理論部位(ロゴスフィア)が活発な者は、常識に流されないat NEWS
理論部位(ロゴスフィア)が活発な者は、常識に流されない - 暇つぶし2ch1: プリムラ・マラコイデス(東京都)
09/09/02 19:43:06.64 vvmT7Sdo BE:85833735-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/file2_01.gif
常識に流されない人 脳の論理部位が活発…辻井・慶応大教授らが解明


 常識や雰囲気に流されやすい人は、論理的に考える際に活発になる右脳の部位の働きが弱いことが、
慶応大の辻井岳雄准教授(認知神経科学)らの研究でわかった。米神経科学誌に発表する。

 研究チームは、大学生ら48人を対象に、「鯨は哺乳(ほにゅう)類。哺乳類は歩ける。よって鯨は歩ける」のように、常識ではありえないが、
三段論法では正解となる問題を50問出題。同時に、右脳前部の「下前頭回(かぜんとうかい)」と呼ばれる論理的思考をつかさどる部位の働きを調べた。

 その結果、三段論法の問題の正答率が高いほど下前頭回の働きが強い傾向があり、100点だった人は、20点ほどの人に比べ、下前頭回が4倍近く活発に働いていた。


URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch