09/09/04 14:16:13.50 paH37q+l
同一幹線上に無料有料区間を混在させるはずがない
東名の一部でも混むなら東名は有料
847: フジスミレ(コネチカット州)
09/09/04 14:18:50.27 vx95wFuR
>>837
地方のシャッター商店街の連中が怒りだすぞ。
848: ビオラ(dion軍)
09/09/04 14:18:50.72 miRCxna7
>>844
同感
株の増税もやめろ
みんな損してんねんで
849: セントウソウ(長屋)
09/09/04 14:19:32.64 qKq/Ukw4
>>846
実際の運用上は細かく有料区間と無料区間を混在させられないからね。
850: マンサク(岩手県)
09/09/04 14:19:52.65 S5GvZ8Z5
>>843
そりゃ民主党は元々基盤が大都市の市民に指示されてる政党だからね
その3つの主張は要約すると
地方には金をやるな、もっと人口を大都市に集めて田舎を切り捨てろ
ってことだから
851: セントランサス(埼玉県)
09/09/04 14:20:34.23 uvWTW/Q+
>>846
入り口と出口だけ押さえれば経路はあるていど特定できる。
出来るんじゃない。やるかどうかは判らんが。
852: プリムラ・インボルクラータ(関東)
09/09/04 14:20:59.66 IWmX/Aad
>>848
でもデイトレは市ね
853: ミヤマアズマギク(関西地方)
09/09/04 14:21:13.70 LmAUKe71
>>843 高速がいずれ無料になるのは作った頃からわかってた事
なのに事業展開してた目先の利益しか見えてない業者を救う必要あるか?
それらをいちいち守ってたら、既得権で甘い蜜を吸ってる奴等を一掃なんてできない
854: マンサク(岩手県)
09/09/04 14:22:28.25 S5GvZ8Z5
>>845
甘いと思うな
マスコミは面白おかしく追及してくるよ
855: ユキワリコザクラ(catv?)
09/09/04 14:24:03.13 qBlUXQQf
うまぶち『国民の半分が高速道路無料に反対なんだろ?だったら何でもいいだろ!だまってろ!下層民が!』
856: プリムラ・インボルクラータ(関東)
09/09/04 14:24:03.53 IWmX/Aad
>>854
でも高速無料化には国民が大して賛成してないって裏付けがあるし
そもそもそんなマニフェストでよく勝ったなとも言えるが
857: ジギタリス(岡山県)
09/09/04 14:24:14.75 Dy10EGVA
細川以上の短命内閣の可能性も出てきたな、まともなのが全然いないし
858: ユキワリコザクラ(catv?)
09/09/04 14:25:27.66 qBlUXQQf
うまぶち『オレの ディベートに勝てる奴いねえだろ!黙ってろこの馬鹿ども!
859: オキザリス(catv?)
09/09/04 14:25:38.34 +44ByQLw
だいたいETCはどうなるんだよ。
無料化はしなくていいから料金上限1000円にしてくれ
860: ビオラ(dion軍)
09/09/04 14:26:18.39 miRCxna7
ちょっとミヤネ屋に移動
861: ホトケノザ(大分県)
09/09/04 14:27:39.86 9v8ie+zz
いつの間にか国土交通省の官僚の抵抗にあったという事になって、実現しなかったと言い訳するのに
1000ジンバブエドル
862: イヌノフグリ(岡山県)
09/09/04 14:30:14.76 48R7imqQ
群馬の八ツ場ダムなどを無駄な公共工事と位置づけ、中止の方向らしいが・・・。
道路やJR路線の付け替え工事もかなり進んでて、立ち退きを前提に引っ越した
住民もかなりいるとか。
これが必要か不必要かは地元民じゃないからわからないが、マニフェスト実行の
ために必要な事業まで無理やり止めるようなことはやっちゃだめだ。
863: ミゾコウジュミチノクコザクラ(catv?)
09/09/04 14:33:48.08 0Ev26gEY
同じ局でも番組が違うと目指している方針も違っちゃうんだね、この人。
864: マムシグサ(東京都)
09/09/04 14:35:17.92 HUijNGSi BE:269655629-PLT(12349)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_giko10.gif
>>862
あのダムの下の方にある老舗の旅館は立ち退き条件を飲んで閉館する事になったのに今後どうするんだろうね?
865: ワスレナグサ(山形県)
09/09/04 14:39:47.20 KDuib32w
>>864
それもあるし、不便な思いして代用の宅地に移転した住民も沢山いる。
道路なんかは不便だってさ。
866: イヌノフグリ(長屋)
09/09/04 14:43:49.34 JsflADKQ
>>839
その辺の話はよくわからないけど
一般財源化しても実質負担してるのは高速ユーザーだし問題ないと思うが
あと財源は、交通量見合い分のガソリン税に加えて一般道路に使われてたその他自動車税も按分された財源だろう。
金利については、今までより高速道路に多くの金が配分されるし、返済額は今までより増えるから
いずれにせよ関係ないのでは?