09/07/11 16:35:03.90 344GrOKf
アニメーターの時給が\1000になったらアニメは壊滅だぞ。
あいつら最低賃金なんて度外視した賃金で働いてるんだから
495: トベラ(関東)
09/07/11 16:35:20.61 AYVc8m8P
自分の財布からあんなザマだから、埋蔵金的なソースで妄想を騙り上げてるんだろ。
痴呆症の老人から言質を取って、財産を運用するような物だ。
496: オキナグサ(東京都)
09/07/11 16:35:20.84 245aABKO
何やって平均上げるんだろうね
497: ジョウシュウアズマギク(長屋)
09/07/11 16:35:38.91 7NM72tJO
>>11
起らない。
中国から輸入が増えて相殺される。
498: イヌガラシ(東京都)
09/07/11 16:35:45.75 mQUe6+uq
>>422
居酒屋でバイトしてたけど、時給1300円だったわ
コンビニとか時給安いとこ以外、都内なら大抵1,000円は超えるだろ
499: コメツブツメクサ(神奈川県)
09/07/11 16:36:07.55 xlWF9xf0
抽出 ID:ak9cChR7 (23回)
500: ベニバナヤマボウシ(東日本)
09/07/11 16:36:17.37 jNyMvnTD
これじゃあ経団連企業が儲からないじゃないか!
自民に投票する!
501: ノボロギク(catv?)
09/07/11 16:36:31.16 4sEUtV11
>>486
クビだと思うんだが?
502: ねこやなぎ(中国地方)
09/07/11 16:36:43.13 hVs8WAn3
>>494
あれは中間搾取無くなればいくらでも環境良く出来るだろw
つーか一度時給1000円にでもして潰した方が業界の為だわ
503: ノウルシ(東京都)
09/07/11 16:36:46.11 EXKkNYSM
「最低賃金のベースで一生懸命働いても、何もせずに生活保護を受けるより生活が厳しくなる」
これを改善するための最賃改正。収入が増えれば金を使うので、消費も拡大する。
Card, David and Alan Krueger (1994), “Minimum Wages and employment: a case study
of the fast food industry”, American Economic Review 84: 772-793.
Card, David and Alan Krueger (1995), Myth and measurement: the new economics of
the minimum wage Princeton University Press, Princeton, NJ.
市場に影響力のない企業も含めて、動学モデルで推計した実証。
最賃上げとその効果(労働量を増やす)についてのファクト・ファインディングが示されている。
URLリンク(www.jil.go.jp)
URLリンク(www.jil.go.jp)
事業所の規模が小さいほど最低賃金を把握していないという現実が示されている。
504: ロベリア(岐阜県)
09/07/11 16:36:47.83 eoF962n+
物価の上昇は、中国への依存度を上げれば、一時的に回避できるかな。
その代わり、国内の産業という産業は、すべて壊滅的な打撃を受けるが。
時給1000円で一気にインフレ起こるのも地獄だし、起きなくても地獄。
そもそも、この政策自体が、何の解決にもなってねぇ…。
505: オウバイ(福岡県)
09/07/11 16:37:06.81 344GrOKf
ブリジストン株を800万株持ってて、配当金だけで余裕で食っていける人の考える
政策らしいなあ。と、思いました。
506: ユッカ(アラバマ州)
09/07/11 16:37:13.16 aUwUVTHo
>>1にはいつまでって書いてないんだな
10年くらいかけるのか?
507: トキワヒメハギミツバアケビ(東日本)
09/07/11 16:37:21.27 YzY+SuVP
すき家みたいにバイトという名の請負契約が横行するようになるのかね・・・
あれは判決出たんだっけ?
508: トウゴクシソバタツナミ(東京都)
09/07/11 16:37:22.32 bWyVYSVg
人材派遣のババアがピンハネして悪口叩いていて面の皮が厚すぎる
○ろされてないのか不思議だ、早くこ○してもいいのに誰も実行者がいない
509: ジョウシュウアズマギク(長屋)
09/07/11 16:37:23.46 7NM72tJO
>>487
アルバイト全員を不法滞在者で代替え出来るほど
不法滞在者は多くないぜ。
非正規雇用のうちパートアルバイトは800万人以上いる。
510: イヌガラシ(東京都)
09/07/11 16:37:25.02 mQUe6+uq
>>458
そんなだから底辺から抜け出せないんだよw
511: シデコブシ(埼玉県)
09/07/11 16:37:40.38 t66s4btM
>>494
そういう業界を無理矢理存続させていく意味ってなんだろう
512:みのる
09/07/11 16:37:52.37 AP65Npdx BE:953524-2BP(3123)
sssp://img.2ch.net/ico/ao.gif
>>483
今生き残っている企業はそれなりに改革はしてるだろ。これ以上やるなら、やめた方が早いって
経営者が結構いると思うよ。
513: キュウリグサ(東京都)
09/07/11 16:38:04.04 SAL7BQ1f
フリーター「時給1000円では企業がもたないだろ!」
514: ユリオプスデージー(九州)
09/07/11 16:38:04.95 DlNsou/3
イオンのレジ打ち婆も?
515: シンビジューム(神奈川県)
09/07/11 16:38:15.34 H6bZHfQW
地方は地方交付税から負担すればいいだろ
地方公務員平均年収800万円の財源も全てコレなんだから
地方へは毎年、一都道府県あたり数千億円レベルの交付が行われてる
からバイト1000円の補填くらい大丈夫だ
516: アザミ(アラバマ州)
09/07/11 16:38:23.69 J75xm3hs
test
517: シハイスミレ(福岡県)
09/07/11 16:38:33.83 BB61SOiq
労組が支持母体だからこういうこと言うのもわかるけどさ、
始めは700~800ぐらいからやれよ、バイトの人首切られて終了じゃん。
518: オウバイ(福岡県)
09/07/11 16:38:44.48 344GrOKf
>>514
彼女は正社員にすべき。
519: 福寿草(宮城県)
09/07/11 16:38:46.07 0sLjnrKd
だめだこいつ・・・頭がどうにかしてやがる
520: シンビジューム(東京都)
09/07/11 16:38:55.43 6E9JXCjZ
1000円にしたくらいで社会が崩壊するわけ無いだろw
521: ラッセルルピナス(関東・甲信越)
09/07/11 16:39:08.12 irANZ7Ym
まだ、時給1000円以下に対しては、時給100円upを目指すぐらいなら信用性があったのにな…
アホ過ぎるだろ!民主党は
522: シデ(dion軍)
09/07/11 16:39:19.91 toVgKcbN
>>509
だから民主党とかはシナ人入れろって言うんじゃね?
イオンのレジとか、日本語通じるのか不安になるもんな
523: プリムラ・ラウレンチアナ(catv?)
09/07/11 16:39:46.17 EeCh5eb8
>>483
経営のスリム化なんて中身は機械投資して人員削減に励むことだぞ。
それを推奨していいのかw
524: ビオラ(群馬県)
09/07/11 16:40:27.24 XpSHiYXL
自給1000円でもたない企業は、日本にとって害悪でしかないから潰れていいよー
525: シデコブシ(埼玉県)
09/07/11 16:40:28.70 t66s4btM
最低賃金で働かせているような業界に関連する物価は高くなる。
小売とか外食とかだね。
こういう業界は今まで過当競争が進みすぎていて
その業界で働く人がまともに生活できないようにまでなっていた。
改善するのは当然。
反対する人の意味がわからないんだが。
526: スノーフレーク(コネチカット州)
09/07/11 16:40:33.99 42WtQksP
正社員はアルバイト・パートより時給が低くなってしまうん?
527: ヒマラヤユキノシタ(関東)
09/07/11 16:40:37.20 Jr58BNbY
最低時給1000円で日本が崩壊するなら
最低時給1300円以上の欧米はすでに崩壊してるだろ
528: オウバイ(福岡県)
09/07/11 16:40:38.00 344GrOKf
まずは可能かどうかを試してみるべき。
ミニストップのバイトを全員時給\1000以上にする。
イオンを全員正社員にする。
岡田さん大人気!
529: ヘラオオバコ(アラバマ州)
09/07/11 16:40:41.55 7ZhSOFGZ
できなくてもゴメンで国民は許してくれる
530: トウゴクシソバタツナミ(東京都)
09/07/11 16:40:42.32 bWyVYSVg
全土地を国有化して無料にしろ
高層マンションを公営住宅として建設しまくればいい
公務員を全員解雇すればかんたんな話しだ、逆に公務員かこう無員の給料を50%カットすれば
実現はいとも簡単だ、さあ身近な公務員はこ○してもよい
531: ウイキョウ(鹿児島県)
09/07/11 16:40:52.36 st0sZkfd
一度やらせてみたら日本が終ったでござる
532: アヤメ(北海道)
09/07/11 16:41:02.69 rmtIWM69
>>523
一方でサビ残地獄を強要するブラック企業がたくさんある
533:みのる
09/07/11 16:41:27.76 AP65Npdx BE:6431696-2BP(3123)
sssp://img.2ch.net/ico/ao.gif
>>524
時給1000円以下で働いている人をバカにし過ぎ。
534: マンサク(アラバマ州)
09/07/11 16:41:43.74 CiomPSD0
>>525
人間自分が損する側なら反対に決まってるだろ
535: ユキノシタ(関西・北陸)
09/07/11 16:41:44.41 61ljZyGx
すまん。
>>425のまとめのバイト人口減る、がわからん。
時給1000円でも、月に15万程度なんだし、
月に30万の正社を一人減らしたら、二人のバイトを賄えるじゃん。
バイトが増えて正社が減るんじゃないの?
正社員=使える、バイト=使えない、みたいな構図そのものが変わって、雇用体系として。
536: ムレスズメ(東海)
09/07/11 16:41:54.95 IrFiix3j
経営能力のない会社が淘汰される?
会社有機体説、適者生存、自然淘汰ですか?
537: シデコブシ(埼玉県)
09/07/11 16:42:04.84 t66s4btM
>>533
バカにしているのは、時給1000円以下でしか労働者を雇えない経営者のほうだと思うが
538: モリシマアカシア(千葉県)
09/07/11 16:42:19.01 3OZ8qvVL
>>533
ぶっちゃけ、そいつらが日本の癌
というか働かせてる方だが。
539: デルフィニム(愛知県)
09/07/11 16:42:38.25 5ZAc4U2T
>>509
最低限必要な人数以外はきられるだろ。
安く長時間働いてくれる人がいれば
それだけ被害は少なくて済むからな
540: シデコブシ(埼玉県)
09/07/11 16:42:42.47 t66s4btM
>>534
君ってそんな短絡的な人間なの?
もうちょっと優秀だと思ってたけど。
541: ダンコウバイ(新潟県)
09/07/11 16:42:43.80 GdEAJi/X
なんでこういう目先のことだけを見て政策をするんだよ
マジで中小はつぶれるぞ
542: イヌガラシ(東京都)
09/07/11 16:42:50.82 mQUe6+uq
試しに民主に政権を任せたら日本が終わったでござるの巻
543: レンギョウ(コネチカット州)
09/07/11 16:42:58.91 BBZaLLqA
俺が大企業の経営者だったら
この法律が成立したらすぐ工場を海外に移転するわ
544:ポッタマちゃん(長野県)
09/07/11 16:43:03.79 7+v+eu9/ BE:371671627-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/u_suberi.gif
まぁ口だけ雑魚民主だからまず実行しない(できない)だろうけど
545: コスミレ(東京都)
09/07/11 16:43:53.45 NAY9FKPU
経団連「何も考えず低賃金で奴隷労働してればいいんだよカスども」
546: ノウルシ(アラバマ州)
09/07/11 16:43:59.05 Ma/TQ27c
地方はやばいだろ下手すると時給1.8倍ぐらい普通にありそうだな
547: ナズナ(徳島県)
09/07/11 16:44:00.81 2ktCCtHX
>>527
欧米すごすぎだろ
いや日本がやばいのか
548: ねこやなぎ(中国地方)
09/07/11 16:44:05.02 hVs8WAn3
>>525
「そこだけをピンポイントで時給上げるんなら」、な。
そんなに柔軟な話じゃねーよ。
549: ヒュウガミズキ(新潟・東北)
09/07/11 16:44:06.37 7o9lOIgA BE:881237366-PLT(20203)
sssp://img.2ch.net/ico/haa.gif
いつからマニュフェストは人気取りの宣伝文句に成り下がったの?
実現不可能だろうが
おれねえ、思うんだ、違法献金に関わった議員は首ってすればもっと人気取れるよ!
550: シデ(dion軍)
09/07/11 16:44:06.47 toVgKcbN
>>535
すでに雇われてる正社員は曲がりなりにも法律の保護があるけど、バイトはサクサク切れる
長期的にはともかく、短期的に切られるのはバイト
551: シデコブシ(埼玉県)
09/07/11 16:44:28.93 t66s4btM
>>541
中小を潰すための法案じゃなくて、平均賃金と最低賃金の差を縮めるための法案だよ。
痛みをできるだけ減らすために一気に引き上げるのではなく徐々に引き上げる。
目先のことしか見えてないのは君では?
552: ヒマラヤユキノシタ(関東)
09/07/11 16:44:49.06 Jr58BNbY
>>534
反対してるのは仕事出来ない馬鹿正社員だよ
バイト時給1000円になったら馬鹿正社員が真っ先にコストカットの対象になるし
553: クヌギ(長屋)
09/07/11 16:44:53.16 /L3C3R/e
詐欺じゃねーかこれ
554: マンサク(アラバマ州)
09/07/11 16:45:08.28 CiomPSD0
>>535
結局中流が消えて金持ちと貧乏人に分かれるんだな
555: シデコブシ(埼玉県)
09/07/11 16:45:13.61 t66s4btM
>>543
工場で800円以下で働いてる労働者なんてほとんどいないと思うが。