09/05/03 18:14:33.07 k+ANh0FC BE:281017038-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/folder3_03.gif
毎日新聞側がこれまで複数回にわたり、ライブドアに対して毎日新聞の批判記事掲載を
中止するよう圧力をかけてきたことが、PJニュースの取材で明らかになった。
毎日新聞の英語メディア「Mainichi Daily News」のコラム「WaiWai」が卑わいで低俗な内容の記事を
継続的に掲載・配信していた問題が発覚した08年夏、PJニュースは
インターネット関連のメディアには回答できない=毎日新聞英語版の検索エンジン拒否
URLリンク(news.livedoor.com)
「ネットは悪」なのか、柳田邦男氏と毎日新聞の「変態記事」事件への見解
URLリンク(news.livedoor.com)
といった取材記事やオピニオン記事をライブドアに配信。ライブドアはニュース・トピックスに取り上げた。
これら記事について、毎日新聞デジタルメディア局担当者がライブドアのニュース担当者に対して、
毎日新聞を批判する記事はトピックスから外すよう電話で伝えてきた。
「なぜ何も知らないPJニュースの市民記者の記事をトピックスに載せるんだ。
うちはライブドア事件直後でも記事配信を継続してやったではないか」などと、圧力をかけてきたという。
毎日新聞はこれ以前にも毎日新聞批判記事にクレームを付けてきたという。
ライブドアが毎日新聞を批判した一般ユーザーのブログ記事をトピックスに掲載した09年の年初には、
「これまでにない強い圧力」(関係者)をかけてきたという。
ある元社員は当時を振り返り「記事を売ってやってんだから、
毎日新聞の批判記事を載せるなど問答無用といった調子だった」と話した。
別の関係者らは、「市民記者への反感が毎日新聞の中で渦巻いていると担当者に伝えてきた」と証言した。
また、この記事はPJニュースが独立して取材したもので、ライブドア側から指示されたものではない。
取材拒否などのネットメディアや市民記者への偏見や、他のメディアの編集権を侵害するなど毎日新聞の体質は、
「公器」を標榜する報道言論機関として適格とは到底思えない。毎日新聞の存続そのものが問われそうだ。
URLリンク(news.livedoor.com)
↓毎日が消したい記事
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(news.livedoor.com)