09/06/28 04:03:22.06 NmrhUgau
分裂勘違い君劇場が更新してた件
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
●ネットの誹謗中傷揚げ足取り炎上で苦しむ人と喜ぶ人
●宇宙が熱平衡へ向かうように、人類社会は偉さの平衡(=平等)へと向かう
●ネットの誹謗中傷揚げ足取り炎上の3つの格差是正機能
●この社会にエリートはいらない
●なぜエリートがいなくても、社会が機能するのか?
●経済体制の革命では「偉さ格差」は是正できないということは、歴史が証明している
●人類史上唯一Webだけが、共産革命という劇薬によってもなしえなかった根本的な「平等革命」を引き起こす
●会社は社員を馬車馬のように働かせるために、「偉さ格差」を利用する
●権力者は、人々の「生活基盤を人質」にすることで、人々を支配する
●Webが人質を解放することで、人類史的な進化が引き起こされる
●Web革命によって斃される運命にあった梅田氏が、Web文明の旗振り役をやったという歴史の皮肉
●梅田氏が「残念」と斬り捨てた日本のWebの生態系こそが、新時代の希望の灯火であることに、人々は無意識のうちに気がついていた
●「近代人の梅田望夫氏v.s新時代人のひろゆき氏」という構図
●はてなブックマークは2ちゃんねる的だから「残念」なのではなく、2ちゃんねる的だからこそ、新時代を切り開く可能性を秘めている
●「エリートを敬う伝統」など、時代に取り残された老人の繰り言に過ぎない
●「権力解体装置としてのWeb」を描き出したRPM氏のカリカチュア
●Web自体に権力解体メカニズムが備わっているわけではない
●自分の会社が作っている断頭台に、自分の首を切断された梅田望夫氏
●Web上の権力解体装置の主役は、はてなブックマークとは別のところにある
●権力解体機構を備えていないSNSやtwitterが劣っているわけではない
●「巨大な読者人口」という人質を取られ、地獄へとひた走る火車にのるアルファブロガーたち
●「ブログ+ソーシャルブックマーク」とSNSの特徴のまとめ
●「偉さ」格差の是正(=平等化)が、社会全体の総幸福量を増やすメカニズム
●新しい時代にふさわしい生き方とは?
●それでもなお、ネットの誹謗中傷揚げ足取りは正当化できるようなものではない
●この記事のBGM