セブンイレブン、独禁法違反で排除命令at NEWS
セブンイレブン、独禁法違反で排除命令 - 暇つぶし2ch200: ハクモクレン(関東)
09/06/22 22:48:40.25 oZvxKi2E
ホームレス涙目www

201: ボロニア・ピンナタ(catv?)
09/06/22 22:51:01.92 /tY9kUmM BE:107746122-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
ややこしいから理解しにくい部分があるよね
フランチャイズからの巻き上げた部分がダメになると
セブンアンドアイの根幹が揺らぐとまで言われてるから大変だ

202: タマザキサクラソウ(空)
09/06/22 22:52:33.88 h775sldT
セブンもマクドも外資なんだよな

203: ローダンゼ(北海道)
09/06/22 22:53:46.93 eWL2AqHD
コンビニ弁当高いから普段買わんけど半額にしてくれるなら買うわ
パンも半額なら朝食うのに買っとくし
ついでにスーパーより高い牛乳やお茶も弁当安く買えたからまっいいかと思って買うだろ
セブンイレブンどんどん値引きやれ

204: 菜の花(アラバマ州)
09/06/22 22:54:13.40 OLs7VG0V
>>198
本来は廃棄チャージの問題だもんなぁ。

205: アブラチャン(広島県)
09/06/22 22:54:24.21 DDkWy9du
>>186
仕入れから売上引くなら分かるけど
仕入れから総利益引いて何出す気だよ

206: ボロニア・ピンナタ(catv?)
09/06/22 22:55:24.46 /tY9kUmM BE:1131329467-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
マクドナルドは外資
セブンはアメリカの本社を逆買収したし株主みると外資ではないよ
セブンアンドアイホールディングスの株主
日本トラスティサービス信託銀行 10.36%
伊藤興業 7.58%
日本マスタートラスト信託銀行 4.41%
第一生命保険 3.04%
日本生命保険 2.27%


207: スズメノヤリ(アラバマ州)
09/06/22 22:57:17.58 bm1sRZXV
>>184
今日のセブンのリリースの中に本部が水道光熱費の80%を負担しているって
有ったけど他のチェーンはどうなの?

208: ヤマシャクヤク(コネチカット州)
09/06/22 22:59:07.52 +Z5oyKrB
したっ!

209: 姫カンムリシャジン(千葉県)
09/06/22 22:59:11.37 Ep4Wvab6
>>205
店の被った損失分を計算しただけなのでは?

210: チューリップ(香川県)
09/06/22 22:59:20.02 EYDm5BGr
社員は給料いくらもらってんだ

211: ヘラオオバコ(愛知県)
09/06/22 22:59:37.19 qTZ6saHC
>えらいことになりますよ

人権893が使うセリフでワロタ
程度が低いね

212: イベリス・ウンベラタ(アラバマ州)
09/06/22 23:00:16.93 h7qWZDr+
社長の態度が駄目すぎる。

213: ヒメオドリコソウ(埼玉県)
09/06/22 23:01:15.75 dfiDtBC5
半額でもセブンの弁当なんかかわねえよ
スーパーの弁当定価で買ったほうがマシ

214: ナツグミ(長野県)
09/06/22 23:01:40.49 i7gwGIdb
シュークリームがうまい

215: ハチジョウキブシ(新潟・東北)
09/06/22 23:01:42.38 /tliGVJU
最近買ってないけど、コンビニ弁当が100円引きとかされてたら買うかも

216: 姫カンムリシャジン(千葉県)
09/06/22 23:02:07.46 Ep4Wvab6
>>207
他チェーンは全額自己負担じゃなかった?


217: マンサク(北海道)
09/06/22 23:03:16.30 BlENhfl2
良心的なコンビニチェーン店作ればいいのに

どこもアコギすぎるだろ

218: ヒュウガミズキ(アラバマ州)
09/06/22 23:03:36.43 IAVIoBCI
値引きしたいならセブンのブランドを外せ
捨てたくないならセブンの看板外せ
セブンの名前でセブンの流通使ってセブンの商品を売りたいのなら本社の指示に従え

219: ハナワギク(東京都)
09/06/22 23:04:14.43 LtXQws7o
CM出稿が減ると途端にクルね
露骨すぎだろw

220: マンサク(北海道)
09/06/22 23:04:14.94 BlENhfl2
>>218
10年くらいは看板外せないんだろ確か

221: スズメノヤリ(アラバマ州)
09/06/22 23:06:47.94 bm1sRZXV
>>216
なんかでコンビニって電気代が月27万とかみたんだけど
年間だと324万でその80%だと259万。

そうするとセブンと他チェーンのロイヤリティーの差によるオーナーの
利益も結構変わると思う。年収ベースで259万はでかすぎるw

222: デルフィニム(長屋)
09/06/22 23:07:39.85 fvOkj6Ap
セブンでバイトしてるけど
今日始めてここのフライドチキン食ったけど糞不味かった
片栗粉とぶよぶよした何かと油の塊だった
もうお客に薦める気がなくなった

223: ボロニア・ピンナタ(catv?)
09/06/22 23:07:54.50 /tY9kUmM BE:161619023-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
セブンイレブングループ、セブンアンドアイの利益は
合計2810億円

コンビニに占める割合が
合計2133億円とすげーでけえ。
来期の会計でコンビニ部分が減ればどの程度影響があったかわかる

コンビニエンスストア事業 2133億円
スーパーストア事業 247億円
百貨店事業 183億円
フードサービス事業 赤字29億円
金融関連事業 250億円
その他の事業 20億円

URLリンク(www.7andi.com)

>>207
わからん。単純にロイヤリティーが
売上高からどんだけもってかれるかがポイントかと。
よく給料安い企業が社食無料にしたりするのと同じでさ

224: シラー・カンパヌラータ(長屋)
09/06/22 23:08:45.47 zg+xGAk/
値引きが嫌なら、本部が廃棄分を買い取るしかないだろう。

本部丸儲けのシステムを変えられるかな。




225: キバナノアマナ(岩手県)
09/06/22 23:09:36.13 miHAGmzH
>>219
セブンはローカル枠しかないからやりやすいだろ
全国枠があるローソンやファミマよりは

226: デルフィニム(東京都)
09/06/22 23:09:54.83 RTaCYla4
セブン以外のコンビニも店に圧力かけてるんじゃないのか?なぜセブンだけなんだ

227: チューリップ(香川県)
09/06/22 23:10:03.23 EYDm5BGr
セブンの骨なし不味いなんていってたらLチキ食えねーぞ

228: シラン(アラバマ州)
09/06/22 23:10:07.39 yTHMuJ9m
フランクとかおでんの類は時間すぎたらタダであげてたわ

229: キバナノアマナ(岩手県)
09/06/22 23:11:16.95 miHAGmzH
>>226
セブンの押し付けが凄いからとか
他のコンビニの流行ってないとこは弁当の入荷量がしょっぱい

230: アズマギク(宮城県)
09/06/22 23:11:20.30 PBhIApkb
711はクソ

231: オダマキ(北海道)
09/06/22 23:12:26.19 VLlmHuU9
高嶋がCM出てる会社はどこもアコギすぎるからな

232: ボロニア・ピンナタ(catv?)
09/06/22 23:12:37.66 /tY9kUmM BE:430982382-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
セブンはTVCM極力抑えるのとやる場合も地方CMのみ
販売店の主張はこんなとこだろうね。
何でセブンがこんな事するかというと>>223の利益が半端無くコンビニに依存してる。

せっかくだからセブンの反論も貼ってみよう

233: シラン(アラバマ州)
09/06/22 23:13:34.29 yTHMuJ9m
本部の人間が来て勝手にアホみたいな量を発注したりするからな
売れるわけねーから勝手に半額してた気もするが緩かったのかな

234: ヤブヘビイチゴ(長屋)
09/06/22 23:13:39.03 tgQxBz57
>独占禁止法違反の優越的地位の乱用にあたる

押し紙新聞が何言ってんだか?

235: アグロステンマ(長野県)
09/06/22 23:13:52.79 oQcKDkQ2
残業後にフラっと寄る俺にとって値引きは素直に嬉しい

236: オウレン(アラバマ州)
09/06/22 23:13:56.13 e/IStzc5
オーナー経営で儲けたなんて聞いた事が無い
10年契約で最後まで経営すると最初に払ったお金の一部が帰って来るとかで
途中でやめれないとか言ってた

237: ナツグミ(長野県)
09/06/22 23:14:00.50 i7gwGIdb
あの期間限定の恵方巻きとかの押し付けがひどいんだよな
とにかく無理やり仕入れさせる

238: 節分草(アラバマ州)
09/06/22 23:14:13.71 KrUv6wXT
見切り品販売する
    ↓
本来なら、新品の弁当が売れるはずが売れない
    ↓
本部儲からない
    ↓
損失分を商品価格に上乗せ

見切り品販売する店が出る事で、結局損するのは客だな。
全店が見切り品販売するならいいけど、今のままじゃ得するのは一部の店舗の客、その他大部分の客がそれを補填する悪構造。

239: ボロニア・ピンナタ(catv?)
09/06/22 23:15:20.26 /tY9kUmM BE:1723930188-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
pdfのプレスリリースに反論がでとる

公正取引委員会からの排除措置命令に関する弊社見解について
弊社は、このたび、公正取引委員会(以下 公取委)から排除措置命令(以下 命令)
を受けました。
弊社は、今回の排除措置命令を受けたという事実については、真摯に受けとめます。
本命令については今後慎重に検討してまいりますが、ここで、本件に関する実態
ならびに現時点での弊社見解等を以下のとおりご説明させていただきます。

1. 命令への見解と今後の対応について
◆“見切り販売の制限”は、本部と加盟店様との間で全体的且つ日常的に発生
した事象ではないと、認識しております。
今回の命令において、全国12,323店舗(5月末)のセブン-イレブンのうち、弊社が
デイリー商品の見切り販売を制限していたと公取委から説明を受けた店舗の数は
34店舗でした。

◆多くの加盟店オーナー様から、見切り販売に対し反対の意見を
いただいております。
また、多くの加盟店オーナー様が見切り販売については、見切り販売により一物二価
になってしまう、恒常的な値下げは結果的に店の信頼を無くしてしまう、かえって加盟
店オーナー様の利益を下げてしまう等、反対の意見や強い懸念をお持ちであるという
事実は、無視されるべきではないと考えております。


240: キバナノアマナ(岩手県)
09/06/22 23:16:16.04 miHAGmzH
まあ見切り商品自体は前から売ってたからなあ
弁当類がダメだっただけの話

241: オダマキ(北海道)
09/06/22 23:16:16.87 VLlmHuU9
>>236
夫婦で切り盛りして何とか生活できるレベルだな
どちらかが体壊したら終わる

242: 姫カンムリシャジン(千葉県)
09/06/22 23:16:39.96 Ep4Wvab6
見切り販売なんて一部でやってるから成果がでてるだけだと
思うんだ。コンビにの場合

あれだけ近距離多数の店舗でお上が許したからで
いっせいにドーンッってやったら間違いなくおかしくなるだろ。

243: オウレン(アラバマ州)
09/06/22 23:18:22.20 e/IStzc5
>>241
夜間バイト頼むと時給が高いから
他人を雇うなら昼間にして夜間はオーナー自らやってるってのが多いよね


244: ボロニア・ピンナタ(catv?)
09/06/22 23:19:39.37 /tY9kUmM BE:646474638-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif

◆命令の内容を詳細に検討したうえで、今後の対応を決定いたします。
今回の排除措置命令を受けた事実については、当社ではこれを真摯に受けとめており
ます。また、当社として反省すべき点、改善すべき点があれば、早急に是正し、実施す
る考えでございます。
しかしながら、今回の排除措置命令に対する当社の今後の対応につきましては、他の
大多数の加盟店オーナー様のお考えにも十分配慮する必要もありますので、現時点では
決定しておりません。今回の排除措置命令の内容を詳細に検討した上で、今後の対応を
決定したいと考えております。

2. デイリー商品の見切り販売について

◆安易な見切り販売は、中長期的に加盟店様の利益にはなりません。
(1)コンビニエンスストアのビジネスモデル
コンビニエンスストア事業は、いわゆるディスカウント商法とは根本的に異な
ります。また、単品管理の徹底により、小規模店舗における生産性向上に
ひたむきに取り組んできた業態であって、価格ありきではありません。
(2)「単品管理」、「発注精度の向上」、「売り切る努力」
24時間営業が基本のコンビニエンスストアにおいて、デイリー商品は、まず
はお客様のニーズにあった商品・数量等の需要予測をしっかりと立てて精度の
高い発注を実施していくことが重要です。商品が店舗へ納品されたあとも、売り
切る努力をし、売れ残りが出れば次の発注を変える等して、発注の精度をより
高めていく、さらにそれを繰り返し続けることによって廃棄ロスを減らしていく、
こういった取り組みが、永続的な加盟店様の利益につながると考えております。

245: ナガバノスミレサイシン(北海道)
09/06/22 23:19:57.71 wcddnMS+
>>243
あと急に休むとか辞めるとか言う奴もいるから
その時は一日ぶっ続けで働かないといけなかったりするしな
店閉めることも出来ないから葬式どうすんだろうと思うわ

246: オウギカズラ(滋賀県)
09/06/22 23:20:43.37 IygWcD6T
>>242
たぶん。同じチェーンでもさらに勝ち負け分かれるかと。
ただ、見切りでないようにぎりぎりで品切れ出してたら客来なくなるよ。
近くにセブンイレブンがいくつかあるんだけど、一つはほとんど弁当類が品切れ
昼ごはん買うときは弁当種類多くおいてるほうか、ちょっと離れたお菓子とパンがたくさんあるほうに
気分で行く

247: ハナワギク(東京都)
09/06/22 23:20:53.81 LtXQws7o
>>239
売残リスクを店にだけ押し付けといてそういうこと言っても唇寒いだろうに
広報稼業も大変なんだなぁ、としか。。。

248: ボロニア・ピンナタ(catv?)
09/06/22 23:21:20.64 /tY9kUmM BE:404046353-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
2. デイリー商品の見切り販売について

◆安易な見切り販売は、中長期的に加盟店様の利益にはなりません。
(1)コンビニエンスストアのビジネスモデル
コンビニエンスストア事業は、いわゆるディスカウント商法とは根本的に異な
ります。また、単品管理の徹底により、小規模店舗における生産性向上に
ひたむきに取り組んできた業態であって、価格ありきではありません。
(2)「単品管理」、「発注精度の向上」、「売り切る努力」
24時間営業が基本のコンビニエンスストアにおいて、デイリー商品は、まず
はお客様のニーズにあった商品・数量等の需要予測をしっかりと立てて精度の
高い発注を実施していくことが重要です。商品が店舗へ納品されたあとも、売り
切る努力をし、売れ残りが出れば次の発注を変える等して、発注の精度をより
高めていく、さらにそれを繰り返し続けることによって廃棄ロスを減らしていく、
こういった取り組みが、永続的な加盟店様の利益につながると考えております。

◆本部は、年間約1,200億円の加盟店支援を行っています。
フランチャイズシステムの重要なベースとなる役割分担は、加盟店様においては、
店舗経営と販売に専念いただいております。一方、本部は、こうした加盟店様の店舗
経営をバックアップさせていただいております。バックアップの一例として、OFCら
による経営相談サービス、商品開発・商品情報サービス、物流システムサービス、販売
設備の貸与、情報システムサービス、広告宣伝活動、会計簿記サービス、水道光熱費の
80%負担、加盟者に対する最低保証等が挙げられます。こうした店舗運営をバック
アップするために、弊社では、年間約1,200億円、1店舗あたり年間約1,061万円の
加盟店様支援を行っております。

249: ボロニア・ピンナタ(catv?)
09/06/22 23:22:19.03 /tY9kUmM BE:1319884177-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
4. デイリー商品の廃棄ロス原価を加盟店様が負担することについて

◆フランチャイズビジネスにおける明確な役割分担に基づき、発注する商品・
数量の決定権は加盟店様にあり、その営業活動で発生する廃棄ロスは、
加盟店様の負担となっております。
セブン-イレブン・ジャパンと加盟店様が締結する加盟店基本契約では、廃棄に係る
デイリー商品の原価相当額は、加盟店様が負担することとされています。これは、コン
ビニエンスストア事業を共同して営むセブン-イレブン・ジャパンと加盟店様の間での
役割分担そして費用分担に関する合意の結果であります。
廃棄ロスを加盟店様が負担することとしているのは、どの商品をいくつ発注するかの
決定権が加盟店様にあることと密接に関係しております。お客様にとって欲しい時に、
欲しい商品が、欲しいだけある状態を維持するためには、店舗で行われる単品管理を
通して、品揃えとお客様の需要とのギャップをできる限り減少させることが必要に
なります。
ほとんどの加盟店様は、OFCのアドバイスも受けながら、この単品管理を実践し、
廃棄ロスを最小限にする努力をしております。



250: ボロニア・ピンナタ(catv?)
09/06/22 23:23:26.17 /tY9kUmM BE:430982382-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
ラスト! 
5. 販売期限切れデイリー商品の廃棄について
◆デイリー商品の廃棄削減は経営の重要課題と認識するとともに、
廃棄削減に向け、「単品管理」「売り切る努力」に注力しています。
消費期限および販売期限を設けることは、お客様に安心して美味しくお召し上がり
いただくために、食品を販売する者に対して、当然に求められる社会的責任であると
理解しております。
5
廃棄ロスが生じる大きな原因は、お客様のニーズと仮説に基づく品揃えが合って
いない、あるいは陳列や販売の仕方に問題があると捉えています。弊社では、デイリー
商品の廃棄の削減は、経営の重要課題だと認識しております。同時に、各店舗において、
販売機会ロスや廃棄ロスの両方を少なくすることが小規模なコンビニエンスストアに
とって生産性を上げる最重要課題であるという認識をしております。この理想の姿に
近づくために、単品管理を徹底し、検証を通して発注精度を高めることが、何よりも
重要であると考えております。

◆販売期限を設けることは、ビジネス上、必要不可欠な行為です。
販売期限を過ぎたデイリー商品は、廃棄することになりますが、お客様にご満足いた
だける品揃えを保ちつつも、安全な食品をお客様に提供するため、ビジネス上避けては
通れないことなのです。
以上

251: ツゲ(アラバマ州)
09/06/22 23:24:00.31 WHZE2kz1
通報したの俺
マジ受ける

252: オウレン(アラバマ州)
09/06/22 23:25:45.37 e/IStzc5
コンビに業界がこの先生きのこるには
本部が言う事の方が正しい

値引き競争なんか始まったら大変な事になると思う

だけど悪いのは本部なんだよね
フランチャイズのオーナーから採取する事しか考えて来なかったから

コンビニなんて業界ごと終わってしまえ

253: ハナワギク(東京都)
09/06/22 23:26:06.44 LtXQws7o
>OFCのアドバイスも受けながら、この単品管理を実践し

ここが笑いどころなんだな
よかった、ちゃんとオチがあって

254: エビネ(アラバマ州)
09/06/22 23:28:35.26 IVkAodmN
安売りなんかするな、どんどん廃棄するべし

255: ボロニア・ピンナタ(catv?)
09/06/22 23:30:16.35 /tY9kUmM BE:323236962-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
長いのでまとめた
 揉めた原因 >>168
 コンビニのロイヤリティ比較 >>184
 専門的な計算 >>188
 株主構成 >>206

 セブンアンドアイ利益に占めるコンビニの割合 >>223
 セブンイレブン側の反論 >>239 >>244 >>248 >>249 >>250

>>251
よくやった!

256: ニリンソウ(新潟県)
09/06/22 23:31:10.52 4rtnr8FZ
FC店を直営運営させてロイヤリティをオーナーがとればいい

257: キバナノアマナ(岩手県)
09/06/22 23:31:56.20 miHAGmzH
>>256
そして新潟からセブンが撤退すると

258: デルフィニム(神奈川県)
09/06/22 23:34:36.65 dDmwb0mi
休みも夫婦で合わせられないからな
急な喪中とかで無い限り本部から助っ人来ないし
最近セブンから他のコンビニに入れ替わるところ多い

259: 藤(アラバマ州)
09/06/22 23:46:59.21 sHT40LPr
>>220
じゃ従うしかないわな
契約結ぶときに廃棄も10年縛られるのも同意ではんこ押したんだろうから

260: アグロステンマ アゲラタム(広島県)
09/06/22 23:49:17.53 MKSfdHs3
>>259
いや、契約書には値引きは各店舗の判断で出来るって書いてあるよ
だから問題になってるんだろ

261: キバナノアマナ(岩手県)
09/06/22 23:50:38.65 miHAGmzH
>>260
PB商品はダメって念押してるんじゃね?

262: ねこやなぎ(高知県)
09/06/22 23:51:05.16 0xU8MaJ1
ざまぁwwwwwwwwwくやしいのうwwwww
四国に出店しなかった罰が当たったんじゃwwwwwwww

263: ダイアンサス ピンディコラ(関東・甲信越)
09/06/22 23:55:02.77 hPNBs2GN
日本橋三越ですら値引きするのにな・・・
要は消費者が見切り品しか狙わなくなるのが怖いだけ


264: ニリンソウ(鳥取県)
09/06/22 23:55:50.35 XQncaoHb
ひでえなセブンイレブン。
明日から行くのやめるわ。

265: ボロニア・ピンナタ(catv?)
09/06/22 23:57:00.39 /tY9kUmM BE:754219474-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
セブンは大したことねーよって言ってるけど来年の決算が楽しみだ


266: ダリア(四国)
09/06/22 23:57:39.44 StCUa7kd
あそこの店のオーナーか

267: オウレン(アラバマ州)
09/06/22 23:57:53.96 e/IStzc5
両者負けの
完全な内輪もめだな


268: セイヨウタンポポ(アラバマ州)
09/06/22 23:59:52.67 KqgOzsFP
セブンの直営店はスタンプに店名が出る
FC店はオーナーか店長あたりの名前

これ豆知識な

269: セントランサス(熊本県)
09/06/23 00:01:38.44 b/IkG5aH
競争を阻害するって排除の理由がよーわからん。
安売りしないって独自性で他のローソンやファミマと競争してんだろ?
同じセブンの店舗同士の競争を言ってるのか?

270: イヌガラシ(東京都)
09/06/23 00:03:48.35 ChnKzOOs
から揚げ棒うめぇ

271: ウィオラ・ソロリア(愛知県)
09/06/23 00:04:29.72 O4zTcL5k
実際に問題視してるのは今後、
直営で愚直に定価販売維持してももう成り立たなくなるって所だろうな。


272: トウゴクシソバタツナミ(東京都)
09/06/23 00:06:07.14 1EuBKmcA
(2)「単品管理」、「発注精度の向上」、「売り切る努力」
24時間営業が基本のコンビニエンスストアにおいて、デイリー商品は、まず
はお客様のニーズにあった商品・数量等の需要予測をしっかりと立てて精度の
高い発注を実施していくことが重要です。商品が店舗へ納品されたあとも、売り
切る努力をし、売れ残りが出れば次の発注を変える等して、発注の精度をより
高めていく、さらにそれを繰り返し続けることによって廃棄ロスを減らしていく、


もうこれが嘘っぱちだからな
本部社員は絶対に廃棄が出る量の発注提案を出してくる


273: トウゴクシソバタツナミ(catv?)
09/06/23 00:07:44.39 w6+3GtbH
TVに出てた店長のFC店は近くに直営店出されて潰されるんだろうなあ。

274: ユリノキ(北海道)
09/06/23 00:08:59.93 wmpMSiQK
【バイト・お客用】セブンイレブン総合95号店
スレリンク(conv板)l50

★★★ コンビニ店主「見切り販売」の動き ★★★
スレリンク(conv板)l50


セブン工作員降臨中
かなり痛いやつだ



275: ユキノシタ(群馬県)
09/06/23 00:09:26.91 85Qu29S1
廃棄でパン・パックジュース デザート 弁当もらい放題だけど
持って帰って友達にあげるだけだわ
だだですらいらない弁当を買う人って・・・・

276: セキショウ(アラバマ州)
09/06/23 00:09:35.88 vTIsocT3
>>272
OFCが本部の傀儡なんてFC店でも気づいてるから。
表面上は馴れ合ってるけど影でスゲーコケにしてて笑ったわ。

277: ハルジオン(大阪府)
09/06/23 00:11:58.30 dlgaVCbQ
本部いままで濡れ手に粟だろ
こんなのが放置されてたのがおかしい

278: ポロニア・ヘテロフィア(catv?)
09/06/23 00:12:09.09 bpsgPAop BE:215491542-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
>>272
セブン本部な問屋的な扱いなのに圧力かけて新製品買わせたりだしひでえもんだ。

>>274
おまんちんもどきを
URLリンク(www.2url.org)
短縮URLにして釣りして来て!

279: レウイシア(栃木県)
09/06/23 00:12:46.29 CJAyfC76
見切りを許したスーパーの末路。

S 客が勝手に半額シールを貼る 
A 客が数分前から確保しておいて半額タイムに放出 
B シール張替え中に、これに早く貼れと手渡し 
C シール張替え店員を囲む 
D シール張替えを遠くから見つめて、終わったらダッシュ 
E 定価で買う

280: キブシ(岩手県)
09/06/23 00:14:31.12 OP4ugM8Z
>>279
すげーな栃木、大阪みたいだな

281: ショウジョウバカマ(大阪府)
09/06/23 00:18:37.46 hI7hBSrM
URLリンク(web.archive.org)

282: シンフィアンドラ・ワンネリ(関西地方)
09/06/23 00:18:56.14 iHcMipfN
明日からサークルKにするかな

283: トウゴクシソバタツナミ(catv?)
09/06/23 00:21:08.73 YLbrDZ9U
>客が数分前から確保しておいて半額タイムに放出

前にテレビで開店直後に確保して夕方の半額タイムまで店内をうろつくアホ主婦がいたのを思い出した。

284: リナリア アルピナ(三重県)
09/06/23 00:29:02.48 15cQ6yAQ
セブン本社公認の50%OFFとか100円引きっていうシールを卸せばいいじゃん。

285: オウレン(長野県)
09/06/23 00:32:23.00 GlB+MdqA
本部が廃棄の代金の半分持てば解決する話だと思うけどな

286: チチコグサ(福島県)
09/06/23 00:32:42.33 kKLQ4SnP
コンビニを利用する人ってほとんどが
出勤・登校途中や昼休み、そして帰宅途中の人でしょ。
つまりは来店時間は決まっているわけ。
ゆえに値引き販売を待ってそれだけを買われるのが怖い
という意見があるが、そんなのは枝葉末節なことであるわけだ。
暇をもてあましている一部の主婦だけだ。
閑散時間帯に見切り販売を行って、そういう主婦を引き寄せてみるのも一つの手だろう。

287: サルトリイバラ(北海道)
09/06/23 00:33:41.62 AW/Dqjvt
にj

288: トウゴクシソバタツナミ(東京都)
09/06/23 00:34:42.34 2xMcjToA
見切り販売をやることによって多少売上が減っても、廃棄がなくなれば加盟店の利益は増える
本部が値下げさせないのは値下げされると本部の取り分が減るから

289: キエビネ(ネブラスカ州)
09/06/23 00:35:59.22 i+kn+MzC
石川にはいつできるの?

290: ねこやなぎ(アラバマ州)
09/06/23 00:36:38.58 AZB7Zi38
今回のでできる見込みなくなったろ

291: チチコグサ(福島県)
09/06/23 00:39:35.52 kKLQ4SnP
政府がCO2削減15%という政策を掲げた以上
廃棄を生ゴミとして出すということはもはやほとんどできなくなるだろう。
なぜなら、生ゴミを焼却するときには高温で焼却しなければならず、
莫大な燃料を必要とするからだ。
つまり、CO2を多量に排出し、環境負荷が大きくなる。
かといって、飼料や肥料にするというのも量的な限界がある。
つまりは供給過多ということだ。
ということは、廃棄を限りなく減らさなければならないということだ。
機会ロスを減らすにはある程度の廃棄ロスは覚悟しなければならない。
しかし、見切り販売によって廃棄は確実に減るだろう。
要は見切り販売の方法にある。
見切り販売の短所をできる限り縮小したやり方を知恵を絞って編み出すべきである。
コンビニが生き残る道はそれしかないだろう。

292: チチコグサ(福島県)
09/06/23 00:42:40.32 kKLQ4SnP
本部は見切り販売を始めると縮小が始まると言う。

見切り販売をできるだけしないように発注を減らす。
→発注を減らしたものの、それでも廃棄が出る。→↑

この無限ループで。
しかし、見切り販売を行わなくても廃棄が怖ければ
似た無限ループは起こりうる。

293: ヤブヘビイチゴ(コネチカット州)
09/06/23 00:43:03.53 xR0NWqG2
廃棄処分は最初の契約で決まってたんじゃないんですか?
それを
今になって利益が出ないとか食物を廃棄するのは間違ってるとか
オーナーが逆ぎれしてるのが変
ものの言い方ってものがあるとおもう


294: ウラシマソウ(アラバマ州)
09/06/23 00:45:16.50 jkqu1h0H
>>239

値引き販売をしちゃいけないって契約は無かったのに
弁当関係は値引きするなって圧力掛かったって俺は聞いた

295: セキショウ(アラバマ州)
09/06/23 00:45:55.80 vTIsocT3
>>293
まあなんと言おうが、カスな契約より法律が上だから。
毒菌芳違反なんすよ?w

すんげー変換w

296: チチコグサ(福島県)
09/06/23 00:47:29.76 kKLQ4SnP
>>293
排除措置が正式に出たんですよ。
現実を見なさい。

297: オウレン(長野県)
09/06/23 00:50:49.86 GlB+MdqA
>>293

このまでの報道を鑑みる限り、
そのような契約は無いと思える
あったなら、本部が契約違反を訴えれば良い

が、仮に在ったとしても
公取委は「排除命令」をしているのだから、
本部が納得出来なければ裁判に持ち込めば良い

本部はあくまで「対等」の契約と言っているが、
しかし、常識人からすれば、この主張はあまりに滑稽だ

298: 福寿草(千葉県)
09/06/23 00:52:06.56 DCC6A4kc
文句を言うオーナーは、
大概がリストラ脱サラで全然働かないダメ人間。

自分で何とかしようとする気がないんだから
そら経営も苦しくなるわ。

299: ジョウシュウアズマギク(岡山県)
09/06/23 00:54:15.54 DcTZ6K1H
これで不利益を被るのは一般的に本部と産廃屋くらいだから公共の福祉の観点からも妥当だろ
でも何で老害鱸は出てこないの?

300: ポロニア・ヘテロフィア(catv?)
09/06/23 00:55:00.30 bpsgPAop
>>293
来年の決算のお楽しみ
フランチャイズ加盟する人が廃棄のおかしな計算を理解してるかといったらまずねーだろ。
大企業相手で自己責任にも程度がある。

301: スズナ(長屋)
09/06/23 00:56:10.32 0wd13lj5
山崎デイリーってフランチャイズとしては良心的なんだっけ

302: オウレン(長野県)
09/06/23 00:56:42.27 GlB+MdqA
>>298

ダメ人間をオーナーにしといて、
この結果か、セブン&アイHDw


303: シラネアオイ(アラバマ州)
09/06/23 00:58:21.61 nC28wG0o
>>298
自営業崩れも多いんじゃないかな。
最近はもの凄い勢いで自営業が減ってるそうだから。

304: ビオラ(アラバマ州)
09/06/23 00:59:29.91 ZrFpeGmA
今頃顔真っ赤にしながら新しいぼったくり策でも考えてるんだろな本部はw
公取委、今後も注意して見ておいたほうがいいかもよ。

305: オウギカズラ(埼玉県)
09/06/23 01:05:15.92 QKnhK5bz
コンビニ経営なんて良くやるよな
仕入れも売値も本部の言い成りで損は自分がかぶる
自営業の面白さやうまみなんての全くないじゃん

306: シラネアオイ(アラバマ州)
09/06/23 01:06:57.81 nC28wG0o
>>304
そりゃそうだ。一見、公平・公正そうに見えて実は「俺に超有利」なルールを
作れるかどうかが腕(頭)の見せ所。

307: カキツバタ(愛知県)
09/06/23 01:09:27.61 mlmFOovy
オーナーの発注精度にも問題があったのでは?
コンビニは本当にアホな客が多いので、トラブルの原因に
なると思います。利益の出てない店舗程こういった事をや
る傾向にあります。発注をコントロールして廃棄率を2~3
%にすれば十分粗利は確保できるはず。

308: トキワハゼ(長屋)
09/06/23 01:09:33.34 eM1iEL1y
本部は価格競争がどうのって言ってるけど既に24時間スーパーと価格競争してるだろ
実際ジュース系は値下げしたしな
デイリー商品だって24時間スーパーでも夜間でも夕方以降調理品ばかりだし安いから助かってる
理由になってないだろ

309: オウレン(長野県)
09/06/23 01:11:46.54 GlB+MdqA
車や家のローンと同じじゃね?
誰もが、一国一城の主に成りたいんだよ
制度から見たら、決して自分の物じゃ無いんだけれどもな

310: ポロニア・ヘテロフィア(catv?)
09/06/23 01:12:43.18 bpsgPAop BE:1131329467-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
>>302
だからこそこのエゲツなさで巻き上げてこられたと
>>307
出店した半分は潰れるんだから
精度以前の問題でね。
ってのを見越した上でロイヤリティたらふくとってんだろ

311: シャクヤク(富山県)
09/06/23 01:20:50.25 5Y5KJO1X
>>307
これはサンクスの話だけど本部がもっと発注しろと「指導」してるみたいよ。
URLリンク(www.ver-law.ne.jp)

312: トウゴクシソバタツナミ(catv?)
09/06/23 01:23:02.97 Gn4koqNr
【コンビニ】セブン-イレブンに排除命令、弁当などの値引き制限で…公正取引委員会[09/06/22]
スレリンク(bizplus板:106番)

106 名前:進ぬなまけものφ ★[] 投稿日:2009/06/22(月) 18:22:30 ID:???
>>1
細かい口出しで恐縮ですが、法律的には排除命令と排除措置命令は全くの別物なので
スレタイも本文に合わせたほうが良いのでは、と思います。

差し出がましくてすいません。

313: オウレン(長野県)
09/06/23 01:34:01.37 GlB+MdqA
>>312

そう言う事は、セブン&アイHD本人から聞きたかったわw

314: カキツバタ(愛知県)
09/06/23 01:54:14.91 mlmFOovy
>>311
まずコンビニ経営で失敗するのは、本部の言い成りになって
店舗運営を進めてしまう事。結果、売れもしない商品を発注
させられ在庫を抱え、そして廃棄処理をして利益を飛ばすの
繰り返しです。どのチェーンにも共通する事とは思いますが
本部の店舗担当者に優秀な人はいません。ですから、その
人たちに言われるがままというのは、どうかと思います。
そもそも経営の素質もないのにコンビニだったら簡単に経営
者の肩書きが頂けると勘違いしている人達が多いです。

315: オウレン(長野県)
09/06/23 01:57:13.05 GlB+MdqA
簡単に言ってしまえば、
「出来る出来る、君なら出来る」詐欺、って事か

316: シラネアオイ(アラバマ州)
09/06/23 02:19:16.55 nC28wG0o
>>314
まるで取り次ぎの言うがままに商品を取りそろえる個人書店だな。

317: ヒイラギナンテン(広島県)
09/06/23 02:22:45.39 /BdUCKxl
>>307
オーナーの好きに発注できてたらこんな問題もねーよ
押し売りされんだよ

318: タツナミソウ(関西地方)
09/06/23 02:23:27.79 XaZ6SWUR
排除命令って具体的に何するの?

319: ポロニア・ヘテロフィア(catv?)
09/06/23 02:24:11.82 bpsgPAop BE:646473683-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
まさか75%も持ってかれると思ってコンビニ始める奴はいねえだろう

320: シラネアオイ(アラバマ州)
09/06/23 02:25:13.65 nC28wG0o
>>319
フランチャイズで旨い汁を吸えるとも思わんはず。
コンビニに限った話じゃないけど。

321: タネツケバナ(コネチカット州)
09/06/23 02:28:36.03 IhmvN5Qd
URLリンク(blog-imgs-41-origin.fc2.com)
セブンイレブンネットっておもちゃは宅配不可なんだけど、
これセブンが無い地域はどうすんの?泣き寝入り?

322: ポロニア・ヘテロフィア(catv?)
09/06/23 02:28:40.82 bpsgPAop BE:565664573-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif

セブン-イレブン・ジャパンがフランチャイズチェーン(FC)加盟店に対し、
販売期限の迫った食料品などを値引きする「見切り販売」を不当に取りやめさせたとして、
公正取引委員会は6月22日付けで同社に排除措置命令を出した。独占禁止法違反(
優越的地位の乱用)に当たると判断した。命令では同様の行為の再発防止を求めたほか、
見切り販売の方法についてFC加盟店や従業員向けの資料を作成するよう指示した。
 公取委によると、セブン-イレブン・ジャパンはFC加盟店が廃棄した商品の原価相当額を
すべて加盟店側が負担する仕組みを導入しているほか、
「推奨商品」を指定して特定の商品の販売を促している。
 FC加盟店が負担を軽減するために、推奨商品のうち品質が劣化しやすい「デイリー食品」を見
切り販売しようとした際は、セブン-イレブン・ジャパンの従業員が取りやめるように指導し、
応じない場合は契約解除を示唆するなどしていたと、公取委は指摘した。
 公取委がセブン-イレブン・ジャパンのFC加盟店から無作為に抽出した約1100店を調査したところ、2007年3月―2008年2月に廃棄した商品の原価相当額は

1店舗あたり約530万円だったという。
鬼やで
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

323: トキワハゼ(静岡県)
09/06/23 02:35:26.76 lL4yanMO
契約経営形態による最低ロス基準とかフィー審査とかあれやらこれやら。
実際こんなんなっても弁当値引きして売る店はそんなに出ないでしょ
情報少なくてなんとも言えんけどw

まぁ、「応じない場合は契約解除を示唆するなど」とかはまずいよなw

324: ダイアンサステルスター(関東・甲信越)
09/06/23 02:36:41.60 tQ44Unp/
フランチャイズで独立してるんだから、俺達はセブンイレブンとは関係ない普通の自営業だ!
セブンイレブンにあれこれ言われる筋合いはない!

とか言ってるけど、じゃあセブンイレブンの看板使わずに、自分でマイナーなコンビニ作ればよかったじゃん

325: ポロニア・ヘテロフィア(catv?)
09/06/23 02:37:08.14 bpsgPAop BE:161618832-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
>>318
ぐぐれ。公正取引委員会の報道発表資料
URLリンク(www.jftc.go.jp)
公正取引委員会は,株式会社セブン-イレブン・ジャパン(以下「セブン-イレブ
ン・ジャパン」という。)に対し,独占禁止法の規定に基づいて審査を行ってきたと
ころ,次のとおり,
同法第19条(不公正な取引方法第14項〔優越的地位の濫用〕
第4号に該当)の規定に違反する行為を行っているとして,
本日,同法第20条第 1項の規定に基づき,排除措置命令を行った(別添排除措置命令書参照)。

1 違反行為者
名 称 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
所 在 地 東京都千代田区二番町8番地8
代 表 者 代表取締役 井阪 隆一
事業の概要 コンビニエンスストアに係るフランチャイズ事業


2 違反行為の概要
セブン-イレブン・ジャパンの取引上の地位は加盟者(注2)に対して優越している
ところ,セブン-イレブン・ジャパンは,加盟店(注3)で廃棄された商品の原価相当
額の全額が加盟者の負担となる仕組み(注4)の下で,推奨商品(注5)のうちデイリー商
品(注6)に係る見切り販売(注7)(以下「見切り販売」という。)を行おうとし,又は
行っている加盟者に対し,見切り販売の取りやめを余儀なくさせ,もって,加盟者
が自らの合理的な経営判断に基づいて廃棄に係るデイリー商品の原価相当額の負担
を軽減する機会を失わせている。



326: ポロニア・ヘテロフィア(catv?)
09/06/23 02:38:20.82 bpsgPAop BE:323237243-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
続き
3 排除措置命令の概要
(1) セブン-イレブン・ジャパンは,前記2の行為を取りやめなければならない。
(2) セブン-イレブン・ジャパンは,前記2の行為を取りやめる旨及び今後,当該
行為と同様の行為を行わない旨を,取締役会において決議しなければならない。
(3) セブン-イレブン・ジャパンは,前記(1)及び(2)に基づいて採った措置を加盟
者に周知し,かつ,自社の従業員に周知徹底しなければならない。
(4) セブン-イレブン・ジャパンは,今後,前記2の行為と同様の行為を行っては
ならない。
(5) セブン-イレブン・ジャパンは,今後,次の事項を行うために必要な措置を講
じなければならない。
ア 加盟者との取引に関する独占禁止法の遵守についての行動指針の改定
イ 加盟者が行う見切り販売の方法等についての加盟者向け及び従業員向けの資
料の作成
ウ 加盟者との取引に関する独占禁止法の遵守についての,役員及び従業員に対
する定期的な研修並びに法務担当者による定期的な監査

327: ポロニア・ヘテロフィア(catv?)
09/06/23 02:40:42.48 bpsgPAop BE:1131329276-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
具体的な命令は
主 文
1 株式会社セブン-イレブン・ジャパンは,見切り販売(株
式会社セブン-イレブン・ジャパンが加盟者(株式会社セ
ブン-イレブン・ジャパンのフランチャイズ・チェーンに
加盟する事業者をいう。以下主文において同じ。)の経営
するコンビニエンスストアで販売することを推奨する商品
のうちデイリー商品(品質が劣化しやすい食品及び飲料で
あって,原則として毎日店舗に納品されるものをいう。以
下主文において同じ。)に係る別紙1記載の行為をいう。
以下主文において同じ。)を行おうとし,又は行っている
加盟者に対し,見切り販売の取りやめを余儀なくさせ,も
って,加盟者が自らの合理的な経営判断に基づいて廃棄に
係るデイリー商品の原価相当額の負担を軽減する機会を失
わせている行為を取りやめなければならない。

2 株式会社セブン-イレブン・ジャパンは,前項の行為を
取りやめる旨及び今後,前項の行為と同様の行為を行わな
い旨を,取締役会において決議しなければならない。

3 株式会社セブン-イレブン・ジャパンは,前2項に基づ
いて採った措置を加盟者に周知し,かつ,自社の従業員に
周知徹底しなければならない。これらの周知及び周知徹底
の方法については,あらかじめ,公正取引委員会の承認を
受けなければならない。

4 株式会社セブン-イレブン・ジャパンは,今後,第1項
の行為と同様の行為を行ってはならない。


328: ポロニア・ヘテロフィア(catv?)
09/06/23 02:41:50.27 bpsgPAop BE:673410555-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
ラスト
5 株式会社セブン-イレブン・ジャパンは,今後,次の事
項を行うために必要な措置を講じなければならない。これ
らの措置の内容については,第1項の行為と同様の行為を
行うことのないようにするために十分なものでなければな
らず,かつ,あらかじめ,公正取引委員会の承認を受けな
ければならない。
(1) 加盟者との取引に関する独占禁止法の遵守についての
行動指針の改定
(2) 加盟者が行う見切り販売の方法等についての加盟者向
け及び従業員向けの資料の作成
(3) 加盟者との取引に関する独占禁止法の遵守についての,
役員及び従業員に対する定期的な研修並びに法務担当者
による定期的な監査
6 (1) 株式会社セブン-イレブン・ジャパンは,第1項から
第3項まで及び前項に基づいて採った措置を速やかに
公正取引委員会に報告しなければならない。
(2) 株式会社セブン-イレブン・ジャパンは,前項の(3)
に基づいて講じた措置の実施内容を,今後3年間,毎年,
公正取引委員会に報告しなければならない。
長ったらしいけどニュースの内容把握してたら
URLリンク(www.jftc.go.jp)
を読むとなるほどとなる

329: プリムラ・ヒルスタ(大阪府)
09/06/23 02:42:36.27 1H+e8+Lg
同じ商品で消費期限が迫ってるの買うヤシいるか?
下のほうから取ってしまうよな?
でもレジでバレて嫌そうな顔されそうでビクビクしながら持って行ってるよ。
店長っぽいヤツだったら欲しい商品諦めて違うのにする時もある。
がめついヤシはお構いナシに牛乳でもなんでも奥から取るんだろうけどなw

だから値引きの額によると思う。
半額とかは買い控えが起こるから、同じ商品で前の配送の分なら
50円引きとかポイント還元なら70円分とか
いいとこ二桁で。それ以上の値引きは買い控えになると思う。
近所のスーパーなんぞ21時過ぎたらハイエナみたいな連中が
さもしい顔して惣菜前に群がってる姿見ると生存競争の激しさを
垣間見た気がしてならんのよ(´・ω・`)

330: ヤマエンゴサク(アラバマ州)
09/06/23 02:43:07.20 sMUeT5Wo
>>324
仕入とかが大変なんでしょ
で、結局7-11にすがってるんだろうけど

331: シラネアオイ(アラバマ州)
09/06/23 02:47:19.91 nC28wG0o
>>330
結局、仕入れで苦労するのか。

332: タツナミソウ(関西地方)
09/06/23 02:48:55.84 XaZ6SWUR
>>325
わ、わざわざありがとう

333: ノウルシ(アラバマ州)
09/06/23 02:54:48.08 7MqHWan1
でも値下げを敢行した店舗は売り上げも利益も下がってる不思議
正確な数値は忘れたけど地区が売上前月比103%なのに値下げをした10店舗の平均は96%

334: オウレン(長野県)
09/06/23 02:55:00.19 GlB+MdqA
だから、
廃棄の損出を加盟店と本部で折半すれば、
丸く収まる話だろ

問題は、損失を全額加盟店にしている所にある
折半にすれば、本部の廃棄の処理に困るだようよ

335: トウゴクシソバタツナミ(宮崎県)
09/06/23 03:01:51.68 ejaIws7L
これで自営業の小売全滅フラグだな
開き直ってもう定価販売しなくなる可能性すらあるから

336: ポロニア・ヘテロフィア(catv?)
09/06/23 03:05:51.05 bpsgPAop BE:538728645-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
>>332
ニュースの内容じゃ命令がどの程度のもんかわからんしな。
>>334
公正取引委員会のリリースみたか?
廃棄だけじゃないぞ。他にもいろいろと

337: オウレン(長野県)
09/06/23 03:12:46.33 GlB+MdqA
>>336

「見切り販売」問題だけで言えば、損失の両者折半でだけで良い
恐らく、それで問題は収まる


338: トウゴクシソバタツナミ(埼玉県)
09/06/23 04:16:24.81 zoQ0GNdA
土地持ちを騙してマンションアパート建てさせたり
コンビニやらせるのは許された詐欺なんだよ
土地持ちが首吊るだけで景気にはプラスなんだから
規制しないで放置しておけよ

339: トウゴクシソバタツナミ(宮崎県)
09/06/23 04:43:41.18 ejaIws7L
詐欺とか意味ふ

340: 節分草(愛知県)
09/06/23 05:39:41.40 JW4eZZ2Y
値引きよりも根本にある本部の商品押しつけを改善しないと無理
押しつけてそのあと売れなくても責任は取りませんよ状態
リスクを押しつけてリターンだけかっさらうのがフランチャイズ方式

341: セントウソウ(東日本)
09/06/23 06:32:31.45 3n8hjAPI
>>168
ブランドイメージの毀損f^^;
納入業者に1円で納入させたりと悪い話には事欠かないのですが

342: トウゴクシソバタツナミ(大阪府)
09/06/23 06:42:41.68 WD0tB6wh
2チャンとかネットで語られてる噂程度の話だったけど公取が動いたことで
マスコミが一斉に取り上げ始めてるな

343: ローダンゼ(東京都)
09/06/23 06:44:05.33 lMsLNyoS
セブンの仕組みってまったく新聞業界の押し紙と同じなんだよね
その辺分かってんのかねバカヒは

344: チドリソウ(東京都)
09/06/23 06:46:48.65 DNWlyRJM
情弱脱サラ店長たちの生き血を啜ってでかくなった会社だよね

345: コスミレ(三重県)
09/06/23 07:04:41.47 bF9sjmR5
人相の悪い社長だな

346: フクシア(catv?)
09/06/23 07:05:31.85 pQ6/1Pj8
廃棄が食えなくなるではないか

347: マーガレット(アラバマ州)
09/06/23 07:05:57.09 mFpJNoRo BE:107148858-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/folder2_03.gif
セブン、ほかのコンビニもそうなんだろうけど
エコではなかったというわけやね

348: タネツケバナ(関東・甲信越)
09/06/23 07:07:42.68 mpWFxJQe
コンビニ崩壊がはじまったな

349: シデ(長屋)
09/06/23 07:07:42.63 SmzllIur
>>346
元から食えないだろ

350: シデ(長屋)
09/06/23 07:10:34.19 SmzllIur
廃棄しても儲かる仕組みにあぐらかいてる本社が
ブランドイメージ守るために値下げ許さんなって通用するわけないじゃん
単なる搾取やん

351: アネモネ・ブランダ(dion軍)
09/06/23 07:10:47.23 F5X5cTXR
公取は最後の良心

352: アッツザクラ(東京都)
09/06/23 07:12:33.09 5NqichmE
コンビニ行っても100円のポテチ買うのが精一杯

353: ヒメマツムシソウ(東京都)
09/06/23 07:12:57.61 jVzg8cGk
廃棄される弁当が減るから、乞食が涙目になるだけだな


354: ペラルゴニウム(アラバマ州)
09/06/23 07:13:15.25 eMv9cN10
社長893だろこれw

355: ねこやなぎ(アラバマ州)
09/06/23 07:13:23.27 0kK2u95z
中の人に言われるままにおでんの具をアホの子みたいに発注かけてたオーナーは
流石にアホだと思う。どんだけ洗脳されてんだよ。廃棄でまくってるだろと

356: マツバウンラン(関東・甲信越)
09/06/23 07:15:39.33 +vVb4dGo
日本の廃棄量は世界一ィィィッ!

357: ボロニア・ピンナタ(アラバマ州)
09/06/23 07:15:55.00 9/8t2xJ3
コンビニバイトが激減したりして

358: ユキノシタ(catv?)
09/06/23 07:17:54.36 nkRZf8Ex
「すぐに受け入れない」とか往生際悪い711本社詩ねよ。

359: カンパニュラ・ベリディフォーリア(長屋)
09/06/23 07:18:14.84 t8SAR4GG
商品全部買い切りのうえロイヤリティまで持っていくのかよ
えげつねえな

360: ボロニア・ピンナタ(アラバマ州)
09/06/23 07:21:02.35 WaQ0dZRJ
企業と加盟者の双方が幸せにならなきゃいけないのに
企業側が一方的に幸せになってるからね。これは是正されて然るべき
「日本では1年間に廃棄される食料が***㌧に及びこれは***人の子供を救える量です」
とか何とか煽っといて対策も何もうたれなかったからね

361: タニウズキ(コネチカット州)
09/06/23 07:21:18.83 Iw8YBRdG
見切りやめさせたいなら
仕入れ数から本部が責任持って万が一売れ残りが出たら本部が買い取るのが筋だろ

362: 桜(アラバマ州)
09/06/23 07:21:27.17 wySrwtKw
>>334
最近、セブンイレブンやることなすこと、裏目に出ているな
たしか、ちょっと前は、廃棄弁当をオーナー負担でリサイクルに回しそれを家畜肥料に役立てるってエコなのか
セブンイレブン本部まる儲けなのか分からないことして、思ったようにいかずリサイクルセンター閉鎖したし。
もともと、本部がオーナーいじめひどすぎてると思ったからいい判断だと思うよ


363: タマザキサクラソウ(東京都)
09/06/23 07:22:34.95 eZpGNhUY
安くなるのか?大安売りなのか?

364: ローダンゼ(東京都)
09/06/23 07:22:54.07 lMsLNyoS
NHKで今やってたけど、山ほど廃棄捨ててるじゃん
あれはあかんわ、経営見直さないならセブン潰せ

365: デルフィニム(静岡県)
09/06/23 07:26:46.11 N0YN2cQA
売り上げにならなかった廃棄分の商品のロイヤリティーまで取るとかアコギだな

366: スミレ(関東・甲信越)
09/06/23 07:28:26.55 /ZCnJKlk
資金貯まったからフランチャイズでコンビニの店長になるつもりだったが
やっぱキツそうだなあ

367: タツタナデシコ(東京都)
09/06/23 07:28:38.03 RUFd4xOX
ドッキン♥法

368: ウィオラ・ソロリア(愛知県)
09/06/23 07:28:57.96 3ePWX2va
>>362
つか、廃棄分までロイヤリティ取っておいて
いくら要らないとは言えその廃棄現物までリサイクルと称して回収して新事業とか
発想がすげーわとしかw



369: シキミ(埼玉県)
09/06/23 07:30:04.22 Vu4ctXP/
なんとかフランチャイズ料を制限する規制ってできないのかな。
どうにかして地元に金を残させるようにしないと、ますます地方は寂れていくぞ。

370: 桜(アラバマ州)
09/06/23 07:31:10.66 wySrwtKw
>>366
フランチャイズでお手軽に経営者とか甘いこと考えないほうがいいよ
儲かるのはほんの一握りだから
別の資金運営方法考えたほうがいい

371: チューリップ(catv?)
09/06/23 07:33:49.62 4eRyLvlh
出張が多くて いつもコンビニ弁当だったが、
部署を離れ自炊する様になったら2ヶ月で5キロ痩せた。

372: シラン(埼玉県)
09/06/23 07:36:35.17 Tiy2oKGI
公園本部状態なのに会場を移されてしまう危機にまではなっていないようだ

373: ハナイバナ(鳥取県)
09/06/23 07:37:02.26 0ESazR4X
○ブン
○○ブン
○○○ブン


374: ハイドランジア(関東)
09/06/23 07:38:26.02 8WM+reKz
NHKで見た記者会見の社長が思う存分不満顔でワロタ

375: ハナムグラ(富山県)
09/06/23 07:39:23.51 bBHuZ64j
2~3年前にロスチャージの件で最高裁が高裁に差し戻しの判決出してた訴訟あったよね
あれってその後どうなったの

376: ウシハコベ(茨城県)
09/06/23 07:39:25.18 ezDrPp8e
弁当の値引き販売の場合、
今賞味期限の時間の2時間前に廃棄してるじゃん

例えば朝7時が賞味期限の弁当類なら2時間前の朝5時廃棄だろ
ってこと値引きやるのはその2時間ってことか?

だとしたら本部は賞味期限の時間を変えて、
弁当類が全国平均で売れていない時間帯にその2時間がくるようにすればいいんじゃねーの?

377: モッコウバラ(兵庫県)
09/06/23 07:39:47.46 1qFuUZpy
ドッキン法違反

378: シロイヌナズナ(滋賀県)
09/06/23 07:43:38.90 xlCpD91W
雇われ店長の時や家電量販店の納入イジメと同じ流れだな
たかがコンビニで何が当社のブランドだよ悪習は徹底的に叩き治しゃええだよ

379: 菜の花(アラバマ州)
09/06/23 07:44:50.06 1gNgsAaP
法的にはOKになっても、特定の店舗だけやったらやっぱ本部に睨まれそうw

380: ウィオラ・ソロリア(愛知県)
09/06/23 07:46:21.75 3ePWX2va
>>375
そっからまったく話題聞かないな、そう言えば。
ん、それとも代行の癖して仕入れ原価見せてない件の方だったっけ?


381: キンギョソウ(東京都)
09/06/23 07:48:29.45 a2HumQxD
今時コンビニとかやる奴いねーだろうに
重労働で、長時間働いて年収200万とか
そもそも、最初の見込みが全然見込み違いの計算してくるんだから儲かるわけないってw

アルバイトする方が高収入は間違いない

382: 桜(千葉県)
09/06/23 07:53:12.87 2QYzICoF
まだネズミの唐揚げ使ってるのか?

383: ペラルゴニウム(アラバマ州)
09/06/23 08:00:51.79 eMv9cN10
もうコンビニなんて実状がバレてるから
いまからやるやつは情弱もいいとこだなw


とか思ってても新規開店をチラホラ見かける。

384: シュロ(関西地方)
09/06/23 08:05:38.28 aM/pznI2
値引きするのは暇な田舎のコンビニか小規模な店ぐらいだと思うよ。
ある程度の客がやってくる店じゃ忙しくて
値引きのシール貼りなんてやってるヒマがないわ。

385: ナノハナ(北海道)
09/06/23 08:09:08.76 +QEKwySk
もう遅い
近所のオーナー自殺する前にしてほしかったよ・・・

386: ミミナグサ(関西地方)
09/06/23 08:09:21.92 CEhpC2HR
地獄のセブン。まあ本当に汚いやつはいつも大資本だな。ローソンの強制的
1円仕入れも記憶に新しいところだ。このさい、24時間営業禁止令だした
ほうがいいな。あとセブン社長卸運動の展開もね。マクドもえぐい美奈支店長
問題があったけどすっかりみんな忘れて、利益さえ上げれば社長は持ち上げ
られてる。なにがマックからマックへ!だ。わかんね

387: 桜(アラバマ州)
09/06/23 08:10:34.19 wySrwtKw
>>376
実際、そこまで本部が商品を納入する時間を調整したりはしてないだろうと思う
そこまで細かく商品搬入を調整するなら、もっと商品搬入トラックの数を増やす必要があるんだから
本部が商品を搬入する店は1店舗や2店舗じゃないから
そうなると、運送の経費がかかりすぎるから無理だろう

388: ペラルゴニウム(アラバマ州)
09/06/23 08:11:53.90 eMv9cN10
>>387
コンビニ配送便の時間のタイトさを知らんのか?

389: プリムラ・ビオラケア(長屋)
09/06/23 08:12:17.84 DCRGMjIr
ほか弁以下の品質でほか弁以上の値段を何とかしろよ

390: ワスレナグサ(関西地方)
09/06/23 08:13:03.51 RiHj3fPG
>セブン‐イレブンが持っている新鮮な商品を提供するというイメージを侵害したり

そんなイメージ全く無いから心配すんな

391: ツゲ(アラバマ州)
09/06/23 08:32:23.16 0L23Gwks
どこも似たようなもんなんだろうけど
ファミマ、ローソンはまれに値引きしてる店をみたことがある
セブンはやりすぎた、

392: シデ(長屋)
09/06/23 08:32:55.30 SmzllIur
>新鮮な商品を提供するというイメージを侵害したり
ふと思ったが置いてる時間は変わらないんじゃね?



393: ツゲ(アラバマ州)
09/06/23 08:33:59.35 0L23Gwks
セブンとAMPMはつぶれていいよ

394: ダイアンサステルスター(長屋)
09/06/23 08:35:28.78 QyEGamAd
>>390
新鮮どころか豚の奇形出産しかイメージないよな
しかもこの不景気に食い物を捨てるとか有り得ない
感覚が世間とズレまくってる

395: シデ(長屋)
09/06/23 08:38:34.26 SmzllIur
まあ実際に割り引き始める店少ないんだろうな

396: マツバウンラン(静岡県)
09/06/23 08:39:06.53 a0iWAT0y
値下げしないブランドイメージって具体的にどんなのだ?

「セブンの弁当半額処分してたぜ」
「うわマジ幻滅~もうセブン弁当買うのやめるわ俺」

「おい駅前店で500円の弁当山の手店だと250円だったぜ」
「うわマジ混乱~もうセブン弁当買うのやめるわ俺」

こうなることを心配してるのか?

397: プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州)
09/06/23 08:39:12.83 I5X68fjq
値引き合戦後期限切れの弁当やデザートで謎の食中毒事件が多発する。
そして期限きれ後は全て破棄が義務付けられる事となる

398: スィートアリッサム(神奈川県)
09/06/23 08:39:25.61 z96gpB39
トクダネのひどい本部擁護に怒り

399: 菜の花(東日本)
09/06/23 08:41:09.34 jkVe73sY
ズラは終始セブン擁護
看板欲しがったオーナーが全部悪いと何度も言ってた

400: トウゴクシソバタツナミ(東京都)
09/06/23 08:41:23.40 J74YP+Kw
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\
URLリンク(www.asahi.com)
    ____
    \    ──___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |──┤
           / |/ \ / \

401: シラン(九州)
09/06/23 08:41:31.16 990kbBeU
本部の方が正しいと思うがな
フランチャイズのオーナーは馬鹿すぎる 

402: シキミ(埼玉県)
09/06/23 08:41:46.51 Vu4ctXP/
>>396
ワロタよ

403: 雪割草(東京都)
09/06/23 08:42:08.18 3C1pYxvt
>>396
「値下げするまで買うのを待とう。」

404: オキナワチドリ(アラバマ州)
09/06/23 08:42:47.97 VVMiX3XI
どういう計算なのか知らないが

売れ残り分を半値で売ると本部に入る金が減ると言ってたぞ。

>>公取委
7/11のシュークリームのクリームを減らす悪行もなんとかしてくれ!
売れるまではたっぷり入ってるのに、売れると半分になるんだぜ
あれサギじゃね?

405: シキミ(埼玉県)
09/06/23 08:43:05.58 Vu4ctXP/
>>403
それは確かに思う。

半額にして売っちゃうと、定価で買うのが馬鹿らしくなる。
3割引きくらいだったらまあいいか~ってなるんだけど。

406: ムラサキナズナ(神奈川県)
09/06/23 08:43:11.57 8Dpl+YBc
コンビニの食い物が値下げしようが消えようがどうでもいいよ
あんな廃棄物食う奴ニュー速民にはいないだろうしw

407: モリシマアカシア(関東・甲信越)
09/06/23 08:44:33.05 KhA8dPFm
ヨーカドーでは割引やってんじゃん


408: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 08:44:34.24 711G5B+p
声の大きいだけの負け組オーナーが目先の利益しか見えず結局は詰んじゃうって話しなんだろ?

409: オオバクロモジ(長屋)
09/06/23 08:45:03.99 BS5/yjJq
>>397
賞味期限間近の売れ残りを叩き売るんだろ?
期限切れを売るんじゃないんだから中毒起きたら製造元の責任なると思う

410: モクレン(関東・甲信越)
09/06/23 08:45:16.46 VD88sP4M
廃棄出さないような発注をすればいいじゃん。
と思っていたらFCがそれを許さなかったり、勝手に発注数変えたりするから本部は糞だと認定した。

411: ヤマブキ(コネチカット州)
09/06/23 08:45:35.92 LZOErUal
規約違反で食あたり事故がおきたら、誰が見舞うかわかりますか?看板に傷がつきますよ

セブンの時給の低さは、廃棄品がもらえるからだが
ケチな店長たちもいるんだな。欲がでたのか。

こっちのセブンより
あっちのセブン
セブン同士の生存競争


要は、嫌なら看板返せばいいだけのはなし。


412: カキツバタ(関西地方)
09/06/23 08:46:07.35 56YfnQfN
さっきニュースで
「値引きされた品が買われると、本来売れるはずだった新しい品が売れなくなる」
とセブンイレブンのオッサンが話していたが
ならせめて廃棄処分分の費用をセブンイレブンが持てよ

>廃棄処分され、加盟店が全額負担している
これは酷い

413: マリーゴールド(関東・甲信越)
09/06/23 08:46:56.02 mIItU1jJ
エコやな~

414: 雪割草(東京都)
09/06/23 08:47:36.88 3C1pYxvt
>>405
最新の物を持ってることがステータスみたいな
アイテムものなら値下げ販売あってもブランド力は維持出来るけど、
バッグとかのブランドはアウトレットを都心に出すとそっちに完全に客を持って行かれるので
アウトレットショップは郊外に出すようにしてる。

スーパーなんかだと冷食は割引日以外は全然売れないとか良くあること。
まあ、割引日に3割4割やっててそれで利益でてるから極端な例だけど。

415: トウゴクシソバタツナミ(ネブラスカ州)
09/06/23 08:47:42.78 k2tmjfsP
>>411
看板返した途端、近所にセブンが出来る罠

416: フイリゲンジスミレ(新潟県)
09/06/23 08:47:55.06 BFIRttgc
ズラ野郎の上から目線が腹立たしい!!
年間どれだけ辞めて、どれだけ儲かってないかわかんないんだ!
ズラをとって謝罪しなさい。

417: 菜の花(東日本)
09/06/23 08:48:19.99 jkVe73sY
>>412
持つわけないじゃん
ついでに廃棄した分のロイヤリティも頂きますよっと

418: スィートアリッサム(神奈川県)
09/06/23 08:48:24.40 z96gpB39
廃棄が出る店の発注を監督してない本部の人間が悪いし

たくさん売れない弁当送り込んでおいて、うれなかったらおまえらのせいという
インキチ本部社員に天誅を

419: タツナミソウ(長野県)
09/06/23 08:48:54.59 M1q6IwWK
>>404
おい!マジか!


420: シデ(長屋)
09/06/23 08:49:45.49 SmzllIur
>>403
安売り目当てで人が来るスーパーでも定価で買う人と半額まで待つ人共存できてるんだから大丈夫なんじゃね?


421: シラン(九州)
09/06/23 08:50:24.52 990kbBeU
>>410
長い目で見れば小売りで「売り切れ」は絶対やってはいけないことだからな
本部の判断は正しい

422: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 08:50:53.50 711G5B+p
つか本部の意向が気にいらないなら看板返して個人でやれよ。
商品がボタン一つで発注できて配送されるのが当たり前だと思うなよ。
個人でルート開拓できたとしても今の値段で売れなくて潰れるだけ。

423: フジスミレ(神奈川県)
09/06/23 08:51:16.20 g6P/+k5V
排除命令なんか何の講かも無いだろ
カスラクにも出てただろ

424: カキツバタ(関西地方)
09/06/23 08:51:33.31 56YfnQfN
【値下げ禁止時】


オーナーの負担
→廃棄処分の商品代

セブンイレブンの売り上げ
→オーナーが負担する廃棄処分の費用、廃棄処分した品の補充品の代金


【値下げ容認時】

オーナーの負担
→値下げ費用

セブンイレブンの売り上げ
→初めの売り上げだけ、補充品が買ってもらえない;;

425: シデ(長屋)
09/06/23 08:52:42.36 SmzllIur
FCばかりに負担押し付けてるのが悪いんだろう
本社も負担負う形ならFCから文句も出なかっただろうに


426: 菜の花(関西地方)
09/06/23 08:52:56.39 af6xUJhZ
コンビニの弁当の消費期限は実は本来の消費期限よりかなり早く設定してる
温度管理がキッチリされていたら+12時間は何の問題もない
ちゃんと冷蔵していたら24時間は食えるだろう

冷蔵してなかったら保証しない

427: ヤマブキ(コネチカット州)
09/06/23 08:52:57.65 S8dxfSH/
ヨーカドーの安売りはどうなんだよ
鈴木が出てきて説明してくれよ

428: カキツバタ(関西地方)
09/06/23 08:53:05.61 56YfnQfN
フランチャイズ893だな、セブンはww

429: チャボトウジュロ(コネチカット州)
09/06/23 08:53:21.77 Xh8Gdgon
普段弁当買わんが半額になるなら買うわ

430: タマザキサクラソウ(アラバマ州)
09/06/23 08:54:40.86 h+00SjIB
弁当だけじゃなくて生鮮は何もかもだろ
定価販売は時代錯誤

431: カラタネオガタマ(神奈川県)
09/06/23 08:54:48.79 SSHybgNO
これで値引き品しか買わなくなったら笑えるw

432: 菜の花(関西地方)
09/06/23 08:56:26.99 af6xUJhZ
売り上げからロイヤリティいただくと普通は思うだろ?
違うんだ
仕入れた商品の個数からロイヤリティを取る
つ  ま  り  廃棄からもロイヤリティを取っているという驚愕の事実

433: スィートアリッサム(神奈川県)
09/06/23 08:56:39.25 z96gpB39
本部社員これから長い冬の時代へ

434: シラー・カンパヌラータ(東京都)
09/06/23 08:57:02.45 W807ez8o
食い物をゴミ扱いしてる連中は地獄に落ちろ!!!!!

435: カキツバタ(関西地方)
09/06/23 08:57:10.56 56YfnQfN
定価で買わせる戦略は結構だが
歪みをオーナーに押し付けるなよ、本部が負担しろ

436: シキミ(埼玉県)
09/06/23 08:58:22.24 Vu4ctXP/
>>421
え、410を信じるなら、本部が勝手に発注量を変えてるんでしょ?

437: セイヨウオダマキ(関東・甲信越)
09/06/23 08:58:42.95 SD0LOy4n
>>404
このご時世、空腹を満たす食事に金をかけたく無いのが普通だと思う
そこで昼飯を買いにセブンに入店して
定価400円の弁当と定価500円が半額の250円の弁当が有ったら
250円の弁当を選ぶ人がいる。そうすると400円の弁当は買われるのが後になり
しまいにはそれも半額になり… と悪循環するだろ
本部も廃棄弁当を店舗に丸被せさせてたから悪いんだけどね

438: センダイハギ(福岡県)
09/06/23 08:59:37.75 RORJAzIi
新鮮な商品を提供するブランドイメージを守るため見たいなこと言ってたが
なら廃棄処分にかかる費用は本部がもってやれよと。。。

439: ヤマブキ(コネチカット州)
09/06/23 09:00:30.21 LZOErUal
安く買いたきゃ
イトーヨーカ堂へ行け

納得して加盟して看板もらって、利益が少ないからと、ぐちぐちいうのが
おかしいだろうと、小椋さんはいっている。
当たり前だ
ブランドは照明から違うんだよ
おまえらWWWW

440: ポロニア・ヘテロフィア(京都府)
09/06/23 09:00:37.60 IgE1lcek
高校生の頃から大学終わりまでいくつか
バイトやったがセブンイレブンほど
終わってるとこは無かったな。
クズだわマジで

441: トウゴクシソバタツナミ(静岡県)
09/06/23 09:01:20.80 W1lRx7Kh
>>437
>本部も廃棄弁当を店舗に丸被せさせてたから悪いんだけどね

その通り。
廃棄物も廃棄費用も折半すりゃ痛み分けで文句なかろうに。


442: シラン(九州)
09/06/23 09:01:43.89 990kbBeU
>>436
FC契約上で売り切れにならないように仕入れるようになってるからあまりにも発注が少ないと本部が手を加える事はあるな

443: ダイアンサス ピンディコラ(東京都)
09/06/23 09:02:22.06 2FNuVAGW
>>439
照明…なぁ。

なんか最近、夜間に薄暗い711が多いんだけど。エコかな?

444: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:02:27.62 Vu4ctXP/
>>437
ただ、半額タイムを狙っていくともう売り切れでなくなっている・・・・なんてこともよくある。

445: 菜の花(関西地方)
09/06/23 09:02:53.66 af6xUJhZ
昔おにぎりが大量に廃棄されて食べるのも無理だから
有効活用しようと思っておにぎりタワーを作ってみた
地上三十センチ直径二十五センチぐらいのができた
もちろんその後はスタッフがゴミ箱に処理しました


446: シロバナタンポポ(東海)
09/06/23 09:03:01.95 8mK+H81h
おにぎり半額なら買ってやるよ
100円セールを大々的にアピールするな、高過ぎなんだよ

447: ダリア(コネチカット州)
09/06/23 09:03:05.37 LZOErUal
>>432
あーこれは商品開発料ね
つまり
著作権ねカラオケと同じ
一曲唄ってもらうと
儲かるってやつ


> 売り上げからロイヤリティいただくと普通は思うだろ?
> 違うんだ
> 仕入れた商品の個数からロイヤリティを取る
> つ  ま  り  廃棄からもロイヤリティを取っているという驚愕の事実

448: マムシグサ(九州)
09/06/23 09:03:49.98 Z1p0r1av
見切り品がコンビニで売られるようになるならありがてえなあ

449: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:04:03.23 Vu4ctXP/
>>442
それがまずおかしいじゃんw
普通に小売だったら余りが出ないように、つまりちゃんと売り切れるように発注するもんだろ。
そんな小売の基礎(よく知らんが)を「セブンイレブンに行けば常に弁当がいっぱいそろってる」っていう
イメージの維持のために大きく制限してるんだから、そのことによるデメリットは本部側が被るべきじゃないのか?

450: ヤエヤマブキ(大阪府)
09/06/23 09:04:17.91 y9fP/e99
ブランドイメージwwwwwwww

これ本気で言ってんの??

451: モリシマアカシア(東京都)
09/06/23 09:04:45.77 Nh2kQTXK
ブランドイメージが第一というならお金の問題じゃないよな?
それだったらセブン本部が売れ残りの損失をかぶって
廃棄しろよ。

452: プリムラ・ダリアリカ(アラバマ州)
09/06/23 09:05:24.14 HbqtJjil
エコじゃない企業は企業じゃないくらいの時代なのにこれはキツいな
イメージ悪すぎ

453: ハナモモ(関東)
09/06/23 09:05:32.02 746AxPU3
コンビニオーナーは皆死んだ目をしている

454: サトザクラ(群馬県)
09/06/23 09:05:50.15 +FduNFSu
なんかさ、コンビニのオーナーやると契約の長さや違約金や赤字の借金で自殺とか
いい話きかないけど実際儲からないの?

こういう話ばっかきくとじゃあ最初からやらなきゃいいじゃん?て思うんだが。
オーナーになる人だって事前にいくらくらい儲かるのかなる前に調べるだろ。
実際はそこそこ儲かってるんじゃないの?

455: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:06:17.21 Vu4ctXP/
つーか、421と442ですでに矛盾してるな
1行レスすらまともにできない人か

456: シャクヤク(アラバマ州)
09/06/23 09:06:23.03 sCPNOACx
何でこれが独禁法になるのかがわからん

457: シラン(九州)
09/06/23 09:06:29.53 990kbBeU
>>449
少々の余りは必要なんだよ
小売りで「売り切れ」は絶対にダメ


458: タンポポ(関東)
09/06/23 09:06:40.20 NEblFFLU
どのコンビニかは忘れたが、10年前くらいに本社の指導を無視した加盟店が
夜中にトラックで来た本社の社員数十名に店の商品を全部取られたって事件があったな。
本社側の言い分は、加盟店には商品を委託販売をしているだけだから加盟店の物ではない、本社の商品。
なんて言っていたが、防犯カメラの映像を見ると、もはや強盗みたいな映像だった。
コンビニの本部なんてヤクザなんてもんじゃないよ。

459: ヤマシャクヤク(コネチカット州)
09/06/23 09:06:40.24 6nY6g8Nh
>>437しかも原価は半額にはならないからヘタすると忙しくなって利益も減る危険がある、自分で自分の首を絞める事に…
劇的に客が増えれば良いが…

460: ヤマブキ(コネチカット州)
09/06/23 09:06:47.40 LZOErUal
>>445
持ち帰って冷凍しようよ

誰かにあげようよ

エコ♪エコ♪



461: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:07:39.63 Vu4ctXP/
>>455
ごめん。訂正。俺がよく読んでなかった。


462: キンギョソウ(東京都)
09/06/23 09:08:15.67 a2HumQxD
馬鹿だなぁ このシステム自体が詐欺なんだって、商売と呼べるシロモノじゃないんだよ
代理店に下ろすだけで利益があるところにロイヤリティでまた儲ける 余ったら余分に引き取らせるからロスも出ない

絶対損しない高台にいて、代理店に負債を払わすシステムなんだから

在庫抱えさせるネズミ講と似たようなもんだけどまっとうな商売ヅラしてる分たちが悪い

463: カンパニュラ・ベリディフォーリア(長屋)
09/06/23 09:08:39.84 t8SAR4GG
いずれ自作自演で本部の奴が「お前のとこの見切り弁当買ったら腹壊した!賠償しる!」とかやんだろ

464: シラン(九州)
09/06/23 09:08:48.85 990kbBeU
>>454
学校の近くとかはボロ儲け
結局立地条件の良い物件を持ってる奴しかFC契約結ばなきゃ良いんだよ
 
馬鹿なオーナーがロクな立地条件じゃないのにセブン展開して泣いてるだけ

465: タツタソウ(兵庫県)
09/06/23 09:09:29.63 9klMlyFB
オヅラがやけにセブンイレブン擁護してたな

466: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 09:09:59.56 711G5B+p
>>454
どんな業種にも勝ち組と負け組があるんだよ。
運がよければバイトや社員こき使って遊んでるだけの生活ができる。

467: 菜の花(関西地方)
09/06/23 09:10:59.06 af6xUJhZ
つうかさ、テレビで見たけど
セブンイレブンって契約15年なの?
365日無休で15年とか  死  ぬ  だ  ろ

468: キンギョソウ(東京都)
09/06/23 09:11:15.80 a2HumQxD
>>464
親ネズミにとって子がもうかろうが首つろうが同じなんだよ 押し売りなんだから

やりたいって奴がいりゃーいいことだけ言って店ださせるんだよ

469: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:12:32.50 Vu4ctXP/
>>468
どこの業界もそんなことばかり考えて、共存共栄をはからないから、
日本の内需がぼろぼろになってんだけどな。
ウィンウィンの関係って言葉が一瞬はやったけど、そんなの日本ではまったく成立してないな

470: ヒメスミレ(愛知県)
09/06/23 09:13:05.25 B5vRoaPH
>>465
というかとくダネの今回の取り上げ方が恣意的だよ。
廃棄弁当の処理の問題で、エコか経済活動か、って話に問題をずらしてるんだもん。
本質はセブンイレブンのフランチャイズ営業の口車と、店舗運営への圧力なのにね。
商品の仕入れの量を強制したりとか

471: ヤエヤマブキ(大阪府)
09/06/23 09:13:28.88 y9fP/e99
何年か前にさ、コンビニの賞味期限切れの商品を乞食共の食料として
提供しようって話が出たときに自称人権団体が
「賞味期限が切れた商品を食べさせるとは何事だ!」
と大反対して話が御破算になったよな

472: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:14:27.60 Vu4ctXP/
>>471
自称人権団体の裏にコンビニ業界がいたりして。

473: ダンコウバイ(関東)
09/06/23 09:15:35.70 UsvHmZA/
何かセブウェイな感じの話だが、個人的にはどうせやるなら変なチェーンよりはセブンがいいな。

474: ジュウニヒトエ(コネチカット州)
09/06/23 09:15:55.45 rmf/RbEp
>>456
第一条くらい読めよ

475: トウゴクシソバタツナミ(神奈川県)
09/06/23 09:16:33.06 vTBf6vfr
オズラは本部を擁護っと

476: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 09:17:54.82 711G5B+p
>>473
それがブランド力なんだろな。


477: シロバナタンポポ(東海)
09/06/23 09:18:06.72 8mK+H81h
本部に有利すぎる金融商品だな

478: スィートアリッサム(神奈川県)
09/06/23 09:18:27.40 z96gpB39
とくダネの本部擁護報道は、キムヨナに並ぶひどい偏向報道だぞ

479: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:19:24.81 Vu4ctXP/
>>476
さすがIDがセブンイレブン。説得力があるw

480: トウゴクシソバタツナミ(長屋)
09/06/23 09:20:01.33 3KgmmGno
コンビニ値引き合戦大いに結構。弱いコンビニは消え去るのみ。
で何時にいけばいいんだ?

481: モリシマアカシア(東京都)
09/06/23 09:20:44.04 Nh2kQTXK
>>457
>小売りで「売り切れ」は絶対にダメ
本部の判断でやってることを店側に被せるなって。


482: ヤエヤマブキ(大阪府)
09/06/23 09:21:39.17 y9fP/e99
ブランドイメージ(笑
価格競争に巻き込まれる(笑
反対してる店の方が多い(笑


483: ジュウニヒトエ(コネチカット州)
09/06/23 09:22:46.94 rmf/RbEp
>>481
品数の少ない店には客が寄らなくなるよ

484: シデ(長屋)
09/06/23 09:23:05.34 SmzllIur
>>457
FC店が負担必ず被れっていってるぞ

485: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 09:23:16.34 711G5B+p
値下げ合戦勃発したら結局は今騒いでる弱小オーナーの店舗が潰れるだけだからな。
安売りで利益が出るのは他の店舗がやってないからだけで。

486: セイヨウオダマキ(関東・甲信越)
09/06/23 09:23:32.41 SD0LOy4n
>>454
少し興味が有り関連の事を調べたけど
コンビニ経営は端から見たら良さそうだけど実際は今回の弁当の件
以外にもゴミの問題や駐車場や防犯など問題が有り過ぎて大変らしい
で、泣く泣く閉店しても本部は痛まないからガンガン出店する
こわいシステムだ



487: 菜の花(関西地方)
09/06/23 09:24:02.05 af6xUJhZ
売り切れがダメ→発注増加→廃棄増加→ロイヤリティ増加→本部ウマー

488: モリシマアカシア(東京都)
09/06/23 09:24:32.64 Nh2kQTXK
>>483
だから、そういう戦略を本部でたててるんだから
本部が責任をとればいい。
店の裁量外の話だから。

489: シラン(九州)
09/06/23 09:24:36.73 990kbBeU
>>484
嫌ならFC契約結ばなければ良いじゃん

490: トウゴクシソバタツナミ(埼玉県)
09/06/23 09:24:39.55 B1zvemer
親の一人がち商売

491: スィートアリッサム(神奈川県)
09/06/23 09:24:42.59 z96gpB39
こんな搾取みたことないよ

492: シデ(長屋)
09/06/23 09:24:43.54 SmzllIur
まあブランドイメージを本当に守りたいんなら負担を本社でも被れよってことだろ


493: ジュウニヒトエ(コネチカット州)
09/06/23 09:25:13.12 rmf/RbEp
>>485
頭悪いなお前。安く売ってたスーパーの客が流れて来るんだよ

494: ヤエヤマブキ(大阪府)
09/06/23 09:26:24.22 y9fP/e99
日本企業の利益還元率(社会・社員)の低さは異常

495: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:26:25.48 Vu4ctXP/
>>486
なんか派遣会社に似てるな

496: トウゴクシソバタツナミ(東京都)
09/06/23 09:26:57.21 hTyIZrmk
近所にセブンイレブンないからどうでもいい

497: ヒイラギナンテン(京都府)
09/06/23 09:27:09.33 EQkAW1xX
コンビニ業界の大量廃棄が地球温暖化を進めてるな
京都議定書守れよな もったいない

498: シキミ(東京都)
09/06/23 09:27:10.26 evxrXdkC
コンビニ崩壊フラグ

499: 菜の花(関西地方)
09/06/23 09:27:32.72 af6xUJhZ
大体、廃棄を無くして売り切れ状態も無くすなんて100%無理なんだよ
全部の時間帯で売れるわけないんだから
深夜なんてほとんど売れない
売れないのに商品が並んでるなら廃棄が増加しても無くなるわけない

500: シデ(長屋)
09/06/23 09:28:16.15 SmzllIur
>>489
契約結ぶ前はどういう状況になるかよくわからない結んだ後は色々引き帰せない
高いところにおびき寄せて梯子外した後、そこがいやなら飛び降りれば良いじゃんって言ってるようなもんだろ


501: ジュウニヒトエ(コネチカット州)
09/06/23 09:28:39.07 rmf/RbEp
>>488
いくら喚いてもそういう契約しちゃってるんだから仕方ないんじゃね?

502: ハナワギク(東京都)
09/06/23 09:29:01.52 EZSsumx7
ブランドイメージを守るために企業イメージを落とすとは、やるわー

503: 桜(東京都)
09/06/23 09:29:10.77 NLnxq+c6
てか、本社が廃棄分の負担を被って定価販売続ければいいだけなのにな。
本社が抜きすぎなんだよ。

504: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 09:29:10.93 711G5B+p
>>493
お前頭悪いな。それならスーパーだって安売りするだろ。
セブン同士だって安売り額が同じなわけないし結局は体力勝負。
これに反対してるような勝ち組オーナー達が参戦してきたら負け組オーナーが詰むだけ。

505: シロバナタンポポ(東海)
09/06/23 09:29:18.77 8mK+H81h
ライバル店が近くに2店も出来たら終わりだからな
リスクが大き過ぎる

506: クサノオウ(鳥取県)
09/06/23 09:29:42.42 9aVWUJN7
酷い会社があったもんだな
俺もう二度とセブンイレブンは利用しないよ

507: トウゴクシソバタツナミ(長屋)
09/06/23 09:29:54.84 3KgmmGno
夢見すぎな大人が多すぎるよね。せめて24時間営業でないフランチャイジー選べよ。
ココイチとかどうよそこのサラリーマンさん

508: シラン(九州)
09/06/23 09:29:56.67 990kbBeU
>>500
契約書もろくに読まない馬鹿が悪い


509: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:30:01.70 Vu4ctXP/
>>501
法律>>契約

510: シデ(長屋)
09/06/23 09:30:29.18 SmzllIur
>>501
法>契約

511: モリシマアカシア(東京都)
09/06/23 09:31:05.75 Nh2kQTXK
>>501
なら、優越的地位の濫用を認めればいいんじゃね?

512: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 09:31:11.23 711G5B+p
>>506
鳥取にはローソンとポプラしかないだろ

513: シデ(長屋)
09/06/23 09:31:52.33 SmzllIur
>>508
じゃあ独禁法違反って言われてまだグチグチ言ってる方に問題はないの?

514: 節分草(愛知県)
09/06/23 09:32:00.66 JW4eZZ2Y
>>493
薄利多売になったらキャパの違いでコンビニ不利というか利益がなくなる
わざわざコンビニという違う土俵を作った意味がなくなる

515: 福寿草(長屋)
09/06/23 09:32:03.67 ey5VzCtG
24時間経営は地方では痛いからなー
22時過ぎたら翌朝7時まで人通りほぼすっからかんだぞ

516: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:32:17.30 Vu4ctXP/
>>513
六法全書もよくに読まない馬鹿が悪い

517: ジュウニヒトエ(コネチカット州)
09/06/23 09:32:26.80 rmf/RbEp
>>504
お前本当に頭が悪いなw
これまで定価売り、値引きで住み分けてたボーダーがなくなるってことなんだけど?

518: カタクリ(アラバマ州)
09/06/23 09:32:59.46 vYTqcvnu
弁当廃棄が月40万か・・
そりゃ値引き販売したほうがいいにきまってる
つかゴミ出しすぎだろ
ちゃんと生ゴミ分別してんのか?
シネよセブンイレブン

519: ジョウシュウアズマギク(チリ)
09/06/23 09:33:08.69 OgbPWjzw
>>512
は?ファミマもあるんですけど?????

セブン側がFC側と対等な立場にあるとかほざいてたけど、
どこをどう見たら対等な立場なんて言えるんだよw

520: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:33:13.75 Vu4ctXP/
そういや、エコのためにコンビニの24時間営業をやめろって話があったな。
労働環境の良質化のためにこそそうすべきかもしれないな

521: キンギョソウ(東京都)
09/06/23 09:34:05.93 a2HumQxD
>>506
ホントの事言ってみ実はねーだろ?鳥取

522: ジュウニヒトエ(コネチカット州)
09/06/23 09:34:18.57 rmf/RbEp
>>509
仕入れは本部に一任しますって契約の何が法に触れるのか説明してくれませんか?

523: シラン(九州)
09/06/23 09:34:42.38 990kbBeU
>>513
俺は問題ないと思うけどお上の判断に従うしかねーからな


524: セキショウ(アラバマ州)
09/06/23 09:34:53.15 vTIsocT3
>>518
業者に回収してもらうから分別とかは結構いい加減。
ま、普通のゴミ回収には影響ないんでその辺は心配する必要はない。

525: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 09:34:54.70 711G5B+p
>>517
お前働いた事ないだろ。

526: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:34:55.83 Vu4ctXP/
でもこれ結構前から騒がれてるのに、ぜんぜん改善されないよね。
日本のすべての業界がそうだ。
結局業界の上層部の利益が優先される。法律作っても無駄。

というわけで、日本がダメな国だからこういう会社がのさばるのだった。

527: トウゴクシソバタツナミ(dion軍)
09/06/23 09:35:13.22 rSMToW5h
独禁独禁独禁ー!

528: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:36:05.60 Vu4ctXP/
>>522
>>1

529: 菜の花(関西地方)
09/06/23 09:36:07.37 af6xUJhZ
コンビニの仕入れにも疑惑があるぞ
仕入先も本部指定のわけわからない業者から一括で仕入れてる
製造元ではない業者からだ
その仕入れ価格もスーパーで安売り商品と同じぐらいの価格で店が買い取って定価で売っている
おかしいよね
だっていくらスーパーの安売りでも利益0なんてことはありえない
つまり本当の仕入れ値はもっと安いのではないかという疑惑

530: モリシマアカシア(東京都)
09/06/23 09:36:11.16 Nh2kQTXK
>>522
論点ずらしご苦労さん。
問題は優越的地位の濫用だから。

>>325

531: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 09:36:57.96 711G5B+p
>>519
実験店舗が1店あるくらいだろ。
60万人口に1店舗なんてあるうちにはいらない。

532: ジュウニヒトエ(コネチカット州)
09/06/23 09:37:27.86 rmf/RbEp
>>525
そのまんまお前に返してやるよw
どうして何が何でも弱小コンビニが潰れることにしたいの?

533: 桜(東京都)
09/06/23 09:38:08.37 NLnxq+c6
>>529
オリジナル商品の原価は本部が出してる数字だしなw
怪しいもんだwww

534: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:38:13.65 Vu4ctXP/
コンビニ文化自体は嫌いじゃないな。
アジア圏旅行したときに日本のコンビニあると非常にホッとした。

売ってるものはだいぶ違うけど。

535: 節分草(愛知県)
09/06/23 09:38:43.25 JW4eZZ2Y
>>518
それ以前に並べる数を絞ればいい
が、それをやろうとしても本部は下ろさなきゃ利益が出ないから押しつける
で、捌けず廃棄→少しでも取り戻そうと値引き

ロスの負担分を折半って手もあるけど
リスクはフランチャイズ持ちで本部が搾取という図式のため難しい

536: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:39:23.90 Vu4ctXP/
業界上層部の利益ばかり保護していたら、日本全体では不利益となる。

いい加減、こういう当たり前のことを学べよ。
ヅラも学べ。

537: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 09:40:43.12 711G5B+p
>>532
弱小店舗が淘汰されるに決ってるだろ。

538: ジュウニヒトエ(コネチカット州)
09/06/23 09:40:58.13 rmf/RbEp
>>530
論点ずらしはお前だろw
俺は仕入れのことについて言ってるんだけど?
値引きに関しては公取委のとおりだろ

539: 節分草(愛知県)
09/06/23 09:42:53.84 JW4eZZ2Y
>>529
元が小売チェーンだからそっちとも一緒になって仕入れていたらさらに下げられるな

>>533
仲卸、製造側の利益にプラス売りつけた相手からも利益を搾取でウマーだな
しかも売れなくても責任取らなくてもいいとか

540: ヒュウガミズキ(神奈川県)
09/06/23 09:42:55.67 BJ/BofFu
711の工作員が暴れているスレはココですか?www

541: シラン(九州)
09/06/23 09:43:19.41 990kbBeU
>>532
>>504にわかりやすく書いてるぞ
非常にわかりやすい

542: ヤエヤマブキ(大阪府)
09/06/23 09:44:04.49 y9fP/e99
海外じゃ大企業ほど社会貢献や責任が求められるから
今回みたいな事をやったらマスコミ&世論から袋叩きに
遭うんだけどな。


543: ジュウニヒトエ(コネチカット州)
09/06/23 09:44:44.44 rmf/RbEp
>>537
じゃあもうそれでいいわ

544: 桜(兵庫県)
09/06/23 09:45:41.58 mRwm2wQH
本部から商品の入荷数を決められてる、って話しもなかったっけ?
気の毒だよね、チェーン店は。奴隷だよ、奴隷。

545: ハナワギク(東京都)
09/06/23 09:46:30.07 5HqegqRD
そんなにセブンイレブンに不満があるなら、やめればいいのに。

自分で小売店を立ち上げなよ?


546: タンポポ(兵庫県)
09/06/23 09:46:31.20 CRJcQ104
コンビニのフランチャイズは問題が多いよな
廃棄分の加盟店丸被り、不透明な仕入れ値、近接した地域への多店舗出店…
本部がどんなにもっともらしい理屈をつけたって、所業が極悪すぎて説得力の欠片もない

547: ヤエヤマブキ(大阪府)
09/06/23 09:46:38.08 y9fP/e99
105円のおにぎり一個売って利益が10円とかマジなんか?


548: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:47:08.90 Vu4ctXP/
>>538
え、仕入れ数と値引きの話は表裏一体だろ。

仕入れ数を勝手に決められちゃってるから売れ残りが出て、それを値引きで販売したいってんだから。


549: トウゴクシソバタツナミ(神奈川県)
09/06/23 09:47:31.61 vTBf6vfr
>>529
たしかそれも値段教えろって裁判してたような

550: ウィオラ・ソロリア(愛知県)
09/06/23 09:48:14.94 3ePWX2va
>>540
こんなタイムリーなスレでID711は羨ましいな。


551: モリシマアカシア(東京都)
09/06/23 09:48:29.29 Nh2kQTXK
>>538

>>483から的外れなレスしつづけて論点ずらしてきたのはお前だろw。
最初から廃棄の負担についていってんだけどw
頭ワルスギだろwwwwwww


552: サトザクラ(群馬県)
09/06/23 09:49:16.58 +FduNFSu
やめればいいのに、じゃなくてやらなきゃいい、だな。
契約期間あるから途中でやめられん。
だから最初から、やるな。

でもさ、ポプラとかたま~にしかみないオリジナル?コンビニとかってどうなの?
それもフランチャイズなのかな?


553: シラン(九州)
09/06/23 09:49:51.92 990kbBeU
>>545
セブンFCのいいとこは少額の初期投資で小売り店を始められるってとこなんだよな
それを理解してない馬鹿オーナー大杉

554: 節分草(愛知県)
09/06/23 09:50:33.14 JW4eZZ2Y
スーパーは数キロが商業圏で比較的大きめな店舗
コンビニは数百メートルが商業圏で周りに同一店舗が多く、店舗が小さい

スーパーは同一多種の製品が多く並べられる
コンビニはスペース的に並べられない

スーパーは多くのお客を捌くキャパシティがある
コンビニは多くのお客を捌くキャパシティがない

よってコンビニが薄利へ足を突っ込む場合
多売能力のあるスーパー、近隣のコンビニと食い合うことになり先細るじり貧展開となる

簡単にざっくりとだからしっかりとはしていないけど流れ的にはこんな感じ

555: 福寿草(長屋)
09/06/23 09:50:35.16 ey5VzCtG
>>545
社長!お疲れ様ですww

556: モッコウバラ(関東・甲信越)
09/06/23 09:50:55.70 QH1Qs4SP
>>545FC乙

557: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:51:03.59 Vu4ctXP/
>>553
異業界から入ってきてるのが半分くらいだろうから、小売に関して無知なのは当然じゃないか?
その無知に付け込むようなことを、日本を代表する大企業がやるなってことだよ。

558: スィートアリッサム(神奈川県)
09/06/23 09:51:14.94 z96gpB39
本部社員はこれから地獄が待っているwww

559: キンギョソウ(東京都)
09/06/23 09:51:34.99 a2HumQxD
>>546
この詐欺システムにお金を払って参加したいってひとが後を絶たないんだから日本人のブランド信仰は普通じゃないよ
有名な会社だから大丈夫、こんな大きな会社がウソを言うはずない、セブンイレブン様が言うんだからそうに違いない


そりゃーカルトが政権とるわ まず契約内容をよく読めよ

560: イカリソウ(千葉県)
09/06/23 09:52:13.83 hsrYy376
セブンイレブンはATMだけやってりゃいいのに

561: 桜(アラバマ州)
09/06/23 09:53:05.76 wySrwtKw
>>400
どっちでも本部の儲け変わらないのになんで廃棄を割引してうったらだめなん?

562: シデ(長屋)
09/06/23 09:53:06.26 SmzllIur
値下げするFC店店主はこれからICレコーダー持って自衛する日々が始まりそうだ
これが本当の自営(衛)業

563: トウゴクシソバタツナミ(長屋)
09/06/23 09:53:19.58 3KgmmGno
首吊った人もちょっとはいい夢みれて良かったんじゃないですか。

564: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:54:00.02 Vu4ctXP/
>>542
>>559

もうね。日本って国に絶望するよ

565: シュロ(千葉県)
09/06/23 09:54:13.07 pu+jp/8Q
>>559
口で言ったら契約できないから、契約書があるんです。
阿呆はロクに読まないでそ?

566: 福寿草(長野県)
09/06/23 09:54:32.74 7MfvV6E3
セブン銀行もヨーカドーで使うからいいよ

567: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 09:54:33.56 711G5B+p
つかぶっちゃけオーナーの交渉力の問題。
勝ち組オーナーは運もあるけど努力もしてるし気にいらないならガンガン文句言ってる。
発注数だって勝手に変えたりされないし変えてほしい時はSVがお願いの電話してくる。
いろいろお願い聞いてやってるんだから補助しろとか交渉するわけ。
まぁ何が言いたいかというと交渉できるだけの売上、つまり運が重要って事だ。

568: ノミノフスマ(岡山県)
09/06/23 09:55:06.51 L0fVImyc
>>464
学校の近くはそんなに儲からないよ
客単価が異常に低いし長時間立ち読みだけして帰る馬鹿も多い
万引きの問題もある

569: ハナワギク(東京都)
09/06/23 09:55:20.81 5HqegqRD
条件として、夫婦じゃないとダメなんだよな。
独身者だと、失うものが無いからトンズラされてしまう危険性があるという
理由で。


570: シラン(九州)
09/06/23 09:55:32.56 990kbBeU
>>557
別に無知につけ込んではないだろ
無知な馬鹿オーナーが被害者面してるだけ
小売りに無知なのに小売りに参入するなよ
参入するにしても多少は勉強しとけ

571: 節分草(愛知県)
09/06/23 09:55:32.54 JW4eZZ2Y
>>557
簡単だおっていって誘う本部もそうだが下地も知識もないのに手を出す場合は野郎ほうもアホというか甘すぎる

572: キンギョソウ(東京都)
09/06/23 09:56:13.78 a2HumQxD
>>561
利益が同じならキレイ事言いたいでしょ クズ的に

573: オウギカズラ(福岡県)
09/06/23 09:57:00.71 R1GmAP9w
>>570
ほんとに一回スーパーで店長くらいまでやってからコンビニやればいいのにな。

そしたらその頃にはやる気なくしてるかもしれないけどw

574: シラン(九州)
09/06/23 09:57:59.15 990kbBeU
>>561
本部は廃棄を割引すると売上が減ると考えているから

575: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:58:12.18 Vu4ctXP/
>>569
夫婦で両方ともこき使おうっていうのが本音じゃないだろうか

576: ユキワリコザクラ(中国地方)
09/06/23 09:58:49.75 k6OWlgF1
そういえば俺がバイトしてたローソンのオーナーも材木屋をたたんでコンビニ経営始めたって言ってたな
まあズブの素人じゃないんだろうが

577: シキミ(埼玉県)
09/06/23 09:59:25.06 Vu4ctXP/
>>570
いや、確実に無知に付け込んでるだろ。
無知は無知で問題だが、ちゃんと理解していたらありえない契約条件で契約させてるっていうのを
無知に付け込むっていうんだぜ。

578: シロバナタンポポ(東海)
09/06/23 09:59:49.12 8mK+H81h
本部が一番恐れてるのは訴訟を起こされることだな

579: ヤエヤマブキ(大阪府)
09/06/23 09:59:55.12 y9fP/e99
ウチの近所のローソンのおっちゃん(経営者)はおでんとか唐揚げとか
商品入れ替えるときにタイミング良く行くとタダでくれるんだよな。
末端の人達は頑張ってるのに上がこれだとマジで可愛そうだわ



580: カントウタンポポ(東京都)
09/06/23 09:59:57.85 T8Qgqdvs
>>561
原価までなら良いが、更に値引いて原価割れ販売となるとロイヤルティが減る

581: 菜の花(関西地方)
09/06/23 10:00:16.69 af6xUJhZ
こんどセブンでオーナー組合作るらしいからパワーバランス変わるよね
個人対企業じゃオーナーは法知識も乏しい普通の人で圧倒的弱者だが
オーナー連対企業なら勝ち目もあるよね
ストライキもありえるかも

582: アルストロメリア(愛知県)
09/06/23 10:00:52.16 7lOvArra
さすがコンビニの社長と幹部はクズだななにが新鮮な~だよ寝言は寝て言え
全国のオーナーは食糧難の国でこいつらの会見の内容を翻訳してバラ巻いたほうがええで

583: ウィオラ・ソロリア(愛知県)
09/06/23 10:02:18.32 3ePWX2va
>>571
ま、実際未経験の脱サラリーマンは小売りなんて馬鹿でも出来ると思ってる節有るからな。


584: ハマナス(栃木県)
09/06/23 10:03:13.24 9YRjQ420
ビニコンなんかで飯なんて買わねーよバカ

585: ヤエヤマブキ(大阪府)
09/06/23 10:03:51.32 y9fP/e99
コンビニ経営者の自殺率は異常に高い

586: トウゴクシソバタツナミ(長屋)
09/06/23 10:03:58.09 3KgmmGno
あの店いついっても値引き弁当置いてやがらねえ。もうイカネってなりそうだな。
弁当屋はじめよっかな。

587: ジョウシュウアズマギク(チリ)
09/06/23 10:04:16.84 OgbPWjzw
>>531
米子だけでも12店舗あるんだぞ。
この意味不明な多店舗出店がたまらんね。

588: 桜(アラバマ州)
09/06/23 10:04:21.10 wySrwtKw
でも、FCって契約店ありきでオーナーとかがこぞって弁護士とつるんで被害者の会つくったり
FC契約破棄しだしたら潰れるんじゃない?

589: ユキワリコザクラ(中国地方)
09/06/23 10:04:45.91 k6OWlgF1
>>583
小売りって見下されてるよなぁ

590: イカリソウ(千葉県)
09/06/23 10:04:52.75 hsrYy376
悪徳企業で買い物するのやめるわ。
多少面倒でもほかの店で買う
新生銀行と住信SBIのキャッシュカードだけガンガン使うわ。

591: イブキジャコウソウ(関西)
09/06/23 10:04:56.56 711G5B+p
この負け組オーナー達って今まで損した分を返還して貰う予定とか言ってたけど正気かよ。
結局、自分達に跳ね返ってくるだけだろ。

592: キンギョソウ(東京都)
09/06/23 10:04:57.76 a2HumQxD
>>581
労力に見合った収入でないのならすぐ辞めるべきだと思うね
契約書から一定期間縛られるような変な文言の削除を最初に要求した方がよさそうだね

593: 節分草(愛知県)
09/06/23 10:06:04.62 JW4eZZ2Y
>>581
組合の結束力や規模にもよるだろうけどね
数店舗単位なら無視、切り捨てで終わるかもしれないけど
数十数百単位になれば譲歩するだろうし、対抗できるカードが増える

594: シラン(九州)
09/06/23 10:06:07.65 990kbBeU
>>577
有り得ない契約条件じゃないぞ
FC契約なんてどこもこんなもんだ
1から立ち上げてるわけでも無いのに勝ち馬(セブンというブランド)に乗ってどんだけ儲けようと思ってんだよ


595: ユキワリコザクラ(中国地方)
09/06/23 10:06:52.00 k6OWlgF1
>>588
セブンの看板を使わせてもらえなくなったら終わりなのになw

596: 桜(アラバマ州)
09/06/23 10:07:28.54 wySrwtKw
10年前ならいざ知らず、いまは、契約できるFCも多いんだから、こんな悪徳なFCに加盟しないで
もっと良心的なとこにしたらいい

597: カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州)
09/06/23 10:08:35.41 YQErTazb
>>486
端から見たら良さそうってどこの情弱だよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch