プログラマー「SEなんか無理!イヤ!一生プログラマーでいたい!!」at NEWS
プログラマー「SEなんか無理!イヤ!一生プログラマーでいたい!!」 - 暇つぶし2ch419: ヤエヤマブキ(埼玉県)
09/07/27 03:55:56.11 oPaMvY9L
>>415
printf("なまえは ボクのともだちを\n"); /* あとで「なまえ」に値を代入する */

URLリンク(moosa.up.seesaa.net)

420: ナズナ(アラバマ州)
09/07/27 03:58:12.97 uoKQS2de
転職しなきゃいけなくなったらコード書けなきゃ意味ないからな。
無駄にSEなんかやってるとただの営業と同じになってしまう。

421: 水芭蕉(東京都)
09/07/27 03:59:36.46 3JLDbL9j
プログラマは職人気質も多いから、腕に自信のあるやつは他の仕事はしたくないだろうね

422: ジャーマンアイリス(東京都)
09/07/27 03:59:38.65 Fa/EaiSq
>>62
まぁやってみなよ
バカばっかっていってるやつがほんとのバカなんだよ・・
死ぬまで認めないんだなそういうやつは・・・


423: ワスレナグサ(宮城県)
09/07/27 04:00:28.28 fImpiWXo
ウィザード級の変態的技能を持たないとプログラマで生涯現役きつい。

424: フモトスミレ(東京都)
09/07/27 04:03:54.77 SgPUvC+O
なぜかこういうスレ好き

425: キュウリグサ(アラバマ州)
09/07/27 04:05:23.10 neKsrq+s
PG→SEっていうレールもうやめろよ

426: タンポポ(catv?)
09/07/27 04:06:01.16 89ut/6Q5
TopCorderとかああいう競技系のプログラミング憧れるんだけど、どっから入れば良いの?
高校数学IAの青チャート?w

427: ナズナ(アラバマ州)
09/07/27 04:11:04.34 uoKQS2de
物理じゃね?

428: プリムラ・フロンドーサ(dion軍)
09/07/27 04:12:03.93 qb1jEN5t
>>419
ワロタ

429: ナガバノスミレサイシン(関東・甲信越)
09/07/27 04:14:46.34 gHZeTNuD
>>398
プログラム歴半年の俺からすると
まずintに文字入れようとしてるのがおかしい。
しかも一文字足りない。
イントをシャアにして10を11にすればおk

430: ねこやなぎ(岡山県)
09/07/27 04:17:24.66 dvspKdJu
ネットワーク系ってプログラミング言語は必要?
それともシスコとかの資格取得しまくって自宅LANで遊んどいたほうが良い経験になる?

431: ヤエヤマブキ(埼玉県)
09/07/27 04:17:34.39 oPaMvY9L
>>429
おまえは半年何を勉強してきたんだ・・・

432: ねこやなぎ(コネチカット州)
09/07/27 04:19:06.47 lMPuSh3u
>>431
コピペだから

433: アルストロメリア(東京都)
09/07/27 04:24:41.42 YJnd1rRJ
>>429
知ってるか?
C言語のcharって整数型なんだぜ・・・

434: バーベナ(関東・甲信越)
09/07/27 04:32:03.89 4+RVNIhk
>>429
文字列は後ろに\0つくだろうが

435: タンポポ(catv?)
09/07/27 04:35:43.82 89ut/6Q5
>>434
そもそもダブルクォートでくくったリテラルなんだから、配列には突っ込めないし必然的にオーバーフローも起きないんじゃね?

それよりも、中カッコでくくることに何か意味はあるのか知りたい

436: バーベナ(関東・甲信越)
09/07/27 04:40:17.07 4+RVNIhk
>>435
そういやCの場合、文字列はstrcpy関数か 忘れてた
初期値としての場合がケツにつくんだっけ

437: タンポポ(catv?)
09/07/27 04:42:03.31 89ut/6Q5
というか、クォートで括ったものも\0つくけどどうせcont char*なんだから問題ないというか。


438: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 04:45:35.32 bR3wKgVY
>>436
strcpyも\0つくぞ
それ以前に int * に対してchar* を代入してる

439: バーベナ(関東・甲信越)
09/07/27 04:53:26.47 4+RVNIhk
>>438
intの方がcharより大きいしょ。入るよ

あとは出力を%sなりにする必要あるけど

440: タンポポ(catv?)
09/07/27 05:09:08.44 89ut/6Q5
int≠int *だし、char≠char *

441: トサミズキ(catv?)
09/07/27 05:14:03.52 D6XKdIRp
プログラマーではないが、漏れも今月末までに異動希望を出してしまうか決めなくては。

人生の一大決心で悩む・・・
今の職場はぬるくて楽だが、自分の将来が描けん。

悩み過ぎて寝れん。また、もう朝だ・・・

442: ショウジョウバカマ(埼玉県)
09/07/27 05:14:24.29 E9DdOYxX
専門学校みたいな流れ

443: ガーベラ(北海道)
09/07/27 05:15:03.68 xpdUOLlp
Cはこういう、いかにもどうでも良い枝葉の議論が多くなってしまうのが嫌いだ
C++でtemplate論争してた方が余程有意義と言える

444: クンシラン(愛知県)
09/07/27 05:15:12.27 tf1N9TSy
つうか、なんでステップアップとかいって職種を順番に変えなきゃいけないんだろな?
職種ごと住み分けすりゃいいだけじゃん、つうか、そのほうが効率良いし個人のスキルも特化していくだろ?
なんか最終的に、オールマイティな人材になるように育てようとするから、かえって日本は一人当たりの生産率が低いんだと思うな。
複数の仕事身に着けたって、それらを全部生かすことなんかほとんどないから、時間と労力が無駄になるだけだ。
なんつうか、仕事を教育する側の自己満足な気がするわ。

445: ハナズオウ(埼玉県)
09/07/27 05:16:43.96 YfNO546v
>>444
能無し共の年功序列用

446: ポロニア・ヘテロフィア(東京都)
09/07/27 05:17:32.95 DgyVQLea
なんかこういうスレ見てると俺何も無いな死のう

447: ハナワギク(神奈川県)
09/07/27 05:17:50.16 p+5tVfMa
>>282
またvippperが小さい脳みそで作りだしたのか

448: トサミズキ(catv?)
09/07/27 05:20:10.74 D6XKdIRp
>>446
健康な肉体があるジャマイカ

449: ガーベラ(北海道)
09/07/27 05:20:47.31 xpdUOLlp
年功序列って要するに、どんな能無しでも長く勤めてれば
勝手に給料上がるし良い役職にも就けますよっていうだけのルールだからな
それがIT世界に適用された結果、バカでも勤まる上流工程が出来上がりましたって話

450: ウバメガシ(神奈川県)
09/07/27 05:23:11.47 YKJubUjy
>>53
研究は板ばさみだよ。
事業部から金もらうために、それ研究?って思う仕事で忙しいし、
上からは新しい研究を始めろとか言われるし。特許ノルマ課せられてるし。
昔はまったり好きな研究できてたみたいだが、いまは金も時間もなくて無理。
とはいえ、事業部よりまったりで環境も優遇されてたりはする。

451: ヒヤシンス(大阪府)
09/07/27 05:28:01.75 gO7EMvVd
ウチの大学の生徒用就活HPには堂々とブラックリストが目次にあるぞ
普通ないのかな?

452: ツメクサ(愛知県)
09/07/27 05:33:03.35 c+QlhTz5
まあずっと社内にいて、社内の人からの指示でプログラム作るだけの方が楽でいいわな

453: タツタナデシコ(群馬県)
09/07/27 05:36:02.17 p/5WkbiF
去年の秋にCで基本情報取ったけどコードなんてやらなきゃすぐ忘れるね
上にあるコード全然よめなくなっててわろす

454: ヒナゲシ(東京都)
09/07/27 05:40:45.47 vyF4H95d
みんなIT派遣のお時給いくらよ

455: シュッコン・バーベナ(埼玉県)
09/07/27 05:44:48.70 h1QK0hOX
>>454
飲食の接客業に転職したら給料が2倍になりました

456: ヒナゲシ(東京都)
09/07/27 05:49:39.58 vyF4H95d
>>455 嘘つき

457: オオバクロモジ(宮城県)
09/07/27 05:50:20.97 L3ekbGMs
俺もずっとコーダーでいたかった

458: セントウソウ(関西地方)
09/07/27 05:56:43.26 zsS9NW32
SEになると
「正直者がバカを見る」
って世界だからオレにはまじきつい

459: ノウルシ(京都府)
09/07/27 06:09:11.94 kYxCCXjl
>>8
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
シュレリア様が最強

460: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(長屋)
09/07/27 06:42:05.39 QTGxnyo6
SEはコミュ能力とPG能力が平行して要求されるから有能な人間でないとキツい
初めて「○○の現場いってSEやって、全部任せるから」とか言われた時には一瞬
何を任されたのか分からなかったぜ
同チーム他社さんとのコミュニケーションや一緒にいってるメンバーのメンテナンスまで任されるとはね

極度の上がり性だった俺が異性社員さんへとんでもない誤解をさせてしまったのも今は思い出

461: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(長屋)
09/07/27 06:42:53.92 QTGxnyo6
>>443
Cの枝葉議論は正直見ていて楽しい
勉強にもなるし

462: ビオラ(山陽)
09/07/27 06:50:06.15 5dpsRYB8
プログラムって誰でもできるってよく聞くけど、そんなことないんでしょ
すっごいめんどくさそうだし

463: 桜(愛知県)
09/07/27 06:51:55.39 UzSzKgjP
>>25
この例えは凄いな
確かに現場にしがみついていても、出来ることはもう無いんだよな

464: クチベニシラン(沖縄県)
09/07/27 06:54:35.99 MYRUJBdA
マシン語使える人はプログラマーになれるの?

465: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(長屋)
09/07/27 06:54:38.54 QTGxnyo6
SEの敵は営業
「できるでしょ?」「やってよお~」「俺らがいないと仕事が発生しないんだよ?」
暴力沙汰にならなくて本当によかった

466: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(長屋)
09/07/27 06:55:55.74 QTGxnyo6
>>464
名刺作ってフリーランス目指した方がいい
納期にわりと余裕があるしCの迷路で迷う事がなくなるし収入が半端ない

467: ガーベラ(北海道)
09/07/27 06:57:24.05 xpdUOLlp
>>462
プログラミングに才能は要らない。そういう意味で「誰でもできる」
芸術的なコードを書きたいってんなら別だけどな
実際そういうコンテストも存在するし

468: ビオラ(千葉県)
09/07/27 07:19:47.22 Rcf21fnO
>>104
うちまさにそうだわ

いまそのSE擬きを排除する作業を水面下で実行中だ

469: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 07:22:16.93 bR3wKgVY
>>467
そういう奴が一人でもいるとスパゲッティになる

470: ウグイスカグラ(dion軍)
09/07/27 07:28:08.90 8NKTOKfs
>>462
才能が必要だね
将棋や碁だって才能がないとダメなのと同じ

それなのに、何故か「プログラミングなんて誰でも出来る」
とか強弁する日本のIT産業はおかしいと思う
プログラマーを下手に見ているから、アメリカみたいに
凄いIT企業が誕生しないんだと思うな

471: ウグイスカグラ(dion軍)
09/07/27 07:29:39.94 8NKTOKfs
>>467
それは嘘だな
俺は才能が無いのでプログラミングで苦労しているわ
才能がある奴は、パパッと書くけど、俺は何時間かかっても分からん


472: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(長屋)
09/07/27 07:34:03.58 QTGxnyo6
楽器の演奏と一緒だよ
音出すだけなら素人にもできる
俺は右手だけでなら弾ける程度の素人だった

473: ガーベラ(北海道)
09/07/27 07:34:07.51 xpdUOLlp
スパゲティ化のほとんどは怠惰が原因で、その他は現場のルール付けが原因。。。

新しい何かを作る現場では確かに才能が必要になるけど、
それはプログラミングの才能じゃなくて、新しい何かを作る才能だと思うぞ
数学や論理は才能じゃない○か×か、って問題をどう答えるかに集約されそう

474: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 07:38:34.32 bR3wKgVY
>>473
コーディング規約に従ったところでスパゲッティにする奴は多いよ
C++使いでTemplate使い倒してる人間なら
処理系によっても変わる事とかも含めて複雑だってわかってると思うんだが

475: シラー・カンパヌラータ(神奈川県)
09/07/27 07:40:39.33 a8XjuXcV
>>459
ほんと、二次オタはセンスねえな。
この程度の脳みその奴が組んでるプログラムって・・・。

476: ガーベラ(北海道)
09/07/27 07:52:04.28 xpdUOLlp
>>474
そりゃただの怠惰だ
と切って捨ててしまうのを、実は俺が才能溢れる人間で、書けない人のことを理解できないからだ
とか言われてしまうとグゥの音も出ないんだがw

複雑なことは簡略化すれば良いし、そうする為の様式だって既に開発されてる
よっぽど先進的なことやってるならそりゃ別だけどさぁ

477: プリムラ・ラウレンチアナ(アラバマ州)
09/07/27 07:57:55.60 +0P2hr/6
マは30代で終わり
SEは60までできます
プロマネも然り
マは1度は経験しておいたほうがいい

478: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 07:58:10.15 bR3wKgVY
>>476
正論かもしれんが、それもう根性論言ってるのと同じだろ
現実的じゃない

479: ヒヤシンス(大阪府)
09/07/27 07:58:34.75 gO7EMvVd
>>471 お前みたいなのは無能って言うんだよ

480: ガーベラ(北海道)
09/07/27 08:04:12.43 xpdUOLlp
>>478
論題がおかしくなってないか
「プログラム書くのに才能は必要か」から、「職業プログラマに才能は必要か」になってる

実用時の周辺問題まで含めた話になると問題解決能力がどれだけあるかって話になる
そうなると確かに何らかの才能が必要になることもあるだろうけど、そりゃ原題とは違うはず

481: スズナ(東京都)
09/07/27 08:05:30.67 aQdgSQBn
C#の分かりやすい入門書教えろよ。
独習C#買って、文章の下手くそさにキレちまったよ。
日本語が全く理解できないってどういうことだ。

別言語でいうと『初めてのPerl』みたいなの、なんかない?
ちなみに『プログラミング C#』は、まだ立ち読みすらしてない。
これがやっぱり本命かしら?

482: ガザニア(東日本)
09/07/27 08:06:13.05 +xcyo0cX
>>38
IBMとデータの印象はあってるなw

483: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 08:07:43.52 bR3wKgVY
>>480
いや、そんなことないよ
まるで「プログラミングの才能」という
概念そのものが無いと言ってるように見えたって事

484: サイネリア(東京都)
09/07/27 08:07:47.10 jYHIL96F
strcpyじゃなくてちゃんと長さチェックするstrlcpy使えよ

485: フクジュソウ(大分県)
09/07/27 08:11:00.30 gXKL/L7F
処理の効率化とかそういうのを突き詰めるのは才能が要るかもしれんが
仕様書に書いてあることをコードに落とすだけならバカでもできるよな
で、大半の仕事はそのバカでもできる方の仕事だ

まあこのバカでもできる作業でつまずく奴がSE名乗ってるのが日本のIT業界の驚くとこなんだがww

486: コハコベ(ネブラスカ州)
09/07/27 08:11:36.73 t+L0kORP
就職板とかだと、元請SIだったら大丈夫とか勘違いが横行してる
あのな、SEになりたくないのは自分含め周りのPGがレベル低すぎるからだ
優秀な大学でた人間が、池沼すれすれ相手にここまで指示ないとできないの?ってストレスためていく
PGに足引っ張られてせっかくのキャリア、心身を壊されて
SIいくやつは馬鹿w
養護学校の教員とかわらんよ
結果求められるぶんさらに悪い

487: タンポポ(東京都)
09/07/27 08:12:01.03 MC236Tfu
>>21
そのレスはオレへの嫌がらせだな

488: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 08:15:46.36 bR3wKgVY
>>484
でもglibcの中の人が怒っちゃうからなぁ

489: ジュウニヒトエ(アラバマ州)
09/07/27 08:20:01.54 YJYWUXQa
人との接触が殆ど無い業種ってなんかない?

490: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 08:24:48.08 bR3wKgVY
>>489
ネット関係使った自営業
あと専業トレーダーとか

491: ガーベラ(北海道)
09/07/27 08:26:15.70 xpdUOLlp
>>483
才能が無くても書くことはできる
才能があれば目新しくて速く品質の高いものを書くことができる
俺が言ってるのはこれだけ

492: ヒサカキ(九州)
09/07/27 08:27:35.75 68YcPbrr
SEとか話出来る人が必要なのに全然コミュ取れない人が多いから終わるんだがな

493: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 08:32:48.16 bR3wKgVY
>>491
じゃあ >>473の「新しい何か」のくだりはどういう意味よ
「新しい物を作る能力」を才能と言っていて結局>>483に同意って事?

494: ユッカ(鹿児島県)
09/07/27 08:37:17.76 YlUBDueu
システムエンジニアをしてるけどプログラムとかは全く出来ない。プログラムやった経験はないから。

495: ミヤマアズマギク(神奈川県)
09/07/27 08:39:16.77 h5qnGHqA
>一般的にエンジニアのキャリアはプログラマーを出発点とし、
> その後システムエンジニア、マネジメント、コンサルタントといったステップを踏んでいく。

そんな奴見たことないぞ


496: バーベナ(愛知県)
09/07/27 08:40:43.40 mUYXFOvW
SE挫折したの二十歳の時だ。
右も左もまして業務内容もロクに分からない高卒が、客先の社長とまともに
打合せなんて出来るかよw

で、まあ当然の如く「言った」「いや言ってない」「議事録にある」「やって貰わないと困る」
の連続で、すっかり心が摩耗してしまった。

上司はOJTだっつってたけど無茶苦茶だったなあ…


497: バーベナ(愛知県)
09/07/27 08:42:08.48 mUYXFOvW
>>489
オペレータ

498: ユッカ(鹿児島県)
09/07/27 08:42:37.17 YlUBDueu
>>496
高校出て数年しか経ってないのにSEも酷だが心が摩耗って弱すぎだろ。

499: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 08:43:16.17 bR3wKgVY
>>495
※ただしコンサル職入社に限る

500: バーベナ(愛知県)
09/07/27 08:45:24.45 mUYXFOvW
>>481
MSDNオンラインと "プログラミング.Net Framework"
あとはMONOのソースをチェックアウト


いやマジで

501: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 08:50:06.89 bR3wKgVY
>>500
入門書とか行ってるから初心者だろ
もうちょいハードル下げてやれって

502: スイセン(沖縄県)
09/07/27 08:50:11.91 VBaRRgRH
日本のIT業界・・・どうしてこうなった・・・

503: プリムラ・オーリキュラ(関東)
09/07/27 08:51:52.70 6gIruiNy
この業界、手を動かさないSEが蔓延ってるな

504: トベラ(中部地方)
09/07/27 08:53:27.42 dUJ1LzJx
>>8
これのネトゲverあったよな

505: モクレン(埼玉県)
09/07/27 08:54:05.87 0zQ0SBsD
お国がシステム発注
適当に1人月250万円で
 ↓
大手IT会社
1人月70万円で
監視をつけて丸投げ →中堅IT会社 
             作業場提供 
             1人月45万円で人集め  
                 ↓
             ブローカー5%手数料
                 ↓
             ブローカー5%手数料
                 ↓
             ブローカー5%手数料 40歳以上は
                 ↓         ブローカー
             ブローカー5%手数料  ←┐
                 ↓            |
              底辺IT会社         |
              給料11万円   → IT土方 
                      作業場に遠距離通勤  
                      残業代は月の労働時間が
                      200時間を超えたときのみ
                      ※MAX50時間

506: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 08:55:32.88 bR3wKgVY
>>481
URLリンク(ufcpp.net)
ググってみた

507: トウゴクシソバタツナミ(神奈川県)
09/07/27 08:57:06.10 tUi6GIzs
>>503
基幹系とかだろ。

508: ヒヨクヒバ(アラバマ州)
09/07/27 08:58:48.95 6ARNF+Bc
>>13
もしかしてそれが実装の元ネタか?

509: バーベナ(愛知県)
09/07/27 09:00:42.24 mUYXFOvW
>>498
振り返れば弱い部分もあったねえ。
なんだかんだで納入できて、まがりなりにも10年動いてくれたのが救い。

510: ガーベラ(北海道)
09/07/27 09:02:18.97 xpdUOLlp
>>493
コード自体にも目新しい書き方や設計っつーのは存在する
というか俺の才能に対する認識は芸術的なコード云々ってレスした時点で察せると思うんだが
言葉尻取って議論に勝ちたいだけならこの辺で終わらすけど、どうする?

511: 桜(コネチカット州)
09/07/27 09:04:49.79 X+2g9ir2
都内のPGで26才、年収300万ってひどい?
ボーナスがなくなってしもうたしw

512: 福寿草(コネチカット州)
09/07/27 09:04:56.33 cEgsjDYO
キャバならアリだが

513: シロバナタンポポ(長屋)
09/07/27 09:05:41.13 Yf4ODl12
SEやるくらいなら営業のほうがマシ

514: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 09:09:21.46 bR3wKgVY
>>510
結局俺全否定されて涙目w
まあいいよ

515: シュッコン・バーベナ(山形県)
09/07/27 09:16:27.90 a+wxVVMO
中小相手にSE兼PGでだらだらと食いつないでいければいい

516: ガーベラ(北海道)
09/07/27 09:17:18.25 xpdUOLlp
>>514
「書けるだけ」の糞コード量産するダメグラマにいらつく気持ちは同意するw
今回はそれとは違う話をしていたってことで。。。

517: シハイスミレ(千葉県)
09/07/27 09:24:11.50 bR3wKgVY
>>516
まあ俺の人生経験はまだ浅い方だからその域に達してない可能性もあるねw
重箱の隅をつつくような話に付き合ってくれただけいいよ、ありがとう

518: 菜の花(千葉県)
09/07/27 09:24:48.30 OOQQNtlV
>>511
バイトやれよ。深夜とか。みんなそうしてるぜ?

519: イヌムレスズメ(アラバマ州)
09/07/27 09:25:10.50 nUYxCePH
SEの内定蹴って正解だったわ
残業100とかで生きていける気がしないし
ストレス耐性もない俺にSEはどだい無理な話だった

520: プリムラ・オーリキュラ(関東)
09/07/27 09:27:44.66 6gIruiNy
>>507

昔コボラーだったとか基幹系でしたって人がSE名乗ると大概SQLすらわからず、
担当PGが休暇中の対応で素敵な事態を起こす傾向が見えてきた
DWHとかそっちけいの経験談だけど

521: クサノオウ(東京都)
09/07/27 09:29:57.30 qSuLCtxj
>>503
それでやっていけるのがすごいな

522: 西洋オダマキ(東海)
09/07/27 09:35:45.08 7/RxpwGO
ニュー即で殴りあって笑顔で握手なんてしてんじゃねーよ

523: トベラ(神奈川県)
09/07/27 09:35:53.53 nkn05ARC
>>519
最近は減ってるよ、一部除いて
その代わり仕事も減ってるから現在自宅待機中

夢のニートまであと少し


524: ミヤマアズマギク(神奈川県)
09/07/27 10:28:12.25 h5qnGHqA
>>511
今はベンダーさんですら涙目だよ
仕事があるだけマシって感じ
フリーランスや契約社員でやってるIT土方はずいぶん廃業したり他業種のバイトしたりしてる

525: ハナズオウ(埼玉県)
09/07/27 10:48:06.13 YfNO546v
>>521
そいつらのせいで技術者に金が廻ってないだけだよ

526: ヤエザクラ(山形県)
09/07/27 10:58:57.91 QuRMN66k
自社社内用途専門のプログラム人がとても気楽で幸せ。
仕様書無し、こんな感じで→へーい。
致命的なミスがあっても、あ、ゴメンで済まされる。ソースコードが唯一のドキュメント。

527: ヒメスミレ(関西地方)
09/07/27 11:04:25.56 2ZEsnzu6
確かに最近はこの手の輩が多いな
まぁ、SEなんて単なる雑用係だってのがバレちゃったからなんだろうけどw

でも、ここで踏ん張らないとその上にいる搾取する側にはなれないんだけどな

528: イヌムレスズメ(アラバマ州)
09/07/27 11:10:50.78 nUYxCePH
>>523
一応プライマリベンダーだった。○○総研的な

529: モクレン(東日本)
09/07/27 11:15:07.87 cvC6pKmh
プログラムなんて遊びみたいなもんだろ
まあ、OSとかミドルウェアクラスは別だが・・

530: ハナズオウ(埼玉県)
09/07/27 11:21:54.65 YfNO546v
>>527
トップが団塊の馬鹿じゃなくなった途端にSE(笑)なんざ切られるよ

531: プリムラ・フロンドーサ(dion軍)
09/07/27 11:39:01.83 2OjJ8cwv
>>29
「変わった奴らだよね
転職する気がないみたいだ」

「人と接するのも、しゃべるのも苦手なんだ。
だから、これだけの給料で雇える。」


この辺、リアリティーがあるなw

532: オウレン(埼玉県)
09/07/27 11:43:50.85 6ybGL8UR
>>531
携帯開発が激務扱いされてて、携帯キャリアに行く俺マジでgkbrしたんだけど…

533: サルトリイバラ(東京都)
09/07/27 11:46:37.52 q4hoFrZl
このスレ見てたらちんぷんかんぷんだからNRIの最終落ちてよかったなと思いました^^

534: ジャーマンアイリス(catv?)
09/07/27 11:48:55.01 4G9DF5sG
>>532
携帯開発は、マ板のスレを見ればわかるが死んだようになってるよ
人が減らされてるから激務は変わらないかもしれないけど

535: プリムラ・オーリキュラ(関東・甲信越)
09/07/27 11:59:48.13 QXFkkq2Q
>>534
マジかよ…携帯キャリアで、しかも開発やりたいって言った俺オワタ

536: ハナワギク(アラバマ州)
09/07/27 12:09:53.02 8rQbSske
そもそも、ソフトウェア開発の世界って分業が進んでいるんでしょ?
だったら、PG→SEってのを「スキルアップ」と表現するのは間違いではないの?
単なる「ジョブチェンジ」と表現すべきじゃないか?

537: バーベナ(愛知県)
09/07/27 12:10:44.29 mUYXFOvW
あんだけゴミクズのように扱われて年に何台も何台も短納期で必死になって作っても
iPhoneで全部ひっくり返されるとか。

報われない仕事だなあ。

538: ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都)
09/07/27 12:13:33.91 MjaMrcnh
IT系は一度波ができると固定化するからなあ
ヤフオクといい

日本の携帯はキャリア主導なのについ最近までOSらしき物をキャリアが用意しなかったことだなあ

539: ハナワギク(アラバマ州)
09/07/27 12:18:04.61 8rQbSske
>>537
iPhoneの何がすごいって、素人でもAppStoreで一商売できちゃうところだよな。iPhoneアプリの開発にはMacが必要になるんだろうけど、
開発者達には魅力的なプラットフォームなんじゃないかな。

540: プリムラ・オーリキュラ(関東・甲信越)
09/07/27 12:18:10.06 QXFkkq2Q
>>537
内定辞退したくなってきた

541: ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都)
09/07/27 12:20:19.09 MjaMrcnh
>>540
まあ学べることはあると思うのでいいんでない?
とりあえずガラゲー信仰してきた間抜けな大人の顔は拝めるよ
あと端末製造メーカー社員の特殊事情とかw

542: プリムラ・オーリキュラ(関東・甲信越)
09/07/27 12:34:48.15 QXFkkq2Q
>>541
まったり&転勤少ない所を目指したらこの様だ。
どうしてこうなった…

543: ギシギシ
09/07/27 12:39:32.29 4vPCiSI+
L = [i3/1000.05 for i3 in [i2*21.5 for i2 in [i*52 for i in range(50)]+range(25)]]
worry = lambda i,f:i*(5*((int(f/10.5)+100)/100))
for i2 in [worry(i,f) for i, f in zip(L, range(float(len(L))))]:open("%d.bdsproj"%i2,"wb").close()

544: ベゴニア・センパフローレンス(dion軍)
09/07/27 12:45:16.01 Pgy16p+o
ここがオレが求めていたよくわかる現代魔法のスレか。

545: セイヨウタンポポ(福岡県)
09/07/27 13:02:44.47 z0/2/Tkl
人間単価
魔法のような顧客の要求
理想だらけの要件定義
ぼくがかいた設計図
修正禁止の糞コード
謎の年功序列
競合他社との差別化は死人の数
厳しい社会は日本の美学

546: ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都)
09/07/27 13:03:42.18 MjaMrcnh
>>545
どうせなら例の木貼れw

547: トキワヒメハギミツバアケビ(東京都)
09/07/27 13:07:27.91 44TfZ5d+
>>544
よくわからない現代魔法のスレですよ

548: ニガナ(catv?)
09/07/27 13:12:39.20 mWboCeWK
>>33
まだ更改の仕事があるなんてラッキーじゃん
しっかりアホ客から絞りとれよ


549: ガーベラ(滋賀県)
09/07/27 14:05:57.15 hZU0TtEp
>>540
キャリアってことはドコモやKDDI本体ってことだろ?
超勝ち組じゃねーか
しかも本体の人間がコーディングするわけないし

550: イヌムレスズメ(アラバマ州)
09/07/27 14:08:13.70 nUYxCePH
携帯自体、国際競争力ないし将来どうなるかはわからんぞ


551: タンポポ(catv?)
09/07/27 14:11:18.77 d3WCKnvw
URLリンク(up2.viploader.net)

552: ボタン(東京都)
09/07/27 14:17:48.29 ZBOxyr6Y
>>550
日本の携帯は鎖国市場だから大丈夫でしょ
ノキアもモトローラもソニーエリクソンも撤退してるし

553: キクバクワガタ(西日本)
09/07/27 14:22:52.32 eMXariVZ
>>398
1行目からきれるわw

554: ジャーマンアイリス(catv?)
09/07/27 14:25:30.31 4G9DF5sG
>>553
なんで?
書かなくても勝手にインクルードするコンパイラはあるけど
printfを使っている以上、通常は書くものだろ

555: ハナワギク(長屋)
09/07/27 14:26:39.63 IuM3l0pZ
554
"stdio.h"の方が打ちやすいやん

556: キクバクワガタ(西日本)
09/07/27 14:27:35.99 eMXariVZ
>>554
ヘッダー名が違うだろw

557: ジャーマンアイリス(catv?)
09/07/27 14:28:20.35 4G9DF5sG
>>429
終端を含めて2文字足りないんですが

558: キンカチャ(アラバマ州)
09/07/27 14:28:43.23 RwhuaO5t
studio.h

559: ムラサキハナナ(長野県)
09/07/27 14:28:46.25 I+qYjgBC
スタジオ.h なんてヘッダ見たこと無い

560: ポピー(静岡県)
09/07/27 14:29:26.14 /oKOcZGU
スタジオ予約管理とかしてくれるヘッダだろ


561: ジャーマンアイリス(catv?)
09/07/27 14:29:44.27 4G9DF5sG
>>555
それはそれで間違ってる

>>556
確かにw


562: プリムラ・マラコイデス(長屋)
09/07/27 14:31:39.01 nlHXrTo3
↓私のSEのイメージ

563: ヒナゲシ(東京都)
09/07/27 14:37:22.31 vyF4H95d
ヨレヨレのシャツ着た禿のオッサン

564: トサミズキ(東京都)
09/07/27 14:39:34.69 EPgZUiVo
終電逃して会社でおとまり

565: ポピー(静岡県)
09/07/27 14:47:47.12 /oKOcZGU
鬱病で自殺


566: レンギョウ(アラバマ州)
09/07/27 15:38:18.05 QphE1rvb
弱小会社なんで

顧客から仕事貰うために受注活動
      ↓
提案書から仕様書を作る
      ↓
客先と仕様の打合せを何度も重ねる
      ↓
見積り作成 and コスパ検討で仕様確定
      ↓
実コーディング開始
      ↓
コーディングしながら一人でデバッグ
      ↓
納入先へ行って何日か現調
      ↓
何かあれば電話サポート or 再び現地で対応

の流れを一人でやってる俺はプログラマ?SE?万屋?
まぁ零細企業ってこんなもんだよね?
流れの中で関わってないのって金の請求だけだもん。
でも「これで検収おkっすよね?」みたいな話はするけど

567: カントウタンポポ(アラバマ州)
09/07/27 17:32:09.57 lLwlbD6S
>>566
土方

568: タンポポ(catv?)
09/07/27 17:41:54.63 d3WCKnvw
>>566
うちはアメリカ系の外資だから、日本企業でいうSEも肩書きは”プログラマ”だよ
で、アーキテクトからコーディングまで結構何でもやる。さすがに一人じゃないけど

569: ユリノキ(東京都)
09/07/27 17:44:55.49 De0wkE9T
>>568
どっちかといえば機能を分担して設計からコーディング単体テストとか
PG+SEみたいなことやるんでしょ?

570: プリムラ・マラコイデス(関東・甲信越)
09/07/27 17:50:39.03 hf1TDnz5
BASICならまかせろ
VBじゃないぞ

571: ドデカテオン メディア(千葉県)
09/07/27 17:55:13.70 Urry1T/1
言語勉強したくないんだろ

だったらNSEかACEになればいい

572: 福寿草(コネチカット州)
09/07/27 17:55:55.35 cEgsjDYO
大きなプログラムなら各自に機能分担まかせて
共通項目とインタフェースはまた担当がいて、

進捗見ながら人の振り分けして

鬼みたいな管理者が進捗見ながらお客に報告。
こんなイメージ。

で途中で外注が二三人消える。

573: ハナズオウ(埼玉県)
09/07/27 17:56:04.70 YfNO546v
>>568
外資はソフト屋がちゃんと評価されそうで良いな

574: シラー・カンパヌラータ(神奈川県)
09/07/27 17:56:55.14 Z6gC6UYR
>>569
うちみたいな零細はそうならざるを得ないわなあ。請負の場合はどうしたって。

575: タンポポ(catv?)
09/07/27 17:59:48.65 d3WCKnvw
>>573
うちだと、”プログラマ”は設計とかもやるから結構えらい
というか、基本的に設計からコーディングまで出来る人じゃないとSE的な事をしない感じか

576: ハナズオウ(埼玉県)
09/07/27 18:03:01.46 YfNO546v
>>575
だよな
来期には何とか外資転職を目指そう

577: ムシトリナデシコ(茨城県)
09/07/27 18:03:27.53 YzB3qk/i
>>8
これのバイク版が結構面白かった

578: タツタソウ(コネチカット州)
09/07/27 18:04:13.56 1eRCJcmG
虚勢張るのも大変だな

579: ムシトリナデシコ(茨城県)
09/07/27 18:06:19.80 YzB3qk/i
>>549
つーかキャリアの開発って何すんだ?
電機メーカーならわかるんだけどさ

ちなみに電機の携帯部門は超激務

580: ユリノキ(東京都)
09/07/27 18:08:13.14 De0wkE9T
>579
キャリアは進捗管理だよ
まあ端末メーカーの社員様もしないけどな
すべては派遣とかがやってる


581: オオバコ(アラバマ州)
09/07/27 18:13:09.34 /2p5qhIU
>>8
プロジェクトの書類、書けないよな。。
てか、仕様書とどんどんかけはなれていく。

582: ノウルシ(catv?)
09/07/27 18:15:40.22 zImn/6Iu
俺にはSEが天職だと思ってるけどな。
毎日余裕すぎるくらいだ。

583: シラー・カンパヌラータ(神奈川県)
09/07/27 18:29:39.81 Z6gC6UYR
>>581
要件定義→設計→制作→テスト→納品って部分の内、
設計、制作、テストの工程が一緒くたにされすぎで、
設計に時間かけなきゃ良いもの出来ませんよ?っていっても
プログラムっていう実体が大事的な話になって書類が
疎かになるってのは、もう定番だよね。

584: ジシバリ(神奈川県)
09/07/27 18:30:38.76 cNNFx2I3
>>334
>38ですが、おっしゃる通りです

585: シラー・カンパヌラータ(神奈川県)
09/07/27 18:32:59.83 Z6gC6UYR
>>38
日立はないわあ・・・まあ日立製作所なのか日立ソフトなのか知らないけど。

586: ジシバリ(神奈川県)
09/07/27 18:41:57.10 cNNFx2I3
>>585
日立製作所だけど、最近は前より酷いの?

587: 藤(長屋)
09/07/27 18:45:35.21 FXjl4j9u
顧客の客を見ればアホな要件定義は回避できる。

問題は書類なんだよな。
結局見られない使われない書類を作るのが腹立ってたまらん。


588: ハナワギク(東日本)
09/07/27 19:09:06.79 5G7azoCX
進捗管理とかマジで大変だわ
カスばっかで一部の使えるヤツにしわ寄せ行きまくりだし

589: ヤマエンゴサク(catv?)
09/07/27 19:23:32.48 8qeoiM6x
nyとshareの管理なら出来る

590: ヒナゲシ(東京都)
09/07/27 19:28:05.56 vyF4H95d
日本ではIT土方のイメージで定着したからもう駄目だなwww

591: ハボタン(アラバマ州)
09/07/27 20:36:11.02 YCBWCh3X
40歳以上の業務知識もない無駄に経験だけ積んだ
オッサンコボラーをみんな殺せば平和になるぜ
若い人に混じってコーンディングやらせても亀みたいに仕事が遅い
しかも仕事に変なこだわり持ってて新しいこと全く覚えようとしないゴミ

592: アグロステンマ アゲラタム(アラバマ州)
09/07/27 21:27:27.09 x0/99fyM
>>38
これみたら中に入るならNかHがいい気がしてきた

593: プリムラ・オーリキュラ(関東・甲信越)
09/07/27 21:40:56.82 QXFkkq2Q
>>579
分からない…でもOSみたいなプラットフォームの開発やその進捗管理とかかな?
下流が超絶激務なのにその上流が激務じゃないわけがないと思ってしまう…

594: ミヤマアズマギク(静岡県)
09/07/27 21:43:33.94 vOTV86/C
>>566
お、まるっきり同じ形態の人がいる。

ウチは制御ソフト屋なので、開発人員が少ない。
1名~せいぜい8名。平均4名ってコト。

この程度の人数だと、それこそ接待から始まるwww


595: イブキジャコウソウ(長屋)
09/07/27 21:52:40.21 cus6L/MK
>名刺に資格が複数以上載せている人の話は信じてはいけない。


お前みたいな怪しい日本語を駆使する○○人はそれ以前の問題だが

596: トリアシスミレ(catv?)
09/07/27 22:02:40.66 bFsLF68d
>>398
これ2行目で怒られるんじゃないの
配列の初期化子は宣言時と同時じゃないとダメだったと記憶してるが
2行目のiって左辺値じゃなくて右辺値だろうし

597: シバザクラ(埼玉県)
09/07/27 22:07:52.09 TBhvIO6g
>>596
起こられるのならそれ含め5個くらいかね

598: ビオラ(関西地方)
09/07/27 22:07:55.86 MpxOw115
>>8 同じのでガンダムのやつがあったよなw

599: トキワハゼ(香川県)
09/07/27 22:26:53.41 274M74Qj
>>1
発達障害の疑いで心療内科に連れて行かれ、
そこで出された薬の薬害で女性や子供を見るとキョドるようになったからできる仕事が少ない。

プログラマはできそうでもSEはできなさそう

600: ハイドランジア(愛知県)
09/07/27 22:27:34.46 VHhNUI/B
hallo warld!

601: 西洋オキナグサ(関東)
09/07/27 22:31:31.40 gGIFHa3j
goto 600

602: ツボスミレ(茨城県)
09/07/27 22:32:29.67 ew4j7iEc
char main[]="`j X$@P[PYPPPPX4.4 PZUX, P^XH,=)F(P_X3F()8)8@)8@@)8)8@PYX@@@@CQBaGHello, world!\n";

こういうコード組めるようになりたいわ

603: ヒサカキ(九州)
09/07/27 22:32:33.90 68YcPbrr
SEやってるけどあんまり苦にしてない俺は向いてるかもしれん

604: シバザクラ(埼玉県)
09/07/27 22:33:23.64 TBhvIO6g
goto 2D

605: ねこやなぎ(東京都)
09/07/27 22:34:32.67 EvvYG+yy
>>602
アセンブラできないと無理じゃん

606: マムシグサ(埼玉県)
09/07/27 22:36:13.11 hG4YVayW
俺も某上場企業でSE的な仕事やらされそうになったから辞めた。現場との折衝とかプレゼンとか苦痛すぎる。
今は零細企業のシステムやってる。パソコン係と行った方が適切か。楽だー

607: オウレン(dion軍)
09/07/27 23:17:48.02 0L8LOHke
この業界はさっさとユーザの情シスにスカウトされるか
とっとと辞めて好きな事をやる方がいいんだろうな


608: コバノランタナ(ネブラスカ州)
09/07/27 23:19:39.72 cEgsjDYO
ホスト関係だと楽に死ねる。

サブミットって…。
何? から説明が必要。

609: クレマチス(神奈川県)
09/07/27 23:21:29.32 szM+zbc0
>398
1行目:studio.h が見つかりませんでエラー stdio.hに直す。
5行目:{}でエラー、外すとconst char*型の値をint*に云々でエラー
6行目:()の数が合わないでエラー、;が無いでエラー、\nでエラー、
%cはint*に対応してないで警告
と見た

610: ねこやなぎ(東京都)
09/07/27 23:21:49.55 EvvYG+yy
サブミットナツカシス

611: ジャーマンアイリス(アラバマ州)
09/07/28 00:10:18.51 ssFm2/w1
なんか人間性に問題ありじゃね?
人のこと叩いてばっかりだし。

612: ユキワリコザクラ(神奈川県)
09/07/28 00:12:10.54 It21gi/o
>>611
自己紹介乙

613: カエノリヌム・オリガニフォリウム(北海道)
09/07/28 00:22:14.94 w/rMAkwa
魔法くさい書き方は一度できるようになってしまうと急に面白くないものに見え始める
むしろ要らん手間ばかり増えてウザったいものにすら思えてくる
プログラマに憧れて業界に入ってきたら土方or雑用係でしたってのに似てる
ハハッ、もっと絶望しろよ若いの

614: ハチジョウキブシ(鳥取県)
09/07/28 00:27:15.00 KVkabYCd
>>419
URLリンク(up2.viploader.net)

615: コブシ(ネブラスカ州)
09/07/28 00:27:36.01 diyxxMVp
でも、たまには楽しい仕事もある。


たまにだが…。

616: ノボロギク(神奈川県)
09/07/28 00:28:58.61 jT2eb6nK
プログラマなんて長くても40歳までだろ
40過ぎてくびになってそのあとどうすんの?

俺の知り合いみたいに
ひたすら金を貯めてフィリピンにでも行くのか?

617: トウゴクミツバツツジ(dion軍)
09/07/28 00:38:23.84 IFshgLUe
SEで30年持つならそれでもいいけどなあ
孫受けだし首つるしかねえわ

618: ジギタリス(dion軍)
09/07/28 00:38:52.47 WO9Pj9FL
俺はジジイになってもプログラムするよ

619: オウギカズラ(東京都)
09/07/28 00:39:23.21 eNvw4dkq
現場の人は平気で無茶言うからなぁ・・・

620: ハボタン(東京都)
09/07/28 00:44:04.36 mEyhtrBh
>>616
そうでもないよ、俺の知り合いはもうすぐ60だけど、
結構優秀なプログラマ。ま、変わり者だけど。
いまだに、新しい言語を覚えるのが楽しくて仕方ないらしい。

621: キュウリグサ(神奈川県)
09/07/28 00:46:30.53 ophJf02s
H情報システムズのスレ笑えるwwww
オペレータってマジでゴミなの?

622: フモトスミレ(関東)
09/07/28 00:52:51.46 qSvUp05Q
10の物を2ヶ月でつくるはずが、
いつのまにか膨れ上がって見た目だけ50の物を2ヶ月で作った。
あれ、どうやって保守するんだろう?

623: ミヤマヨメナ(静岡県)
09/07/28 00:53:20.99 LVRlLxUw
>>616
ウチの会社(制御系)にも50台のソフト屋が数人いる。
↑制御ソフトは職人さんが多く、味のあるソフトを組む。

思うに、若くしてSEになり、ソフトを組まなくなった人がヤバイ。
ソフトから離れてしばらくは過去の遺産で何とかなるが、しばらく
たつと本当の工数を見積もれなくなる。

それから後はデータを頼りに見積もることになるが、データには
ワナが多い。

やはり現場。これに触れ続けることが大事。

624: ハチジョウキブシ(鳥取県)
09/07/28 01:11:27.81 KVkabYCd
うちの地元にも工場のある、某製紙会社の生産管理システムをFが一手に受けたらしいけど
なんかあり得ん!ってそこの社員(連れなんだけど)が文句言ってたわ。
どっちが悪いか知らんけど
そういえば、JRA(お馬さん)もFだったな。プリンタ用紙に巻かれながら疲れきった顔で運用テストしてたのが印象的だった
あと、みんな字が汚い

625: ねこやなぎ(東京都)
09/07/28 01:30:18.06 J7ANw8LW

そりゃFよりも
その会社のシステム部が悪いわ

626: ボタン(アラバマ州)
09/07/28 01:45:00.29 qDFpo6dO
システムエンジニアがイヤなら
ゲームエンジニアになればいいじゃない

627: ネメシア(東京都)
09/07/28 01:46:27.30 RCTH6zEb
>>626
パチンコに逃げてるがな

628: ホトケノザ(東京都)
09/07/28 05:29:01.50 +0R/VY06
みんな自分がSEなのかPGなのか分からないまま転職していくのか
せつねーな

629: ミヤマヨメナ(静岡県)
09/07/28 07:23:47.75 LVRlLxUw
>>628
詳細設計だけ渡されてPG組む。なんてのは本当に新人の頃
だけで、すぐに詳細設計位は書かされるし、ちょっとたてば
構造設計も書かされる。

この構造設計も基本設計から落とすんじゃなく、リーダーなり
クライアントと打ち合わせしながらなんで、日本の設計なんて
のはかなりいい加減。

ユーザーと打ち合わせしながら構造設計し始めると、自分が
SEなんだかPGなんだかわからなくなる。

まぁ、そう言うことw


630: ウグイスカグラ(大阪府)
09/07/28 07:25:28.63 cwhZF2DC
>>628

転職する時には、IT土方なんだなって判ってるってwwwwwwwwwwwww



631: ユキヤナギ(関東地方)
09/07/28 07:33:30.70 wnDRWAUG
d


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch