09/09/07 21:29:05.44 tzaJbxy+ BE:16121524-2BP(1200)
sssp://img.2ch.net/ico/gya-.gif
BloggersBaseは、ブロゴスフィアのための発見エンジン
ウェブには無数のブログがあり、そのユーザー生成コンテンツのすべてを理解することは難題である。
イスラエルのスタートアップ、BloggerBaseは、この問題を解決するべく、競争原理に基づく発見プラット
ホームを提供する。ブロガーからコンテンツを集め、テーマや対象に基づいてユーザー向けにふるい
分けする。
BloggerBaseは、複数のライターによるさまざまな人気テーマをカバーするブログから成る。ライターが
コンテンツをブログに投稿すると、読者が記事を読んで評価を付ける。評価の基準は、専門性、表現力、
価値、文体など。高い評価を得たブログは、ページの上位に掲示される。各ブロガーにはプロフィールが
用意され、そこでは評価や記事の数、人気度などを見ることができる。
BloggerBaseでは、メディア向けに上質のユーザー生成コンテンツの発見・配信プラットホームを提供して、
市民ジャーナリスト発のコンテンツの選別を手助けすることで、同プラットホームの収益化を目指している。
例えば、The Jerusalem Post紙は、BloggerBaseのテクノロジーを活用して、ユーザー生成コンテンツ
投稿コンテストを実施している。
理論上、特にホワイトレーベルでの提供を考えると、BloggerBaseの発想は魅力的だ。ブロゴスフィアに
広がる無数のウェブを選り分けるしくみに対するニーズは間違いなく存在する。
しかし、BloggerBaseにとって最大の課題は、一貫してブログや読者の注目を集め続けられるかどうかだ。
魅力あるコンテンツなくして、アクティブな読者をサイトに引き付けることはできない。もちろん、CNNの
iReportのような、メディア会社におけるニュースプラットホームへのユーザー生成コンテンツ導入の
人気が高まれば、BloggerBaseはメディア会社に対して、コンテンツ選別手段の一選択肢を提供できる
ことになる。
URLリンク(jp.techcrunch.com)