09/05/10 18:39:23.28 uXO+Uhql
イケ米
3: ヤブヘビイチゴ(dion軍)
09/05/10 18:39:25.06 WqzS6Abk
日本の森は除く
4: ツゲ(石川県)
09/05/10 18:39:59.96 ztDAdQZA
ブサメンは地球温暖化が進むから菜
5: キクザキイチゲ(関西地方)
09/05/10 18:40:09.04 Ptj2Dofi
鼻割りばし
6: コハコベ(dion軍)
09/05/10 18:40:10.75 kupslOhU BE:745006469-PLT(12445)
割り箸はポテチを食べるのに愛用してます
7: モッコウバラ(埼玉県)
09/05/10 18:40:25.42 LTgJBHh8
割りばし使わないことがエコだと思ってるやつけっこういるよな
8: コメツブツメクサ(愛媛県)
09/05/10 18:40:47.18 Hahs292A
それよりもよ、1年でアホみたいに伸びる竹使えばいいじゃんかと
竹やぶも、それなりに管理しないと竹の子採れなくなるし
9: ピンクパンダ(山梨県)
09/05/10 18:40:53.70 EUWJEvNb
別に守ってはいないよね
10: シラネアオイ(大阪府)
09/05/10 18:40:54.73 iZ5wY5ni
100円ショップとかで売ってる50膳入りの奴は対象外
11: シラネアオイ(長屋)
09/05/10 18:40:59.62 +fxpr3ax
温暖化厨涙目www
12: ハボタン(東京都)
09/05/10 18:41:17.09 bksUTeVh
日本製の割り箸をまとめて買って
それを定量持ち歩くというマイ箸はいいかもな
中国製とか変な物質が食い物の汁に溶け出してそうだし
13: セキショウ(北海道)
09/05/10 18:41:37.10 NYKVva7+
カツユキー!カツユキー!
14: コメツブツメクサ(愛媛県)
09/05/10 18:41:55.65 Hahs292A
>>7
いわゆるmy箸とかいうヤツ
使ったあとでティッシュとかで拭いてたらもう最悪www
15: サトザクラ(長屋)
09/05/10 18:42:32.11 4oDX1RJs BE:53295034-PLT(15126)
sssp://img.2ch.net/ico/kita2.gif
外食は中 国産
16: ビオラ(東京都)
09/05/10 18:42:32.98 iWM9wzKw
木材の使用を禁止すれば良い
17: コメツブツメクサ(愛媛県)
09/05/10 18:43:10.09 Hahs292A
>>10
すくねぇ、ダイソーで70膳入りがあるだろ。情弱かよw
以前は100膳のもあったんだけどな
18: オウギカズラ(愛知県)
09/05/10 18:43:11.40 lNAGCTVp
>>7
別に割り箸じゃなくて一般家庭の箸でもいいじゃん
それより割り箸に使われるはずの木材を燃料にして燃やしたほうがいいと思う
19: シンビジューム(東京都)
09/05/10 18:43:26.35 bdEqlAP3 BE:152275878-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/09hebitsukai.gif
外食でも割りばし使わないところ増えてるな
国産の割りばし使うのとプラはし洗うのコスト的にどうなん
20: オオバコ(大阪府)
09/05/10 18:43:28.28 crUy9oXL
木を切る=悪だと本気で思ってるやついるからな
間引かないと森は育たない
間引いた木を利用して金を稼げるようにしてやらないと次が無い
21: クリサンセコム・ムルチコレ(埼玉県)
09/05/10 18:44:40.93 uIrfjv1k
言ってることがコロコロ変わる
22: ボロニア・ピンナタ(神奈川県)
09/05/10 18:45:03.55 2+40niKr
>>17
ダイソーの品揃えについて無知だと
情報弱者なのか・・・・
すごいインターネットですね、ここは。
23: シデコブシ(神奈川県)
09/05/10 18:45:28.66 zaLrlXKa
間伐材使ってるのは知ってるけど今は支那産とかの安いのが幅利かせてるんじゃなかったっけ?
24: ヒサカキ(栃木県)
09/05/10 18:45:34.76 wWDSPzLQ
竹割り箸のほうがいいわ
25: オニタビラコ(アラバマ州)
09/05/10 18:45:59.28 3jpqiK3f
エコなんてどうでもいいし
26: ヒサカキ(神奈川県)
09/05/10 18:46:01.14 8tdVCrsi
>>14
27: 桜(新潟県)
09/05/10 18:46:08.79 H+76GMTw
最近の割り箸は使うとすぐ曲がる
すっげー質悪い
28: マリーゴールド(長屋)
09/05/10 18:46:30.37 hhWU5otO
割り箸以外に用途なくて捨てちゃうんでしょ
29: シンビジューム(東京都)
09/05/10 18:46:36.20 bdEqlAP3 BE:32631034-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/09hebitsukai.gif
>>23
>>1
>林野庁のまとめでは、08年の国内割りばし消費量は227億膳に上る。輸入ものが約97%を占め、そのほとんどが中国産という。国産は6億膳に過ぎず、89年の115億膳と比べると20分の1近い激減ぶりだ。
だから※
30: シンビジューム(栃木県)
09/05/10 18:47:25.47 fjYil7Fc
俺は最近洗いものがめんどくさいから紙コップで生活してるよ
エコだね
31: ダリア(新潟・東北)
09/05/10 18:47:44.55 bTQpbX9V
>>9
超守ってる
手が入らない山は荒れる
保全のために木を切る必要もあるんだよ
32: タツタナデシコ(鳥取県)
09/05/10 18:47:53.35 mMdSY5N3
>>20
オマエも農林業にしてやろうか
33: タネツケバナ(関東)
09/05/10 18:48:04.73 zppsjqun
中国産も間伐材ならエコになるな
プラは洗剤であらうし環境破壊だろう
34: 桜(新潟県)
09/05/10 18:48:11.91 H+76GMTw
>>31
捕鯨もおんなじだよね
35: ナツグミ(大阪府)
09/05/10 18:48:44.34 0RffNMOn
もう手でくえ
36: ヤマシャクヤク(高知県)
09/05/10 18:49:06.20 knuj6pL/
割り箸つってもイイやつと悪いやつがあるからな
悪いやつはパサパサして食いにくい
…ってか、あの枝毛?みたいなのも一緒に食いそうになる。何とかなんねーの?
37: タツタナデシコ(鳥取県)
09/05/10 18:49:08.58 mMdSY5N3
つうか、中国は割箸輸出規制するんじゃなかったのかよ。
とっとと実施しろよ。
38: トサミズキ(大阪府)
09/05/10 18:49:16.95 dYdwj+D1
39: ダリア(新潟・東北)
09/05/10 18:49:19.74 bTQpbX9V
>>34
おんなじだな
間引きも必要ってこった
40: オオジシバリ(愛知県)
09/05/10 18:49:26.23 R9xNccWf
フォークで食えよ
でもパスタは箸が基本
41: チチコグサ(新潟・東北)
09/05/10 18:49:37.21 9deoJMGV
間伐材って紙には使えないもんかね?
何よりも間引きしないと森や林が死ぬ可能性が高まるって知らない奴多すぎるよなこの国。
42: タニウズキ(千葉県)
09/05/10 18:49:40.03 vco0wIh2
マイ割り箸使ってます
43: シンビジューム(栃木県)
09/05/10 18:49:53.78 fjYil7Fc
というか、ほんとにエコのことなんて考えてるやついるの?
そういう心のきれいな人は募金とか寄付もしちゃうんだろうか 生きるのが大変だね
44: ナズナ(埼玉県)
09/05/10 18:49:55.45 GBMatWXn
>>31
人が住んでない家は急速に荒れて朽ち果てるみたいなもんか
45: ペチュニア(東京都)
09/05/10 18:50:17.51 QWabncKz
MY箸(笑)とか使ってるやつは池沼
46: クリサンセコム・ムルチコレ(北海道)
09/05/10 18:50:22.50 VvLe4yMb
いい話だなー
47: アザミ(京都府)
09/05/10 18:50:27.61 Tor4TIyx
間伐材使ってるんだろ?
48: チューリップ(アラバマ州)
09/05/10 18:50:36.69 LJ7z4Nim
>>35
※
49: 節分草(東京都)
09/05/10 18:50:39.31 jD5sQS1y
>>42
きたねぇ
50: ヘラオオバコ(山陰地方)
09/05/10 18:50:39.91 qPLasCyI
じゃあ、大阪式願掛け毎日やるわ
51: ロベリア(USA)
09/05/10 18:50:46.61 wMvw2faV
竹の割り箸は本当に長持ちする
プラは先の溝から折れるからキライ
52: シザンサス(東日本)
09/05/10 18:50:51.69 7rDTD7Yo
使用後の割り箸を炭にするってのはどう?
53: ドデカテオン メディア(関西地方)
09/05/10 18:51:14.23 zF0hlVcR
マイ箸とか持ち歩いてる奴は糞だな
54: リナリア(大阪府)
09/05/10 18:52:07.12 eD5T7TEA
鉄橋が最近の流行りだよね
55: セキチク(長野県)
09/05/10 18:52:22.51 sopyg6OQ
>>20
おー、納得した。国産の割り箸探して買うわ。
56: アザミ(京都府)
09/05/10 18:52:29.37 Tor4TIyx
>>54
やはり大阪だな
57: シンビジューム(東京都)
09/05/10 18:52:34.36 bdEqlAP3 BE:122364959-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/09hebitsukai.gif
>>52
>>1
>山口大生協はリサイクルに
>
> 山口大生協は、食堂で使用済みの国産割りばしのリサイクルに取り組んでいる。
>
> 同生協は大学生協連に賛同して、国産割りばしを2000年に導入。毎月3~4万膳使っており「捨てるのはもったいない」と、再利用を考えた。
>使用後の割りばしは鳥取県の製紙工場に送られ、住宅や家具用などの圧縮材に加工される。運送費用は生協が負担しているそうだ。
>
> 同生協第1学生食堂「ボーノ」店長の加瀬野広樹さん(50)は「ごみの減量にもつながる」と話している。
58: シバザクラ(神奈川県)
09/05/10 18:52:43.03 OpaqP+Kt
竹の割り箸の方が使いやすい
てか、木の割り箸で口怪我したことある。
59: コメツブツメクサ(愛媛県)
09/05/10 18:52:58.74 Hahs292A
>>41
間引きが必要なくらいに植えまくった、その前には植えまくらなければいけないほど切りまくったからだろ
なんか言ってる事抜けてんじゃね?
間引かないと森が育たないなら、日本の山はハゲ山だらけだろ
過去にうっかり切り過ぎてしまったから、その後始末に延々追われてるだけじゃない
60: シャクヤク(長屋)
09/05/10 18:53:19.18 EI3O2EOs
中国産の割り箸を金魚鉢に入れると次の日にはみんな死んでるってホント?
61: アザミ(京都府)
09/05/10 18:54:27.07 Tor4TIyx
国有林のスギ林を国が全て切らないかぎり俺は割り箸を使い続ける
62: ダリア(新潟・東北)
09/05/10 18:54:36.51 bTQpbX9V
>>44
そうそう
朽木倒木なんかも処理しないといかんし
間隔を開けたりすることも必要
フツーは薪として処理してたんだが需要無いだろうしな今
オマケで山が荒れてると野生動物が里まで降りてくる
63: バーベナ(長屋)
09/05/10 18:55:47.39 OHUOgfqc
>>26
64: シンビジューム(大阪府)
09/05/10 18:55:48.91 z/foDKMK
5000森ほどください
65: イヌノフグリ(静岡県)
09/05/10 18:55:49.81 PbrayRB2
>>44
何故ゆえ?
66: シラネアオイ(九州)
09/05/10 18:55:56.69 mod6t8nG
社食の割り箸の品質の悪さは異常
曲がっているのは当たり前
ワレメがなかったり先っぽが腐ってるのはしょっちゅう
絶対検品してない
67: ダリア(新潟・東北)
09/05/10 18:57:21.20 bTQpbX9V
>>59
植えるときはちゃんと考えて植えてんだよ
剪定みたいなもんだ
68:Cooks
09/05/10 18:57:21.57 nm36iP0D
安価で粗悪な材木で箸作って
エコ箸とかいう看板背負って
69: シャクヤク(長屋)
09/05/10 18:57:57.03 EI3O2EOs
>>21
変わってないよ
昔から間伐材だって主張は有った
エコとか五月蝿いのにかき消されてただけで
70: シラー・カンパヌラータ(関東)
09/05/10 18:58:35.08 OScSqzb4
なんでヲタって割り箸でポテチ食うの
71: ウグイスカグラ(静岡県)
09/05/10 18:59:12.79 sjCKvyp6
>>59
考えて植えたけどどっかの馬鹿がそれを壊しちゃって今
72: マンサク(catv?)
09/05/10 18:59:39.47 qDkQ8YET
間伐材使うようになったんじゃなくもともと間伐材も多いだろ
森の生態系維持のために間伐は必要だしな
73: ボタン(関西地方)
09/05/10 19:00:12.70 z2iBHrhZ
エコなど知ったことか。安いものを使う。
74: シバザクラ(catv?)
09/05/10 19:01:00.10 JsrM6+G6
以前薬品で白っぽく変色させてる中国の割り箸があったな
75: シンビジューム(東京都)
09/05/10 19:01:02.43 bdEqlAP3 BE:27192252-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/09hebitsukai.gif
>>70
ゲームしながら、ネットしながら食うから
76: ビオラ(東京都)
09/05/10 19:02:08.25 0hiTBDl0
環境に良いのか悪いのかどっちなんだよ はっきりしろ 腐れマスゴミw
77: ビオラ(東京都)
09/05/10 19:02:38.10 iWM9wzKw
>>54
天草五橋な
78: アグロステンマ アゲラタム(アラバマ州)
09/05/10 19:03:24.67 y/LI6EbM
割り箸駄目って言っていたエコ推進者 m9(^Д^)プギャ-ッ!!
79: モクレン(東京都)
09/05/10 19:03:42.40 SWSlx4mr
中国産の割り箸産業はひどいぞ
もろに環境破壊してる
80: マンサク(catv?)
09/05/10 19:04:07.42 qDkQ8YET
新発見みたいに思ってる情弱いるんだ
81: シンビジューム(静岡県)
09/05/10 19:04:44.65 nYTgtqDW
割り箸とかアイスの棒とかなんであんなに歯触り悪いの。
鳥肌が立つよ。
82: チリアヤメ(京都府)
09/05/10 19:04:59.88 b/rm4Y8a
100本100円くらいの業務スーパーのやつで十分
83: ダイセノダマキ(空)
09/05/10 19:05:33.91 fBXNAyKc
割り箸を間伐材で作ってることが知れ渡ると、ブサヨ似非エコノミストは
「問題の重要性を伝えるための活動で、割り箸自体は保護とは関係ない」
とか
「割り箸は自然保護のシンボル。何事もむだにしない事が大切」
とか言い出す。
塗り箸を洗って使う方が、水の汚染で環境負荷は高い。
84: ムレスズメ(アラバマ州)
09/05/10 19:05:59.38 BJBZRCGC
間伐材って木まるまる一本でも2k~3kだもんな。
85: チューリップ(アラバマ州)
09/05/10 19:06:14.78 25+1B0aK
漫画、キーボード、ゲームコントローラー、ちんこがポテチの油でべとべとになるから。
86: ダイアンサス ピンディコラ(catv?)
09/05/10 19:06:39.37 6qUUY1S2
>>76
捨てるよりは、箸にしたほうがいいじゃない。
もったいないの精神だよ。
87: クリサンセコム・ムルチコレ(北海道)
09/05/10 19:07:24.48 VvLe4yMb
>>81
思い出して鳥肌立った
88: 桜(catv?)
09/05/10 19:08:41.53 g2EvcwcB
昔割り箸は国産の間伐材で作ってたので有効利用だったが
割り箸は自然破壊だと騒ぐやつが現れる
それで国産の割り箸産業は縮小
だが割り箸の需要は依然多いためかわりに中国産の割り箸が増える
中国産は間伐材を使ってないので余計自然に厳しい
結局バカのせいで自然破壊が促進された
って何かで読んだけどこれ本当?
89: ペラルゴニウム(catv?)
09/05/10 19:08:44.89 fSB8M8Sq
人間だって多すぎるから、お前ら間引かれろよ
90: ミヤコワスレ(鹿児島県)
09/05/10 19:09:10.31 cmdpofpA
最近、竹の割り箸がおおいよな。
中国が割り箸用の白樺を輸出禁止にしたからだろうな。
91: サンシュ(長屋)
09/05/10 19:09:56.64 ZCcWdHGB
プラ容器や牛乳パックもわざわざ水道で洗って専用ボックス入れるくらいなら
そのまま捨てた方がいいって聞く
92: シンビジューム(東京都)
09/05/10 19:10:36.33 tUr7vJTk
高いけど日本の割り箸使ってるわ俺
偉いだろ
93: ムレスズメ(アラバマ州)
09/05/10 19:11:14.38 BJBZRCGC
>>88
森林保護ボラに参加した時に間伐業者もそんなこと言ってた
94: 桜(catv?)
09/05/10 19:11:56.42 g2EvcwcB
そういやペットボトル再生も
それを運ぶ車のガソリン代や排気ガスを考えると
エコ的に余計悪くなるのでそのまま捨てた方が良いって
言ってる学者かなんかがいたな
95: ヒナゲシ(愛知県)
09/05/10 19:12:44.16 kLH2WD1J
資源の有効利用ができて、リッチ感も味わえるからな
96: シャクナゲ(アラバマ州)
09/05/10 19:13:03.36 BAwK6i8l
最近は国産の使ってる。
高いけど両端が細くなってるから1本で2度使えるのだ。
97: ミミナグサ(長屋)
09/05/10 19:13:03.70 +wJkisP/
植える時にみつにするのは構わないが、その後間伐しないで放置するから、
木が大きく育たず細いままになってる山林がとにかく多いね。
手入れも出来ないくせに杉植えまくった馬鹿ども多すぎ
98: ニガナ(アラバマ州)
09/05/10 19:13:42.44 IZ8Ndhh5
マイ箸とか言ってステンレスのケースとか売ってるしな
どっちが資源の無駄なんだか
99: トウゴクミツバツツジ(関西地方)
09/05/10 19:15:34.65 43uv08mf
ステンレス箸のほうがエコニダ
なんでも使い捨てにするチョッパリはだめニダ
100: ドデカテオン メディア(関西地方)
09/05/10 19:16:25.55 zF0hlVcR
>>94
ペットボトルを燃料にして燃やせば燃料代はかなり浮くのにな。
101: ケマンソウ(東京都)
09/05/10 19:17:08.16 3SH1JV+U
>>57
ズレてるよなー
102: フモトスミレ(関東・甲信越)
09/05/10 19:17:59.38 dMQtI9CX
近所のホームセンターで500繕398円
すっげー便利
割り箸万歳
103: マンサク(catv?)
09/05/10 19:18:02.66 qDkQ8YET
>>94
しわけしてるのぼくられす(^q^)
104: キエビネ(関西地方)
09/05/10 19:19:14.32 POuGM/7/
>>97
そして花粉症だらけの国なったんだよな。
105: オウギカズラ(愛知県)
09/05/10 19:20:06.46 lNAGCTVp
>>65
主に換気じゃないか?
経年劣化した所も補修するにはすんできずかないといけないし
106: オキザリス(岐阜県)
09/05/10 19:22:47.35 +xYm99oj
うちの近くの林は間伐もしないわ下草も刈らないわ枝も掃わないわで最悪。
ヘンな曲がり方をしてるしそのうち倒れて家が押しつぶされそう。
107: キュウリグサ(長屋)
09/05/10 19:27:20.78 QiCPJnlc
ボノさんに怒られるぞ
108: タンポポ(愛知県)
09/05/10 19:27:23.04 uRwm1LV1
>>94
武田邦彦教授だな
109: オニタビラコ(アラバマ州)
09/05/10 19:29:24.18 JgseaqqL
>>94
実際今じゃ回収してそのまま埋めてる業者も多い
110: ジロボウエンゴサク(東日本)
09/05/10 19:29:36.25 idlQMllt
>>106
焚火できないのは間伐の促進を妨げてる気がする
111: ジョウシュウアズマギク(コネチカット州)
09/05/10 19:29:51.60 KwUTBcft
割り箸の漂白はやめてほしい
112: イヌガラシ(宮城県)
09/05/10 19:31:16.15 7cMUN5CM
チャイナ産怖いから国産に変えた
絶対毒入りだろ
113: オウギカズラ(愛知県)
09/05/10 19:31:47.52 lNAGCTVp
国道沿いでよくある狭い歩道にまでせりだしてる垣根作ってる香具師死ね、マジで行政処分食らえよ
114: クリサンセコム・ムルチコレ(埼玉県)
09/05/10 19:32:28.94 ATTzhb6+
割り箸を使うための服が無い
115: シンビジューム(東京都)
09/05/10 19:34:25.16 86N123IL
>>65
埃がたまるから
埃は水分を吸ってどんどん積み重なって常にうっすら水に濡れたような状態で傷みやすい
116: オキザリス(岐阜県)
09/05/10 19:35:13.75 +xYm99oj
>>110
うちがそこに家を建てたのが1年前
もともと代々田んぼとして持ってた土地だったのだけど、少なくとも俺が子供のときからずーっと植えっぱなしのヒノキ林。
枝打ちしてないから曲がりに曲がって、使ったら使ったで狂いが大きいだろうが4寸柱にも楽に使えるくらいに木も太いし、
たぶんかなり前からほったらかし。
うちの周りはこんな山ばかり。
117: コデマリ(大阪府)
09/05/10 19:37:17.50 SzNh97wr
JRの特急とか乗ってると沿線で竹とかがバキバキに倒れてそのままになってる場所とか結構あるんだけど
何とかしろよ
118: セントウソウ(北海道)
09/05/10 19:38:05.18 gSyG4NSW
NHKで裸の幼女wwwwwwwwww
119: セントウソウ(北海道)
09/05/10 19:38:53.10 gSyG4NSW
ごばくした
120: ミヤコワスレ(鹿児島県)
09/05/10 19:40:18.18 cmdpofpA
>>108
その人の本、ト学会の人がつっこみまくってたな。
121: ベニバナヤマボウシ(コネチカット州)
09/05/10 19:41:55.83 DvJPOw4c
マイ箸を持ち歩きたいんだができればチタン製がいい
しかし楽天で売ってるチタン箸の先っちょにはギザギザが入っていて買う気にならない
ホームセンターで安く作ってくれないかな
122: オーブリ・エチア(東京都)
09/05/10 19:43:08.05 A+fx2qMW
一時期マイはしが流行ったせいで
うちの親戚のおじさんの割りばし会社が倒産した
123: コメツブツメクサ(愛媛県)
09/05/10 19:43:10.29 Hahs292A
>>118
キャプくれよ
124: ペチュニア(コネチカット州)
09/05/10 19:43:10.47 BHMeoITi
間伐しねえと土石流が起こんぞ
125: コメツブツメクサ(愛媛県)
09/05/10 19:46:20.35 Hahs292A
>>121
ギザギザか、あれってな、どう考えても入れ方間違ってるだろ
リング状にミゾ彫っても、あんなんじゃうどんは食えない
横に置いた箸に対して垂直のミゾは意味なし、箸と水平方向にミゾ切ってくれないと
作ってるヤツは自分で使わないんだろうな、本当に間抜けな造り
出来ればローレット加工とかw 洗いにくいかなw