09/06/12 09:01:55.81 bHF+QsNE
>>573ふやしてみた
[整理]
・まず罰則はない
・対象、動画と音楽のみ、ゲームはこじつけて対象に出来るか不明
・「情を知って」=故意を立証できないとダメ
・ニコニコとYoutubeなんかの動画共有はストリーミング扱いにして見るだけならセーフだと元の委員会で言ってた
・見るだけと保存の違いとかわからないので実質どっちもセーフ
・罰則なし=逮捕なし、捜査なし
・違法になる=賠償請求がちょっとしやすくなる
・でも、捜査はないので権利者が自力(依頼)で一軒一軒調査しないとダメ
・捜査を警察がしてくれて、賠償額も多いUP側の摘発数を見れば実効性はうすい
・施行当初に見せしめ訴訟するかもしれない
・英米とは違って賠償請求できるのは実質的損害額=この場合はDLした額
・裁判所に呼び出されるのはうっとうしいししんどいかもしれない
・違法になるって看板のもとにISPの規制が始まるとか雑誌の特集がなくなるとかそういうのはあるかも
・違法になるので、権利者団体からお手紙が着くかもしれない(MXでやってるみたいに)。ひどい奴だけ見せしめ訴訟とか?
・あぷろだ・・・に関する条件とか特に変わらないんじゃね。違法なもの挙げてる時点で今でもアウトになってないし
まとめ:運悪く流れ弾にでも当たらない限り割れ厨は死亡しない