09/08/01 01:20:38.79 2fFfBY2R
~ マスコミの世論洗脳報道をさらに助長させる民主党政策 ~
「通信・放送行政を総務省から分離、民主党が政権公約に」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
民主党が突然7月23日に新しい政権公約として、総務省から通信・放送行政を分離・移管し、
新たに「通信・放送委員会」を設置することを盛り込んだ「謎の理由」が発覚!!
総務省・情報通信審議会が
「通信・放送の総合的な法体系の在り方(案)」に対して意見募集を行った結果、
URLリンク(www.soumu.go.jp)
通常の数倍に及ぶ個人からの意見応募があり(NHKのJAPANデビューの捏造など具体例にふれているのも多々ある)
それら意見のほとんどはマスコミを批判し、マスコミの偏向・捏造報道をやめさせることを総務省に要望する内容。
これに対し、都合のよい偏向報道等ができなくなる危機感を覚えた民主党と大手マスコミは、
通信・放送行政を総務省から切り離すことを画策したとみられる。
(総務省意見募集の結果発表が7/22。民主党がこの新たな政権公約を表明したのが7/23)
偏向報道等による国民総洗脳時代を画策しているとみられる民主党と大手マスコミは、政権獲得後、
2chでのマスコミ批判禁止・政党批判禁止など、インターネット上の規制も確実に強化してくる可能性もある。
(民主党の立候補予定者には異常なほどマスコミ出身者が多い・・・)
【参考動画】政権交代詐欺の共犯者(メディアによる世論洗脳)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
【参考動画】NHKスペシャル・JAPANデビューのねつ造・歪曲編集がわかりやすい比較検証動画の1例
URLリンク(www.nicovideo.jp)■6933503
URLリンク(www.youtube.com)■zdxmqSNJBM
NHKへのご意見・お問合せ[みなさまの声にお答えします]
URLリンク(www.nhk.or.jp)
33: ハルジオン(東京都)
09/08/01 01:21:06.50 o6SeTYxL
グリペンにしろ、グリペン。
大体、防衛目的でしかも攻撃する前に警告が必須とかではステルス性は全く要らん。
34: ユッカ(アラバマ州)
09/08/01 01:21:12.11 k2rldQWp
F-35買って潜水艦空母つくってそれに載せてよ
35: キュウリグサ(山梨県)
09/08/01 01:21:20.95 c+X6GWq+
まだ完成すらしていないF-35だけは絶対に止めろ
36: セキチク(関西地方)
09/08/01 01:22:12.80 s7gOJb5A
F-2だって最初はろくでもないの掴まされたって感じだけど
結果的には改良重ねてそれなりの物になったんだろ?
F-35にも明るい未来があるさきっと
37: アブラチャン(東京都)
09/08/01 01:22:13.69 +fPLr81E
F-2増産に決まってるだろ
しかし民主党政権だと純減だろうな
38: ケマンソウ(広島県)
09/08/01 01:22:37.77 W8O8zuW5
米軍用の生産すら停止すんのかラプター
せっかく作ったのにまぁコストがかさみ過ぎっていうのがデカイか
39: 姫カンムリシャジン(長屋)
09/08/01 01:22:40.75 kyS3dLD0
心神のラジコンは出来てんだから、
それを無人戦闘機に改造しちまえばいいんだよ。
40: オニノゲシ(愛知県)
09/08/01 01:22:44.26 0gYkIrcn
R戦闘機
41: サトザクラ(ネブラスカ州)
09/08/01 01:22:48.24 Drn5tYg2
F-15Jとかの戦闘機のエンジンでどこの会社のライセンス品なの?
42: ユッカ(アラバマ州)
09/08/01 01:22:50.60 k2rldQWp
それじゃぁX-47B買って(ry
43: ボタン(鹿児島県)
09/08/01 01:23:02.84 +ZbyMqlH
そろそろこんな事もあろうかとって偉い人が出てくる頃だろ
44: バイカカラマツ(大阪府)
09/08/01 01:23:02.90 rOxC/jL5
ユーロファイターで新しい風を
45: ハナモモ(大阪府)
09/08/01 01:23:15.16 hRJlvGmQ
F-2魔改造しようぜ魔改造
原型がF-2だと判らない位に
46: ねこやなぎ(catv?)
09/08/01 01:23:39.08 N4BBPCdK
米軍が沖縄などにいてくれる日本の場合そんなに空戦能力に入れ込まなくてもいいんじゃね?
主な任務は哨戒と割り切って例え落とされまくりのヘボ性能でも一気に無人戦闘機を開発すればいいじゃん
人乗せてなけりゃ落とされても平気だろ?
47: ハルジオン(神奈川県)
09/08/01 01:23:48.77 XJHTrr+u
>>33
どっちみち翼下にたんまりミサイルぶら下げて飛ぶんだから確かにステルス性はいらない
でもスーパークルーズは要るだろ
48: アマリリス(東日本)
09/08/01 01:23:48.35 D/bQSNfD
F4魔改造以外に無い
49: アザミ(東京都)
09/08/01 01:24:02.40 HGu0LIGS
ユーロファイターでいいじゃん
たぶん
50: 節分草(長屋)
09/08/01 01:24:30.26 vkuj38/U
ユーロファイターでいいよ
調子乗ってるから欧州に媚び売れ
51: キンギョソウ(滋賀県)
09/08/01 01:24:43.34 jSq+Uf31
4機ほどF91を作ればおk
52: ストック(東京都)
09/08/01 01:24:57.72 32+Mlg4A
中古のF22売ってもらえよ
53: サンシュ(アラバマ州)
09/08/01 01:25:27.93 X9I880YR
ガンダムで
54: ハルジオン(東京都)
09/08/01 01:25:31.80 5waGWvVg
F35一択
55: ねこやなぎ(catv?)
09/08/01 01:25:59.28 N4BBPCdK
>>47
領海含めたら日本もけっこう馬鹿広いからスーパークルーズはほしいね
56: ホトケノザ(dion軍)
09/08/01 01:26:13.89 TtWV3uzv
轟龍 ドリル付きで
57: コデマリ(愛知県)
09/08/01 01:26:27.02 coNae1+9
現役戦闘機パイロットが全レスしますとかいうスレ過去に立ってないの?
58: シバザクラ・フロッグストラモンティ(埼玉県)
09/08/01 01:26:38.13 6cyos4lr
X-36を有人化して採用しろ
59: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 01:26:47.76 ZrLz5YVX
なんだかんだでF-15改になるんじゃないか
欧州機ってそんな大冒険出来るかなぁ
60: ノボロギク(長屋)
09/08/01 01:26:50.88 CFsPITHy
>>48
戸を空けておいても1日中外に出て行かない
おばあちゃん猫みたいなのをまだ使うのか
61: ボタン(北海道)
09/08/01 01:27:07.25 WvEFg3J9
俺
62: コバノランタナ(北海道)
09/08/01 01:27:23.76 o/+QSTCQ
T-850作れ
63: ハナイバナ(福井県)
09/08/01 01:27:27.69 NNDLX/WA
今こそ零戦だよ
64: ロウバイ(滋賀県)
09/08/01 01:27:51.82 u1BaKgPC
お台場にあるだろ
65: カンパニュラ・サキシフラガ(東日本)
09/08/01 01:28:00.27 mhzg3Wyz
世界に比べて駐車場高いからVTOLにしようぜ
66: ハルジオン(東京都)
09/08/01 01:28:37.09 o6SeTYxL
>>47
そもそもの防衛思想からして、グリペンは各地に分散させる方式。
その代わり、短い滑走路や高速道路で発着陸できる。
海に囲まれていて、第1波がミサイル等で拠点攻撃される国なんだから、
拠点集中型は日本には合わない。分散型にするべき。
あと、これを投入
URLリンク(www.nicovideo.jp)
67: ハナイバナ(福井県)
09/08/01 01:29:03.12 NNDLX/WA
ガンダムでも開発するか
68: ニリンソウ(宮城県)
09/08/01 01:29:15.76 oS9sI6AA
アジア諸国に配慮して露PAK FAか中J-XXの開発に全面的に資金&技術協力した後ボッタ値で購入すべき
69: ハルジオン(神奈川県)
09/08/01 01:29:22.98 XJHTrr+u
>>60
・・・可愛いなそのネコ
70: ポピー(東京都)
09/08/01 01:29:33.04 t6MKy5Ev
だからタイフーンをだな……。
71: クレマチス・モンタナ(北海道)
09/08/01 01:29:51.03 DKwPB+KN
ガツンと一発言ってやれ。
ボーイング含め今後の武器輸入を再検討するってな感じで。wwww
72: スイセン(東京都)
09/08/01 01:29:54.71 TdkF9N3W
やっぱここはいつまでもアメリカの御追従でないことアピール
するためにもタイフーンでしょ。スーパークルーズもできるし
マルチロール性も十分。ライセンスもOKだし。
問題は給油装置と航続距離の短さだが、この辺は日本独自の改修
でカバー。
F35はB型を海上自衛隊で採用するならいいと思う。空母作るにしても
アメリカのジョージワシントンみたいなのは日本じゃ、維持できないし
カタパルトもいらないからその辺の諸経費も節約できて経済的。
スパホがスキージャンプで発艦できるならスパホでもいいけど。
ネックはライセンス生産ができない可能性が大きいのと単発機である点かな。
73: 節分草(長屋)
09/08/01 01:29:58.09 vkuj38/U
どうせ必要無いんだから
安くて協力的なユーロファイタを共同開発したらいいんだよ
74: アズマギク(東京都)
09/08/01 01:30:40.92 +EIn3ven
本田(エンジン担当)+富士重工(機体担当)あたりが極秘裏に戦闘機も開発してねぇかなぁ。
心身以外で。
75: ナニワズ(中部地方)
09/08/01 01:31:56.10 itOQKsCK
コアファイター
76: オオヤマオダマキ(神奈川県)
09/08/01 01:31:56.68 OhwewLvo
F-2増産でいいだろ。
昨年度調達分からAAM-4運用出来てステルス機相手じゃなければ空戦能力も十分だし
現行100億円が増産すればさらにコスト下がるんだし。
77: レンギョウ(愛知県)
09/08/01 01:32:55.63 4Jww2IgE
つか、最初からダメだった時の次善案くらい考えとけよ
どんだけ適当な仕事してんだ
78: レンギョウ(アラバマ州)
09/08/01 01:33:28.44 7JoCcyd7
キムチイーグルにあっさり勝てるの調達できんのかね。
79: ねこやなぎ(catv?)
09/08/01 01:33:49.67 N4BBPCdK
欧州から調達する際のリスクなんだけど
F-1支援戦闘機の時に英のアドーアエンジンを採用して酷い目にあったらしい
マニュアルに不備があって重整備のやり方をわざわざ英の本社の方に
聞きに行かなければならなかったんだけど
またあちらさんの態度がとっても悪くて…というらしい
その点アメリカのマニュアルはバカでも理解できるほど親切に書いてあるらしく
それ以来空自はアメリカ以外からの導入を渋るようになったとか
80: アズマギク(東京都)
09/08/01 01:34:00.27 +EIn3ven
あの防衛賞のファンネルもどきをもう大量に作って四六時中日本上空に浮かべとけ。
81: ウバメガシ(神奈川県)
09/08/01 01:34:48.31 4CRlwOiy
* 日本
o F-15J/DJ:約120億円
o F-2:119億2233万円 2003年
* アメリカ合衆国
o F/A-18E/F:4095万ドル 2003年
o F-16:1880万ドル 1998年
o F-15:2800万ドル 2006年
o F-15E:4300万ドル 2007年
o F-117:4500万ドル 2006年
o F-35:8300万ドル 2008年
o F-22:1億2000万ドル 2006年
* イギリス、イタリア、スペイン、ドイツ
o ユーロファイター:3800万ドル 2006年
F-2たけええええええええ
82: クンシラン(catv?)
09/08/01 01:35:38.33 GC9jMKrI
>>78
キムチイーグル竹島まで飛んでも5分で帰らなきゃダメなんだろ?
日本までこれないんじゃね?
83: ニオイタチツボスミレ(神奈川県)
09/08/01 01:35:57.20 FmCCg739
8年計画で国産機作れよ
84: タンポポ(コネチカット州)
09/08/01 01:36:21.93 Q/THVRJb
民主党はタイフーン買う金すら取り上げるのだか。
85: オダマキ(熊本県)
09/08/01 01:36:28.10 dq6Qc7mL
どうせハナから欧州機なんか買う気ないんだから候補から外せよ。
86: オオヤマオダマキ(神奈川県)
09/08/01 01:36:30.10 OhwewLvo
>>81
何そんな古い数字出してるんだよw
87: カラスビシャク(東京都)
09/08/01 01:36:32.46 y3+BS1PF
>>79
今は英も不景気だしお願いだから買って下さいもう好きにいじって構いませんから、
みたいな態度だけど?
88: キキョウソウ(dion軍)
09/08/01 01:36:32.22 /Kvqof+x
F-15FXになるんじゃないの?
あとスパホはやめてね
89: オキザリス・アデノフィラ(北海道)
09/08/01 01:36:53.64 c477aofy
>>1
自国のところで作れば問題ない
90: ウバメガシ(東京都)
09/08/01 01:36:55.60 7cV1yJYV
F-3 飛燕
91: チャボトウジュロ(アラバマ州)
09/08/01 01:37:05.18 deTOef3Z
無人戦闘機ってまだ実用化できないの?
中に人がいなければGとか気にしない
飛行ができるんじゃないの?
92: クレマチス・モンタナ(北海道)
09/08/01 01:37:06.93 DKwPB+KN
国家予算の99%を軍事費にしればいい
93: シナノナデシコ(鹿児島県)
09/08/01 01:37:07.24 JUNu3HHW BE:682020735-2BP(1202)
sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
友愛に戦闘機は要らない!
94: ウグイスカグラ(大阪府)
09/08/01 01:37:11.99 vLQtW/Y1
さっさと国産にしろカス
95: オオジシバリ(福岡県)
09/08/01 01:37:26.70 Nv4OsxE0
YOUもうユーロファイターにしちゃいなYO!
96: アザミ(東京都)
09/08/01 01:37:35.88 HGu0LIGS
>>87
こういうときにデカイ態度に出れない日本はやっぱりヘタレなんだなぁ
97: パキスタキス(コネチカット州)
09/08/01 01:38:00.63 kGG1e1Mv
民主党・ぽっぽ「友愛があれば戦闘機など不要」
98: チャボトウジュロ(北海道)
09/08/01 01:38:08.76 J8Oj82jw
>>88
スパホ導入は、タクアン缶詰に対するサボタージュが行われるレベルだな
99: ハルジオン(京都府)
09/08/01 01:38:32.58 +1APIgXD
ここまでアメリカを支援してやってラプターをよこさないとか
そろそろ日米同盟について考えろよ
100: マーガレット(コネチカット州)
09/08/01 01:39:23.42 +wK2pu3c
>>88海軍買うリスクは、欧州機買うリスクと変わらんから無いよ
101: ねこやなぎ(catv?)
09/08/01 01:39:51.71 N4BBPCdK
ユーロファイターについては調べていくとけっこう酷い機体
有名どころはレーダーの古さ
それ以外にタービンの耐熱が70年代並で
同世代同サイズの米国製エンジンと比べ推力が10%ほど劣る
それなのに実質価格がF-15より高いetc
BAEが自称他の競合機種より優れていますといっている資料は90年代のもので
その頃には存在しなかった改良型米軍機の出現でユーロファイターは
現状各国へのF-X商戦で苦汁を舐め続けることに
102: レンギョウ(アラバマ州)
09/08/01 01:40:02.41 7JoCcyd7
>>96
ヒキコモリ(鎖国)のほうが合ってるな。
チョンみたいに実力もないのにヤクザ、キチガイのような振る舞いができないしな。
島国守るひこーきどうすんだよ。
103: ハルジオン(埼玉県)
09/08/01 01:40:10.04 a1muMem5
F-35も難産してるのはSTOVLのB型だけで
AとCは大丈夫っぽいよ
AAM4を搭載させてくれるのならF-35でいいんじゃね?
104: キキョウソウ(dion軍)
09/08/01 01:40:10.10 /Kvqof+x
そういえばF-15SEなんてのもなかったっけ
ステルス性うpしたF-15とかなんとか
105: タツナミソウ(コネチカット州)
09/08/01 01:40:22.38 Lwqbn+FZ
台ふうん一択で
106: プリムラ・マルギナータ(茨城県)
09/08/01 01:40:26.74 chf6Td6q
じゃあ戦闘機買うより核1発持った方が安上がり
っていう議論をしようとすると途端に慌てるアメリカ
107: ナノハナ(dion軍)
09/08/01 01:40:35.91 9ZOoGmip
我が日本国には零戦があるじゃないか
108: バーベナ(群馬県)
09/08/01 01:41:11.53 IvedIqrg
グライダーが紐かなんかで引っ張ってジェットコースターばりに変態軌道で離陸してったけど
なんなのあれ?馬鹿なの?マジで死ぬ気なの?
109: サルトリイバラ(東京都)
09/08/01 01:41:31.43 BUpltah5
今お台場で一機待機してるだろうが・・・
110: レンギョウ(アラバマ州)
09/08/01 01:41:32.66 7JoCcyd7
>>107
もう博物館くらいにしか置いてないだろ
111: シロウマアサツキ(dion軍)
09/08/01 01:41:40.00 6msIKFQ2
だからF-4を再生産しようぜ! 生産ラインや新工場建てたってラプター1機より安くつくだろ
112: シラネアオイ(熊本県)
09/08/01 01:42:02.15 nQQrsxVQ
>>29
売ればいいじゃない
それすると怒る人がいるの?
113: モッコウバラ(東京都)
09/08/01 01:42:09.33 Btt/oGG0
>>78
エンジンがサムスン製だから勝手に落ちるだろ
それよりもしF15SEが採用されたら韓国工場製の機体が配備されそうなのが心配だw
114: ねこやなぎ(catv?)
09/08/01 01:42:10.72 N4BBPCdK
一応F-22も輸出調査費用のほうは可決されているのでまだ完全不可というわけじゃない
新規でラインを作るかあるいは豪州のC-17の様にライン維持費用をこちらが出すとか
115: ムレスズメ(中部地方)
09/08/01 01:42:15.95 Fm67ssze
そこでスホーイですよ
116: レンギョウ(アラバマ州)
09/08/01 01:42:22.34 7JoCcyd7
>>109
あれ武装ないし、飛べないし、自衛隊に所属してないだろ
117: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 01:42:25.48 GktZAN2b
F-15E改かユーロかF-2の3択だな
F-35だけは絶対に回避しなきゃならん
118: ポピー(東京都)
09/08/01 01:42:40.12 t6MKy5Ev
>>112
うん。ウヨウヨしてる。
119: ダリア(コネチカット州)
09/08/01 01:42:51.35 1ft27pMP
盛大な馬鹿だったな。
ラプター売らなければ、ユーロファイターを買う姿勢を見せていたらこうならなかった。
政治家や空幕がラプター欲しいとはっきり言ったから買えなくなった。
120: サンシュ(アラバマ州)
09/08/01 01:43:02.54 fIrc3LIG
これでいいだろ
URLリンク(www.youtube.com)
121: レンギョウ(アラバマ州)
09/08/01 01:43:25.18 7JoCcyd7
F-15SEか、F-35(超後回し)でまとまりそ
122: ねこやなぎ(大阪府)
09/08/01 01:43:28.45 abdSpHoZ
米製に拘らない台湾見習え
123: ロウバイ(滋賀県)
09/08/01 01:43:41.45 u1BaKgPC
ここは基地外みずほちゃんに選ばせよう
124: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 01:43:48.50 ZrLz5YVX
>>103
値段の折り合い付けばタイフーンよりいいんだろうけどなぁ
125: セキショウ(東京都)
09/08/01 01:44:14.88 tSVHvYnv
スホーイ買うかもって言ってロシアに自衛官派遣するとか
国産でやるって言って入札の準備とかすれば
アメリカもラプター売ってくれるんじゃないの?
126: プリムラ・マルギナータ(茨城県)
09/08/01 01:44:19.65 chf6Td6q
だから日米安保で有事の際はアメリカに守ってもらえばいいじゃん
米軍来るまでどうするのってよく言うけど
日本各地に米軍基地あるじゃんあいつらは何よ
127: ダリア(コネチカット州)
09/08/01 01:44:24.83 rPCo4PtH
日本だから、
ガンダム
バルキリー
マジンガー系
ノーチラス号
ヤマト
あたりで!
128: セイヨウタンポポ(神奈川県)
09/08/01 01:44:29.02 pHFApM5L
URLリンク(up2.viploader.net)
アメリカですら実現できなかった可変翼F-4
どうせ魔改造するならこのぐらいやろうぜ
129: シナノナデシコ(鹿児島県)
09/08/01 01:44:30.99 JUNu3HHW BE:2864484397-2BP(1202)
sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
一台だけ買って内緒で開いちゃえばいい
130: シラネアオイ(熊本県)
09/08/01 01:44:46.97 nQQrsxVQ
>>118
具体的にいうと?
131: 節分草(長屋)
09/08/01 01:45:08.47 vkuj38/U
>>101
安いからいいんだよ
日本が改造すればいい
132: イワカガミダマシ(静岡県)
09/08/01 01:45:33.10 bjcgT+F2
Su-47で良いじゃない
133: ハルジオン(アラバマ州)
09/08/01 01:45:53.95 Mn4VCYyX
4000億円で米国から調達
→1兆円で国産開発
国民の理解は得られるぞ。
134: ねこやなぎ(大阪府)
09/08/01 01:46:24.71 abdSpHoZ
>>106
まず国内(特にマスコミ)が慌てるから
135: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 01:46:29.96 GktZAN2b
>>124
F-35は本来、最大の長所として値段の安さがあったからなぁ
当初の値段相応の性能で設計されている
その性能すら発揮できないから高くなっているというどうしようもないダメな子
136: ねこやなぎ(catv?)
09/08/01 01:46:35.12 N4BBPCdK
まぁ日本がユーロファイター購入&協力は
「欧州のエンジン」 と「日本の電子技術」の取引と割り切って少量の取引ならありかもね
実績のあるエンジンとノウハウが手に入れば「神心」が数年後に飛ばせる
137: モッコウバラ(東京都)
09/08/01 01:46:39.88 Btt/oGG0
>>120
プロペラで飛ばすんじゃないのか
やるじゃん(AA略)
138: タマザキサクラソウ(東京都)
09/08/01 01:47:19.61 shxLYIdp
石破の馬鹿のお陰で防衛の穴開きまくりだな
あいつ一体なんだったんだろうな
139: サポナリア(福岡県)
09/08/01 01:47:20.28 PPUAwNO5
>>130
ウヨウヨ
140: レンギョウ(アラバマ州)
09/08/01 01:47:24.93 7JoCcyd7
>>128
可変翼なんぞ時代遅れだろ
141: 節分草(長屋)
09/08/01 01:47:40.22 vkuj38/U
英・独・伊・スペインの4カ国が共同開発したユーロファイターだ。空戦能力ではF22に次ぎ、爆撃能力にも優れている。
今年に入り空自関係者が再三、訪英し、南部ファンボローの国際航空ショーでユーロファイターに試乗するなど、関心を示している。
日本の仮想敵機であるロシア製スホイ30との空戦でユーロファイターは優位性を持つ。
改良型スホイ35にも十分に対応でき、中国の次世代戦闘機J11も問題にしない。
F22は1機3億~4億ドル(277億~370億円)。ユーロファイターは6000万~6500万ポンド(81億~88億円)と調達費も3分の1~4分の1。
第二次世界大戦後、米国以外の国には閉ざされてきた日本の門戸を開くため、BAE社は同機のライセンス生産も認める方向だ。
米国側は欧州との共同開発機F35を日本に売り込む構えだが、英王立統合防衛研究所(RUSI)のアレックス・ニール・アジア安全保障部長は
「F35には実績がなく、欧州にとっては千載一遇のチャンス。日本との武器共同開発につながる可能性もある」という。
142: ミミナグサ(東京都)
09/08/01 01:47:44.82 VKH+Q7l7
ベルクートにしろ 国産前進翼でも良いぞ!
143: 福寿草(長屋)
09/08/01 01:47:59.13 QMhV7uaA
ラプコはツンデレ
144: デルフィニム(千葉県)
09/08/01 01:48:25.96 NQZnlfNJ
俺はもともとF35導入して欲しかったから、この決定は歓迎する。
最新型のF35が開発中なのに、あせって旧型のF22を買う意味が分からない。
我慢できずに旧型を買って、そのすぐ後に最新型が発売されてがっかりした経験は皆あるはず。
それにF35はF22と違い垂直離陸が可能らしいから、まさに国土の狭い日本向けだよ。
敵が接近してくるまで住宅街に潜んでいて、いきなり車用ガレージから離陸して、
敵を奇襲したりと戦略の幅がかなり広がるはず。
145: マンサク(dion軍)
09/08/01 01:48:29.26 wKKOJ1rK
>>124
回ってくるのがいつになることやら
F-4EJが飛べなくなるまでに買わないと
アドバンスドイーグルはなんか焼き回し感が否めないし、やっぱたいふーんじゃね?
146: キブシ(千葉県)
09/08/01 01:48:31.35 oDmtfqp/
【レス抽出】
対象スレ:日本政府「F22の代わりに何を主力戦闘機にすればいいんだ・・」
キーワード:ガンダム
11 名前: 姫カンムリシャジン(長野県)[] 投稿日:2009/08/01(土) 01:14:45.22 ID:ZkzVTztd
だからガンダムつくろうよ!
27 名前: フリージア(神奈川県)[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 01:19:17.92 ID:stLokvqt
ガンダムを量産しろ
53 名前: サンシュ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/08/01(土) 01:25:27.93 ID:X9I880YR
ガンダムで
67 名前: ハナイバナ(福井県)[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 01:29:03.12 ID:NNDLX/WA
ガンダムでも開発するか
127 名前: ダリア(コネチカット州)[] 投稿日:2009/08/01(土) 01:44:24.83 ID:rPCo4PtH
日本だから、
ガンダム
バルキリー
マジンガー系
ノーチラス号
ヤマト
あたりで!
抽出レス数:5
147: ダイセノダマキ(大阪府)
09/08/01 01:48:45.56 /MkZoPb6
F-35は単発の時点で、選択肢に乗ることは9割がた無い
兵装搭載量も少なめだし。 簡易ステルスや新式FCSはかなり魅力あるけど
日本のニーズに合わない以上はかわねえだろう
148: ヤブヘビイチゴ(東日本)
09/08/01 01:49:10.86 PixFUwr2
>>21
エンジンが無理らしいね。
149: バイカカラマツ(コネチカット州)
09/08/01 01:49:16.74 cGi94ldP
>>142
前進翼って見た目が奇抜だよね
150: ねこやなぎ(大阪府)
09/08/01 01:49:32.83 abdSpHoZ
>>130
武器輸出三原則
151: シラネアオイ(熊本県)
09/08/01 01:49:43.93 nQQrsxVQ
>>139
なんでウヨが怒るの?
152: 西洋オキナグサ(アラバマ州)
09/08/01 01:50:05.98 AlFJ7Ewh
F22じゃなくてF35でええやん。
そんなにメンテに金のかかる機種は要らんよ。
153: ヤエヤマブキ(東京都)
09/08/01 01:50:17.28 I0vNkXz3
一番安いグリペンでいいだろ
154: ポピー(アラバマ州)
09/08/01 01:50:21.70 EeoloHfM
ユーロ ヽ(゚∀゚)ノ ファイター
155: 節分草(長屋)
09/08/01 01:50:22.32 vkuj38/U
F35とかいうポンコツを買わされて開発費まで出すハメになるぐらいなら
ユーロファイターで十分
どうせ戦争できないんだし憲法9条があるかぎり
156: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 01:50:45.78 ZrLz5YVX
>>145
たしかアメリカ購入分を日本に分けるって形だからすぐ回ってくるはずだぞ
157: チャボトウジュロ(埼玉県)
09/08/01 01:51:36.83 uz9QJFN/
ヘルファイターがあるだろ
158: ヘラオオバコ(アラバマ州)
09/08/01 01:52:13.08 uWWsHKM8
現場は何て言ってるの?
159: サンダーソニア(ネブラスカ州)
09/08/01 01:52:20.85 1ft27pMP
日本の戦闘機として求められる能力は、速度、巡航能力、搭載能力でステルスではない。
ステルス機を運用するためのデータリンクがない。
ユーロファイターが条件を満たしている。
160: ハナカイドウ(関西・北陸)
09/08/01 01:52:34.97 SMtdNiD4
F35だけはやめろ
161: ムラサキハナナ(愛知県)
09/08/01 01:52:45.17 mzyFvvUI
X-29やベルクートとは言わないから前進翼にしてくれ。
いや、今さら意味無いのは百も承知なんだ。
162: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 01:52:49.53 GktZAN2b
>>144
なにから突っ込んだらいいのかわからない
>>145
順番待ち自体はどうにかなりそう
日本が高い金出せばUSAFの配備分を先に横流ししてくれるらしい
こんなことを言っちゃうぐらいJSF計画がヤバいということだ
だがラ国はできないし、A型といえど空自の要求するものにはほど遠いし、そもそもUSAF機ですらいつできるかわからないのが問題なんダナ
163: ポピー(東京都)
09/08/01 01:52:56.80 t6MKy5Ev
>>158
なんでもいいからはやくくれ。
164: ビオラ(神奈川県)
09/08/01 01:53:06.86 Qo3ISd4I
戦争飛行機とかどうでもいいから、誰か死にたいすれ立てて(´;ω;`)
165: ミミナグサ(東京都)
09/08/01 01:53:18.05 VKH+Q7l7
実際、海岸線にミサイル発射台を大量に設置したほうが安く済むんでないの?
それじゃ守りきれナインかな
166: カラスビシャク(東京都)
09/08/01 01:53:40.36 y3+BS1PF
>>101
ユーロファイターのエンジンEJ200は確かにF-15よりも出力に劣る。
だけど重量が対F-15比で60%程度とかなり軽く、推力重量比で見るとかなり優秀。
燃費も良いらしいし。
レーダーも機械式だけど、トランシェ3ではAESAになる予定でそもそも日本に入れる
時点でアビオニクスは好きに出来るのだし。
これは何から何までブラックボックスだらけの米機に比べてかなりおいしい話。
167: シキミ(愛知県)
09/08/01 01:53:54.44 1zGR25WC
ラファールとユーロファイター
どっち!?って言われたらやっぱν即としてはユーロ、タイフーン選ぶの?
168: ねこやなぎ(catv?)
09/08/01 01:53:54.57 N4BBPCdK
サイズが小さいから推力は小さいけど心神が積む予定のエンジンは
ユーロファイターのそれよりも圧縮や耐熱で既に凌駕していて
あとは実飛行環境でのテストを終えれば次世代エンジンの開発は可能
神心は今日本が作れるのでも一応は飛ぶ
ただ飛んだところでそこから制空できるほどの主力に持っていくのには
今のエンジンと同程度以上の推力重量比を維持しつつ大型化だとか色々と問題がある
そもそもエンジンのサイズが違いすぎて心神には入らないユーロファイターのエンジンだけど
稼動している実用機のノウハウってのはやはり重要で購入するメリットはある
169: ハナカイドウ(コネチカット州)
09/08/01 01:54:00.64 jh5CTegj
あと10年したら俺がVF01を再現して日本を守ってやんよ(´・ω・`)
170: ケンタウレア・モンタナ(熊本県)
09/08/01 01:54:13.50 vILBXuPd
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
171: ワスレナグサ(神奈川県)
09/08/01 01:54:39.89 wTeRkfU0
今トムキャットってもう駄目なの?
最新型と比較すると;ターンAガンダムと旧ザクくらいの勢いで?
172: フリージア(神奈川県)
09/08/01 01:54:43.78 /OQXNx4R
ユーロファイター買って、エンジン以外の国産でいけるところは全とっかえしろ
173: オダマキ(熊本県)
09/08/01 01:54:45.66 dq6Qc7mL
>>142
前進翼ってスッゲー速度遅いんですが…。まさにカッコだけ
174: シキミ(愛知県)
09/08/01 01:54:46.71 1zGR25WC
エンジンを魔改造できないの?
てかガンダム作ったほうがもう早いと思うぞ
175: ハルジオン(埼玉県)
09/08/01 01:54:47.58 a1muMem5
>>129
兵器関連のブラックボックスは無理に開くと
物理的に破壊される仕組み
176: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 01:54:47.53 ZrLz5YVX
>>162
要求されてるスペックはクリアしてるらしいよ
177: レンギョウ(アラバマ州)
09/08/01 01:55:34.73 7JoCcyd7
>>171
米軍で退役してる機体持ち出してどうすんだよw
178: ミミナグサ(東京都)
09/08/01 01:56:24.09 VKH+Q7l7
>>173
こういうスレで夢見ないでどうする 所詮妄想なんだから
179: ヒュウガミズキ(熊本県)
09/08/01 01:57:15.86 Xvm9cg4F
ユーロファイターて物凄い好条件なんだろ?
じゃあとりあえずそれでいいじゃん
180: ポピー(東京都)
09/08/01 01:57:25.29 t6MKy5Ev
>>178
夢かー。
おれはブラックウィドウが、日本の空を飛ぶところを見てみたいな。
181: マンサク(dion軍)
09/08/01 01:57:34.40 wKKOJ1rK
>>156
そのためだけに開発費は・・・
量も回ってくるとは限らないし
日本の領空で戦うことを前提に考えたらやっぱユーロファイターだと思うんだ
182: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 01:57:52.44 GktZAN2b
>>166
でも兵装搭載時はF-15Eのほうが速度出るんじゃないの?
航続距離や行動半径もF-15Eに分がある
でもスパクルやブラックボックス無しや最新耐Gスーツ、低RCSとユーロのほうがいいところも多いんだよね
183: クンシラン(catv?)
09/08/01 01:57:55.89 GC9jMKrI
>>179
でも格好悪いぞ?
184: クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方)
09/08/01 01:58:03.24 m70nhg/i
事実、国家の安全の為ってのは名目に過ぎず
諸外国への金のばら撒きが目的なんだろうな。
まぁ国際関係保つ手段としてはアリだと思うが
もう少し別の方向でお付き合いできんもんかねぇ。
9条が邪魔して率先して戦闘機本来の目的には使えないわけだし。
185: ねこやなぎ(catv?)
09/08/01 01:58:09.14 N4BBPCdK
とりあえず判っていることは
韓国は日本がF22を買うことは嫌でたまらなく
日本にはF35の列に並んでほしがってるということ
186: マーガレット(dion軍)
09/08/01 01:58:23.51 dbTX6IsQ BE:2976614988-PLT(12000)
>>183
えっ
187: マーガレット(コネチカット州)
09/08/01 01:58:55.33 +wK2pu3c
魔改造なら普通にF15改造で良くね?
188: デージー(関東・甲信越)
09/08/01 01:59:16.10 uKZji13T
>>183
はあ?
189: プリムラ・ダリアリカ(東京都)
09/08/01 01:59:20.80 67rlKZY/
もう2009年なんだからいい加減VF01つくれるだろ
190: 桜(catv?)
09/08/01 01:59:29.49 TPdRDs0N
買わなくていいから毎朝俺ん家の上ぐるっと飛んでくれないかな、F22
191: ポピー(東京都)
09/08/01 01:59:36.67 t6MKy5Ev
,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉 >>183
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´ 屋上へ行こうぜ・・・・・・
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 久しぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
192: モクレン(アラバマ州)
09/08/01 01:59:47.62 L0rcWLc8
廃棄待ちのトムを買い取ってバルキリーにしろよ
193: ジュウニヒトエ(大阪府)
09/08/01 02:00:08.37 hQ00/xcD
民主になったら買わないんじゃねー
戦闘機買うならガキに配ってそう
194: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 02:00:16.46 GktZAN2b
>>176
加速悪いし、速度遅いし、航続距離短いし、積めないし、ラ国できないしスペック満たしているとは到底思えないんだけど・・・・・・
195: マンサク(dion軍)
09/08/01 02:01:18.51 wKKOJ1rK
>>173
後退翼と同じ効果が得られて
失速特性や安定性は上ってハンスヴォーケさんが言ってたよ!
196: スズナ(長屋)
09/08/01 02:01:48.66 HJKu//wW
レイバーの開発を急げ
197: オダマキ(熊本県)
09/08/01 02:01:54.08 dq6Qc7mL
もうF-4改々々でいいよ。あと30年使え
198: ナニワズ(チリ)
09/08/01 02:02:31.45 wKcj1182
どうせ戦争しないんだからそんな焦る必要ないじゃん
それより心神のミジンコみたいな開発研究費なんとかしろ
199: カエノリヌム・オリガニフォリウム(大阪府)
09/08/01 02:02:40.94 B1w7BCS4
イスラエルがユーロファイター買ったらどうするのっと
200: コハコベ(アラバマ州)
09/08/01 02:02:48.56 L18lzC/g
ユーロファイター買って日本カスタムにしようぜ
201: 桜(catv?)
09/08/01 02:02:55.61 TPdRDs0N
前進翼のカッコよさがわからん。何がいいのよ、SFっぽいところ?
202: クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方)
09/08/01 02:03:45.89 m70nhg/i
ってか、「戦闘機」に拘る必要って無くないか?
アパッチとかでもよくね?
203: キュウリグサ(山梨県)
09/08/01 02:04:00.30 c+X6GWq+
>>196
大半が空飛べないじゃねえか
204: マンサク(dion軍)
09/08/01 02:04:05.07 wKKOJ1rK
>>194
遠まわしにF-2さんの悪口言うなよ
205: ハナモモ(大阪府)
09/08/01 02:04:54.13 hRJlvGmQ
前進翼ってアレだろ?スピードは出ないけど
小回りがいいとか格闘戦向きとかそんなんだろ?
206: レンギョウ(アラバマ州)
09/08/01 02:05:26.00 7JoCcyd7
自国開発しようとしてもどうせ、米兵にレイプされて生まれた子のような、
F-2が生まれるだけ。
207: レンギョウ(愛知県)
09/08/01 02:05:31.75 4Jww2IgE
アメリカも本当は売りたいと思ってるだろうな
いい金になるし
リベラルのオバマが頭にいるから出来ないだけだろ
208: プリムラ・ダリアリカ(東京都)
09/08/01 02:05:39.44 67rlKZY/
フルアーマー千代の富士
209: オウレン(愛知県)
09/08/01 02:05:40.01 FhIDUrD8
ユーロファイターを徹底カスタムして、フィードバックが無意味になるくらいのつくろうよ
210: ナニワズ(チリ)
09/08/01 02:05:55.36 wKcj1182
>>202
アパッチすでに保有してるし
211: シナノナデシコ(アラバマ州)
09/08/01 02:07:08.12 XaNqsYZg
ねー!FX候補の中で一番カッコイイのはどれなの?選ぶ際カッコイイってのも重要だよね!
212: シバザクラ(群馬県)
09/08/01 02:07:08.47 p78j9g0d
ユーロファイターにしたいけどしがらみで結局F35の開発費をむしられるってオチだろうな
213: サルトリイバラ(東日本)
09/08/01 02:07:14.30 JuUAEwMD
防衛を疎かにして自己研磨を怠ったからだ
214: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 02:07:19.01 ZrLz5YVX
>>194
いや思えないって言われてもw
あとラ国は条件付きながら出来るらしいよ
215: チチコグサ(大阪府)
09/08/01 02:07:53.78 eU7+Ry5I
タイフーン買うな派の主張がいまだによくわからんわ。どういう主張してるのかすら知らんがなw
日本「F-22ほしいです。。。」
米国「F-35が輸出用なのでそれ買って。法律にそう書いてるから。F-22は国内用、F-35は輸出用。」
英国「じゃあユーロファイター買わないか?」
日本「検討します。」
米国「え?あ、F-35じゃなくて、F-22の輸出バージョン作るわ。それ買えって。」
小浜「何言ってんだ。軍事費削減するんだからF-22自体生産中止な!」←いまここ
これで、タイフーンで決まりだと思うんだが・・・・なにごねてるの?
216: サクラソウ(ネブラスカ州)
09/08/01 02:08:02.34 49nP6Adm
魔改造とか夢を見るな
電装交換、araam搭載、燃料タンク拡大で100億かかる
しかも、それ以上の技術力は日本にない
217: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 02:08:09.48 GktZAN2b
>>204
どこがだよwww
あれの弱点は他国に売れない故価格が高くなっていることだけだ
あとは機体サイズが小さくて大幅な発展が望めないことか
218: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 02:09:27.89 ZrLz5YVX
って言うかF-35の開発費出せって言われても出せるのかね
なんか資金提供は武器輸出三原則に引っかかるとかって記事見た様な気がするけど
219: カラスビシャク(東京都)
09/08/01 02:09:56.34 y3+BS1PF
>>182
速度の事は知らないけど、ユーロファイターは一応コンフォーマルタンク付ける計画がある様だ。
F-15Eの対地攻撃能力と実績に魅力はあるけど、生産終了間際の機体を今更ライセンス生産してもな・・・。
コスト的にも完成機の輸入って事になるんだろうけど、それやったら国内の産業・技術基盤はもう無くなりそうだよ。
220: クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方)
09/08/01 02:10:07.32 m70nhg/i
>>210
ごめん。他の名前がでてこんかった。
要は戦闘機って名目じゃなければ国内生産も可能だし
武装目的じゃない中立国とかにも売りつけられるんじゃまいか
とか思ったんだが。
完全に方向性見失ってるな俺。
221: チャボトウジュロ(関西地方)
09/08/01 02:10:12.67 SJMe3jdU
>>66
国防に対する協力意識がないから無理じゃまいかな・・・。
快く受け入れる地域なんぞなさそう。
222: サンダーソニア(dion軍)
09/08/01 02:10:27.08 vAhaFpNC
アトム作れば万事解決
223: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 02:10:43.40 GktZAN2b
>>214
すべてのJSF参加国の承認を得られて、F-35全体の生産をLMが把握できた場合とかだったような
言い回しがよくわからんけど実質無理って話のはずだが
224: ニリンソウ(千葉県)
09/08/01 02:11:29.02 6ocATTXi
もうF-4にキャタピラとSAMつけようぜ
225: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 02:12:14.23 GktZAN2b
>>219
なるほど。ラ国は大事っすよね
226: サクラソウ(ネブラスカ州)
09/08/01 02:12:15.99 49nP6Adm
車で例えるなら日本が出来る魔改造は
中身なら
ステアリングをmomoにして
シートをレカロにして
カーナビをつける
外装なら
ホイールとタイヤを交換して
マフラーを太いのにして
エアロをつける
こんなもん
227: ヤエザクラ(京都府)
09/08/01 02:12:47.83 2orCydi1
F4魔改造しようぜ!
228: 西洋オキナグサ(アラバマ州)
09/08/01 02:13:02.45 AlFJ7Ewh
そろそろ確か、VF-1Jが開発される頃だけど・・・。
ちょっと三菱重工と篠原技研とアナハイムに聞いて?
229: イカリソウ(東京都)
09/08/01 02:13:08.14 UulWPsX1
右翼・保守・極右・正論読者・産経新聞読者・サピオ読者・愛国者・
国粋主義者・独裁主義者・復古主義者・歴史修正主義者・軍国主義者・
民族主義者・武士気取り・国士気取り・通り魔予備軍・文学的変態・
言論チンピラ・ネットチンピラ・台湾系右翼たちに質問します。
論破開始
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#2】
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
230: モクレン(関西地方)
09/08/01 02:13:16.47 zpLHW4ba
>>226
車じゃねぇし
231: ニリンソウ(千葉県)
09/08/01 02:13:36.95 6ocATTXi
白いフサフサもつくよ!!1
232: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:13:46.58 ZQcCLB1M
タイフーンとF-15SEとF-35のミックスでいいよ
F-35は時期以降のDDH用に40機未満でいいだろ
ひゅうがも改装しろ
233: オウレン(愛知県)
09/08/01 02:14:07.93 FhIDUrD8
>>226
例えがいい加減過ぎて全く納得できん
234: プリムラ・ダリアリカ(東京都)
09/08/01 02:14:29.31 67rlKZY/
>>226
なんかのアニメキャラも描かれるよ
235: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 02:14:31.12 ZrLz5YVX
>>223
承認は大丈夫じゃない?
こんな状況になっちゃって参加国からしてみれば一機でも多く売りたいはずだから
236: 節分草(長屋)
09/08/01 02:14:43.77 vkuj38/U
やっすいの買ってればいいんだよ
どうせ役に立たないんだから
237: ハマナス(東京都)
09/08/01 02:14:55.41 qR8NYozI
がんばって100%国産にしろや。
238: マンサク(dion軍)
09/08/01 02:15:11.01 wKKOJ1rK
>>227
もう魔改造しまくってごってごてで改造する余地が無いよ
F-35ってそもそも国産AAM搭載できるの?FCSブラックボックスで改造不可みたいな話聞いたんだけど
239: キクザキイチゲ(東京都)
09/08/01 02:15:17.80 QMH5x8po
空母厨、F-35を海自に運用させるのは諦めろw
240: 節分草(北海道)
09/08/01 02:15:25.14 bqYsQI1P
まだ全然考えてないですぅ って顔しながら各候補へ更なる好条件狙ってんだろ
241: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 02:15:57.20 ZrLz5YVX
どっち選んでもかなりの冒険だな
242: タニウズキ(東京都)
09/08/01 02:16:04.01 Xx8dXybe
いい加減早くスコープドッグ量産化しろよ。
一鉄工所でも作れるんだぞ
243: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 02:16:25.42 GktZAN2b
>>235
F-22ほどの性能ではないとは言えステルスで引っかかりそうな気がする
イギリスとかはおkって言いそうだけどまたアメリカ議会が・・・・・・
244: 水芭蕉(中部地方)
09/08/01 02:16:36.38 kQijcRG3
友愛で殲撃九型ちゃん!
245: 節分草(長屋)
09/08/01 02:16:53.41 vkuj38/U
F22売ればすべて解決するのにね
246: モクレン(関西地方)
09/08/01 02:16:59.47 zpLHW4ba
>>242
飛べるのかよ
247: キクザキイチゲ(東京都)
09/08/01 02:17:09.18 QMH5x8po
ユーロファイターの日本への股の開きっぷりを見るとあれでもいいような気がして来たw
とりあえずすぐに調達できるF-4EJ改の代わりと考えると。
248: ヒメシャガ(東京都)
09/08/01 02:18:04.26 drXTsVgp
グリペンタソを採用汁
249: ミヤマヨメナ(山口県)
09/08/01 02:18:15.53 7T5hBycX
ユーロは技術も全て委譲してくれるんだろ。あと魔改造OKだし。
国内生産が出来るんだからそれを元に国産F-3の元にすればいい。
F-35は既に技術データが中国に漏れているから×。
個人的にはVF-25…
250: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 02:18:27.31 ZrLz5YVX
>>243
オレはアメリカこそどうぞどうぞって言いそうな気がするw
251: クモイコザクラ(アラバマ州)
09/08/01 02:18:55.21 Z+f0H1cl
>>202
アパッチは戦闘機より高いよw
252: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:19:06.80 ZQcCLB1M
>>247
F-22の可能性がほぼ無いとなると手っ取り早く手にいれるにゃそれが一番だな。
アメリカさんがOKすればだが。つかOKしなくても仕入れなくちゃいけない段階。
253: モモイロヒルザツキミソウ(愛知県)
09/08/01 02:19:23.69 TiOsgAvE
アストラギウス銀河は惑星間航行ができるほどの文明レベルなのに
なんであんな旧式の戦争してるんだろう
254: サクラソウ(ネブラスカ州)
09/08/01 02:19:27.07 49nP6Adm
>>233
要はエンジンや足回りなんかはなんもできねぇってこと
へったクソな例え話をするなら
左ハンドルの3万ドルするアメ車を、デチューン+右ハンドルにして日本に売ると500万して、更に改造するから合計で800万しますってな話
255: オニノゲシ(愛知県)
09/08/01 02:19:31.34 0gYkIrcn
ユーロ、F-35、F-15SE全部ミックスで買っちゃえ
256: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 02:19:37.14 GktZAN2b
>>250
そんなだったらもうF-22買えてるよwww
ラ国なしですらF-22売ってくれないからなぁ
257: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 02:20:23.58 ZrLz5YVX
>>256
だって金掛かりすぎてるんだもん
258: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:20:29.40 ZQcCLB1M
>>255
それ、最強
259: タンポポ(dion軍)
09/08/01 02:20:51.22 Ewa25SXk
零戦
260: ナニワズ(チリ)
09/08/01 02:20:51.32 wKcj1182
>>255
オラわくわくしてきたぞ
261: ユッカ(京都府)
09/08/01 02:20:57.58 6Hm2D4gF
F22ってそんなにいいの?
262: オウレン(コネチカット州)
09/08/01 02:21:10.35 tIwwpkRY
いつも思うんだがイーグル追加じゃだめなの?
263: セントウソウ(東海・関東)
09/08/01 02:21:42.59 ccNk6/D+
いや、EF2000は技術寄越せっつう糞要求があるから駄目だろ
絶対中国に流されるぞ
264: クレマチス・モンタナ(北海道)
09/08/01 02:22:05.99 DKwPB+KN
ユーロ購入して徹底的にいじくりまわして国産戦闘機にしればいいだろ
265: エピデントルム(山口県)
09/08/01 02:22:17.73 d7DwMGo4
戦闘機いらないからB-2を買えB-2を!
266: マンネングサ(アラバマ州)
09/08/01 02:22:26.93 DexCAh08
島国なんだから「ズゴック」だろw
267: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:22:30.19 ZQcCLB1M
>>202
> ってか、「戦闘機」に拘る必要って無くないか?
> アパッチとかでもよくね?
ヘリは戦闘機にとっちゃいい的だ
あと航続距離と滞空可能時間が短かすぎる
268: ウィオラ・ソロリア(愛知県)
09/08/01 02:22:38.79 EvWiXgOZ
いつ使うの?
269: ベゴニア・センパフローレンス(関東)
09/08/01 02:22:56.93 e0pANLUD
晨星かヴァーミリオンを早く開発するのだ
270: ミヤマヨメナ(山口県)
09/08/01 02:23:03.47 7T5hBycX
逆転の発想で
日本がF22をきっちり捕捉出来るレーダーを開発すれば問題はすぐ解決しそうな気が。
271: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 02:23:12.66 GktZAN2b
>>257
USAFの調達価格がF-35>F-22ってどんだけwwwwって感じだよな
第二のF-16を狙ったらご覧の有様
>>261
性能的には文句の付け所がない
しかも日本の要求と見事に合致していた
272: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 02:23:35.31 ZrLz5YVX
>>262
今後30年この機体で優位性を保たなきゃならんからねぇ
中国も力付けてきてるし
273: エイザンスミレ(福島県)
09/08/01 02:23:40.04 htq1FWJw
すごい強いのたのむ
274: ナノハナ(関東・甲信越)
09/08/01 02:23:43.09 SibH/FVC
F91ガンダム、シーブック・アノーでいきます!
275: バイカカラマツ(栃木県)
09/08/01 02:23:48.71 MvpLyUPG
日本「F-22ほしいです。。。」
米国「F-35が輸出用なのでそれ買って。法律にそう書いてるから。F-22は国内用、F-35は輸出用。」
英国「じゃあユーロファイター買わないか?」
日本「検討します。」
米国「え?あ、F-35じゃなくて、F-22の輸出バージョン作るわ。それ買えって。」
小浜「何言ってんだ。軍事費削減するんだからF-22自体生産中止な!」←いまここ
露「ではうちの最新鋭機なんてどうです?互換性云々細かいオーダーも全て聞きますよ」
こうなったらどーなるの?
276: バーベナ(長屋)
09/08/01 02:24:03.86 KOsQeubL
ユーロファイターで
277: キクザキイチゲ(東京都)
09/08/01 02:24:06.73 QMH5x8po
>>268
とりあえず領空付近に飛んでくる露助の飛行機を追っ払う。
278: ビオラ(コネチカット州)
09/08/01 02:24:09.06 X/l5nKSN
ルパンvsコナンでやってたみたいな鉱石見つからんのか?
279: キュウリグサ(山梨県)
09/08/01 02:24:50.38 c+X6GWq+
>>252
アメリカ様の許可がないと買えないとか難儀な国だよなあ
280: ジンチョウゲ(アラバマ州)
09/08/01 02:24:55.56 qYL9oIN1
自作
281: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:25:38.97 ZQcCLB1M
>>277
ですな。
あと中共のね。あんまり古いの上空に上げると抑止力にもなりゃしない。
282: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 02:25:59.25 ZrLz5YVX
機数も減らされるし本当は「F-22がいいな」じゃなくて「F-22しかない」って状況だったんだけどな
283: シロウマアサツキ(dion軍)
09/08/01 02:26:11.61 6msIKFQ2
F-4再生産 でその際最新レーダーと長距離ミサイルキャリアーとして改良してね
284: モクレン(関西地方)
09/08/01 02:26:33.14 zpLHW4ba
もっと早くからツバつけとけば良かったんだよ。F-22開発に金出すとか
285: ニリンソウ(関東・甲信越)
09/08/01 02:27:31.27 7O1TUQ9V
F-15の改良型で良いよ地上の設備ほとんどそのま活かせるし
286: ハクモクレン(北海道)
09/08/01 02:27:32.97 dCroUf8w
>>275
日本「北方領土を返せ、話はそれからだ。」
287: タンポポ(コネチカット州)
09/08/01 02:27:38.47 afp5ahb+
バイパーゼロたんを増産すればいいと思うの
でも海洋迷彩の台風もみてみたい
288: スカシタゴボウ(福岡県)
09/08/01 02:28:07.51 MEdifXOU
情報網を一日遮断すれば国は滅ぶんじゃね?
ケーブルを一つプッツンツン!
289: クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方)
09/08/01 02:28:10.57 m70nhg/i
>>267
アパッチってのはポロっと零しただけだったが、
空母からの遠距離砲撃でコトが片付く昨今、
むしろ局地戦の方が重要な気がする。
ステルスが採用不可なら尚更。
290: シロウマアサツキ(dion軍)
09/08/01 02:28:11.97 6msIKFQ2
>>285
彩が無いから却下 F-15ばっかりじゃつまらないだろ?
291: アメリカヤマボウシ(dion軍)
09/08/01 02:28:22.94 GktZAN2b
>>284
おそらくLMは日本の金アテにしながら開発してたんだろうけどね
292: セントウソウ(東海・関東)
09/08/01 02:28:26.10 ccNk6/D+
ウルトラCでYF-23ベースの国産機か…
293: マーガレット(大阪府)
09/08/01 02:29:25.29 ZEZGPW+7
民主になれば200パーセントFX自体白紙化
防衛予算5000億減らす予定なのに新戦闘機とかアホか
294: サンシュ(アラバマ州)
09/08/01 02:29:29.98 3+DJ3j3c
夢の国産戦闘機を今こそ
295: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:30:42.51 ZQcCLB1M
>>289
制空戦闘機と攻撃ヘリを同列に語るとかなにか悪いものでの喰ったの?
箸と電子レンジくらい用途違うんだけど
296: キクザキイチゲ(東京都)
09/08/01 02:32:07.66 QMH5x8po
ロールスロイスからエンジンとかの出力系をを毎年一定数調達して
ガワと電装品を国産で作ってみるとか。
297: ダンコウバイ(広島県)
09/08/01 02:32:22.50 goV306tR
F-15じゃ不満か?
298: サクラソウ(ネブラスカ州)
09/08/01 02:32:25.27 49nP6Adm
F-22
良家のお嬢様。超美人だけど婚約指輪が給料の1年分。結婚後も金が無茶苦茶かかる。
父親がokしてくれない。してくれても鬼畜レイプ済。
F-35
姉よりブサイクで、器用なのはいいけど頭がいいか判別不可。
大学もなかなか卒業できず、金の力で無理やりなんとかさせたいらしくて奨学金くれるパパ募集中。下手すると姉並に金がかかる。
正直姉の方がいいけど父親がやたら勧めてくる。今プロポーズして結婚出来るのは早くて10年後。
ユーロファイタータイフーン
貧乳ロリっ娘なのにどんなプレイにも応えてくれると言ってくれるド変態のビッチ。養子にして自分色に染める事も出来るけど、プレイ内容はママに筒抜け。
質素と思われがちだが実は結構お金がかかる上に、買ったらパパにガチで干される。
F-15FX(SE?)
実績のある才女で巨乳なお姉さん。昔は派手だったけど今は意外と質素で家庭的。
いい奥さんになりそうだけどやや年増。素っぴんしか見た事がなくパパが化粧を許さないと夢物語。
F-2
一番気安く付き合える在日外国人の幼なじみ(他は全員外人)
小さい体格から考えると力持ちだけど、将来の成長は期待できないし、もう子供が産めない身体。
昔は生活が派手だとさんざん叩かれたが、実はこの中では一番質素な暮らしをしているらしい。そろそろビザが切れちゃう。
299: バイカカラマツ(栃木県)
09/08/01 02:33:22.46 MvpLyUPG
>>286
あーそういえばちょっと良い雰囲気だったのを麻生の馬鹿ちんがこじれさせたんだっけ
あれさえなければなあ・・・
300: バーベナ(コネチカット州)
09/08/01 02:33:30.53 WIaS70t6
空対空に強いやつってなによ?
どうせ領土には日本は攻撃しないんだから
301: チューリップ(アラバマ州)
09/08/01 02:33:31.49 X+mGoE3w
>>279
この国は詰んでるかな
自民だとアメリカ様の許可が無いと買えないし
民主は未知数だけど、おそらく同じだろ
302: ねこやなぎ(コネチカット州)
09/08/01 02:33:34.86 GRkw7V1P
>>289
常時の領空侵犯機等へのスクランブル対応どうするんだって話ですよ
303: ラフレシア(京都府)
09/08/01 02:33:35.66 F0RdBBcC
>>275
日「じゃあフランカー買うわ、大久保駐屯所まで配達してくれ」
304: シロウマアサツキ(dion軍)
09/08/01 02:34:19.63 6msIKFQ2
>>302
F-15もあるしF-2もある 何の問題もない
305: レウイシア(京都府)
09/08/01 02:34:26.14 MYIJ4RQw
JAS39でいこうぜ
306: ウシハコベ(岩手県)
09/08/01 02:34:28.24 ZrLz5YVX
>>299
ねーよw
どんな状況だろうとロシア機だけはw
307: イワウチワ(東日本)
09/08/01 02:35:15.34 OSQw7uQU
>>255
ついでに三機合体出来るようにしようぜ
308: クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方)
09/08/01 02:35:27.47 m70nhg/i
>>295
こと日本での使用においては長々距離を航行するわけでもあんめぇ。
制空圏内で活動する分にはわざわざ戦闘機配備する必要もなくない?
309: サトザクラ(静岡県)
09/08/01 02:35:52.92 6FEUUe9b
ここはひとつF-14と空母のセットということでどうか宜しくお願いします
可変翼好きなんです
310: クモイコザクラ(埼玉県)
09/08/01 02:36:08.09 k+m9xkXU
ユーロはBAEシステムズが改良サポートしていくって公言しているジャン。
トランシェ3は今開発中のAESEレーダーが付くんだぞ?
F-2の搭載しているのよりも15年以上後年に開発されたレーダー何に不満があるの?
推力変更ノズルも開発中だし。
F-15系はもう寿命。SE、SGどれも機体設計が限界。
311: ハクモクレン(宮城県)
09/08/01 02:36:39.34 avohvYE2
またこれで何年もかかるのか・・・
バカじゃね。
どうせそれほどの数を導入する訳でもないし、エンピツ転がせよ
312: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:36:50.20 ZQcCLB1M
>>300
F-22>タイフーン≒F-15SE≒ライトニングⅡ>F-15J>F-2
313: キクザキイチゲ(東京都)
09/08/01 02:36:52.28 QMH5x8po
>>307
機体名はドラゴン・ライガー・ポセイドンですか?w
314: 桜(catv?)
09/08/01 02:37:10.54 TPdRDs0N
>>298
この例えだとタイフーン一択じゃん
315: ねこやなぎ(コネチカット州)
09/08/01 02:37:21.58 GRkw7V1P
>>304
F-4がバリバリ出てる現状でそれを言われても
そもそもF-XはF-4代替選考だし
316: 桜(大阪府)
09/08/01 02:37:33.04 lbRgyfri
心神を急ピッチで実戦向けの戦闘機に設計しなおせっての
317: プリムラ・マルギナータ(アラバマ州)
09/08/01 02:37:37.80 di86NA1q
>>288
そう、でもそれって諸刃の剣だからな
日本人も困るけど、当のチョンはもっと困るというw
犯行以後の連絡は勿論、国外脱出とか絶対無理なんで、つまりテロを起こす時は玉砕覚悟ってこと
だから公安も自衛隊もそこをマジで懸念してる
318: ハクモクレン(宮城県)
09/08/01 02:39:05.03 avohvYE2
>>314
この例えだとF-15FXだな
319: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:39:19.53 ZQcCLB1M
>>308
アパッチなんか防空識別圏に入って来る戦略爆撃機の高度にすら上がれないだろ。
遅せーし。
あと万が一戦闘になったら満遍なくアウトレンジで落とされる。
つかそもそも喧嘩にすらならない。戦闘機からしたらゴミ扱い。
「あれいたの?」状態。
320: キクザキイチゲ(東京都)
09/08/01 02:39:23.35 QMH5x8po
戦闘機のエンジンメーカーって米国以外だと何社くらいあるんだ?
自主制作するにしてもエンジンを1から開発してる余裕はないだろうに。
321: セントウソウ(東海・関東)
09/08/01 02:39:26.72 ccNk6/D+
>>316
出来るわけないだろ
これだから大阪は
322: バーベナ(コネチカット州)
09/08/01 02:40:17.25 WIaS70t6
>>312
じゃタイフーン買おうか
323: チューリップ(東京都)
09/08/01 02:40:34.27 kNpUSNXG
欧州からユーロファイターの打診があったっけ?あれってどうなの
324: 桜(catv?)
09/08/01 02:40:37.39 TPdRDs0N
>>318
ババ専乙!
325: クモイコザクラ(埼玉県)
09/08/01 02:40:47.39 k+m9xkXU
>>316
まず国内に巨大風洞作らないとな。
磁気乱流や各種反応が計測できる奴。
どんなに急いでも10年後にXナンバーが付いたのが飛べるかどうか。
何のためにフランスまで風洞借りに行ったんだよ
326: ナノハナ(dion軍)
09/08/01 02:41:22.03 5Isov2dA
じゃあF-35ライセンス生産で手を打とう。
327: キキョウソウ(大阪府)
09/08/01 02:41:42.04 5y5Rn2uT
今週号の週刊新潮によると、F-35はユーロファイターより弱いんだろ。
それにしても、F-22の、水平に飛行しながら上下に移動できる能力は、
かつてのFSXからパクった技術だろ。その他、炭素繊維一体化技術とかも。
一方で、約束を反故にして、日本への技術提供を拒否しやがった。
自衛隊関係者は、自主開発すべきだと言っているが、F-35導入に向かって
いるそうだ。
同誌の高山正之のコラムでも指摘されているが、日本企業の素材を利用して
いるそうだ。それで高山氏は、もう日米同盟は見直せと言っている。
328: ウシハコベ(大阪府)
09/08/01 02:41:42.46 81bk8i4O
>>298
せめてF-2はハーフと言ってやれよ……
329: ハルジオン(catv?)
09/08/01 02:41:49.89 514JqBe4
今後の自国開発とリスク分散、条件を考えてユーロファイターでお願いします
330: ラナンキュラス(大阪府)
09/08/01 02:42:06.90 2PawwfCU
もうT-4改でいいんじゃね?
331: 節分草(九州)
09/08/01 02:42:24.15 fFHWYcHD
>>325
風洞も借りたのかよ
電波暗室だけかと思ってた
332: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:42:35.85 ZQcCLB1M
>>322
こうなると本当にその選択が現実的だからなあ、
わからんもんだ
333: ハクモクレン(宮城県)
09/08/01 02:42:37.67 avohvYE2
>>324
このロリコン野郎め
334: キクザキイチゲ(東京都)
09/08/01 02:42:56.43 QMH5x8po
>>328
母ちゃんが外人にレイプされて生まれた娘だわなw
335: ウグイスカグラ(東日本)
09/08/01 02:43:07.15 CffYME2d
この際だから色んなとこからお試しで3機くらいづつ買えばいいんじゃね
336: アマリリス(東京都)
09/08/01 02:43:21.33 aSubRPh8
しんしん
337: ダリア(コネチカット州)
09/08/01 02:44:51.37 rPCo4PtH
まずは、
ゲッター線
ミノフスキー粒子
ガンダリウム合金
超合金ニューZ
超電磁エネルギー
ブラックホールエンジン
サイコフレーム
オーラ力
イデ
GNドライブを開発しろ!
338: シロウマアサツキ(dion軍)
09/08/01 02:45:05.15 6msIKFQ2
>>334
「レイプ」とか言う表現はまったく間違い F-2は新たに設計されたちゃんとした物だよ
F-2を貶めるなよウンコマン
339: バイカカラマツ(コネチカット州)
09/08/01 02:45:19.29 zVPrJ8IW
あーあ、らぷたん欲しかったのになー
結局F-35かよ
わんわんお
しゃーねーなぁ
340: カンパニュラ・サキシフラガ(アラバマ州)
09/08/01 02:45:28.29 eYdANfTO
心神とかいう実証機だかなんだかっていうのは完成したのか
341: キキョウソウ(大阪府)
09/08/01 02:45:41.87 5y5Rn2uT
F4戦闘機後継機の悪しき選定方式
BAEによるF35とユーロファイターのコンピュータ上の空中戦で、ユーロが圧勝したことを挙げ、
同社関係者は「『見えないF35』と『見つけて攻撃するユーロ』の設計思想の違いが現れた」と
解説してみせた。
URLリンク(www.elneos.co.jp)
342: ナツグミ(北海道)
09/08/01 02:46:52.73 6ZrfCAek
例えスクランブル賭けてもやることは知れているしねぇ・・・。
なんでもいいんでない?
ま、手や足が出る戦闘機なら皮肉が利いてより良いよね。
いずれにしろ野鳥の方が撃墜率は上だろね。
343: クモイコザクラ(埼玉県)
09/08/01 02:47:00.56 k+m9xkXU
>>340
まだモノコックだぞ。
食玩のおまけ以下のレベル。ぜんまい装置も付いていない。
344: ダイアンサス ピンディコラ(関東・甲信越)
09/08/01 02:48:28.82 +z022aN+
らぷたんで童貞卒業したかった
345: エビネ(長屋)
09/08/01 02:48:29.97 GlXJHzkn
とりあえず今回はユーロファイターを買っておいて
F-15の更新時に国産開発かラプターでいいんじゃね
それまで三菱重工、川重、富士重、IHI、JAXAにはしっかり勉強してもらって
346: サクラソウ(ネブラスカ州)
09/08/01 02:49:06.95 49nP6Adm
F2は贔屓目に見てもクォーターがいいとこだろ… しかも生産中止は覆すのほぼ無理だし
F22は米国軍向けも生産中止決定でほぼ無理
EFph3はベストだけど、買ったらただでさえ微妙な日米関係が終わる
F15SEはまだ設計出来るかを設計してる段階で実際作るかもわからない上に
買いそうな国が日本とイスラエルとUAEぐらい あとは台湾韓国オーストリアインドオランダシンガポールあたりは様子見してる
国産機は国防費(予算の1%で5兆だったかな)と同じ金額を費やして、今の世代に追い付くのが20年後とからしい
347: タンポポ(コネチカット州)
09/08/01 02:49:26.86 afp5ahb+
アパッチがどうのとか抜かしてるやつはなんなのよ、いつかみたいにF-2とイーグルが飛行停止になっちゃったらどうすんのよ
348: マーガレット(埼玉県)
09/08/01 02:50:09.34 IV6aCMzI
ラジコンでいいじゃない
349: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:51:21.38 ZQcCLB1M
>>346
そこでF-15SEとF-35とタイフーンのミックスですよ
350: オオバクロモジ(神奈川県)
09/08/01 02:52:43.53 rDDN9EAl
ユーロファイター魔改造国内生産で開発スキルと生産スキルを上げ、国産機への道筋を付ける。
351: エピデントルム(山口県)
09/08/01 02:53:46.57 d7DwMGo4
じゃあもうどうせまともに戦争はせず防衛だけなら
超高性能SAMを国内で開発して大量に配備すればいいんじゃね
戦闘機1から作るよりはよっぽどいいだろう
352: キクザキイチゲ(東京都)
09/08/01 02:54:19.05 QMH5x8po
ユーロのライセンス権利ってエンジンの発展系の自作もしちゃって大丈夫なんかね?
作れるかどうかは置いといて(´・ω・`)
353: クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方)
09/08/01 02:55:26.15 m70nhg/i
ちょっとズレた話になるけど
現実問題、他国から強襲受けたとしても
スクランブルで対応とか無理じゃね?
戦争大好きなアメリカでさえ(陰謀説はさておき)911で経済の象徴破壊されてるしさ。
仮に爆撃機が来たところで探知→発進→迎撃なんかができるとは思えないんだが。
告知無しのミサイル迎撃とかもう離れ業にしか思えん。
とはいえ、何もせんわけにはいかんってのは承知してるが、
まだ迎撃ミサイルや電子装備配置の方が現実的な気が・・・。
354: フサアカシア(dion軍)
09/08/01 02:56:10.98 1F4Gwd4+
ユーロファイター良いだろ
見た目ダサいの以外はネックないだろ
耐Gスーツとか目視ロックオンとかいろいろあるし
355: アズマギク(大阪府)
09/08/01 02:57:28.45 SIzOn6J6
あと15年くらいF15でいいだろ。
356: サトザクラ(鳥取県)
09/08/01 02:57:46.15 t8odWDu1
>>171
北斗の拳放送してた時代がピークです。
357: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:58:18.14 ZQcCLB1M
>>351
「制空」の意味全くわかってないでしょ?
つか防空識別圏に入ってきたら一々ミサイル撃つのかよw
そっちのが戦争になんじゃん。
>>353
毎日のように探知→発進→迎撃してるんだが。
「スクランブル」でググれ。
358: 節分草(九州)
09/08/01 02:58:28.95 fFHWYcHD
>>353
確かめもせずいきなりミサイル撃つの?
民間機かも知れないよ?
359: ヤエザクラ(熊本県)
09/08/01 02:58:54.42 zTyAaz4z
YF-23のライセンスを買え
まあ実用化するには相当の改造がまだ必要だろうが
360: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 02:59:51.41 ZQcCLB1M
>>353
読め、中学生よ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.clearing.mod.go.jp)
361: キキョウソウ(大阪府)
09/08/01 03:01:28.57 5y5Rn2uT
【やばいぞ日本】第1部 見えない敵(1)中国軍に知られたF2の欠陥
「F2の弱点は隠しても無駄だ。中国軍幹部にも知られているんでね」。航空自衛隊元幹部が
重い口を開いた。
航空自衛隊三沢基地などに配備されている。しかし、戦闘能力についても「F2は韓国の
F15Kに劣る。竹島の制空権は失った」と空の勇者たちは嘆く。
F2を製造している三菱重工業小牧南工場の一角には、真っ黒な機体もどきが鎮座している。
次世代機の国産化も辞さないとする意思を誇示し、F2の悲劇を繰り返さないようにしたいと、
防衛省と三菱が見様見まねでつくった実物大のステルス戦闘機の模型だ。現にフランスに
持ち込んでレーダーに映るかどうかの実験もした。
ブッシュ(父)大統領は、(1)中枢技術の飛行制御ソフトの供与中止(2)日本から無料、
無条件で炭素繊維複合材の一体成型加工技術とレーダーの素子技術の提供を約束させよと、
ベーカー長官に命じた。
ベーカー長官の書簡一通だけで日本政府首脳の腰は砕け、「日米共同開発」の名目をとるのが
精いっぱいだった。製造作業分担は日本6に対し、米4だが、収益配分は逆の4対6だった。
ロ社が炭素繊維技術を使ってF2の左側主翼を製造したのは、単なる練習台だった。目標は
炭素繊維複合材をふんだんに取り入れた次世代のステルス戦闘機のF22AラプターとF35の
開発で、いずれも成功した。
防衛省は現在の迎撃戦闘機F4の次期戦闘機(FX)の最有力候補としてラプターに着目し、
その詳細な性能情報の提供を求めているが、米国防総省は門外不出の構えを崩していない。
日本の先端技術は、米国の戦闘機技術を一世代向上させるのに部分的とはいえ貢献したのに、
米側の認識は「炭素繊維複合材のリーダーは米国」(アーミテージ氏)。日本は恩恵をほとんど
受けられない恐れがある。
URLリンク(tamurah.iza.ne.jp)
362: タンポポ(コネチカット州)
09/08/01 03:01:39.12 afp5ahb+
>>353
空自は年間ものっっっすげぇ数のスクランブルをそれこそ寝る間もおしんでやっとりますがな
363: ハマナス(中部地方)
09/08/01 03:02:02.34 maNiSzlw
いっそYF-22でいこうぜ
364: キクザキイチゲ(東京都)
09/08/01 03:03:59.76 QMH5x8po
>>363
ラプターの腹違いの妹でも作る気か?w
365: ナガバノスミレサイシン(アラバマ州)
09/08/01 03:04:57.05 OCYzeot0
ユーロファイターが良いだろ
366: オオバクロモジ(神奈川県)
09/08/01 03:07:25.77 rDDN9EAl
>>352
具体的な話は全く出てない(現時点ののは全てリップサービス)と思うが、
米のやつより条件がいい(よくなる)のは確率は高いと思うぞ。
またユーロファイターを当て馬にして値切る材料にも使えるし。
367: サクラソウ(ネブラスカ州)
09/08/01 03:08:05.09 49nP6Adm
F15SE(黒木瞳を更に整形+エステ漬け+毎年フェイスリフトアップするみたいなもん)がもし配備されたら、引退の頃には還暦余裕で越えたババアだからな…
現実的に今日本が選択肢に有るのは
・ぽっちゃりギャル(性病の有無は不明)と援交する予約をするか
・行き遅れのタイ女(あんま可愛くない)を養子にして整形+日本語教育をイチからするか
のどっちか
368: レンギョウ(アラバマ州)
09/08/01 03:09:00.24 7JoCcyd7
>>303
炉「パイロットもおつけしますよ」
369: クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方)
09/08/01 03:12:17.91 m70nhg/i
>>360
すげぇw感動した。めっちゃ仕事しとるやん。
サンキュ。
370: ドデカテオン メディア(大阪府)
09/08/01 03:15:04.94 Egba0kH1
>>175
そこで非破壊検査の出番ですよ
371: ウバメガシ(神奈川県)
09/08/01 03:21:38.45 onu8/XNL
俺、いいこと思いついた!
F-22がなくても大量のイージス艦を配備すればいいんじゃね?
敵機が近づいてきたら敵が攻撃を仕掛ける前に自慢の対空ミサイルで即迎撃!
これで完璧じゃね?
372: ヘビイチゴ(岩手県)
09/08/01 03:22:29.59 wl0IaeKU
>>327
なんか支離滅裂だな
FSXよりATFのほうが先
F-2より先にYF-22が初飛行してるんだからFSXの技術がF-22に使われているわけ無いだろJK
373: キクザキイチゲ(東京都)
09/08/01 03:22:38.42 QMH5x8po
現在定員割れしまくってる海自で船を増やしてもなぁ。
374: オオイヌノフグリ(茨城県)
09/08/01 03:23:17.09 Q41Wmaku
バルキリーを
375: ねこやなぎ(大阪府)
09/08/01 03:28:34.87 abdSpHoZ
>>374
URLリンク(upload.wikimedia.org)
376: ヘビイチゴ(岩手県)
09/08/01 03:29:24.23 wl0IaeKU
そもそも船って航空機の撃ち漏らしを処理する程度の能力しかない
エアカバーの無いところに展開してもただの的
イージスでも同じ
377: ユキノシタ(埼玉県)
09/08/01 03:30:13.35 Uv5UbjEZ
ライトニングIIとかありえないから
台風しかないだろ
378: ヘビイチゴ(岩手県)
09/08/01 03:33:18.12 wl0IaeKU
F-15FXでいいよ
定数増やせるならライトニング配備でもいいし
台風)(笑
379: ホトケノザ(千葉県)
09/08/01 03:39:44.46 CAEA7FbT
パトレイバー2に出てたF16改作ろーよ
380: タツタナデシコ(コネチカット州)
09/08/01 03:40:59.70 AzLP9S2d
>>349
三個一か日本ならやれるかもな
381: ハチジョウキブシ(関西・北陸)
09/08/01 03:43:14.04 p6LjTfWW
YF-23の量産機仕様だ
382: ラフレシア(宮城県)
09/08/01 03:44:59.44 pssafXzx
タイフーン買っておいてF-35は次回更新時に実績が出来ていたら買え。
F-35なんて開発費までぼったくられてF-2どころじゃない調達価格になるわ。
383: エニシダ(神奈川県)
09/08/01 03:48:24.50 JCZVyY4T
コクピットを完全に外界から閉鎖して高精度カメラで撮った映像を内部のドームに映し出す感じにしようぜ
で、武装にレーザービームとかつけるの。プラズマレーザー的な。
かっこよくね?
384: センダイハギ(関東・甲信越)
09/08/01 03:50:34.95 q2iRWr04
やっぱ高い空戦能力のあるユーロファイターだろ
爆撃能力もあるみたいだし
385: ホトケノザ(千葉県)
09/08/01 03:52:55.07 CAEA7FbT
ところでF-117って最近話に聞かないけどまだ生きてんのか?
制空権の話とは無縁なのは判ってるが
386: タマザキサクラソウ(大阪府)
09/08/01 03:54:32.47 7FdG2DeA BE:1160055465-2BP(1030)
sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
9条を主力にすれば鉄壁の上に安上がり
387: タツタナデシコ(コネチカット州)
09/08/01 03:56:35.41 AzLP9S2d
>>385
退役しました
388: 桜(群馬県)
09/08/01 03:59:47.45 OjYXjHxS
Su-47
URLリンク(www.socgame.com.tw)
389: 桜(群馬県)
09/08/01 04:02:28.92 OjYXjHxS
URLリンク(img242.imageshack.us)
390: ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越)
09/08/01 04:05:48.71 2tuT0ZB1
>>383
開発の系譜としてモルガンをアヴァロンダムからサルベージしてからでないと作れません
391: ニリンソウ(千葉県)
09/08/01 04:13:21.97 6ocATTXi
ストレガ作れよ
392: ホトケノザ(千葉県)
09/08/01 04:14:34.27 CAEA7FbT
>>387
そうなんだ…
あんな変な格好の飛行機はもう出てこないんだろうなー
393: キュウリグサ(山梨県)
09/08/01 04:19:36.55 c+X6GWq+
>>388
ベルクトさんかっけー
394: オランダミミナグサ(東京都)
09/08/01 04:28:14.22 CrwDLLo2
ラプター厨死亡ww
ネトウヨ涙目www
金でなんでも買えると思ってるジャップざまあwwww
395: オキナグサ(関東地方)
09/08/01 04:29:17.57 b7pQYTjQ
自国開発すりゃいいだけじゃん。
396: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 04:31:17.50 ZQcCLB1M
>>395
間に合わねーよ
397: ハルジオン(東京都)
09/08/01 04:31:30.02 Fzpd4wpd
ユーロファイターにしておけ
アメ公に危機感持たせておけば、
次の次では、向こうから採用してくれって頼み込んでくるよ
398: ミヤマアズマギク(千葉県)
09/08/01 04:33:06.71 /PzQmuSs
Su-35BM
399: イヌムレスズメ(栃木県)
09/08/01 04:37:04.21 bPFjggh5
F-35にしないと
戦闘機のみならず
陸軍の調達武装にも影響されかねんよ?
それでもタイフーンがいいというのなら無理にお引き留めはいたしませんが?
400: キクザキイチゲ(静岡県)
09/08/01 04:37:59.71 4FVooRx5
おまえらさ
そんなに戦闘機が人殺すの見たいのか?
プライベートライアンや地獄の黙示録やプラトーンで戦争の悲惨さを学んだんじゃないのかよ!!
401: ナニワズ(チリ)
09/08/01 04:39:14.81 wKcj1182
>>400
なんかズレとるよお前
402: ハルジオン(京都府)
09/08/01 04:42:30.04 +1APIgXD
ヤクザのみかじめ料みたいなもので
アメリカから戦闘機を買わなければ
さらに嫌がらせされるんだろ
403: シバザクラ(埼玉県)
09/08/01 04:43:32.73 Ca2L5xIX
ラファール買おうぜラファール
カッコいいじゃん、名前もデザインも
404: キランソウ(アラバマ州)
09/08/01 04:44:13.37 60pP6Wvy
まぁよく考えたら他国の戦闘機買うって状態がダメだわな
405: ツゲ(関東)
09/08/01 04:44:20.78 G9Ad8Qsr
エリア88って、機体は自前なんだよな。
という事はだ。
ラプターなんて仕入れず、奴等を雇えば・・・。
406: オランダミミナグサ(東京都)
09/08/01 04:44:43.06 CrwDLLo2
J-10買えよ
中国様と手を組めば美国にかつる!!
407: ラフレシア(宮城県)
09/08/01 04:48:13.06 pssafXzx
>>399
陸は国産や欧州製も多いので空より嫌がらせのダメージは少ない。
408: ペチュニア(東日本)
09/08/01 04:48:23.68 5WARw1NU
核ミサイルを配備しようぜ。
409: ハイドランジア(コネチカット州)
09/08/01 04:48:25.32 6lfwVzpG
マッコイ爺さんも相当な歳だよな
410: ジンチョウゲ(dion軍)
09/08/01 04:48:38.87 Znho1n0B
21世紀のゼロ戦を純国産で開発しろよ。
411: ペチュニア(東日本)
09/08/01 04:48:47.11 5WARw1NU
▽済南事件(さいなん)1928年 中国兵による日本人略奪陵辱暴行殺人事件。被害者約400名
・頭および顔の皮をはがれ、眼球摘出。内臓露出。陰茎切除。
・顔面に刺創。地上を引きずられたらしく全身に擦創。
・両手を縛られて地上を引きずられた形跡。頭骨破砕。小脳露出。眼球突出。
・女性。全顔面及び腹部にかけ、皮膚及び軟部の全剥離。
陰部に径2.5cmの木片を深さ27cm刺されている。
両腕を帯で後手に縛られて顔面、胸部、乳房に刺創。助骨折損。
・顔面破砕。両眼を摘出して石をつめる。
・助骨折損、右眼球突出。全身火傷。左脚の膝から下が脱落。
右脚の白足袋で婦人と判明した。
412: ペチュニア(東日本)
09/08/01 04:48:55.83 5WARw1NU
▽通州事件(つうしゅう)1937年 中国冀東保安隊による日本人虐殺事件。被害者約200名
・婦人は24時間強姦されたあげく鼻や喉に針金をつけられ殺害現場まで引き擦られる。
・旭軒では17~40歳の女性はことごとく強姦され
陰部を銃剣で刺さたもの、口中に土砂を填めてあるもの、
腹部を縦に断ち割つて等にて惨殺。
・錦水楼では女性達は手足を縄で結ばれ強姦され、斬首。
・男は目玉をくりぬかれ、上半身は蜂の巣の様
・子供は手の指を揃へて切断され惨殺
・南城門では腹部の骨が露出し、内臓が散乱
・首を縄で縛り両手を併せて針金通し一家六名数珠繋ぎにして引廻し惨殺。
413: ペチュニア(東日本)
09/08/01 04:49:04.54 5WARw1NU
▽中国の核弾道ミサイル
東風2型(DF-2)1,050~1,250Km
東風3型(DF-3)2,400~2,800Km 2基
東風4型(DF-4) ~4,750Km 20基
東風5型(DF-5)12,000~13,000Km 20基
東風21型(DF-21)2,150~2,500Km 33基
東風31型(DF-31)8,000~14,000Km 6基
吉林省の通化基地に24基を配備
東京・名古屋・大阪・広島・福岡・長崎・仙台・札幌等の大都市
及び、航空自衛隊基地・在日米海空軍基地・米海兵隊駐屯地に照準済み
弾道ミサイル(SLBM)「巨浪2(JL2)」8000キロ
094型「晋」級原子力潜水艦に搭載
414: モッコウバラ(千葉県)
09/08/01 04:50:34.60 ZQcCLB1M
>>399
陸軍てもしかして陸自の事?
陸自の装備で困るっちゃなんかあるか?
BMDもなんだかんだで日本巻き込まないと達成不可能だしなあ。
海より海自のイージスも新規建造に難癖付けられたら困るが、
それもアメリカが結局割り食うしなあ。だいたいそんなにブラックボックスあるかあれ?
415: ムラサキナズナ(東京都)
09/08/01 04:52:11.65 PXgoiEhz
>>361
突っ込みどころ満載で馬鹿の見本市状態じゃないか・・・
416: モクレン(関西地方)
09/08/01 04:54:06.87 zpLHW4ba
>>405
マッコイ商会に頼めばラプターの1機や2機なんとかしてくれるよ
417: キクザキイチゲ(コネチカット州)
09/08/01 04:54:30.09 WbvPJQ4Z
フジテレビ「山田邦子の代わりに誰を主力MCにすればいいんだ・・」
418: マリーゴールド(兵庫県)
09/08/01 04:55:48.18 rn1t1RVL
もうホンダジェットを武装化でいいよ。
419: ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越)
09/08/01 04:56:07.84 1mShpNqu
自分らで作れよ
420: ナズナ(東日本)
09/08/01 04:58:03.50 LTDp3PLP
世界最高の防衛戦闘機を作れよ
日本なら出来る
421: キクザキイチゲ(東京都)
09/08/01 04:58:20.28 QMH5x8po
>>416
現段階でのF-35も調達しそうで困るw
422: パキスタキス(沖縄県)
09/08/01 04:58:54.19 QDF9KVQb
ユーロファイターは日の丸が良く似合う
423: オダマキ(関西地方)
09/08/01 05:21:13.28 L6gMRimB
>>81
ラ国しなけりゃF-2を1機のかわりにユーロファイター3機買えるのか
424: 姫カンムリシャジン(北海道)
09/08/01 05:34:42.84 cS1i4bZi
フォッカー Dr.I
425: プリムラ・ビオラケア(関東)
09/08/01 05:38:59.81 kmgkUsT+
コスモタイガーII
426: オステオスペルマム(長野県)
09/08/01 06:14:45.30 m3IkLHPm
これからは無人機の時代
427: ナズナ(埼玉県)
09/08/01 06:16:16.06 TGWTZw4M
紫電改2
428: ニオイタチツボスミレ(愛知県)
09/08/01 06:16:22.52 XeGO28PL
ユーロファイターかっこ悪いんだよな・・・
429: パキスタキス(コネチカット州)
09/08/01 06:17:34.91 1UgAZDcR
ガンダム…かな
430: ハナカイドウ(埼玉県)
09/08/01 06:18:32.64 IqYZ6hIQ
>>151
サヨサヨ
431: シナミズキ(神奈川県)
09/08/01 06:18:43.32 XLOfxRNt
ラプの中古を倍の値段で買わされるんだよ
432: ポピー(catv?)
09/08/01 06:20:09.67 I8IbGNuf
>>426
対領空侵犯措置では目視が重要なので
有人機も必要なんよ
433: ハイドランジア(コネチカット州)
09/08/01 06:22:03.08 V0ggUwwu
子犬
434: タネツケバナ(コネチカット州)
09/08/01 06:25:02.86 e/EvDKNm
ガンダムエアマスター作ろうよ!
435: モクレン(長屋)
09/08/01 06:25:39.34 B+dzaKHp
F-15SEしかないだろ
436: チチコグサ(コネチカット州)
09/08/01 06:31:40.64 Lcjjxmqq
この際、有人戦闘機という発想を改めてみてはどうか
437: カタバミ(東京都)
09/08/01 06:57:37.82 6QODfcwK
さっさと自国開発しようぜ
糞高い戦闘機買うお金考えたら、
いくらでも予算組めるだろ
438: ハナズオウ(関東)
09/08/01 07:04:17.02 RujXWWe7
>>7
賛成
> フランスとかじゃダメなん?
> お付き合いの幅を広げるチャンスとも取れるでしょ。
439: シャクナゲ(兵庫県)
09/08/01 07:14:20.87 dQIOSRd3
F35って出来るのいつ?
2020年ごろ?
そのときにはもう第6世代とかでてきてんじゃね?
440: ネメシア(アラバマ州)
09/08/01 07:17:14.95 +RJ0zGQm
心神とかいうやつだろ。
つなぎでユーロファイターはなぜダメなの?
04式空対空誘導弾対応に積極的だろ。
441: ペチュニア(神奈川県)
09/08/01 07:31:32.44 GyezoDXy
マッコイはお金さえ出せば 命以外はなんでも持ってくるんでしょ?
F22とかもコネでひっぱってこれるのかな
442: アネモネ・ブランダ(東京都)
09/08/01 07:34:10.60 TcHZV0l1
15改とユーロ買って自国開発の足がかりにするぞ
兵器は男の子の夢だから
開発者が情熱を持つ事が出来る
絶対に良い物がそのうち出てくる
443: ペチュニア(新潟県)
09/08/01 07:36:18.91 NJgQWbv0
女の子にパンツ穿かせて空飛ばせばいいだろ
444: ねこやなぎ(アラバマ州)
09/08/01 07:38:01.38 h1zX6xjo
F-4Jでいいじゃん
445: シラン(岐阜県)
09/08/01 07:38:03.01 /+QF1vMU
いいからタイフーン買えよ
446: ハルジオン(東京都)
09/08/01 07:40:22.86 cMWBvF8i
もうこれだろ F-22に対抗できるのは
URLリンク(www.yamaguchi.net)
URLリンク(gihren.up.seesaa.net)
447: トサミズキ(アラバマ州)
09/08/01 07:40:26.46 oha4Gjik
F4の無人機化でOK。
448: ポピー(catv?)
09/08/01 07:40:42.83 I8IbGNuf
とりあえずユーロでダメな理由は無いわな
まあいまいち美しくは無いけど
特注も受け付けるって言ってくれてるし
449: ハクモクレン(関東)
09/08/01 07:46:53.09 SraX6QzV
>>440
心神は戦闘機ではありません
450: レブンコザクラ(中部地方)
09/08/01 07:47:57.38 0GINq8MU
>>446
ちょっと待った
ロシアがそれ配備してるならF22以外配備しても無駄だろ
451: ハンショウヅル(アラバマ州)
09/08/01 07:48:53.59 pWfoW7sK
トヨタが作ればいいじゃん
452: オオニワゼキショウ(愛知県)
09/08/01 07:49:02.70 JFDuD6/o
F-22以外は全て低レベル。
今回F-Xは40機程度、多くても60機まで。
調達数考えるとライセンス生産はありえない。
でも国内で生産しなければ、将来の国産戦闘機の可能性が無くなる。
結局F-2増産以外ない。
F-2なら今のラインを使えるし、最悪米側ラインを移転するだけでOK。
453: ダイアンサス ピンディコラ(東京都)
09/08/01 07:53:33.46 mWLJt155
次期主力戦闘機:空自、F35軸に検討へ
URLリンク(mainichi.jp)
454: レンギョウ(静岡県)
09/08/01 07:55:56.65 vQl5asZb
F-35で決定だろ。
まだ未完成のF-35を、アメちゃんが「後はお前の金と技術で完成させとけな」
って話になって、「できましたー!!ワンワン!!」ってなったら
「よしよし、ポチ。まぁまぁだ。当分は、初期開発国優先配備でお預けだから
しばらく、ファントムで粘っとけ。あ、F-2のラインは閉じとけよ。また
次の戦闘機開発にはたっぷりカネを出してくれよ」
455: ウグイスカグラ(福島県)
09/08/01 07:55:58.01 5kgfoM9b
もう戦闘機とか戦車とかじゃなくて、核兵器30発くらい常備しといて他の軍備は消滅。
そのほうが専守防衛って感じもするし実際強いし金もかからない。
456: タチツボスミレ(catv?)
09/08/01 07:57:45.32 wyLFfhNj
>>455
それじゃLICとかに対応できない。
457: オオニワゼキショウ(愛知県)
09/08/01 07:58:00.44 JFDuD6/o
>>453
F-35が軸になるソースがないなw
決して悪い戦闘機じゃないんだが、完成してないんじゃ選びようがないw
米国納入分より日本を優先させてもらっても納入が始まるのは、順調に行って5年後以降。
458: チューリップ(神奈川県)
09/08/01 07:58:39.89 OGBRudIP
ユーロファイターのなにがいけないんだよ
459: ヤブテマリ(関東・甲信越)
09/08/01 07:58:54.72 1n7Iis3F
ユーロファイターでいいじゃないか
460: トリアシスミレ(関東・甲信越)
09/08/01 08:00:37.92 Camqg6cv
ユーロファイターにしたいんだろうけどアメリカからアメリカ以外の戦闘機は買うなと圧力が来てるんだろどうせ
461: ウンナンオウバイ(アラバマ州)
09/08/01 08:01:33.90 +EoPEUb6
日本は輸送機すらまともに開発できないレベルだから、自国産は無理だろうな。
462: ウンナンオウバイ(アラバマ州)
09/08/01 08:02:15.57 +EoPEUb6
>>458
あのカナードがデザイン的に許せん
463: アザミ(千葉県)
09/08/01 08:02:42.03 EnnMu8KH
一発の核>>>>戦闘機ウン百機
464: タチツボスミレ(catv?)
09/08/01 08:03:06.39 wyLFfhNj
外交的要因や運用を無視して
兵器単体の性能だけで調達が決まるわけがない
465: オオニワゼキショウ(愛知県)
09/08/01 08:03:41.80 JFDuD6/o
ユーロファイターは地雷だよ。
保守部品で思い切り吹っかけられる。
台湾のミラージュ2000と同じ運命だな。
466: 節分草(catv?)
09/08/01 08:04:36.23 udO+u5Yh
F-22が調達できないことは大分と前から予想できていたのに
それが確定した際にすぐに対応できない政府はクソ
467: ヤマボウシ(catv?)
09/08/01 08:05:08.27 6T7L057x
スホーイがいい
Su-35BMちゃん!
468: ヤマシャクヤク(佐賀県)
09/08/01 08:05:09.30 HiOOuwLs
>>458
凡庸
469: タチツボスミレ(catv?)
09/08/01 08:05:11.13 wyLFfhNj
>>463
北朝鮮の漁船一隻に核使うのか?
470: カンパニュラ・アーチェリー(関西地方)
09/08/01 08:05:21.97 kVeFpHXw
正直、今の日本の現状でアメリカが開発した最新鋭戦闘機なんているか?
ただ、技術の保持という点では研究開発して、スタンバイ状態を保ってほしいと思うが。
日本領土の制空権を犯す戦闘機って隣国にあるの?
471: オランダミミナグサ(神奈川県)
09/08/01 08:05:28.26 vxxOe8cb
エスコンの最強機体がもうリアルだと買えないとかなぁ・・
472: ヤブテマリ(関東・甲信越)
09/08/01 08:05:32.68 1n7Iis3F
もう可変翼ならなんでもいいよ
473: オウレン(コネチカット州)
09/08/01 08:06:21.83 cBCkGVN2
かつては世界最高水準の航空機開発技術を誇ってたのに、今じゃ自力開発すらできないなんて落ちぶれたもんだぜ
あとアメリカはさっさと氏ね
474: バイカカラマツ(愛知県)
09/08/01 08:07:14.62 debS1Usv
F35買うも何も
まだ完成してないとか論外だろ
475: タチツボスミレ(catv?)
09/08/01 08:07:59.09 wyLFfhNj
>>466
防衛省はF22に決めてたらしいからなあ。
代替案くらい考えてると思いたいが…
476: ウグイスカグラ(福島県)
09/08/01 08:08:28.55 5kgfoM9b
漁船とかなんとかじゃなくて、攻めて来た、攻撃してきたって時に首都に核落とすよ
ってのが最強の脅しになる。
477: フモトスミレ(福井県)
09/08/01 08:08:58.56 IuTdEqK+
ついでにT-72モデルナも輸入しようぜ!
478: ポピー(catv?)
09/08/01 08:10:24.50 I8IbGNuf
>>463
問答無用で相互確証破壊モードってのも
あんまりお利口さんではないな
戦術を限定するのは危険
自縄自縛だよ
479: ツメクサ(広島県)
09/08/01 08:10:25.56 +8De+/6F
>>477
M1A2に10-0で負ける棺桶なんていらんわ
480: ポピー(東京都)
09/08/01 08:10:50.69 QfSmBBeq
どーせ無理やりF-35かわされんだろ!?
あーもうこの国はいつもそう さすが属国
あんちゃん なんで日本は戦争に負けたんかのう・・・
481: ツメクサ(広島県)
09/08/01 08:11:44.92 +8De+/6F
>>477
と思ったら戦闘機やん
紛らわしいもん作るなボケ
482: タンポポ(東京都)
09/08/01 08:12:20.46 uSAbSS/J
中国、韓国、北朝鮮で最強の戦闘機って何?
で、ヨーロッパの戦闘機でそれに勝てるのかな?
で、あれば別に世界最強でなくてもいいはず。
483: ボケ(catv?)
09/08/01 08:12:26.08 tggMcH5o
>>476
中学生はスーパーロボット大戦でもやってろ
484: ボケ(catv?)
09/08/01 08:13:55.11 tggMcH5o
>>481
俺も戦車だと思ったw
ツポレフか?
485: マンサク(静岡県)
09/08/01 08:14:34.46 L0gSeLuG
ただ今ユーロファイターを購入すると無料でNATOへ加入できます。
数量限定。お急ぎ下さい。
486: ウグイスカグラ(福島県)
09/08/01 08:15:04.71 5kgfoM9b
F22欲しいとかいってるほうがよほど中学生だろ。核兵器持ってる国とどう戦争すんだ。
487: バイカカラマツ(コネチカット州)
09/08/01 08:15:07.21 0bCV4N0u
ν即時期主力戦闘機検討委員会でユーロファイターって結論になったと政府に報告書出せよ
488: ヤマボウシ(catv?)
09/08/01 08:18:38.79 6T7L057x
ん?T-72なんて戦闘機があるのか?
489: プリムラ・インボルクラータ(栃木県)
09/08/01 08:18:44.02 CIw2Frtx
仮にF-2としても空対空で勝てるのかよ
490: スミレ(山形県)
09/08/01 08:19:37.42 CziQeXaU
>>487
誰が欧州機なんて買うんだよ
当て馬だろ?
491: シラー・カンパヌラータ(神奈川県)
09/08/01 08:20:46.88 Cu7Aavqc
劣化版の空飛ぶモックアップレベルのF22すら売らないってのがすげーよ
どんだけF35利権あんだよって感じだなw
492: ネメシア(アラバマ州)
09/08/01 08:20:49.26 +RJ0zGQm
>>465
ノックダウン生産できるから問題ない
493: ポピー(東京都)
09/08/01 08:22:25.78 QfSmBBeq
もういいよ飛行機なんて
それよか なんか無茶苦茶なスッペクの地対空味噌でも作ろうぜ日本は
494: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/08/01 08:23:11.93 6nUat9rb
現代戦で戦闘機って軍においてどのくらいの割合で戦力比を占めるの?
495: ヤエヤマブキ(神奈川県)
09/08/01 08:24:06.67 iTuEKyp3
作ればいいんだよ
エンジンは無理だから輸入するとしてそれ以外なら何とかなるだろ
496: ペチュニア(関東・甲信越)
09/08/01 08:24:27.93 1Nkp63/h
自前で創るいい機会!
497: シロウマアサツキ(アラバマ州)
09/08/01 08:25:06.86 ns3wHaSt
F35しかねーだろ
ほんとアメ公の犬だわ
498: ハナビシソウ(長屋)
09/08/01 08:25:40.05 24RDjSzO
まあこの際アメ公は中国と仲良くしてもらって
日本はEUやインドと仲良くなればいいんじゃね?
499: ヤエヤマブキ(大阪府)
09/08/01 08:25:57.00 T8i9YcVJ
ロシアから買おうぜ
URLリンク(upload.wikimedia.org)
500: オオバコ(長崎県)
09/08/01 08:26:38.22 0usNLOIU
9条ハリアー
501: ポピー(catv?)
09/08/01 08:26:51.76 I8IbGNuf
>>493
それはそれでやってる
心神の開発もその一環だよ
502: レブンコザクラ(アラバマ州)
09/08/01 08:27:05.47 ZS6ZPRGR
いよいよビックバイパー開発の時がきたな
503: ツメクサ(広島県)
09/08/01 08:29:00.40 +8De+/6F
>>499
だからミサイルから機銃弾から何もかも現行品と違うんだからかたつむりだって
いざという時にミサイルうりましぇーんとか言われたらどうしようもないんだからな
ロシアなんて信用すんな
504: キショウブ(静岡県)
09/08/01 08:29:36.81 o2UMzFov
イカかえイカ
505: 桜(dion軍)
09/08/01 08:30:33.31 dYmErxPg
F-35なんて買ったら笑いものになるだけだ
506: ハチジョウキブシ(アラバマ州)
09/08/01 08:30:35.22 LTu/hkht
NATOで使ってる機体に文句言うなよ>アメ公
507: ハルジオン(静岡県)
09/08/01 08:31:16.82 UuhbRfwk
もう一度純日本製で創って欲しい、景気悪いこの時期に
508: ハチジョウキブシ(アラバマ州)
09/08/01 08:31:58.23 LTu/hkht
民主政権になったらFX自体イラネとか言い出したりしてなw
人民解放軍日本方面部隊に編入
509: キクザキイチゲ(コネチカット州)
09/08/01 08:33:22.80 T86C+Yn3
もうめんどくさいからナムコバンダイに作らせようぜ
510: カンパニュラ・アーチェリー(関西地方)
09/08/01 08:33:26.79 kVeFpHXw
>>486
究極の言い方したらそうなるだろう。
でも、戦争っていきなり核ミサイルをポチっとな、とはいかないよ。
最初は問題のある国家のにらみ合いから始まって、通常兵器でのせめぎ合いだろ。
戦争にもルールがあるし、核は最終手段だし、脅威でしかない。
インドパキスタンにみられるように核開発が発展しているが、もし、核兵器を使ったなら
世界から孤立するだろう。
511: コデマリ(長屋)
09/08/01 08:34:15.07 uGhjzbXU
F35だけは絶対にやめろ
まだできてすらいないし
512: スミレ(山形県)
09/08/01 08:35:06.56 CziQeXaU
>>508
古い玩具で十分でしょ!みたいな感じに言い張りそうだなw
J-10が来たりして
513: ヤエザクラ(長屋)
09/08/01 08:35:17.49 4rBYorkY
F-35の近接戦闘能力が、F/A-18と同程度だと
ロッキードマーチンが認めちゃったけど、どうすんの?
514: ポピー(東京都)
09/08/01 08:35:32.89 QfSmBBeq
わかったわかった
もう日本再生プロジェクトとして暇な町工場のおっさん達に作らせろ戦闘機
エンジンは無理だとしても三菱とかよりいいもん作ってくれるんじゃねー?
515: オオニワゼキショウ(愛知県)
09/08/01 08:36:03.96 JFDuD6/o
ロシア機は最高だろ。
勝手にバラして劣化コピー品生産した挙句、それを海外に輸出しても怒られないんだぜ。
516: オオニワゼキショウ(愛知県)
09/08/01 08:38:11.50 JFDuD6/o
>>513
今どき有視界戦闘なんて誰がやるの?
ここは日本だぜ。
517: シロバナタンポポ(神奈川県)
09/08/01 08:38:36.67 2N8M+u5d
どうせ最後は特攻隊なんだし、高いのなんていらねーよ。
518: ツメクサ(広島県)
09/08/01 08:39:08.43 +8De+/6F
守るだけなら無人戦闘機を大量配備でもいい気がしてきた
電波さえ届けばいいし
519: ハルジオン(静岡県)
09/08/01 08:40:22.24 UuhbRfwk
>>96
まだへたってんの?
520: ヤエザクラ(長屋)
09/08/01 08:41:16.60 4rBYorkY
>>516
近づきさえすりゃ勝てると分かってるなら、近接戦闘いどんでくるだろ
>>518
ジャミングされたらどうすんの?
521: ハナズオウ(コネチカット州)
09/08/01 08:41:43.23 RWlPUTnX
ニートを大量雇用して桜花配備しようぜ
522: ツメクサ(広島県)
09/08/01 08:42:37.09 +8De+/6F
>>520
ジャミング食らったら自立戦闘して弾切れたら基地に戻るように設計すればいいじゃん
まあユーロファイターで経験値積むのが正解か
523: オオニワゼキショウ(愛知県)
09/08/01 08:43:06.96 JFDuD6/o
>>520
ライフル持ってる敵に銃剣で戦闘挑むとは勇猛果敢だなw
524: フモトスミレ(福井県)
09/08/01 08:43:16.80 IuTdEqK+
MiG X Mk2以外考えられない・・・
URLリンク(www.youtube.com)
525: ショウジョウバカマ(コネチカット州)
09/08/01 08:43:56.85 u+zya3HP
タイフーンでいいじゃん、なにを戸惑ってるんだ?
526: ウイキョウ(東京都)
09/08/01 08:45:17.79 oiYu9V3t
>>97
ぽっぽ「相手を瞬殺して安楽死させるのが、友愛です」
527: ハナズオウ(宮城県)
09/08/01 08:45:34.28 tmD65DTz
お台場のガンダムを「こいつ・・・動くぞ!」状態にしておけばおk
528: ポピー(東京都)
09/08/01 08:45:38.17 QfSmBBeq
ああ・・・早くしねーとファントムばーちゃんのHPが!!
529: タネツケバナ(コネチカット州)
09/08/01 08:48:19.97 KZVuxRvs
安くあげるためにホーカー・タイフーンのレストア機をイギリスから買おうぜ
530: キクザキイチゲ(コネチカット州)
09/08/01 08:48:19.66 wcN01OTN
いらなくなったトムキャットを魔改造
531: オオバコ(長崎県)
09/08/01 08:49:23.51 0usNLOIU
亜也虎
532: プリムラ・マラコイデス(埼玉県)
09/08/01 08:49:43.22 EUdPu5d0
お台場のアレでいいじゃん
アレって動かないの?
533: バーベナ(コネチカット州)
09/08/01 08:50:04.35 Z/ZLhJ95
後継機一台だけ買って
それを参考に国産つくれ
534: サポナリア(ネブラスカ州)
09/08/01 08:50:22.79 9XZ+AyRd
>>144
お前みたいなのが騙されるんだろうな
535: ポピー(東京都)
09/08/01 08:51:50.18 QfSmBBeq
F-35の地雷臭さは本当に異常 そもそもまだ完成してねーってどういうことだよ・・・
536: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/08/01 08:52:16.60 6nUat9rb
civならこんな軍備の薄い国あっという間に乗っ取られる
537: キクザキイチゲ(コネチカット州)
09/08/01 08:52:50.96 9XZ+AyRd
>>164
別に止めないが他人に迷惑かけるなよ
538: 雪割草ユキワリソウ(九州)
09/08/01 08:53:59.01 bY70Djxd
>>533
いいねそれ
しチャイナよ
539: ツメクサ(広島県)
09/08/01 08:56:12.10 +8De+/6F
>>533
二度と売ってくれなくなるだろ
こういう後先考えないやり方が今の不景気を作ってきたんだよ