【氷河期がくるぞー!】 NASA「2013年5月、地球はかつてない冷却期に突入する」at NEWS
【氷河期がくるぞー!】 NASA「2013年5月、地球はかつてない冷却期に突入する」 - 暇つぶし2ch1: キンギョソウ(宮城県)
09/07/05 20:08:05.27 4OqQ2eUw BE:928108883-PLT(12099) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara03.gif
 温暖化の先に氷河期へ突入の恐れが出てきた。宇宙飛行士で気象学者でもある
フィリップ・チャップマン博士は「これから数年のうちに起きようとしていることは
200年前のミニ氷河期よりはるかに深刻だ。地球はかつてない冷却期に突入するだろう」と警鐘を鳴らす。
今、地球に何が起こっているのか。

ミニ氷河期の到来か
 このところ地球温暖化を防止するためのさまざまな試みが展開されるようになってきた。
 温室効果ガスの排出権を扱う市場の創設やポスト京都議定書の枠組みにアメリカが
カムバックしてくる動きも見られるようになりつつある。

 オバマ大統領は「緑のニューディール」政策を掲げ、代替エネルギー政策とそのビジネスモデル化に
積極的に資金や人材を投入し始めている。

 こうした動きの背景には、地球環境の悪化という人類にとって未曽有の危機的状況が迫っているとの認識が
共有され始めたことが影響しているに違いない。ところが、最近、一部の科学者の間では「地球温暖化が進むと、
その先にはミニ氷河期の到来が待ち構えている」と言った議論が急浮上してきた。確かに2007年には、
世界の平均気温は摂氏0.65度下がっている。

黒点にみる太陽活動の異変
 実際、地球温暖化をもたらしているはずの原因の1つである太陽に関しても、その活動が200年ぶりの
低水準に落ち込んでいるというではないか。

 デンマークの太陽黒点数データセンターによれば、「黒点の多さを表す『相対数』が2008年には
過去100年の間で史上2番目に少ない状況であった」という。2009年に入り、さらに黒点の数は減少を続けており、
4月までの暫定値でみると、何と1810年以来という記録的な低水準にまで落ち込んだとみられる。

>>2以降につづく
URLリンク(moneyzine.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch