09/07/14 02:41:26.96 LcdqLHB9 BE:447390263-PLT(30555)
sssp://img.2ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif
>>232
この件は葉梨が国会で取り上げている。報道はされていないけど(´・ω・`)
7月9日の倫選特での葉梨康弘の質問から書き起こし(50分46秒~53分20秒)
----------
これは非常に面白いんですね。友愛政経懇話会がいつ、この政治資金収支報告
書を総務省に提出したか。平成十七年は平成十八年の四月十日、平成十八年は平
成十九年の四月六日、平成十九年分は平成二十年の四月一日というふうに、それ
ぞれこう判子が捺されているんです。
税の還付申告というのは、皆さんご案内のように確定申告で行われます。確定
申告の締切日は、聞くまでもなくご存知ですね。三月十五日。いずれも、確定申
告期限を過ぎて受付がなされている。日付、そうですよね。
そうするとですね、何で確定申告がなされた後に、政治団体からこういうよう
なものがくるかというと、実はそれに見合うような確定申告がなされたという疑
念がやっぱりぬぐえないんですよ。
なんかいままでの報道だとね、確定申告をする前に判子を捺して出しているか
ら、この報告書は使われていないというふうな報道もありますけども、税の還付
申告の仕組みっていうのは、あまり国民はわかってないんですが、一般的には政
治資金の収支報告書ってのは、提出するのは確定申告より後になっちゃう。
そうすると、何で還付申告やるかっていうと、政治団体が仮の証明書を発行す
るんです。仮の証明書を発行して確定申告を行って、そしてその後に、この総務
省からの判子を捺したものをいただいて、本来は税務署に提出しなければならな
いんですけれども、それ、提出しないからといってお咎めがあるかっていったら、
ありません。
ですから時々忘れても、私も一回か二回、忘れたことがあるんですけど、結構
な還付をいただいても、一切お咎めがない。
だから、そこらへんのところを利用されたという可能性もまったくないではな
いんですけれども、まあそれはこれ以上勘ぐることはやめておきましょう。
----------