○×○ スレ立て依頼所 ×○×at NEWS
○×○ スレ立て依頼所 ×○× - 暇つぶし2ch462: オキザリス・アデノフィラ(愛知県)
09/05/03 21:43:03.23 SIAxtju9
恐竜は実は白亜紀終了後50万年間生きていた

2009/5/3 16:51 - 全ての大型恐竜は中生代と新生代の境目で起きたK-T境界(Cretaceous--Tertiary
extinction event)で絶滅したものと考える向きがこれまでの学説では優勢となるが、この考え方は誤っており、
一部の大型恐竜はK-T境界を越えて50万年近くも種として生き延びていたとする論文が発表、注目を集めている。

 論文発表したUSGSのジム・ファセット(Jim Fassett)博士は、ニューメキシコ州とコロラド州で恐竜の化石が
発掘された地層の年代を改めて Palynomorphs(古花粉)抽出法を使って再調査を実施。その結果、これらの
地層は古花粉抽出法による地質分類上は、曉新世に属する可能性が高いことが判ったとしている。

 恐竜が見つかった地層は鑑定の結果、曉新世のものと判った地層の上にあり、これらの地層から発見
された恐竜は地質年代的には白亜紀のものではなく、新生代の曉新世のものである可能性が高いとしている。

 これまでの古生物学の常識では全ての大型恐竜は白亜紀末で絶滅した考えられていただけに、
今回の研究発表の内容が正しいとすると学術的には極めてセンセーショナルなものとなる。

 恐竜の発掘時に古花粉抽出法を使って厳密に地層の年代測定を行うということは一般的とは言えず、
これまで白亜紀のものとして分類されてきた恐竜の化石は実際には曉新世のものも含まれている
可能性もでてきたこととなる。

URLリンク(www.technobahn.com)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch