09/07/27 16:15:53.05 jUnaSV9a BE:323752032-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kitawa.gif
2009年7月25日、
オーストラリアで開催中のメルボルン国際映画祭の公式サイトがウイグル人人権活動家のラビア・カーディル氏への非難や中国人への謝罪を求める内容に書き換えられるサイバー攻撃を受けた。
映画祭組織委員会によると、攻撃は中国からのものとみられる。
27日までに香港紙・明報が豪メディアの報道を引用して伝えた。
カーディル氏は在外ウイグル人組織の「世界ウイグル会議」の代表で、
中国当局は5日に新疆ウイグル自治区で起きた暴動の黒幕がカーディル氏であると名指しで非難している。
同映画祭はカーディル氏に関するドキュメンタリー映画を上映し、同氏も招待する予定。
この作品の上映をめぐっては中国政府が中止を要請したが、拒否された。
また、中国の賈樟柯(ジャ・ジャンクー)氏ら2監督と香港人監督の計3人がウイグル問題への懸念から作品の出品辞退を決めており、
中国メディアなどが大きく報じていた。
サイバー攻撃は映画祭公式サイトに中国国旗と共に
「映画は愛しているがラビアは憎い」
「平和は愛しているがウイグル独立・テロ勢力は憎い」
「全ての中国人に謝罪しろ」
といった英語の文字が表示された。26日までには正常な画面に戻っている。
URLリンク(www.recordchina.co.jp)