kRQRxG
>>66



69: ジロボウエンゴサク(北海道)
09/09/15 13:30:18.86 BhFbfCz7
海外から排出権をガンガン買い漁ればOK!


70: セイヨウオダマキ(東京都)
09/09/15 13:30:48.33 Fo76UiZx
無料にしただけで33%も増えるの?w

71: サンダーソニア(栃木県)
09/09/15 13:31:02.89 S2mxrXUg
弾幕薄いぞ!

72: ボロニア・ピンナタ(愛媛県)
09/09/15 13:31:13.95 LUAWc6bx
増えた分さらに排出枠を買うので大丈夫です^^

73: カキツバタ(長屋)
09/09/15 13:31:17.91 dpIHxwuv
ちーむまいなす25%でてこい

74: モクレン(東日本)
09/09/15 13:31:21.95 gc1QMayg
ガソリンを高くするから問題ない。

それより1週間程度でよくすぐ資料が作れるものだな。

75: ケブカツルカコソウ(青森県)
09/09/15 13:31:43.41 OKCenaVU
クルマ減ってるのに?

76: フクジュソウ(関東・甲信越)
09/09/15 13:31:48.35 QrFY9elN
1㌧以上のトラックだけタダにすればいいと思うんだけど何か問題あるの?

77: ジシバリ(長屋)
09/09/15 13:31:57.45 D0PwHrkG
外国から排出権を買ったら、そのぶんは排出量に含まれなくなるのか?

78: イヌムレスズメ(dion軍)
09/09/15 13:32:13.41 FTUA0Xw3
1000円値下げが良いモデルケース
普通に高速は渋滞したし、高速行くまでの一般道も当然渋滞
CO2は確実に増える

79: ジシバリ(東京都)
09/09/15 13:32:27.24 e9P7NuXy
どんだけ排出量が増えても、中国から排出権を買うからOK

80: オオニワゼキショウ(愛知県)
09/09/15 13:33:00.96 Ln5tqsaS
中国みたいなナンバー通行規制はじまるお

81: ピンクパンダ(関東・甲信越)
09/09/15 13:33:05.83 hFDNyt95
増えるのは当たり前だよね

82: 水芭蕉(東京都)
09/09/15 13:33:30.68 qoVnqknj
(排出権を買うんだから) こまけえ事はいいんだよ
↑本当にこんな事考えてそうだから困る

83: コスミレ(東京都)
09/09/15 13:33:56.99 iCvc0A3D
民主党(笑)の矛盾したアホな政策の数々

温暖効果ガス減らすよー → 最大650万円も支出が増えるだろ……常考
高速道路無料化するよー → 交通量増えてCO2増えるだろ……常考
原発廃止するよー → 他の発電所に切り替えたら、膨大な予算とCO2排出量が増えるだろ……常考


84: センダイハギ(ネブラスカ州)
09/09/15 13:34:34.41 q9wJeXt+
車の利便性は上がるよなあ
どうせ排出権を設定してやい中国から10兆円で買うんだろうが

85: スズメノヤリ(埼玉県)
09/09/15 13:34:57.90 bIBJ/zNo
民主は政権取った=国民が高速無料化を望んでるって考えてるわけ?

今度はマスゴミが高速無料化について叩きにくるぞw 借金や他の交通機関への影響、CO2云々とかで

86: イカリソウ(埼玉県)
09/09/15 13:35:41.95 cipxnvAG
また官僚がデマ流してるのか

87: ノウルシ(岐阜県)
09/09/15 13:35:57.88 PBQTXXEN
一般道の渋滞が主なCO2排出源だ。高速道路を無料化すれば一般堂道の渋滞が緩和されて結果的にCo2排出量が減る(キリッ

馬渕が昨日こう言ってた

88: イブキジャコウソウ(コネチカット州)
09/09/15 13:36:36.49 JJc6AMnB
三年後の車はほとんどハイブリッド
排気ガスなんかトラックぐらいだろ

89: ベニバナヤマボウシ(千葉県)
09/09/15 13:36:57.45 rBUtQZqf
>>75
その車が増えるっつってんだよ

90: ジロボウエンゴサク(北海道)
09/09/15 13:37:00.18 BhFbfCz7
>>77 それ以外のメリットはどこに?


91: カタクリ(広島県)
09/09/15 13:37:21.35 +FEIXoUq
無料化されたら貯まったマイルは意味無くなるのか( ・ω・)

92: ダイセノダマキ(東京都)
09/09/15 13:38:20.28 LThuaxSB
高速道路無料化を反対するのはネトウヨだけ!反日ネトウヨは日本から出ていけ!
高速道路無料化を反対するのはネトウヨだけ!反日ネトウヨは日本から出ていけ!
高速道路無料化を反対するのはネトウヨだけ!反日ネトウヨは日本から出ていけ!
高速道路無料化を反対するのはネトウヨだけ!反日ネトウヨは日本から出ていけ!
高速道路無料化を反対するのはネトウヨだけ!反日ネトウヨは日本から出ていけ!
高速道路無料化を反対するのはネトウヨだけ!反日ネトウヨは日本から出ていけ!
高速道路無料化を反対するのはネトウヨだけ!反日ネトウヨは日本から出ていけ!
高速道路無料化を反対するのはネトウヨだけ!反日ネトウヨは日本から出ていけ!
高速道路無料化を反対するのはネトウヨだけ!反日ネトウヨは日本から出ていけ!
高速道路無料化を反対するのはネトウヨだけ!反日ネトウヨは日本から出ていけ!

93: ジロボウエンゴサク(北海道)
09/09/15 13:38:37.85 BhFbfCz7
>>83 矛盾してないよ!

だからあ、つまるところ外国からバンバン排出権を買うって言ってるじゃんw


94: プリムラ・ダリアリカ(東京都)
09/09/15 13:38:49.99 hGWhqruI
中央高速、高井戸-八王子間を距離別料金に早くしてくれよ。ETC車だけでいいから。

95: トリアシスミレ(アラバマ州)
09/09/15 13:39:36.76 f36B/lJR
高速道無料化いらん
新規高速道の建設がストップするのはいい
明らかにいらない高速道がいくつもあるし



96: サンシュ(山形県)
09/09/15 13:39:39.09 2o8EjV0b
>>92
久しぶりに見に来たら
まだ、そんなことやってるの?w
仕事しろw

97: スズメノヤリ(埼玉県)
09/09/15 13:39:49.68 bIBJ/zNo
>>87
それ見たなw 高速無料化する→一般道がすくって意味がわからんw
一般道が混む理由わかってねーよな。街中や高速が無いところが混むというのに
仮に首都高を無料化したって環八、環七の渋滞が減るとは思わないな

98: ヤマエンゴサク(大阪府)
09/09/15 13:40:24.30 qgchLbqx
>>96
それが仕事なんじゃね

99: ハイドランジア(愛知県)
09/09/15 13:40:34.72 a7roX5T4
   ,,v‐v-/l_  (⌒)プンプン
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <イ( l l )l> < えっちなのはいけないと思います!
 <|)'|l、"(フノ|l    \______________
  ,(ヨリ<>o<>リ、
  |ト‐!、・ ) ・).|
  ヽ_ノv    l |
.  ノ[//  , ./_/
 (  /~'、--‐ソ_)
  ,-i  ヽ/'´ヽ
 └-\.  \  )
     ヽ、__,ノ`

100: キキョウソウ(catv?)
09/09/15 13:40:35.47 ah1nt9Hh
妄言鳩は今日も絶好調wwwwwwwwwww

101: ノウルシ(愛媛県)
09/09/15 13:40:40.17 ceTTzk0g
民主党「日本人を減少させ、経済活動を衰退させればCO2は25%削減できます!」

102: キバナスミレ(北海道)
09/09/15 13:40:53.41 tpsFc36K
いつぞやの調査で渋滞解消による燃料費の削減が見込まれるとかって話だった気がするんだが
どゆこと?

103: イベリス・ウンベラタ(コネチカット州)
09/09/15 13:40:57.11 I9h5kPQZ
 車の排出量と工場からの排出量の比率を考えた事あんの?

104: プリムラ・フロンドーサ(西日本)
09/09/15 13:41:00.10 EOd0uPdX
>>87
一般道渋滞+高速渋滞
他の交通機関利用者減少って考えないのが凄いとしか言いようがない
移動手段の選択肢が少ない地方は車依存が更に増えるだろうに

105: シャクナゲ(北海道)
09/09/15 13:41:11.38 qokdBdnX
太陽の出力を下げるために食べてるのか

106: アルストロメリア(dion軍)
09/09/15 13:41:28.47 5QBS8rkI
CO2とか糞くらえだからさっさと無料化しろよ
京都議定書なんて誰もまもんねーんだから、破棄してしまえ
馬鹿正直にそれを守って、海外に金ばら撒いてるだけじゃん、誰が得すんだよ

107: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(千葉県)
09/09/15 13:41:31.70 SdCENb6p
馬淵が出てくるたびにぶん殴ってやりたい腹立つ顔してるんだよ
大事な事をニヤニヤしながら話すな。

108: センダイハギ(ネブラスカ州)
09/09/15 13:41:56.35 q9wJeXt+
>>93
排出権を買うっていうより何十兆円単位で金を貢ぐ感じになるけどな

109: キクバクワガタ(愛知県)
09/09/15 13:42:17.72 qfTe5m9H
温暖化を防ぐために鳩山夫妻が毎朝太陽パクパクしてるから大丈夫

110: マツバウンラン(富山県)
09/09/15 13:42:55.80 6qCarI0f
守れない目標立てて、金払いたいんだろ。民主党は。

111: ムレスズメ(岩手県)
09/09/15 13:43:06.98 7arJgcHF
一番無駄なCO2吐き出してる民主とマスゴミの呼吸を金輪際止めればいいだろ

112: キンギョソウ(茨城県)
09/09/15 13:43:36.88 kqj2hoMQ
CO2CO2うるせえな
実際、環境問題なんて二の次だろ
体のいい言葉で国民扇動するぐらいなら黙ってやれ

113: セントウソウ(東日本)
09/09/15 13:44:19.23 eWlXGGIU
全ては景気対策の為であり、CO2削減なんてのは達成なんか考えていない
表看板だという立場ならばよかったんだよ。自民党や官僚のように。

それを25%とか・・・・、どんだけリストラの嵐が吹き荒れるのだろうか。


114: タツタソウ(東京都)
09/09/15 13:45:29.16 6zvEcgoG
これで増えた分も含めて25%減らしますとかいいそうだわ


115: ボロニア・ピンナタ(愛知県)
09/09/15 13:46:01.09 IW1h5NCE
その分中国様から排出権を買い取るので問題ありません

116: 藤(アラバマ州)
09/09/15 13:47:04.35 gfX1YP/m
トラック・バス等の大型車は、
常に無料で使わせればよいいんじゃない?
高速代金節約の為に一般道を走られてもかえって危ないし邪魔なだけ。

また物流がスムーズになれば、
地域も活性化される。
新鮮な物がより早く届く。
コストが下がる。

ってことで、車を持ってない人や高速道路を使わない人にも
メリットがあるからいいと思う。

この案はどう思う?



117: オウバイ(北海道)
09/09/15 13:50:11.54 yhOJ8L2j
>>116
外出しない人は?

118: カタバミ(茨城県)
09/09/15 13:50:16.01 /y+k0oAf
>>116
海運にも補助をすべき
トラックではなく、できるだけ船で運ばせろ

119: ウィオラ・ソロリア(関西地方)
09/09/15 13:50:50.40 0SQte0OY
一般道の車が高速道路に流れ込んでも
「高速で走るからCO2排出量は少ない、って馬渕はニヤリと笑ってたけど、
これは正しいの?

120: モクレン(宮城県)
09/09/15 13:52:25.57 WDchjs+8
マニフェストって、後からネガキャンして取りやめられるモンなの?
マニフェストの数に応じて、駄目だったら議員を削減していくようなシステムじゃないと駄目だろ。
やっぱ駄目でしたー^^、鳩切ります^^、じゃ話にならない茶番国家。
ミャンマーとか北チョンと何も変わらん。

121: ケマンソウ(茨城県)
09/09/15 13:52:41.22 7LMs1fGh
>>116
道路傷む原因が無料とかなんだよ。
海運と鉄道貨物に振り替えろ。

122: 藤(アラバマ州)
09/09/15 13:56:17.12 gfX1YP/m
>>117
外出しないひとでも、
スーパーで野菜買ったり、米買ったりする。
ネット注文でも、送料が安くなったり、到着日数が早くなる。
ってことでメリット大。

一般車は夜間や昼間に割引率を大きく、
混雑する時間帯は逆に高くして、交通の流れがスムーズに
いくように調節。



123: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(千葉県)
09/09/15 13:58:54.68 SdCENb6p
混雑する時に高くしたら下道酷くなるだろ・・・

124: オウバイ(北海道)
09/09/15 13:59:38.34 yhOJ8L2j
>>122
いい考えだと思うけど、
今までなんで業務車は後回しにされて、ETCの一般車を優遇してきたのかな?
やっぱり利権が絡んでるのか?
上記に様な考え方は自然と涌いてきそうなもんだが

125: ニリンソウ(栃木県)
09/09/15 14:01:38.32 IHX/DF5Y
鉄道とバスの本数増やして路線増やして料金も安くしろ

126: スズメノヤリ(埼玉県)
09/09/15 14:02:19.55 bIBJ/zNo
>>124
利権より国民受けがいいから一般車を優遇したんでしょ。

127: ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道)
09/09/15 14:03:11.19 A+QylUsk
増えた分は排出権買い取るから問題ないよな

128: ハナイバナ(大阪府)
09/09/15 14:03:52.08 8VIOP1KQ
鉄道無料化すればいいのに

129: キキョウソウ(東京都)
09/09/15 14:04:05.20 0LHGCJqj
国民から環境税しぼりとるから平気なんだろ

130: ギシギシ
09/09/15 14:05:36.44 xK/BWBgj
>>1 閣僚人事も決まったし官僚による自爆テロの始まりですか?

まあ国交大臣は捨て駒の前園さんなんですけどw

131: 藤(アラバマ州)
09/09/15 14:05:42.69 gfX1YP/m
一般車の扱いやETCの利権については、まだまだ議論する余地が大きい様だけど

バス・トラック等の料金の扱いに関しては、おおむねこれでよい
感じかな?(^^♪



132: ダンコウバイ(大阪府)
09/09/15 14:06:20.39 M4hVotlv
高速無料化して原発潰してCO2は25%削減

133: ヒュウガミズキ(長屋)
09/09/15 14:06:46.26 tb4Qb7cK
電気自動車やハイブリッド車が一般化すれば、吹き飛ぶ論理展開だな。

・・・だが、「無料にするのは税金で」が民主の理論だから到底受け入れられない。
民営化議論はどこへ行ったんだ?
JR同様に、郵政もJHも自主自立で運営する時代なんだよ。

134: フリージア(秋田県)
09/09/15 14:06:58.96 k+prluO+
道路補修代もあるから7割減程度でいいんじゃないか。完全ETC化で人件費カット
すりゃいい。


135: ボロニア・ピンナタ(奈良県)
09/09/15 14:08:33.23 pNvaldwx
そもそもこういう試算って一面的に見てこうなるんじゃね?って勝手に予想してるだけだろ?
信憑性がない

136: タマザキサクラソウ(宮崎県)
09/09/15 14:08:36.80 RipQu0hW
なるほど。つまり慢性的大渋滞を意図的に起こせば電車利用者がふえ…ないよな

137: プリムラ・フロンドーサ(東日本)
09/09/15 14:09:28.56 ljYZBoOT
>>9
高速で渋滞がおきまくるからプリウスのメリットは大きそうだね。

138: シンビジューム(栃木県)
09/09/15 14:09:31.47 gov1ZPEO
官僚のようなバーゲンジャップが20兆も垂れ流して使ってるからだろ
全員死ね、地獄で永遠に苦しめ

139: 藤(東京都)
09/09/15 14:09:36.12 noElYTQL
民主党からこうした試算や、CO2削減の展望が
まったく示されていないことが問題なんだよ。

140: マンサク(大阪府)
09/09/15 14:09:42.89 Wc6OKu9x
創価から金取れば財源なていくらでもできるだろ

141: キクザキイチゲ(東京都)
09/09/15 14:09:55.07 av0KzsXZ
JRの利用客が減ったら子供が困るんだよ!!!

142: ハンショウヅル(愛媛県)
09/09/15 14:11:26.53 cIgVv9D8
もし今の自動車が全部電気自動車になったとして
その電気は現状の発電量でまかなえるの?
エロイ人教えてくれ

143: ヤマエンゴサク(大阪府)
09/09/15 14:11:35.76 qgchLbqx
>>139
そういえば有能な民主様からは何一つ具体的な数字が出てないよな

144: ギシギシ
09/09/15 14:11:39.25 xK/BWBgj
>>139 国交省から入手した話では高速使う方がCO2削減になるってネクスト大臣が言ってたぞw

145: ボロニア・ピンナタ(愛知県)
09/09/15 14:13:57.90 IW1h5NCE
>>139
烏合の集だから議員が個人個人の意見を勝手に述べて大変なことになってんじゃん

146: ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道)
09/09/15 14:14:23.81 A+QylUsk
>>142
まだまだ待たなきゃならんだろうね。
完全な電気自動車も出来てるけど、充電時間とかハンパないからな。
やはり電気自動車が一般化されるまでには相当な規模の電力が必要とされるだろうし、
高い電圧も要求される。で、その電力を供給してるのが火力発電ってなら
それこそ本末転倒だよな。じゃあどうすればいいかと言えば、原子力発電しかないよなあ。


147: トベラ(千葉県)
09/09/15 14:14:40.61 Zf5qCTFT
前方後円墳さんが大臣なんだろ?
鉄道業界始まったな

148: イベリス・ウンベラタ(コネチカット州)
09/09/15 14:15:26.32 Xmdv+r63
>>138
マジで言ってんなら池沼

149: ギシギシ
09/09/15 14:15:55.34 xK/BWBgj
>>147 無料化挫折で引責辞任の予定ですが?

150: キュウリグサ(岐阜県)
09/09/15 14:18:32.96 T1I/hV6j
ガソリン売れまくりで景気刺激にはなりそう

151: ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道)
09/09/15 14:18:50.88 A+QylUsk
だからエコなんて偽りの標語なんだって。
二酸化炭素を減少させても温暖化は止まらないのにね。
無駄な環境対策によって経済が混乱するだけならそれこそ馬鹿すぎるわ。

152: ボロニア・ピンナタ(愛知県)
09/09/15 14:19:40.31 IW1h5NCE
>>146
社民党は原発反対だそうですw

153: ヤマエンゴサク(大阪府)
09/09/15 14:20:11.67 qgchLbqx
>>150
ガソリンは環境税で300円になります

154: アネモネ・ブランダ(静岡県)
09/09/15 14:20:42.80 0yqZr79+
荷物が翌日に届くのが当たり前に考えてるやつが多すぎ
 これがなければどんだけ鉄道や海運に変更できることか

155: チューリップ(大阪府)
09/09/15 14:21:15.65 9xnIwsQE
>>122
>ネット注文でも、送料が安くなったり、到着日数が早くなる。
>ってことでメリット大。

大きなメリットなんてねーよ
トラック1車にどれだけの荷物積んで運んでるか分かってないな
荷物1つあたりの高速代なんて微々たるものだぞ
到着日数が早くなるっていうのも今だって高速使ってるなら関係ないだろ
それどころか渋滞が起きて遅れる可能性すらあると何度も言ってるやつがいなかったかな?

中継点所への到着が1~2時間遅れた→次の便に乗せるしかないけど半日後(当然客に届く時間も遅れる)
ってパターンも考えられる

156: プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州)
09/09/15 14:21:55.26 s4Wfx1uY
当たり前すぎワロタ

157: ヒュウガミズキ(長屋)
09/09/15 14:22:18.15 tb4Qb7cK
>>146
それの解決策が原子力発電だけど、その結果が放射能が数百年衰えない核廃棄物
だからなー。w
結局、エコだの温室効果ガス削減だのは夢物語。
子孫には迷惑掛ける事になるだろうけど、人類は行くところまで行くしか無いんだよね。w


158: ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道)
09/09/15 14:22:22.50 A+QylUsk
燃料代が上がれば運送業も大ピンチだな。
それともガソリンだけを増税するのかな?

159: マンネングサ(大分県)
09/09/15 14:24:23.29 CoRPr8ox
>>150
JRや私鉄の近距離運賃まで値上げになって涙目

160: シャクヤク(北海道)
09/09/15 14:24:25.24 Ff56gEYQ
うーん

バスとかトラックとか
営業/商業車だけタダにすればいいんでないの?

161: ヤマエンゴサク(大阪府)
09/09/15 14:24:36.27 qgchLbqx
>>158
確かマニフェストに
揮発油税関係の減免?かなんかを廃止するとか書いてあるって
どっかで見た

中小のガススタ壊滅的になるとか

162: ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道)
09/09/15 14:26:36.53 A+QylUsk
>>161
それ本当にやられたら怖いなあ…。
ガソリンスタンドだけでなく作業機を使っているあらゆる企業が
空前の危機に陥るな。

163: フサアカシア(アラバマ州)
09/09/15 14:26:41.41 7c0xntXw
死ね民主党

164: フモトスミレ(アラバマ州)
09/09/15 14:26:41.46 nz/ERqV9
民主信者がその分一般道の温室効果ガスは渋滞解消するから相殺されるとか、
わけのわからん反論してたぞw

165: ポレオニウム・ボレアレ(東京都)
09/09/15 14:26:50.25 Up61Az5n
いきなりのルール変更で交通・サービス産業で失業する人とかも出るんだろうな。


166: カラスノエンドウ(神奈川県)
09/09/15 14:27:06.37 bSs8E/ME
>>144
それは一般道の渋滞がなくなることで~みたいな話じゃなかったっけ?
やってみないと分からないとは言うけど、誰でもうっすら想像のつく話なんだけどなぁ

167: ノボロギク(長屋)
09/09/15 14:27:35.75 PRf0M3+0

         ____    中国が攻めてくるぅぅぅぅ!!!
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \ \民主党圧勝!/
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |    w     |  
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
          ↑ ↑
       ネトウヨ (笑)


168: プリムラ・マルギナータ(新潟・東北)
09/09/15 14:28:55.89 HFlBO/Nq
あれれ。民主党に不利な試算は信じないの?経済波及効果のときは
おなじ組織の試算を鵜呑みにしてたのに。相変わらずニートは底が浅いね。

169: プリムラ・インボルクラータ(関西地方)
09/09/15 14:29:55.69 GD+c0LNn
25%削減だと
自動車と国内航空禁止して人や貨物やら全部
鉄道に切り替えても難しいくらいだぞ

170: ハクモクレン(神奈川県)
09/09/15 14:30:38.13 Q50VzRHh
>>47
そこは与党の目線的に見るわけよ。景気刺激の狙いとの兼ね合いがあるわけだ


171: シラネアオイ(dion軍)
09/09/15 14:30:46.86 EcFDYZhb
誰もすべての高速道路を無料化すると言ってないし、
地方部においては無料化によってCO2排出量が減る試算もある。

172: セイヨウオダマキ(ネブラスカ州)
09/09/15 14:31:02.13 O1t/EJkn
ミンス「じゃあ高速無料化はできないな」

173: ヤブテマリ(大阪府)
09/09/15 14:31:21.28 mb+6ivlt
▼無料にすると渋滞がひどくなる

渋滞緩和のための通行料なの?
それだと渋滞がひどい区間は値上げするべきなのでは?
そして、渋滞が発生してない地域ほど無料化することになりますよね。

そもそも建設費用の償還と維持管理、そして新たな高速道路建設のために徴収してたのでは?
いつから渋滞緩和を目的とした通行料となったのですか?


▼料金収受員の雇用を守れない

それならまずはETC廃止ですね


174: ポピー(神奈川県)
09/09/15 14:32:04.61 SZy7NdHU
国土交通省はネトウヨ

175: ヤブヘビイチゴ(関東)
09/09/15 14:33:38.74 qRN7MKXn
民主党「じゃあ増税してその他を削減しまくればいいなw」

176: ハクモクレン(神奈川県)
09/09/15 14:34:22.49 Q50VzRHh
車を使おうとする人間が総量で増えるとしたら、CO2削減などは絶望的になって終わりだろう。
今まで100台中、下道を75台、35台が高速利用とする。
それが高速無料につられて、総量150台に増えれば??下道だろうが高速だろうがCO2は減らせない

177: ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道)
09/09/15 14:34:40.96 A+QylUsk
>>173
環境税などについては?

178: ムレスズメ(長屋)
09/09/15 14:34:52.56 Z4dV6TPU
どういう理屈で自動車が増えると言ってるんだ?

179: ニョイスミレ(アラバマ州)
09/09/15 14:36:24.86 Y+kb984y
33%も増える訳無いだろ。
あれほど政治の方向性に官僚は口出すなって言われたのにw

180: スノーフレーク(ネブラスカ州)
09/09/15 14:37:10.25 Z3hhg3ro
>>35
車種による
軽自動車だと60キロが一番燃費がいい車もある

181: モクレン(静岡県)
09/09/15 14:37:48.73 uX41dOBo
二酸化炭素を排出しない車のみ無料

182: ミヤコワスレ(富山県)
09/09/15 14:37:56.60 jfpLIk2w
>>166
少子化で交通量が減るからじゃなかったか?

183: イモガタバミ(コネチカット州)
09/09/15 14:37:59.62 rY46Q0xU
ブレだした鳩の頭w

184: ボロニア・ピンナタ(ネブラスカ州)
09/09/15 14:39:42.14 Ii7JfS8P
また極端な試算を出すね
民主党は混雑路線は無料化しないと言ってるんだから、
主要なところは軒並み除いて試算出さないとダメだろ

185: セイヨウオダマキ(ネブラスカ州)
09/09/15 14:40:54.56 kJO1DZnY
中国に貢ぐ金が増えるだけ
最初から買う気だったんでしょ?

186: カラスノエンドウ(神奈川県)
09/09/15 14:41:06.88 bSs8E/ME
>>184
それ何の効果を狙ってやるんだよ

187: ジョウシュウアズマギク(関東地方)
09/09/15 14:41:28.85 Jz3skeZW
車よりも産まれてくる人間減らしてる真っ最中だろ日本は

188: ボロニア・ピンナタ(ネブラスカ州)
09/09/15 14:42:33.43 Ii7JfS8P
>>173
副次的要素を敢えて誤認しているのか、真生の馬鹿か

189: シャクナゲ(北海道)
09/09/15 14:45:44.84 qokdBdnX
田舎は無料とか都会の人が納得しないだろ

俺ら無料でスイスイ走ってるけど首都圏の人が金払って渋滞でイライラとか理解できない

190: サトザクラ(神奈川県)
09/09/15 14:47:12.47 xSvciZhJ
経済効果は信じるけどこれは信じないよ!by民主脳

191: フリージア(秋田県)
09/09/15 14:49:49.62 k+prluO+
無料ってことはこれ以上高速道路は全くつくらない(つくれない)ってことの
決断でもあるよね。地方にとって万々歳ってことでもないと思うよ。

192: プリムラ・フロンドーサ(西日本)
09/09/15 14:53:05.88 EOd0uPdX
>>178
自動車が増えるのではない
自動車を利用しての移動が増えるのだ
長距離移動は知らんが、短距離~中距離移動は利便性考えたら
積載量・機動性・自由度・一人頭の料金割の観点から
自家用車>電車・バスになる

193: ウィオラ・ソロリア(コネチカット州)
09/09/15 14:54:25.78 07LYBLl7
>>183
終始ぶれっ放しの鳩にとってこの程度はぶれのうちには入りません

194: スイセン(長崎県)
09/09/15 15:03:35.44 AHeF0HdN
自転車の素晴らしさはこれだけある。
自転車だけで安全快適に長い距離でも通行できる環境整備をしてこそCO2排出量削減につながる。
自転車専用道を整備をしてネットワーク化すれば環境保護、CO2排出量抑制になることは確実であるし
自転車で国民は健康になり社会医療費抑制にもつながる。

・排ガスを出さない
・温室ガス(CO2)を出さない
・他の有害物質も一切出さない
・動力が人間(石油等のエネルギーを必要としない)
・徒歩の速度の数倍の速度でかつ長時間を移動できる(100km/dayが素人でも可能)
・身体への負担(故障の危険)がランニングやジョギングよりも低い。
・保管や移動の際にも車両に比べてはるかにスペースをとらない
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での致死率は車両のそれに比べて激少
・ほぼ完璧なほどに人間が繰り出すエネルギーを動力に変換できる。
・自分自身の身体を動かすため健康にとても良い
・扱うために特別な修練がほとんど必要ない

自転車の病気予防効果 URLリンク(www.geocities.jp)
自転車と地球環境 URLリンク(www.geocities.jp)

定番クロスバイク ESCAPE R3 URLリンク(www.giant.co.jp)

195: オウレン(東京都)
09/09/15 15:03:47.52 vz8EejkZ
高速道路が無料になったら、高速道路の意味がなくなると思う
有料だから信号機が無く、時速100キロもおkってのが高速道路だろ?

196: タマザキサクラソウ(宮崎県)
09/09/15 15:04:19.49 RipQu0hW
東京なんか1メートル作るのに1億もかかる超高級道路なんだから有料で当たり前だろ
10倍取ったってばちはあたんねーよ

197: ダンコウバイ(大阪府)
09/09/15 15:08:18.28 M4hVotlv
こいつ等駄目だwww
出来るものならやってみろw

じゃ駄目なんだよな、国民としては・・・

198: マンサク(dion軍)
09/09/15 15:12:23.41 ZZ5YXjQB
>>195
一般国道のバイパスになるだけ。

高速道路=有料という既成概念があると理解できない無料化。

高速じゃないのに有料の道路もあるけど、
有料道路=スピードを出せると思い込んでいる可哀想な人。

199: ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道)
09/09/15 15:15:09.19 A+QylUsk
>>194
雨や雪にめっぽう弱いけどな。


200: モクレン(静岡県)
09/09/15 15:16:05.63 uX41dOBo
早よ死ね保険で爺婆苦しめて合法的に殺せば二酸化炭素排出量減るし
年金枯渇もなくなるし
そんで鉄鋼産業や火力発電に高額税を課す

201: プリムラ・フロンドーサ(西日本)
09/09/15 15:17:12.28 EOd0uPdX
>>199
風で飛ばされたビニールハウスのビニールは最凶

202: オオイヌノフグリ(愛媛県)
09/09/15 15:17:14.34 beAm4tzf
じゃあ高速道路建設計画も全部凍結だな

203: ヒメシャガ(鹿児島県)
09/09/15 15:50:00.44 Uqf2wW1Q
まーた環境詐欺かよ。環境のために国民が貧乏しろって
どういう理屈だボケが

ならあらゆる産業を廃止しろやアホが

204: ビオラ(大阪府)
09/09/15 15:51:59.52 tmZ03/A2
>>198
バイパスになったら混雑して「低速道路」になるけど

205: プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州)
09/09/15 15:54:53.22 kJO1DZnY
これって印刷業界にも皺寄せくるんじゃないかな
また押し紙ブームになるんじゃないの

206: フリージア(秋田県)
09/09/15 15:55:25.06 k+prluO+
あまりに早急にマニフェスト通りにやろうとすると、また政権を投げ出しちゃう
ことになるんじゃないか? 段階的にやって問題が出たら修正するくらい、じっ
くり構えてもらわなきゃ勝った意味ないだろ。

207: アッツザクラ(新潟県)
09/09/15 15:57:12.08 6gfeFZ1S
二酸化炭素排出量は何処がどうやって計測してるんだ
削減したよと言えば削減したことになるんじゃないのか

208: スズナ(東京都)
09/09/15 16:01:06.76 fVlN414b
環境税導入するからだいじょーぶ

209: モッコウバラ(大阪府)
09/09/15 16:04:32.11 j9f5UQON
>>116
高速無料になったら運送屋が儲かると思ってる人多いけど、これマジで勘違いだからね。

荷主・製造サイドのコスト削減で真っ先に上がるのが物流費。かつてのバブル崩壊で下げられた運賃は
サッパリ戻らず、原油高騰で更に締められ今も厳しい所が多い。法で定められた連続運行時間等無視して、
車輌の保守も御座なり、かつ「荷主から頂戴してる高速料金を下道走って浮かせる」事で何とか食えるだけ
の金が稼げる様な状況。

そんな状態で高速料金無料になったら?

間違いなく荷主に運賃下げる用強く要求されるだろうね。「高速運賃」という名で貰ってる以上、交渉の余地
は実に少ない。

例えば内航船の様に業界ぐるみで減船を行ってタイト感を演出出来れば、運賃も回復出来るだろうけど、船
と違ってトラック一台、はちまき一本締めるだけで出来ちゃうからな。下には下がいくらでも発生出来る。

で、その最低の安全管理と乗務員の質を持った運送業者がトンでもない事故引き起こす。東京で高速丸焼け
になった件とかね。そろそろ、何か考えた方が良いと思うよ。リスク背負うのは社会全体なんだから。

210: カンパニュラ・トメントサ(兵庫県)
09/09/15 16:05:47.48 wh6b3YR2
正確には33.33333333333333333.....% じゃね?

211: エピデントルム(東日本)
09/09/15 16:12:23.91 FAsl+jyM
間違いやすいところだけど、民主党の「CO2 25%削減」は、1990年当時の
排出量に対しての25%削減だからね。

もっと増えてる2009年現在の排出量からすれば、もう経済壊滅状態まで
削減しなきゃだめということになる。

212: イベリス・ウンベラタ(コネチカット州)
09/09/15 16:13:15.16 XzMdCNN/
>>1
頼みの綱だった電気自動車の研究まで、自らぶちきる民主党

213: キクザキイチゲ(dion軍)
09/09/15 16:13:21.06 Kqprv0PL
昨日テレビで通行料収入2兆5000億円で
借金返すのに2兆円使っていて
維持管理に5000億円だって
あほかと思った

214: ムラサキケマン(大阪府)
09/09/15 16:15:43.18 E0ArAAog
民主のガイキチっぷりははんぱない。


215: アズマギク(アラバマ州)
09/09/15 16:16:24.80 TPK3ehX/
ハイブリッドもしくは電気自動車のみ高速道路無料化

ってなことになりそうだw

216: ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道)
09/09/15 16:17:24.15 A+QylUsk
>>215
それが無難だが、効果もあまりなさそうだなw

217: ヤグルマギク(愛知県)
09/09/15 16:21:00.34 7SjNKLsg
高速道路だけ渋滞して一般道が渋滞しないってのも変
観光地周辺一般道も渋滞が激しくなるし


218: アズマギク(アラバマ州)
09/09/15 16:28:14.02 TPK3ehX/
>>216
高速道路無料化の公約も果たせるし、
CO2削減目標掲げちゃった手前内燃機関100%でバンバン走られたらこまるし。

民主党的には
嘘言ってないっすよwww
削減目標に向かっても実行してますよwww
貧乏人サーセンwww

ってことだろな。

219: プリムラ・マラコイデス(九州)
09/09/15 16:30:32.34 li4lw+Vi
チームマイナス6%どころじゃねぇ!

220: ネメシア(東海・関東)
09/09/15 16:32:38.30 9K+jOb4T
もっともらしい嘘じゃないと逆効果だろ
実は官僚なんて○×テストが優秀なのと情報持ってるだけで本当は馬鹿なんじゃないの?

221: スズナ(東京都)
09/09/15 16:44:29.03 fVlN414b
借金なんて政府紙幣で返済すればいい

222: ギシギシ
09/09/15 16:45:16.98 Qqbotfp/
お前ら官僚の言うこと信じるのwwwww

223: プリムラ・マルギナータ(神奈川県)
09/09/15 16:45:33.72 JbXqHWz4
信じるよ

224: ヤブヘビイチゴ(新潟・東北)
09/09/15 16:47:49.76 HC3Epbv1
>>206
とっとと結果出さないと突き上げ喰らうんじゃね?


225: オニタビラコ(西日本)
09/09/15 16:49:30.70 vOEgxnDr
つーか、石油を枯渇するまで採掘し続けるんだったら
排出される二酸化炭素の量はかわらんのじゃないな?




226: ムラサキケマン(大阪府)
09/09/15 16:49:58.90 E0ArAAog
ラブマイナスゼロってことだよ、うん

オレから愛を引けばーゼロ

227: シデ(大阪府)
09/09/15 16:50:04.58 o54CvsSH
排出券いっぱい買えるじゃん

228: マンネングサ(東京都)
09/09/15 16:51:17.28 l2sY1JMW
もしかして責任は全部前原に押しつけて潰すつもりじゃね

229: センダイハギ(千葉県)
09/09/15 16:52:19.58 Sq8+s/Lc
まあガソリン消費量が増えるのは間違いあるまい
ハイブリット車流行っても火力発電増やすだけだし

230: ベニバナヤマボウシ(中国・四国)
09/09/15 16:55:09.51 Eh1EiMca
CO2の排出量なんてどうでもいいです

231: セイヨウオダマキ(ネブラスカ州)
09/09/15 16:58:54.57 PkWBvX3f
で、これもまた岡田は「数字出すなんて脅迫だ!」と言い、
民主党信者は「官僚の出した数字は嘘だ」ってファビョるの?


いつになったら民主党さんが計画するに当たり、
想定した根拠の数値があるなら出せばいいのに。
どうせないから「少子化だから渋滞しない」とか
惚けた事繰り返すしかないんでしょ

232: トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県)
09/09/15 17:01:59.10 xOEDzm2U
鳩山 わかりました。無料化は断腸の思いでなしにします

233: プリムラ・マラコイデス(catv?)
09/09/15 17:06:09.17 CRLzGJgU
ヤフコメから流れてきてるっぽいな

234: キンカチャ(長屋)
09/09/15 17:18:31.97 7G+UYmVx
家族で出かけることが増えてよさそう

235: シデ(神奈川県)
09/09/15 17:28:30.22 ntMWmdvS
そりゃまぁ、人だって、物流だって高速を使おう使おうとするわな。高速は無限に広がっていないから、
高速終わったら下道使うだけだわな、そこから電車に乗り換えとかは、まずあり得ん、
要するに、ファーストチョイスが電車じゃなくて車になるのが増えるわけだ。
パーセンテージはどうかわからんが、これで25%削減とかまぁムリw
どう考えてもムリ

236: ヤブテマリ(関東)
09/09/15 17:30:35.72 0UMvxh+s
☆みんすとうの懲りない面々☆

●6億偽装献金疑惑に不倫略奪婚に愛人問題、
妻はスーパーメンヘラー鳩ぽっぽ

●自殺者二人を出した西松建設問題もなんのそのブラックマネーのスペシャリストオザワ

●ニートの息子を政治家にしようと画策するお遍路テロリストシンガンス

●賭けゴルフに暴力事件、不倫に恐喝、893とズブズブさくらパパ

●ぶってぶってと虎殺しの不倫M嬢議員に高卒元キャバ嬢議員
さらにコスプレ風俗ライター兼出会い系のサクラモデル兼ヌード出演議員も参戦!!

●国会答弁でマルチ商法擁護議員とその仲間たちに
郵便障害者割引不正口利き議員

●北朝鮮企業から献金受けててバレたらとんずら議員


中国、韓国、北朝鮮、特定アジアが大好きな
日本国旗を切り裂いて党旗を作る基地外日狂組や
年金問題の原因の自治労が勤務中に支援(闇専従)
しズブズブでも新聞や雑誌では取り上げても
視聴率1%で100万人が見ると言うテレビでは
偏向報道が続き、刷り込み、洗脳、が平然と行われている

日本はどんどん蝕まれている



237: ヤマボウシ(愛知県)
09/09/15 17:32:06.60 T5jxk4E5
>>213
それまじ?数十年で借金返した後は毎年何兆円と金がたまる仕組みだな。最強すぎるwwww


238: アマナ(九州)
09/09/15 17:32:49.24 8oeVqkY8
ていうか車線増やしてくんない?東名だけでも

239: プリムラ・マルギナータ(山陽)
09/09/15 17:33:35.42 0wKf8MGk
鳩山が言ってる25%にこれプラスした分どうにかするってどう考えても無理だろ
もう魔法か未来人か宇宙人の技術持ってくるぐらいしかない

240: ビオラ(埼玉県)
09/09/15 17:34:41.14 ZuEo0EvS
予定通り北海道だけ血税使って無料化だろ

241: ヤエザクラ(長屋)
09/09/15 17:36:13.61 auPvxo9l
無料化などする必要ない。
MAX2000円程度に設定すればそれで良い。

儲かるのは運輸業界(綿貫)のみ!
利益分運賃下げるわけねーだろ

242: ジンチョウゲ(アラバマ州)
09/09/15 17:37:13.83 g7MzqwcW
無料化+電気自動車で問題なし

243: 水芭蕉(東日本)
09/09/15 17:38:21.17 hAK5RGm5
>>238
おれは車線は減らす方向がうれしいな。木が切り倒されるのは見ておれない。

244: ヤマエンゴサク(大阪府)
09/09/15 17:38:45.40 qgchLbqx
>>237
だから借金返したら高速無料化できるよって言ってたんじゃんか

245: サンシュ(神奈川県)
09/09/15 17:40:47.16 MgpBEAC2
無料化にすると二酸化炭素が極端に増えるって言うのは短絡的過ぎないか
まじどうやって試算してるん

246: ギシギシ
09/09/15 17:59:11.92 xK/BWBgj
とりあえず無料化

財源やCO2は無駄を無くせば大丈夫w

247: ショウジョウバカマ(青森県)
09/09/15 18:00:46.89 lynJHhLV
>>245
現状既に滞在時間は集計してる
混雑度でアイドリング時間fがどのくらい増えるかも計算できる。
どのくらい混雑するかを計算すれば排出量換算で推計できる。

248: ビオラ(埼玉県)
09/09/15 18:01:31.57 ZuEo0EvS
>>245
無料化で経済が活性化するというのと同次元
民主は他の経済対策しなくても高速無料化と子供手当てだけでGDPが急成長するっていうんだから比例してCO2も増えるはずだ

249: オオイヌノフグリ(栃木県)
09/09/15 18:01:41.61 9c2qIEsG
ばーか鳩山バーカwwwwwwwww

250: ローダンゼ(アラバマ州)
09/09/15 18:02:25.49 UbXqh94M
高速道路無料よりもエコカー減税を強化した方がいいのにw
民主の無能っぷりには頭が下がるw

251: タンポポ(長野県)
09/09/15 18:02:37.48 7c1wNzc1
週末のサンプロあたりで
福山か馬渕あたりがインチキ扱いするだろう


252: クリサンセコム・ムルチコレ(三重県)
09/09/15 18:03:00.81 4fd43yBH
道路作りまくるより植林でもしたほうがよほどエコだけど?

253: キンギョソウ(神奈川県)
09/09/15 18:03:01.98 CjCVF3xw BE:269568836-2BP(7777)
sssp://img.2ch.net/ico/folder3_04.gif
とりあえず公約なんだからやってみて欲しい。いいことも悪いことも
まずやってみてもらいたい。そのために民主に政権が移ったんだと思うけど。

254: ヤマエンゴサク(大阪府)
09/09/15 18:03:53.96 qgchLbqx
>>251
てかこれから官僚が真面目に精査して数字出しても
民主が気に入る数字が出るまではずっと認めないんだろうな…

255: セキショウ(ネブラスカ州)
09/09/15 18:04:43.22 w2MkJNYX
25減らしても高速で30ふえてなんとプラス5

256: ギシギシ
09/09/15 18:05:25.82 xK/BWBgj
>>254 抵抗勢力とか言って煙に巻くだろ?w

257: ショウジョウバカマ(青森県)
09/09/15 18:06:58.78 lynJHhLV
>>254
だって、電気自動車に関連する研究止めるしどうするよ。
自民党時代よりよくなる要素がないんだから、かつての試算より
上回ることは絶対に無いだろ。

258: ヤブツバキ(北海道)
09/09/15 18:10:59.43 bLBbjuMj
何でCO2排出量25%削減なんか急に言い出したんだろ?
マニュフェストにあったのか?

259: タツタソウ(新潟県)
09/09/15 18:13:04.34 GWVWjvwV
隠してたも何も利用する人が多くなれば考えなくてもわかることだろう
一般道路を利用していた人が高速道路を利用するだけだと思っていたのか?

260: ヤマエンゴサク(大阪府)
09/09/15 18:14:14.24 qgchLbqx
>>258
中国様が
先進国が先に25%~40%削減しろ
そしたらちょっとは国の事情に応じて削減してやらんでもないわと
意見書でおっしゃったので

261: ムラサキケマン(大阪府)
09/09/15 18:14:37.87 E0ArAAog
電気自動車大量に生産して買い替えさせても、電気自動車大量に生産するときに大量にCO2排出する。
加えて電気自動車が走るための電気を作り出すのに大量にCO2排出する(いまでも主力は火力発電)

262: プリムラ・マラコイデス(宮城県)
09/09/15 18:15:31.33 26rcMZM+
常識的に考えて、公共交通網を充実させた方がCO2削減できるよね。



263: フサアカシア(北海道)
09/09/15 18:22:36.84 2jqJGrDa
自民党の最後屁。
嫌がらせだね。

264: 水芭蕉(東日本)
09/09/15 18:28:21.90 hAK5RGm5
>>260
おおおwだったらやるか25%

265: セイヨウタンポポ(ネブラスカ州)
09/09/15 18:29:22.56 dD7xACZO

【政治】高速4車線化、衆院選投票日2日前に駆け込み許可 国土交通省「単に月内に処理しようとしただけ」
スレリンク(newsplus板)

266: ウバメガシ(福岡県)
09/09/15 18:30:35.00 g9HUhY69
高速道路無料化する代わりに一般道有料化すれば解決だな

267: ムラサキナズナ(長野県)
09/09/15 18:31:10.86 snoIolB/
国土交通省さんも保守の為に必死すなあ

268: サンシュ(東京都)
09/09/15 18:31:17.74 hto5nzBH
>>262
都心はパークライド方式でいいと思う
その代わりバスは100円均一

269: セントランサス(ネブラスカ州)
09/09/15 18:33:53.42 KKjQz+qT
せめて全日半額位にしとけよ
能無しの役人どもめ

270: イブキジャコウソウ(コネチカット州)
09/09/15 18:36:12.27 /vDDc7g1
民主党様のおかげで、排出量を半分以上減らさないといけないわけか

271: イワウチワ(コネチカット州)
09/09/15 18:37:21.41 A4hZOzNy
無料厨が必死どすなあ

誰がどう考えても二酸化炭素増えるよね

272: プリムラ・マルギナータ(新潟・東北)
09/09/15 18:39:03.01 HFlBO/Nq
あれもしたい。これもしたい。もっとしたい。もっともっとしたい。
あれもほしい。これもほしい。もっとほしい。もっともっとほしい。

273: シロウマアサツキ(東京都)
09/09/15 18:39:07.51 uJbCC+ZQ
>>1
>  高速道路を時速80キロで走行できると仮定した場合は、乗用車などによる道路利用者が
> 57・5%増え、鉄道や航空の旅客は大幅に減少した。
⇒これがそもそも適当過ぎ。

>  高速道路の走行速度が70キロに下がる場合は、自動車が29・5%増に対し、鉄道は6・4%減、
> 航空は1・7%減と影響が少なくなる。
>
>  金子一義国交相は同日の記者会見で無料化について「財政問題を含めて総合的に判断して
> もらいたい」とした上で「一部の側面からのこの試算だけで(無料化が)良い悪いを判断する話ではない」と
> 話している。
⇒自分が有利なデータだけ出して他の要素に全く触れてないのは詐欺師の手法

以前作っていたデータではどうなっていたんだw


274:(・Å・)
09/09/15 18:39:37.90 EZs41+l2
民主の力でハイブリッド車をばら撒け

275: ムレスズメ(熊本県)
09/09/15 18:39:43.70 0Wc+bhtF
無料化すると同時に環境税導入でガソリン300円にするんだろ
しかも車両税5万増加とかで車自体がごっそり減るんじゃないか

276: パキスタキス(コネチカット州)
09/09/15 18:39:53.92 kj9tGWep
>>264国に帰れ

277: イワウチワ(コネチカット州)
09/09/15 18:42:23.58 A4hZOzNy
速度制限70kmなんて非現実的で阿呆な設定考えてるバカがいてワロタ

278: タマザキサクラソウ(埼玉県)
09/09/15 18:48:00.45 KLOxZUd+
>>12
それだ!
COにして巻き散らかそうw



279: アメリカフウロ(関西・北陸)
09/09/15 18:49:13.16 nEbkY3ma
エコカー減税で車かったけどガソリンリッター500円とか笑えない冗談

280: ヤエザクラ(東海)
09/09/15 18:49:42.40 Ff1n25dI
運転慣れしてないクズがどんどん死んでくれるなら構わない

281: フリージア(東京都)
09/09/15 18:56:11.75 kLBbkrqe
高速を普段使わない奴にとっては、ただの負担増なんじゃないの?

282: プリムラ・マルギナータ(中国・四国)
09/09/15 18:59:16.23 sU5g0NkK
ちょっと前に試算したらもっと増えるような結果がでたけど
なんか計算間違ったぽいな

283: ジャーマンアイリス(茨城県)
09/09/15 18:59:34.81 TBPutEjo
なるほどCO2削減を主張し始めたのは、高速道路無料化の
マニュフェストが実現不可能な事に気づき、撤回するための伏線だったのか!

284: プリムラ・フロンドーサ(東日本)
09/09/15 18:59:55.70 ljYZBoOT
自動車交通由来のCO2が33%ふえるから、国内自動車製造を禁止して全体で25%削減できるように頑張ります。
反対する工場労働者はネトウヨ。日本から出て行け。

285: スズメノヤリ(アラバマ州)
09/09/15 19:00:42.13 G+agMjt3
>>3
自民党だって口だけじゃん

286: プリムラ・マルギナータ(中国・四国)
09/09/15 19:02:54.72 sU5g0NkK
>>284
もうなにがなにやらw

287: オランダミミナグサ(千葉県)
09/09/15 19:06:08.82 5xIqfAVt
. ──┬::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |
  ___,,,...-‐''"| /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |
 ̄7     | |'|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ
  i      | .|::::::::::::::::::ヽ◯_/::     )/
 .|   .|   | .|:::::::::::/  ::::::::      /
 |   |   | |::::::::(   )ー      |ノ
 |   |   | |::::::::::::::::!~        丿 
     :   | |:::::::::::r―--、 ヽ   /
     :   |   ヽ:::ヽ~   /|:\
::::::::     | |/  \__,//::::::::\  排出枠は血で払え
::::::::::     | |:::丶 人 ゝ::::::::::::イ:::::::::ハ
:::::::::::::::|______|__|:::∠ / ∨:::::::::::/:::::::::::::::::i カタカタ
 ̄ ̄ ̄__/_______/ V !/'7ヽ、_  !7ヽ、::::::::| /l
ニ二二i -二ニ---、としi /しヽ、_/   7ヽ_」/ l
________________ンー|.|""""`^ゝ、._ `  /-'´ |::::l

288: ボロニア・ピンナタ(アラバマ州)
09/09/15 19:11:42.24 s2njUy1D
高速バスの運賃も安くなるの?

289: プリムラ・フロンドーサ(東日本)
09/09/15 19:15:43.98 ljYZBoOT
>>282
ほかの交通機関の利用減少まで計算していなかったんじゃないか?
高速無料化の経済効果も同様に再計算するってよ。

290: デージー(岐阜県)
09/09/15 19:17:26.12 AsuZTNtL
>>9
ゼロにはならないだろw

291: シャクヤク(千葉県)
09/09/15 19:22:29.20 4fxeHWD0
国土交通省の試算ぐらい当てにならないものも無い

292: イモガタバミ(コネチカット州)
09/09/15 19:23:58.41 +Onc0/Qq
>>283
何言ってんだ
33%増えても、そのうえで25%削減を実現するんだろ当然

293: マツバウンラン(千葉県)
09/09/15 19:25:29.84 XZxwMsCu
>>291
まあ、鳩ぽっぽとか民主党よりあてになるだろう。

全く矛盾してる。高速道路無料にしたらCO2増えるだろ。
多分民主党は何にも考えてないんだな。

294: センダイハギ(ネブラスカ州)
09/09/15 19:27:40.91 /RoMvVAK
>>288
ところがぎっちょん据え置きです

295: サンシュ(アラバマ州)
09/09/15 19:28:59.68 Wlz5Cy2m
>>285
オレらだって口だけじゃん

296: カエノリヌム・オリガニフォリウム(dion軍)
09/09/15 19:30:12.22 9L9tCsTe
完全なネガキャンじゃんw

一般道で信号待ちをしなくて良い分とか
停車、発進を繰り返さなくて良い分なんてのは
どこにも書いてないぞww

その他にも長距離移動が高速だけに限られてるって前提からしておかしい
長距離を下道で移動してた人が高速乗れば減少するだろが

297: アメリカヤマボウシ(東海)
09/09/15 19:31:35.75 scJpw2Ip
算出早すぎワラタ

298: ハナワギク(愛知県)
09/09/15 19:32:42.30 zDSaJB6c
33%増か
大げさに見積もっていたとしていても
現在値で35%減らさないといけない所へこれは大負担だな

299: ノミノフスマ(栃木県)
09/09/15 19:33:15.40 Ks32hgvG
地方の人間が高速無料化を喜ぶのならわかる。
車主体の地方の人間にとっては過疎高速が有効活用でき、メリットが大きいからだ。
ただ、首都圏や京阪の人間が高速無料化を喜ぶことが理解できん。
交通量の過密度合いから更なる渋滞は必至という事は民主党自身認めていることだし。
むしろ運賃圧迫の影響で運送業者や赤字公共交通機関の消滅が相次ぎ、あまり車を使わない都市部の人間には間接的にデメリット大きいはずなんだが。

300: カラスノエンドウ(大阪府)
09/09/15 19:34:24.09 FMUQO+HX
こういうのって最小に見積もった値とかなんだろ?

301: ショウジョウバカマ(青森県)
09/09/15 19:36:24.88 lynJHhLV
>>299
地方の経済活動って要するに首都圏に流通させるってことなんだが、
結局そこで金取るなら割引してるのと一緒でさっぱり意味が無いが

302: オオニワゼキショウ(アラバマ州)
09/09/15 19:38:30.05 Mrg0J3W+
排出権を諸外国から買うので問題ありません

303: 節分草(北陸地方)
09/09/15 19:39:32.64 uXDa9g4F
高速道路無料化でトラックのくっせー排ガスが一般道から無くなればいいな

304: カエノリヌム・オリガニフォリウム(dion軍)
09/09/15 19:40:47.47 9L9tCsTe
減少
・一般道の交通量
・一般道の事故
・一般道での歩行者との事故
・移動時間(下道に比べて)
・宅配料金(大幅なコスト削減になるので下がるはず)
・信号待ちや発進時でのco2排出量、粉塵排出量
・フェリーや航空機での移動時のCO2、粉塵の排出量(便が減少するので)

CO2どうのって言うならせめて下2つのを考慮して試算しないと
ネガキャン丸出しすぎて説得力無いだろw

305: イヌガラシ(東京都)
09/09/15 19:40:54.66 PyJD5G0Y
58%減らせば解決

306: ショウジョウバカマ(青森県)
09/09/15 19:43:15.29 lynJHhLV
>>304
粉塵ってどこから出るの?

307: ギシギシ
09/09/15 19:43:27.88 7EChltnp
この際、ガソリン車は廃止にする方向で。

308: ねこやなぎ(東京都)
09/09/15 19:44:10.09 5AF0H7mK
まあ公共交通機関から車に流れて増えるだろうね
それなのに25%削減とかぶち上げてどうすんの?
大枚はたいて排出権買い込むの?

309: ナズナ(東京都)
09/09/15 19:45:46.84 1+cJejrz
>>250
ベンツまでエコカー減税してエコですかw
エコ替えした中古車は送り届けるのに燃料かかる海外で販売ですかw

>>251
植林するとかえってCO2が出るって調査結果があったよな


>>293
国交省は無料化で2兆円のプラスっていう試算は隠していたけどね

>>1
>航空の旅客は大幅に減少した

これが海外旅行だとすると地球規模でCO2排出が減っているということになる

海外旅行が減り国内の交通費が安くなれば環境技術が進んでいる日本に
海外から観光客もきて地方経済は潤うよ

また国内旅行が増えれば環境に悪いパチンコが潰れる

310: ショウジョウバカマ(青森県)
09/09/15 19:46:36.13 lynJHhLV
エコ替えって廃車にしないと意味無いよな

311: カエノリヌム・オリガニフォリウム(dion軍)
09/09/15 19:46:44.49 9L9tCsTe
>>306
粉塵はディーゼルエンジンの負荷が高い時に大量にでるよ
トラックや古いバスなんかが発進するときに出す黒い煙がそれ
中央分離帯にある植木が真っ黒なのもそのせい
東京都内なんかでは洗濯物を外に干さないのが当たり前ってくらい
汚れてた(規制で少しはマシになったけ)

312: マツバウンラン(千葉県)
09/09/15 19:47:29.08 XZxwMsCu
>>309
いい加減な事いうなよ。なんか馬鹿が話してる。

313: ハナビシソウ(コネチカット州)
09/09/15 19:47:58.40 okqrki35
中日の一面に載ってたワロタ

314: ショウジョウバカマ(青森県)
09/09/15 19:49:08.30 lynJHhLV
>>311
航空機のどこにジーゼル使われてるの?
EUのジーゼルのばいじん排出量は知ってる?

315: サンダーソニア(埼玉県)
09/09/15 19:50:11.80 Wxwfcv3y
また試算の中から都合のいい数字だけ出してきたの?

316: ミツマタ(東京都)
09/09/15 19:50:11.75 gmh6Tdmu
これだから官僚は・・・
民主党フルボッコにしてやれよ

317: ナズナ(東京都)
09/09/15 19:51:11.13 1+cJejrz
>>312
ビジネスや科学のニュースも読んでいない情弱か?

頭悪い奴ほど馬鹿って言葉しか言わないよなw


318: カエノリヌム・オリガニフォリウム(dion軍)
09/09/15 19:52:09.45 9L9tCsTe
>>314
あーそれが言いたかったのかw

フェリーなんかの船は皆ディーゼルだろ
しかも規制なんか無いから粉塵出しまくりで
CO2も吐きまくりだろw

フェリーや航空機って書いてるだろに・・・w

319: イブキジャコウソウ(コネチカット州)
09/09/15 19:53:29.73 M9sTnAge
ぶっちゃけ消費を促す形での環境対策なんて意味無いよ

320: ヤエヤマブキ(東海)
09/09/15 19:54:44.39 YDUGs6km
となりで通ってる国道がメッチャ渋滞してるんだが、
こちらの排出量はお構いなしか?

321: ショウジョウバカマ(青森県)
09/09/15 19:55:37.96 lynJHhLV
耐用年数しっかり使って更新するだけで充分だと思うけどなあ


322: デージー(岐阜県)
09/09/15 19:57:18.67 AsuZTNtL
粉塵はディーゼルから出る物だけじゃないんだけど

323: ねこやなぎ(東京都)
09/09/15 19:58:30.98 5AF0H7mK
>>304
車に乗る人が増えて一般道の交通量も増えるんじゃないか?

324: ウィオラ・ソロリア(長崎県)
09/09/15 20:01:04.74 +rKW/uIa
排出量増えても新税で外国の排出権買い取るから無問題

325: ハマナス(山口県)
09/09/15 20:02:29.60 9AjB7RIS
単純な無料化はやめて

・ETC装置付きの省エネ車(ハイブリッド車)は毎日24時間どこでも高速無料
・ETC装置付きで2.5L未満且つ新車登録後13年未満の車は今の料金制度(ETC車の休日割引(一律1000円)有)
・ETC装置付きで2.5L超または新車登録後13年以上の車は休日割引導入前の料金制度(休日割引以外のETC割引有)
・ETC無し車(省エネ車含む)は普通の料金(割引一切無し)

ならこれまでのETCシステムへの設備投資が無駄にならないし
省エネ車への買い替えや排ガス性能の劣る古い車の買い替えを促進するし、
高級車に乗る金持ちからは相応にぼったくれるからいいような気がする

326: ポレオニウム・ボレアレ(東京都)
09/09/15 20:02:34.03 KHE41X7I
国交省の役人ごときが政治的発言かよ 

調子にのるなよ? 国交省ごときつぶしてやったっていいんだぞ

327: カエノリヌム・オリガニフォリウム(dion軍)
09/09/15 20:06:10.09 9L9tCsTe
まるでCO2が車からしか出ないかのような調査が変更的すぎて笑えるよ
航空機、船、発電、でのCO2排出なんて無いかのような調査だなww

328: ノミノフスマ(栃木県)
09/09/15 20:07:02.63 Ks32hgvG
>>323
高速道路無料化単体では車の交通量そのものが劇的に増えるということはない。
交通の流れに変動が生じることの影響が大きい。
別件の暫定税廃止が実施されればもともと所有している人の使用頻度はもちろん、
購入者増加が見込まれて交通量の拡大が確実視される。

329: ミツマタ(東京都)
09/09/15 20:09:41.29 gmh6Tdmu
自民党時代の悪い癖がまだ抜けてないな、
国民が選んだ政治家より偉いと思ってるようだ。
てめぇらの適当な調査を都合よく適当に発表してんじゃねぇぞ

330: サンダーソニア(埼玉県)
09/09/15 20:15:39.14 Wxwfcv3y
国交省としては、有料を維持して
メンテ会社(天下り先)を存命させることが絶対命題だからな

331: オオイヌノフグリ(東海)
09/09/15 20:15:41.86 ed724rW+
税金で養われてる官僚が調べた事を国民に教えるのが悪い事なのか?
高速無料化の経済効果黙ってたこと叩いてたろ

332: リナリア(東京都)
09/09/15 20:15:42.15 4V07DEJG
>>53
ん?どうした池沼君

333: ヤマシャクヤク(富山県)
09/09/15 20:17:42.26 qaLLJIqz
正直、CO2削減の公約なんてどうでもいいから
無料化してくれ

334: ナズナ(東京都)
09/09/15 20:17:49.97 1+cJejrz
>>323
一般道の「渋滞」が減る

参考1:北陸自動車道と並行する国道8号の渋滞損失について/昨年度の実験効果について
昨年実施した実験では、国道8号諸江交差点において、最大渋滞長が約1.8kmから約1.2kmに減少し、
1km以上の渋滞継続時間が1/3に減少するといった効果があった。
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)

(1kmあたりの)都道府県別の渋滞損失額
北陸 1000~2000万円

→全国で3番目くらいで10地域あり1000万円以下が大多数


今回の推計は社会実験の実測データをどの位入れたんだ?

ちなみに道路公団の推計で半分以上あたっていなかった
交通量の実測じゃ無く憶測のって昔あったよな

335: プリムラ・オーリキュラ(滋賀県)
09/09/15 20:18:35.33 iigwDE7R
創価学会はフランス、ドイツ、オーストリア、チリなどでカルト指定されているようです。
フランス(日本語)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ドイツ(ドイツ語)(箇条書きの17行目に記載)※翻訳機能を使えば大体わかると思います。
URLリンク(www.agpf.de)
オーストリア(ドイツ語)(24ページ目 右下に記載)
URLリンク(membres.lycos.fr)
チリ(中央の箇条書き9行目)
URLリンク(www.hrwf.org)
創価学会を「正しく」理解しよう!
創価の行動に規制を!

336: プリムラ・フロンドーサ(東日本)
09/09/15 20:21:24.40 ljYZBoOT
>>327
エネルギー当たりの輸送効率はフェリーの方がいいよ。

337: ミツマタ(東京都)
09/09/15 20:21:59.48 gmh6Tdmu
>>331 どうやったら高速道路で33%増えるのか説明してみろ阿呆

URLリンク(mikannohan.exblog.jp)

338: ナズナ(東京都)
09/09/15 20:25:30.24 1+cJejrz
>>334 URLつけるの忘れた

「高速道路を割引くと一般道の渋滞が減る」

参考1:北陸自動車道と並行する国道8号の渋滞損失について/昨年度の実験効果について
昨年実施した実験では、国道8号諸江交差点において、最大渋滞長が約1.8kmから約1.2kmに減少し、
1km以上の渋滞継続時間が1/3に減少するといった効果があった。
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)

(1kmあたりの)都道府県別の渋滞損失額
北陸 1000~2000万円

→全国で3番目くらいで10地域あり1000万円以下が大多数

URLリンク(www.qsr.mlit.go.jp)



>>1
今回の推計は社会実験の実測データをどの位入れたんだ?

ちなみに道路公団の推計で半分以上あたっていなかった
交通量の実測じゃ無く憶測のって昔あったよな

339: 水芭蕉(東日本)
09/09/15 20:27:00.97 hAK5RGm5
>>338
横レスだが下道の信号減らしてくれー

340: デージー(岐阜県)
09/09/15 20:27:19.52 AsuZTNtL
>>337
>>1の試算は公共交通機関や自家用車だけの話だと思うが?
URLリンク(www.jiji.com)
>その結果、自動車・鉄道・航空のCO2排出量は33%増加するという。

341: ウバメガシ(神奈川県)
09/09/15 20:28:27.41 c2UGR/WY
>>337
交通物流関係のさらに200キロ超える部分だけのデータで
国内総排出量が増えると思ってんならあんたがアホだと思うよ

342: ナズナ(東京都)
09/09/15 20:28:53.02 1+cJejrz
>>331
正確で詳細なソースを公開しろ

道路公団の20路線交通量 半分が予測下回る
隠ぺい体質も根深く「算出していない」…実は推計
 予測交通量を下回る高速道路が半数を占めた日本道路公団の
“過大見積もり”の実態。公団は、この路線別の予測データ
自体を「算出していない」として、全国料金プール制を隠れみ
のに全体像しか示してこなかった。公団の隠ぺい体質がまた
一つ浮き彫りになった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)




343: ノミノフスマ(栃木県)
09/09/15 20:31:37.65 Ks32hgvG
>>333
CO2削減の公約に関してやっかいな点は「国内向けでない」点。
こと鳩山氏は国際会議で宣言すると言っているが、一度国際外交で発言した場合、
それを反故にすれば日本そのものの信用が一気に失墜する。
故に一度言ってしまったらもう取り返しがつかないのが普通の選挙公約と決定的に違う点。
自ら足かせをはめるような事言えば、そりゃあ外国は絶賛します。

>>327
その通り、無料化問題をCO2排出量に結び付けようという辺りが姑息。
こんなことからも国交省の追い詰められっぷりがわかります。
CO2問題はむしろ発電や製鉄業の方が重要な課題なのですがね。

344: プリムラ・フロンドーサ(東日本)
09/09/15 20:31:40.76 ljYZBoOT
>>337
製造業だけのデータを持ち出しても・・・

運輸部門の二酸化炭素排出は、日本全体の2割ぐらい。
URLリンク(ecodrive.michinavitoyota.jp)

345: ウシハコベ(愛知県)
09/09/15 20:32:10.84 u6ysai++
早く民主党の試算を出さないと駄目だろ。

346: シハイスミレ(関西地方)
09/09/15 20:36:49.57 +iVFihAo
環境税導入で解決

347: ベニバナヤマボウシ(アラバマ州)
09/09/15 20:40:03.47 42BxCea/
まーパーセンテージはどんぐらいかは色々思惑あるだろうから判らんが
高速道路無料化したらCO2排出量が上がることは100%だからな

348: プリムラ・フロンドーサ(東日本)
09/09/15 20:40:29.85 ljYZBoOT
>>337
そして、運輸部門の中で、自家用車の割合は5割ぐらい。

URLリンク(www.mlit.go.jp)

349: クロッカス(神奈川県)
09/09/15 20:45:38.44 tiwMJqL8
誰が全て無料化するって言ったんだよ、死ねよ

350: ナズナ(東京都)
09/09/15 20:45:40.93 1+cJejrz
>>348
ちなみに国内で1年間で発生しているダイオキシン発生量

車は乗らなきゃ熱を出さないけど
数多くのパチンコや自販機は使わなくても毎日稼動だよな


我が国における発生源別ダイオキシン発生量 (g-TEQ/年)

一般廃棄物焼却  4,300
産業廃棄物焼却  547~707
金属精錬     250
石油添加剤(潤滑油) 20 
たばこの煙    16
黒液回収ボイラー  3
木材、廃材の焼却 0.2 
自動車排出ガス  0.07

URLリンク(www.erc.pref.fukui.jp)


351: フデリンドウ(長野県)
09/09/15 20:46:38.90 oqCxXx+C
33%増える?
大丈夫!
他で58%削減すれば-25%達成さ!

352: ボケ(dion軍)
09/09/15 20:46:42.57 SVwrBscq
自動車自体の税金を増やすとかすればいいよ


353: プリムラ・インボルクラータ(福島県)
09/09/15 20:47:36.42 kJzcx1h9
無料化しても環境税でとんとんなんじゃないの
どの道高速乗らない人は損しそう

354: オオイヌノフグリ(広島県)
09/09/15 20:48:49.74 rQpBN3Hw
33%増やしてから25%削減するってことは61%の削減をするわけだろ?
どうすんの?

355: プリムラ・フロンドーサ(東日本)
09/09/15 20:50:45.27 ljYZBoOT
>>349
民主党が選挙対策で原則無料化を謳い、有料区間を明らかにしていない以上、全区間無料のケースも計算するのは当然だと思うが。
以前の経済効果の試算のように、首都高と阪神高速を除外したケースも計算して、隠している可能性も高いけどね。

356: ナズナ(東京都)
09/09/15 20:54:09.25 1+cJejrz
>>355
雑居ビル借りてる野党に社会実験する予算があるのか?

予算とデータがある国交省が大雑把な推計じゃ無く
社会実験の通行量調査やCO2排出調査の結果を出すべきだろ。

357: オオイヌノフグリ(東海)
09/09/15 20:54:44.43 ed724rW+
つまり官僚は
民主党に都合が良い事は公開しろ
民主党に都合が悪い事は公開するなって言いたいのか?
今まで船なり鉄道で大量輸送してたのを個別のトラックで無料の高速走り回ればCO2なんて爆上げだろ
岡田は高速無料化とCO2削減は矛盾していないかについて
2、3年以内に全部電気自動車にするって言ってたけどトラックはどうすんの(笑)

358: ミヤマヨメナ(アラバマ州)
09/09/15 20:56:32.64 9+GlmSMj
政権発足前からこのありさま

359: ダンコウバイ(福岡県)
09/09/15 20:58:25.14 F5eJ21v6
高速と一般道使い分けて渋滞は減るのに。
二酸化炭素だけが増えるわけねーじゃん。
つか車の数どんどん減ってるのに。

まぁ公的なもんだけじゃなくて色んなトコに試算させてそれを比べたいとこだな。

360: オオイヌノフグリ(広島県)
09/09/15 20:58:28.13 rQpBN3Hw
こんなんで自民の国会での質問に堪えられるのか?

361: ナズナ(東京都)
09/09/15 20:58:59.01 1+cJejrz
【フランス】大統領、EUレベルで「輸入品に炭素税課すべき」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

362: プリムラ・フロンドーサ(東日本)
09/09/15 20:59:31.81 ljYZBoOT
>>356
355は主語が抜けまくっててわかりにくかった。

民主党が選挙対策で原則無料化を謳い有料区間を明らかにしていない以上、国土交通省が全区間無料のケースを計算するのは当然だと思うが。
以前の国土交通省の経済効果の試算のように首都高と阪神高速を除外したケースも計算しているものの、官僚が隠している可能性も高いけどね。

363: タツナミソウ(福岡県)
09/09/15 21:00:56.20 hbL5ymWw
車の数は減ってる。
そして今から売れる車は低公害車。
高速と一般道を上手く使って渋滞は減る。

何でCO2だけは増える計算になるの?

364: オオジシバリ(神奈川県)
09/09/15 21:01:17.53 LR0ZkxNv
「民主党は信じないだろうけど」を前につけて、官僚は情報を出してほしい

365: ゲンカイツツジ(アラバマ州)
09/09/15 21:02:19.85 FGe89myD
鉄道会社やフェリー会社にも、優遇策出せよ、コラ。

366: ジシバリ(アラバマ州)
09/09/15 21:02:35.86 nNoHQxyc
はいはい。もうどうにでもなれ

367: 西洋オキナグサ(dion軍)
09/09/15 21:04:23.65 kcpbTUIe
だから~、電気自動車のみ無料にすればいいんだよ

368: ハクモクレン(神奈川県)
09/09/15 21:07:36.82 Q50VzRHh
週末千円であんだけ行動範囲広がったんだぜ・・・・ただになったら乗りまくるだろ
そりゃ今の高速利用者や下道利用者が高速使うだけじゃない、車の使用機会も、使用者もどんだけ増えるか

369: ハクモクレン(神奈川県)
09/09/15 21:09:02.76 Q50VzRHh
>>363
これから反転して増えるんじゃない?コストが安いとなれば使いまくるべ

370: ハルジオン(埼玉県)
09/09/15 21:09:46.88 /OTzJ02r
くやしいが応援してやる
がんばれ官僚、お前が最後の砦だ

371: フリージア(秋田県)
09/09/15 21:15:16.40 k+prluO+
二酸化炭素25パーセント減は crazy な対外公約だったね。これで日本は
経済三流国家へ邁進することになるな。

372: ボロニア・ピンナタ(福岡県)
09/09/15 21:15:31.74 o0HXCy0u
鉄道やフェリー等にエコポイントつけてやれ

373: カロライナジャスミン(長屋)
09/09/15 21:16:19.42 2ATRsjp+
>>369
排ガス規制を大幅強化するのとセットになるだろうね
そうしないとCO2は減らないし、買換え需要が大幅に伸びるから内需も上がる
ただし貧乏人は死ぬ

374: ナズナ(東京都)
09/09/15 21:16:32.71 1+cJejrz
>>1
>航空の旅客は大幅に減少した。

>金子一義国交相は同日の記者会見で無料化について「財政問題を含めて総合的に判断して
>もらいたい」

航空機燃料とは、航空機の燃料用に供される炭化水素油(炭化水素と
その他の物との混合物又は単一の炭化水素を含む。)とされる。

国際線旅客機には課税されない。

URLリンク(ja.wikipedia.org)航空機燃料税

炭化水素をエネルギー源として利用した副産物の二酸化炭素も、
生物由来のメタンガスも地球温暖化に関与している
URLリンク(ja.wikipedia.org)炭化水素

メタンは強力な温室効果ガスでもあり、同量の
二酸化炭素の21倍の温室効果をもたらすとされている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)メタンガス


分煙効果判定基準策定検討会報告書概要
室内環境濃度へのETSからの寄与率

メタン系炭化水素 5%
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

375: レブンコザクラ(北海道)
09/09/15 21:18:52.35 6SiwCsV+
民主党に投票した奴、頼むからそろそろ目を覚ませ手遅れになるよ

376: 藤(茨城県)
09/09/15 21:19:42.73 rgWP0JUK
60%分中国から買うので問題ありません

377: センダイハギ(ネブラスカ州)
09/09/15 21:19:51.07 j1kqZaUu
33%増えたら世界的にどんな悪影響が起きるか言えっての
どーせなんも変わらねーんだろw二酸化炭素詐欺www

378: 桜(宮城県)
09/09/15 21:20:05.17 5lnWDwQ7
>>375
お前まだそんなこといってるのか
もう日本は終わっちまったからとっとと国外にでもいけよ

379: 姫カンムリシャジン(アラバマ州)
09/09/15 21:20:13.83 L6EHcOiq
信号待ちのアイドリングも考慮に入れてか?

380: ペチュニア(長屋)
09/09/15 21:20:29.64 a9OXL8Yy
ま、思い切り税金取られたあげく、貯金なしで、浮浪者にでもなるんだね。

381: ウィオラ・ソロリア(コネチカット州)
09/09/15 21:21:49.94 vNvh9V3I
ワロタ

382: カロライナジャスミン(長屋)
09/09/15 21:22:44.33 2ATRsjp+
>>377
まさか温暖化自体無いとは言わないよね?

あと、CO2削減は、消費喚起も意味合いも強いから、経済的意味合いも強いんでこの流れはしばらく続くよ

383: アメリカヤマボウシ(関西地方)
09/09/15 21:24:15.07 yLLRJTv/
友愛でなんとかなるんだからネトウヨは指咥えて見てな

384: キソケイ(千葉県)
09/09/15 21:24:45.13 pMMXlP4q
>>1
ごもっともですよねー
そんで環境税でガソリン値上げ?みたいな?

385: プリムラ・フロンドーサ(東日本)
09/09/15 21:26:55.96 ljYZBoOT
>>374
航空燃料はほぼ灯油だよ。
燃焼排気にメタンのような発火点・引火点が低い炭化水素が有意な量残存していると考えるのはおかしい。

386: ヘビイチゴ(アラバマ州)
09/09/15 21:28:56.36 KUQjj2pP
国交省は馬鹿だなぁ。
高速無料化しても自動車税を10倍ぐらいにすりゃ問題ないでしょ

387: ミヤコワスレ(埼玉県)
09/09/15 21:30:00.28 8qv/bOJh
高速代タダになったから車買うかっ、て思う奴そんなに居るの?
今、乗ってない人は高速なんてそんなに関係ないと思うが。

388: シナミズキ(catv?)
09/09/15 21:32:38.78 vIqdYMMj
全体的には搾り取る量は増やす方向だから、何も問題ない

389: プリムラ・フロンドーサ(東日本)
09/09/15 21:35:02.74 ljYZBoOT
>>374
あと、国内の自動車利用量が増えると、航空機の国内線が減るってことで、国際線が減るってことではないと思うぞ。

390: シバザクラ(catv?)
09/09/15 21:43:53.91 blZXH78J
いつもの甘い計算でこれか…
実際には50%越えるね

391: カロライナジャスミン(長屋)
09/09/15 21:49:27.27 2ATRsjp+
>>390
むしろ、官僚が保身のために辛い数値を出してるような気がしてならない
高速無料になるだけで1.5倍に交通量増えるか・・?

392: ボロニア・ピンナタ(神奈川県)
09/09/15 21:50:38.57 lv3GCTcT
官僚の出す数字は信用出来ない by民主

393: ナズナ(東京都)
09/09/15 21:53:14.85 1+cJejrz
>>385
輸入タバコの国内シェアが3割越し増加傾向ですけど?

>>389
まずは国交省がはっきりそれを示さないとね


394: ニョイスミレ(アラバマ州)
09/09/15 21:53:30.90 c8hNRh72
>>391
バイパスとして気軽に通るようになると思うけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch