ネトゲってクリックゲーばっかりで何が楽しいの? でも圧倒的に利益が上がるはクリックゲーMMOat NEWS
ネトゲってクリックゲーばっかりで何が楽しいの? でも圧倒的に利益が上がるはクリックゲーMMO - 暇つぶし2ch1: ハハコグサ(東京都)
09/07/28 10:45:39.72 /4AJ/7YO BE:91555744-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/file2_01.gif
 何の酔狂か,修羅の形相の4Gamer編集者から連載の執筆依頼を頂戴した切込隊長であります。

 UOが流行ってしばらくの,そういう牧歌的な時代は,MMOといえばクリッコするものであった。
アイテムをクリッコ,敵をクリッコ。アホほどクリックし続けて成り立つ世界では,ゲームバランスもクリッコ前提であった。
デザイン上,どうやら「誰もが遊べるように設計する必要がある」だけでなく,「システムに優しい」設計をした結果,完成されたのがクリックし続けるRPGとしてのMMOだったようだ。

 あれから十年の時代を経て,私たちは大人になった。いろんなオンラインゲームが出て様々なタイプの操作系が実現できるようになったいま,
私たちはどういうゲームをして遊んでいるかというと,いまだに一定の割合がクリッコゲーだったりする。クライアント立ち上げて接続して敵見つけ次第クリッコ。クリッコクリッコ。

 で,日本で開始されるゲームサービスなどの立ち上げの仕事とかで回ってくるゲームは,国産か韓国産・中国産か,あるいはイタリア産,
英語圏産を問わず,実にクリッコゲーの企画ばっかりである。もう要らないよ,こんなにクリッコするMMOは。
ユーザーも朝から晩までクリッコして,金も使って廃人になって,何が楽しいんだ。実際,ネットでの評価は一定して「こんなクリックゲーはつまらん。クソだ」という内容が圧倒的になる。
気の利いたゲームメーカーだと,リリース前にクライアント調査とか金をかけてやるわけだが,これまた気が滅入るほど「クリッコゲー死ね」という回答のオンパレード。
「本サービスが開始されたら,課金してゲームする意向はありますか」とか質問に入っていると,容赦なく「NO」の回答が響き渡る。世の中そんなもんだ。悲しいぜ。

 ところが,さまざまオンラインゲームの運営状況や収益状況を見比べてみると,圧倒的に利益が上がっているのはクリッコゲーベースのMMO系RPG。
いやもう圧倒的。それは大型タイトルについていた客がそのままついてるからだろう,さすがに新規タイトルだと状況違うよね,
と思って2008年度にリリースされたゲームに限定してみても,上位は全部クリッコゲー。何でこんなに流行るのクリッコゲー。

URLリンク(www.4gamer.net)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch