09/04/24 04:19:51.08 QuanTPM4
Internet
Technique
3: ジャーマンアイリス(宮崎県)
09/04/24 04:19:56.00 QIotzH5z
>>1の続き
★ソースコード=コンピューター用の言語で書かれたソフトウエアの設計図。企業の重要な
知的財産で、ソースコードが流出すれば開発成果を他社に利用される懸念がある。マイクロ
ソフトは基本ソフト「ウィンドウズ」のソースコードを機密情報として扱い、巨額の利益につなげた。
4: シュロ(USA)
09/04/24 04:20:36.12 6129Mp+j
>>1
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げてつぶすが
5: オランダミミナグサ(関西地方)
09/04/24 04:20:54.80 6v17cZ+b
壮絶な自爆の予感なんだが・・・
6: ノゲシ(関西地方)
09/04/24 04:22:43.62 9CM4yXax
おいおいおいおい・・・
どうヤバイのかさっぱり分からない・・・
7: ジャーマンアイリス(神奈川県)
09/04/24 04:22:56.04 Q/LKwUK0
どこぞの国の土地接収令に近い気が・・・
8: ユリノキ(長崎県)
09/04/24 04:22:58.77 TPSvpfNT
> 日米欧の政府は詳細が分かり次第、中国側に問題点を指摘し、制度の見直しや撤廃を求めていくことになる。
最初からパチる気満々の相手にバカな対応だこと
9: セントランサス(加)
09/04/24 04:25:13.16 qZYbsHhW
どの道中国人は割れ使ってるから、もう売らなくていいんじゃね?
10: ウィオラ・ソロリア(大阪府)
09/04/24 04:25:24.88 4uJqvogT
>>6
つまりお金と時間をかけて開発した技術をただでよこせって言ってるんだよ
11: カラタネオガタマ(東京都)
09/04/24 04:28:43.35 AoUet3qH
じゃあ中国で売るのも作るのやーめたってすればこっちも困るけど
中国側のほうがもっと困るんじゃない?
12: マツバウンラン(東京都)
09/04/24 04:28:52.14 cU7dGeqF
>>6
中国「絶対に悪用しないから、お前のクレカの番号教えろ」
13: エイザンスミレ(アラバマ州)
09/04/24 04:29:00.24 a5+HhpO4
中国に物売らなければ問題ないな
14: ユリノキ(長崎県)
09/04/24 04:30:18.12 TPSvpfNT
得意の人海戦術で全部逆アセやりゃいいじゃねえの
15: 藤(京都府)
09/04/24 04:31:30.48 bXsBMtvN
しゃれになんねー。組み込みとか、プリウスから冷蔵庫にまで
あらゆる家電、電化製品の至る所にそれを成す制御コードあり。
販売まで入れたらそれこそ無限、パソコン関係どころか、電子制御の
ノウハウの塊とされるハイブリッド技術なんかまで範囲に入る。
16: サンシュ(関西・北陸)
09/04/24 04:32:18.27 ddQRjDUn
パチモン国家が何言ってんのよ
中華思想まるだしだな
17: クヌギ(静岡県)
09/04/24 04:32:44.56 X47fI+QP
今中国進出する企業はバカ
18: セントランサス(加)
09/04/24 04:33:00.65 qZYbsHhW
知的財産権全否定ワロス
19: パンジー(埼玉県)
09/04/24 04:33:33.23 4Fa/hMiq
おいおい相当ヤバクね、これ
ATMのコードが解析されて日本で悪用されるとか普通におきるだろ
今までは外見だけコピーで可愛げもあったけど中身もそっくりなのが
でたら流石にメーカーも怒るだろ
20: セキショウ(アラバマ州)
09/04/24 04:33:38.72 KE6iiuEb
ソースコードの一文字だけ変えてこいつら
1から作りました^^
とか言うぞ
21: ガーベラ(東京都)
09/04/24 04:33:42.25 maFIcmXS
報復関税で国内製造業復活フラグだな
22: ウィオラ・ソロリア(大阪府)
09/04/24 04:33:47.93 4uJqvogT
しかしこんなふざけたこと言っても企業は中国市場を諦めきれないんだよね
23: ユリノキ(長崎県)
09/04/24 04:33:50.11 TPSvpfNT
※逆らうとパチF35で爆撃されます
24: オキナワチドリ(愛知県)
09/04/24 04:33:58.77 saEozshr
誰が審査すんの?政府機関にのみの開示?
25: クモイコザクラ(岩手県)
09/04/24 04:34:02.95 w/Saokif
インドに行けインドに
26: オウレン(京都府)
09/04/24 04:35:36.27 wf5bLY+a
海賊国家法ワロタ
27: ジャーマンアイリス(東京都)
09/04/24 04:35:57.00 Z3Gwj2/x
中国に売らなきゃいい…と思ったが現地生産も駄目になるのか
無茶苦茶だろ
28: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 04:36:33.57 UR62p1Z+
中国市場に目が眩んだユダヤ、間抜け杉
29: ガーベラ(東京都)
09/04/24 04:36:43.94 maFIcmXS
>>22
いっせいに撤退できるチャンスだよ。
食糧に関税もかけられるようになるし。
30: 雪割草(千葉県)
09/04/24 04:36:44.06 H4q9kIkH
こうなったら中国への輸出を禁止する法律でも作るしかないんじゃないの
31: ユリノキ(長崎県)
09/04/24 04:36:57.99 TPSvpfNT
既成の全ノウハウを吸収した後も開発は全部日米欧が自己負担でやってそれを開示させられます
32: リナリア アルピナ(関西)
09/04/24 04:37:29.98 UIVFPSeS
盗賊国家
いつまでも底辺にいてね
33: クレマチス・モンタナ(東京都)
09/04/24 04:38:12.73 pkaA+Um+
こんなムチャやれちゃうのがすごいわw
世界中が甘やかした結果だけど
34: アズマギク(愛知県)
09/04/24 04:38:14.88 UIgnudeu
中国死亡フラグ
35: マーガレット(富山県)
09/04/24 04:38:25.85 m5RTfAVi
>>24
「中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする~」だから、審査も当局なんだろうね。
誰が審査したって中華企業に駄々漏れだがw
36: フサアカシア(コネチカット州)
09/04/24 04:38:56.63 sfoF56BT
ジャイアンだな
37: ユッカ(関西地方)
09/04/24 04:38:56.80 UXDeOvhD
やっぱりシナチョンとはつきあっちゃダメだったんだよ
38: ウィオラ・ソロリア(大阪府)
09/04/24 04:39:06.58 4uJqvogT
て言うかもう中国に足りないのは技術力だからな
これは絶対日本は死守しなければならない生命線だと俺は思うんだが・・・・
それでも日本は中国に媚びるんだろうか?
39: シザンサス(dion軍)
09/04/24 04:39:28.23 X4vahVHY
マジキチ
共産主義のなせる業か
40: アズマギク(埼玉県)
09/04/24 04:39:59.07 cUNg1ffK
日本が一番最初に従ってみせるんだけど
誰も付いてこなくって(中国自身もw)
日本だけ大損するってオチが見えてるんだけどwww
41: キクザキイチゲ(三重県)
09/04/24 04:40:43.10 FjMkUG+A
これは、妊娠検査とか言いながら
女性の下着の中を強制的に
調査するから、検査さしますって言うことだ。
はい脱いで、入れますよって事だ。
ついでに、写真取ります。
次も、抜き打ちで検査しますからって事だ。
42: セキショウ(アラバマ州)
09/04/24 04:40:56.05 KE6iiuEb
ヒュンダイがホンダやトヨタのソースを使います^^
43: 西洋オキナグサ(アラバマ州)
09/04/24 04:41:45.38 Vvnww+tc
技術は創り上げるものでなく、盗むものなんだな
中国にとっては
44: ヘビイチゴ(北海道)
09/04/24 04:42:28.25 0UDOICya
さすが土人国家
白人が一斉に手を引いたらヤバイよ
10年後にはでっかいジンバブエみたいな国になってたりして
問題は日本なんだよな
米と同調して撤退してくれればいいが親中議員に引っ張られたら悲惨
45: ジャーマンアイリス(神奈川県)
09/04/24 04:42:48.29 Ta5Cjpqq
これで日本全体が撤退の動きになってもアホな企業が中国に居残ってパクられて被害者面するんだろうな
46: セキチク(愛知県)
09/04/24 04:43:10.03 PxoIr6jt
これはマジで撤退しないと産業が死ぬだろ
47: サルトリイバラ(関西地方)
09/04/24 04:43:59.67 oGcshCl5
ポルポト派の親分さすがだな
48: サンシュ(関西・北陸)
09/04/24 04:44:02.41 ddQRjDUn
中国撤退なんてできるわけないだろ
49: ジシバリ(東京都)
09/04/24 04:44:38.31 YMG0GdL3 BE:11626823-PLT(12273)
sssp://img.2ch.net/ico/morara_tya.gif
IT分野での生産拠点の新規開拓が必要だ。
今後は東南アジアを拠点にすべき。
50: シデ(徳島県)
09/04/24 04:44:58.40 acRkYzWr
これで開示した企業があったら笑えるなw
自分達でパチ物屋に技術提供してるんだから。
51: シハイスミレ(静岡県)
09/04/24 04:45:02.17 PQemICvw
中国終わるな
52: ヤグルマギク(東京都)
09/04/24 04:45:22.10 HVWS2evt
産業用機械とかゲーム機とかのプログラムも開示することになるのかな?
53: ショウジョウバカマ(東京都)
09/04/24 04:45:41.61 af0PhI/V
世界に向けて強奪宣言w
ソマリアよりタチ悪いww
54: クロッカス(アラバマ州)
09/04/24 04:47:19.83 RNibt+aP
暗号化なんてアルゴリズムがばれても問題ないアルゴリズム採用してるだろ。
ソース見られたくらいで解読されるような脆弱な暗号化アルゴリズムはもとより不完全。
採用してる方が馬鹿。
確実にパクられる事の方がよっぽど問題だ。
55: セイヨウタンポポ(関東)
09/04/24 04:47:35.25 kcDi15sL
ウィンドウズのソース公開してもマイクソロフトより良いもの作れるとは限らんしなあ
56: マーガレットタンポポ(東京都)
09/04/24 04:47:41.93 GM+zyURy
<丶`∀´>出せないようなソースの製品は中国から出てくニダ これでウリのシェアが広がるニダ
57: ジロボウエンゴサク(アラバマ州)
09/04/24 04:48:11.93 nXcqFdck
>>44
そうなる方向しか想像できない。
むしろ日本の議員を引き込む段取りが出来たから発表したのかもしれないし。
58: ユリノキ(長崎県)
09/04/24 04:48:40.76 TPSvpfNT
国内回帰しても人件費かかるだけで品質そんなに上がらないしな
59: カタクリ(catv?)
09/04/24 04:49:21.60 HgFa0MR5
ソースがなければ醤油を使えばいいじゃない
60: 福寿草(関西地方)
09/04/24 04:49:34.52 uHRE7qs9
こりゃひどい
他の国全撤退してシナだけでやってろ
61: キブシ(茨城県)
09/04/24 04:50:15.61 BdlQkAxd
日本人は馬鹿だからこのまま騙されて全部取られる
本当馬鹿ばかり
62: ジシバリ(東京都)
09/04/24 04:50:27.64 YMG0GdL3 BE:34878863-PLT(12273)
sssp://img.2ch.net/ico/morara_tya.gif
>>55
セキュリティホールを確実に突いてくる暴露ウィルスみたいな物を作る事は可能。
63: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 04:50:51.36 UR62p1Z+
まあ、逆に考えれば中国は上手いな。
中国に投資した莫大な資本や、中国が大量に保有する米国債が
人質になってるから、米国様もNoとは言えないし、対抗措置も取れない。
中国の役人は単なる共産馬鹿だけじゃないってことか。
64: ヘビイチゴ(北海道)
09/04/24 04:51:46.41 0UDOICya
>>48
撤退しなきゃ他の国への競争力が死ぬだけだけどな
中国にソース流れたら安価な労働力を背景に北米・欧州・アジア・中東市場が食われる可能性があるわけで
というか下手したら日本市場も食われる
まともな企業の天秤は日本・北米・欧州・アジア・中東市場>中国市場
65: パンジー(関西地方)
09/04/24 04:52:41.78 tFWVt08Y
パクリ国家は滅べばいい
66: パンジー(埼玉県)
09/04/24 04:52:48.33 4Fa/hMiq
>>56
アイゴー<丶`∀´>、ウリの技術が盗まれたニダ
日帝に謝罪と賠償を求める
67: ジロボウエンゴサク(岡山県)
09/04/24 04:52:52.79 ax/08heX
これからはバイナリ直打ちで行く
68: オウバイ(岩手県)
09/04/24 04:53:18.38 7YDYdP1Q
撤退する企業増えそうだな
69: タネツケバナ(関東地方)
09/04/24 04:53:19.03 o36/xVW7
撤退で片付くような問題じゃねえ。
70: アヤメ(山形県)
09/04/24 04:53:33.36 4h7t+ZSm
中国だけ独立しそうだな
いろんな意味で
71: ジシバリ(東京都)
09/04/24 04:54:13.04 YMG0GdL3 BE:34878492-PLT(12273)
sssp://img.2ch.net/ico/morara_tya.gif
あるいは分業制にするとか。
パーツの生産は中国でやって、ソースも「生産に必要な部分は」全て公開するけど
組み立てはマレーシアとかで行って、根幹部分の「カギ」になるソースは保護する、みたいな方法はとれないかな?
72: コハコベ(関西地方)
09/04/24 04:54:16.37 /FFZ1mDp
流石理系が国を動かしてるだけのことはあるな、中国^^
73: オキザリス・アデノフィラ(catv?)
09/04/24 04:55:27.74 CS+3Ub2e
中国人が偽ATMカード大量生産するんですね、
全ての国が拒否して中国から撤退すれば良いじゃん。
74: ニオイタチツボスミレ(アラビア)
09/04/24 04:55:41.10 XK/8pPx+
>>48
なんでも企画は、撤退時の想定をを先に考えて企画するんだぜ
中国進出する計画や企画する段階で、失敗してるよ
もお今から考えても遅いよ
ちゃんとした会社ならそうしてる
75: 藤(アラバマ州)
09/04/24 04:55:47.20 BHhSsO/c
ただの泥棒じゃん
ガワは真似できてもソフトが盗めないから
こういう手段にでるんだろ
中国幻想なんか捨てるべきだね。あいつら発展させても
乞食から強盗になるだけってことだ
76: オンシジューム(京都府)
09/04/24 04:56:07.75 j97BAq46
ソースみせろとか 意味不明 ソフト産業 全滅
77: シデコブシ(関東)
09/04/24 04:56:13.84 nqfN1WWc
現地生産の製品だけでなく
輸出製品に対しても日本まで確認しにやってくるなんて恐ろしいわ
個人や第三国から転売される商品はどうなるんだよ
78: 藤(京都府)
09/04/24 04:56:13.91 bXsBMtvN
>>71
これまでの経緯と1のソースを見るに、生産だけでなく輸出販売もアウト
79: ユリノキ(長崎県)
09/04/24 04:56:29.02 TPSvpfNT
撤退にもカネかかるからね
大手は損失計上で済むところが付き合いとか金魚の糞的に進出してた中小は爆死ですよ
80: ジャーマンアイリス(東京都)
09/04/24 04:56:29.74 jtHp1d2S
これは中国を世界経済の盟主として認めるか、
反中国で通していくかの踏み絵だな
金融危機で瀕死の体になっている状況で、
中国から撤退となるとトドメを指される企業が続出しそう
81: シュロ(大阪府)
09/04/24 04:56:32.79 AYITWZx3
>しかし、ソースコードが分かればICカードやATMなどの暗号情報を解読するきっかけとなる。
>企業の損失につながるだけでなく、国家機密の漏洩(ろうえい)につながる可能性もあるため日米欧の
>政府が強く反発。日本の経済界も昨秋、中国側に強い懸念を伝えた。
はぁああああああああああああああああああああ???????
コピー製品ができるからダメなんだろ!!!!!!!
読売は馬鹿なのか!!!!!!!!!!!!!!!!!
82: クンシラン(関東・甲信越)
09/04/24 04:56:39.63 oqSQ6eX1
テキトーなコードを出せばいいんじゃね?
83: プリムラ・マラコイデス(アラバマ州)
09/04/24 04:56:50.22 tI4z96Tq
ウィンドズが撤退するなんてありえないし
ついにソースコードが全部明らかになるのか
84: タネツケバナ(関東地方)
09/04/24 04:58:02.16 o36/xVW7
既に流通してたり現在現地で走ってるシステム関連もどうせ対象になるんだろ。
85: ジュウニヒトエ(長野県)
09/04/24 04:58:20.15 6Jp52NEY
ソースコードって、設計そのものだぞ…つかソースコード見てそのチェックなんていったい誰がやるんだ…?
何十万、何百万ステップもあるようなソースコードだってざらにあるのに。
そんなんしっかりチェック出来もしないくせに、よこせとか…
類似製品作るためと思われても仕方ないだろ。
86: ジシバリ(catv?)
09/04/24 04:58:21.92 a0o2NI6e
>>63
上手くねぇよwww確実に技術系の産業は撤退する。
日本以外wwwwwwwwwwwwwwww
これで撤退しなかったら日本馬路で終わる
87: シデコブシ(関東)
09/04/24 04:58:33.24 nqfN1WWc
中国だけが大量のソース手に入れることになるね
88: 藤(アラバマ州)
09/04/24 04:58:50.62 BHhSsO/c
ベトナム移転に拍車がかかるな。
89: クロッカス(アラバマ州)
09/04/24 04:58:56.62 RNibt+aP
いや撤退するだろw
ただでさえ割れ厨天国なのにソース手に入れた中国人がまじめにWindows買うかよw
クローズドソースなソフトウェア企業にとってはリスクしかないw
90: ウグイスカグラ(東京都)
09/04/24 04:59:01.05 6W5KFs8H
堂々とパクらせろ通告か。やはりあの国は一味違うな。
91: ハイドランジア(関東・甲信越)
09/04/24 04:59:57.92 FWdd7HYE
日本は結局しょうがないで、開示しちゃうんだろ
92: ヘビイチゴ(北海道)
09/04/24 05:00:07.51 0UDOICya
>>83
パッケージのウィンドウズの販売総額なんて先進国に比べれば微々たるものだから
(他国に比べ定価安め、正規品買うユーザーが少ない)
普通に正規販売辞めるだけだろ
中国人個人はコピーして使うだろうけど
93: ジシバリ(東京都)
09/04/24 05:00:21.06 YMG0GdL3 BE:40692637-PLT(12273)
sssp://img.2ch.net/ico/morara_tya.gif
>>78
例え完成品までのソース出さなきゃダメって言うんだったら
「この、組み立て途中に見えるパーツが完成品です」って言い張る。
94: シナノナデシコ(東日本)
09/04/24 05:00:29.35 b8fRW1Xa
どうみても
デジタル情報盗む為ですよねぇ
95: カラタネオガタマ(東京都)
09/04/24 05:00:53.67 AoUet3qH
アカヒの擁護とふるたての妄言期待してます
96: ニオイタチツボスミレ(アラビア)
09/04/24 05:01:03.94 XK/8pPx+
今中国を100%当てにしてる企業は浅はかだよ
商社でも、製造業でもバイパスの逃げ道は作ってるだろ
100%充てにしてやってない会社は相当社長や経営陣が行かれてると思うよ
97: ウグイスカグラ(東京都)
09/04/24 05:01:16.64 6W5KFs8H
>>82
お前の出したソースを元に製品を開発したがエラーになるアル!制裁を加える!
98: ムラサキナズナ(アラバマ州)
09/04/24 05:02:02.30 OQeqqHIg
OINC!OINC!
99: ハマナス(大阪府)
09/04/24 05:02:21.48 8p3jJos5
これが関係するのか分からんけど
昨日の報ステでインド特集やってたな
魅力あるインド市場みたいな感じの放送だった
中印関係ってのはあまり良いとは思えない上に
中国べったりだった報ステでインド特集をやってるのが
意外だった
100: 藤(アラバマ州)
09/04/24 05:03:10.33 BHhSsO/c
情報機器つうけど、これも言いようで範囲広げ放題だしな
101: プリムラ・ダリアリカ(群馬県)
09/04/24 05:03:19.16 1/NIWGgh
インドシフトが急速に加速する。間違いないな。
とりあえずタタの株買っとけ。
102: サンシュ(関西・北陸)
09/04/24 05:03:22.71 ddQRjDUn
戦争おきてもおかしくないレベル
103: ジュウニヒトエ(長野県)
09/04/24 05:03:38.93 6Jp52NEY
まあ、誰が各企業からの膨大なソースコードをチェックするのか知らんが、
ソースコードなんて斜めにざっと読んだだけじゃ脆弱性があるかなんて判らないよ。
104: シデ(福岡県)
09/04/24 05:04:06.73 8hjk7/yU
sourcecoude.exeを送りつけて、中国のネットワークを破壊するしかないな
105: オオバクロモジ(愛知県)
09/04/24 05:04:23.07 kT6oaSuq
日本は大喜びで提出してコピー製品大量に生産されそうだな
コレぐらいノストラダムスだって外れずに予言できるぜ
106: マーガレットタンポポ(東京都)
09/04/24 05:04:27.96 GM+zyURy
何で世の中、中国中国言ってんだよ。もう中国諦めて日本はインドに目を向けようぜ。
人口も多いし需要もあるだろ
107: ねこやなぎ(岩手県)
09/04/24 05:05:09.06 LINb5iQE
もう
核
落とせよ
108: キンケイギク(長屋)
09/04/24 05:05:42.98 4tf1mz5+
前にも見たが、どう考えてもこれを飲んだほうが
セキュリティホールを狙った犯罪が増加して、かつウィルスやワームが多数作られるだろ
金をかけずに技術が欲しいだけなのにあまりにもジャイアンすぎる理由
これを各国が拒否したら数十年後には文革あたりの中国に戻るんじゃね?
109: ニオイタチツボスミレ(アラビア)
09/04/24 05:05:45.44 XK/8pPx+
>>88
おお おれもそれだと思う
近年、国がインフラ整備を重視しだしたからな
ただあそこは、人使いが難しい
社長やら課長やら班長やらの階級がない国だからな
ほんとの共産主義って奴
仕事できる奴を人事で昇進させると、辞退するらしいよ
平等意識があって、今までの歴史上、ポリティック以外の民間組織での上下関係は経験してないらしい
110: 藤(アラバマ州)
09/04/24 05:06:11.45 BHhSsO/c
>>105
三洋の惨状を見て渡すようなバカは会社たたんだほうがいい
111: ヘビイチゴ(大阪府)
09/04/24 05:07:26.07 7HHx8O82
日米欧で包囲網しくしかないな
112: オウレン(dion軍)
09/04/24 05:07:27.21 l1KKdqGp
なんだかんだ言って要求呑むんだろうなと思える我らが日本外交
しかも頼みのアメリカ大統領はオバマ(笑)
113: ケブカツルカコソウ(東京都)
09/04/24 05:07:55.50 o+yz+2Du
中国にはみんなお古(技術)しか輸出しなくなるってことでしょ?
丁度いいんじゃね?
114: ボケ(dion軍)
09/04/24 05:07:56.11 1mc4oiyW
チャイナリスクでかすぎワラタ
115: タネツケバナ(アラバマ州)
09/04/24 05:07:55.30 E6ZVjQaP
ほとんどの企業が撤退して、
中国あぼーんの予感
116: オオジシバリ(千葉県)
09/04/24 05:07:56.97 OYmWUFOR
自分とこが大陸で大勢人口抱えてるからって、
なめきってるな。 足元をみてるのか。
117: サクラソウ(アラバマ州)
09/04/24 05:08:12.87 4EbEeQXd
>>83
Windowsなんて金払えばソースコード貰える
118: サルトリイバラ(関東)
09/04/24 05:08:15.54 QbnuQUNj
・コメントに紛らわしい事をたくさん書く
・要らない処理をやたら混ぜる
・全部マシン語で書いたと主張しコンパイル後の物渡す
119: ウバメガシ(福岡県)
09/04/24 05:08:46.35 CjTsLsR0
やべーな
この問題、進行してたのか・・・
日本のニュース番組は一切伝えやがらねえ
120: シハイスミレ(静岡県)
09/04/24 05:09:21.60 PQemICvw
独自の言語のソースコードで提出すればいいんじゃね
121: ムラサキナズナ(アラバマ州)
09/04/24 05:09:24.82 OQeqqHIg
民生品にもモンキーモデルが必要だな
122: ヘビイチゴ(北海道)
09/04/24 05:10:09.26 0UDOICya
普通に考えればただでさえ不景気 輸出依存の国なのに
目先の中国の為にそれ以上においしい他国の市場捨てるような事はしないと思うが・・・
基地外経営者や政治家が多いしなあ
123: 藤(福岡県)
09/04/24 05:10:42.01 lFojLFI+
てっきりアホ過ぎて流れたとばっかり思ってたのに…。
124: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 05:11:46.44 dUH+NouM
これ本気でどうすんの?
125: 節分草(catv?)
09/04/24 05:11:48.15 etdjbl1K
めちゃくちゃ大問題なのにテレビで見ないな
何でだろ
126: 藤(アラバマ州)
09/04/24 05:12:22.24 BHhSsO/c
車なんかはコスト面でモンキーモデルにしてるらしいが
もう電装系なんかもなしでいいな。
127: ジュウニヒトエ(長野県)
09/04/24 05:12:37.36 6Jp52NEY
中国政府のいう通り、真面目にソフトの欠陥探すんだとしても、
チェックには中国国内のIT技術者が大量に必要。つまり意図せずとも設計情報が
中国の各企業に設計が流出する可能性が高い。
つか、ソフトの欠陥て…そんなもん、開発サイドが必死に探して潰してるよ。
そこで検査をすり抜けてしまったものが、なんで中国側がソースコード読んだだけで見つかるんだw
そんなスーパーマンみたいなIT技術者がたくさん中国にいるのかよw
128: フモトスミレ(愛媛県)
09/04/24 05:13:16.01 hdbb32hE
いい加減見限る時期だろ
129: モモイロヒルザツキミソウ(熊本県)
09/04/24 05:13:15.56 E/dgXASe
>>119
これ大問題だと思うがな、どこぞの30男の全裸より
130: サクラソウ(アラバマ州)
09/04/24 05:13:53.52 4EbEeQXd
>>122
中国政府「電化製品は輸入ばっかりじゃねえか何とかしろ」
↓
中国メーカー「無理だから輸入した製品コピーするわ」
↓
海外メーカー「じゃあコピーしづらくするわ」
↓
中国メーカー「コピーできねえぞ何とかしろ」
↓
中国政府「じゃあ海外の電化製品はソースコード全部公開な」 ←今ここ
131: ハハコグサ(福岡県)
09/04/24 05:14:40.39 uDv1Ctqe
一斉に撤退したら面白いのに
132: ジャーマンアイリス(大阪府)
09/04/24 05:15:18.86 jFgQuxt1
中国のハッカーがF35のデータ盗んだよね
133: 藤(京都府)
09/04/24 05:16:23.61 bXsBMtvN
Windows VISTA「私のコードの行数は5000万行です」
134: オステオスペルマム(東京都)
09/04/24 05:17:16.98 XP+xPj+p BE:515025195-2BP(2010)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_marara02.gif
共産主義、社会主義の国と付き合うのは難しい
135: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 05:17:17.55 im+kTK5B
さっさと世界で口裏あわせて干しちゃおうぜ
136: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 05:17:45.77 UR62p1Z+
適当で難解なコードだと中国が許可しない可能性もあるからなぁ。
それに、こうゆう審査って、審査費用は会社持ちだから。
中国から日本に監査しに来る場合、渡航費用やら何やらは
全て日本側が負担だぜ。コードが大規模な場合、人数も増える可能性が
あるから費用も膨らむ。
技術面で可能な対処としては、陳腐化した3~4世代前の製品しか中国に輸出
しないことだな。最新製品を輸出したら、技術立国としてはモロ終了
137: モッコウバラ(神奈川県)
09/04/24 05:17:54.60 ltV6ZppV
読売一面だね
138: ニオイタチツボスミレ(アラビア)
09/04/24 05:18:28.84 XK/8pPx+
これは今のうちに引いといたほうが得策だろうな
これから先も何十年とこんなジャイアン方式でいくの目に見えてるし
今のうちに中国依存型は捨てて世界重視に戻すのが得策だろ
去年からうちがそうしてるよ
工場と生産機械は捨ててくるってさ
だからその決定以後新しいものは作ってないし、新しい機械も入れてない
139: オオジシバリ(千葉県)
09/04/24 05:18:38.05 OYmWUFOR
一度力にモノを言わせて叩き粒しかないな。
そろそろそういう時期なのかもしれない。
アメリカさん、頼みますよ。
140: メギ(岩手県)
09/04/24 05:19:07.16 pZzF1TdJ
デジタル家電なんて、どういう処理をさせれば良いかさえ分かれば、
多少パーツ点数は増えても、汎用チップ使ってマネできる
141: 藤(アラバマ州)
09/04/24 05:19:09.56 BHhSsO/c
そのうち安全のために名目であらゆるブラックボックスを盗もうとするな
142: キソケイ(dion軍)
09/04/24 05:19:15.53 XhrTucbN
チャイナリスクを散々味わってきた日本企業は当然対策取れてるんだろうねw
生産拠点を分散させるとかは当たり前だぞ
143: フイリゲンジスミレ(catv?)
09/04/24 05:19:53.11 w985BXVD
飲むしかないだろうねえ
アメリカの不況で対米輸出が減ってるのに、この上対中輸出までなくなったら企業はもう終わり
今日本は貿易赤字なんだぜ
この上対中輸出までなくなったら本当に日本は終わり
まあ今はそれでしのいでも、技術盗まれれば将来が終わりなので
どちらにしても詰んでるのかもしれないけど
144: マーガレットタンポポ(東京都)
09/04/24 05:20:27.17 GM+zyURy
でもこれで極秘のコカコーラの作り方が暴かれるのか
145: クサノオウ(東京都)
09/04/24 05:20:27.78 GBWB7XWL
>>1
日米欧が足並み揃えて中国市場から撤退しろw
当然中国からの輸入にも規制かけろw
146: ラッセルルピナス(東京都)
09/04/24 05:20:42.81 5RFKUWTS
オープンソースの間違った解釈を国が大々的に公表するとはなwwwwww
つくづく中国はネタの国だな
147: キュウリグサ(アラバマ州)
09/04/24 05:21:27.29 u/jT6FI6 BE:37709388-PLT(12069)
sssp://img.2ch.net/ico/u_puni.gif
三洋電機の例を見るとこれはシャレにならんな
148: ジュウニヒトエ(長野県)
09/04/24 05:21:45.20 6Jp52NEY
>>142
対策も何も、設計書パクられたらどうしようもない…
149: ジャーマンアイリス(神奈川県)
09/04/24 05:22:00.13 lfBjU1d8
盗む気マンマンだな
150: クレマチス・モンタナ(catv?)
09/04/24 05:22:09.00 eIywX+jo
>>6
ウチの国で商売したいなら共産主義に従ってもらうアル
151: オオバクロモジ(石川県)
09/04/24 05:22:41.72 LuGiW6YZ
> 中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の目的
おまえらが侵入すんだろ
152: 節分草(catv?)
09/04/24 05:22:56.60 etdjbl1K
>>制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について
よーわからんが
中国製ってことにすれば開示しなくていいのか
中国に一個会社作って、そこの会社製ってことにすればいいのか
153: 藤(福岡県)
09/04/24 05:22:59.71 lFojLFI+
最近はブラックボックス化が進んできたって
聞いたけど、それの対抗手段とかなのかな。
154: オンシジューム(京都府)
09/04/24 05:23:44.83 j97BAq46
ソース見せたら 終わりジャン・・・
155: コデマリ(catv?)
09/04/24 05:23:45.52 MnUlk8KT
欧米経済が弱ってるから図に乗ってるな
156: キュウリグサ(アラバマ州)
09/04/24 05:24:36.33 3jKZC+3t
世の中の全ての商品を中国で売れなくなるじゃん。
157: ダイアンサステルスター(福島県)
09/04/24 05:24:55.77 vuQ9P+TG
終わったな・・・中国市場を捨てれるわけも無く技術が漏洩しまくるわけだ
158: ボケ(dion軍)
09/04/24 05:25:08.46 1mc4oiyW
>>152
現地で働く奴らが盗むから一緒
159: ナツグミ(愛知県)
09/04/24 05:25:09.13 dl0olk9E
Made in China
のルータはメーカ問わず危険すぎて使えなくなるわけだな。
160: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 05:25:10.10 R3NEiOxU
これ、企業撤退のフラグじゃね?
こんなの押し通したら企業側としてはたまったものじゃないよな
他の国にシフトしそうな勢いw
もしかして中国様の世界に向けた景気対策?w
161: 藤(dion軍)
09/04/24 05:25:18.83 /1/Kb+pU
所詮パクることしかできないんだなー
162: ヒメオドリコソウ(大阪府)
09/04/24 05:25:43.20 XqTJ081C
中国を見ると
アジアは、ゴミ溜め言われても仕方ないような気がする
日本もアジアだから仕方ないな
163: センダイハギ(奈良県)
09/04/24 05:26:02.87 fwrIP7zZ
そして撤退を邪魔する馬鹿が国内から出るんだろうな
164: オオジシバリ(千葉県)
09/04/24 05:26:09.85 OYmWUFOR
国連があるんだから、みんなでボイコットすりゃいいんじゃないの。
足並みそろうかどうかわからんが。
どの国だって嫌だろ。
165: ヘビイチゴ(北海道)
09/04/24 05:26:55.22 0UDOICya
>>143
どう転んでも短期的には損する事は間違いない
まともに考えれば中国市場を切るのが一番ダメージが少ない
米だけと貿易やってるわけじゃないんだし
中国市場を切らない選択はその他世界市場どころか日本市場も危ない
166: モモイロヒルザツキミソウ(関西地方)
09/04/24 05:27:02.39 LIfJ3zO7
全世界の漢民族返品しちまえ
167: ジュウニヒトエ(長野県)
09/04/24 05:27:44.02 6Jp52NEY
>>133
vista一製品だけでも膨大だな。ソースコード見てソフトの欠陥発見するって言っても、小説読むのとはわけが違う。
一日にチェック、解析できる量も限られる。
だから何百、何千もある製品のソースコードを全部チェックするなんて確実に不可能なんだよね。
そしてそれが出来ないなら、ソースコード引き渡す意味も全くない。
ただ中国の各企業がメシウマになるだけに思えるよ、本当。
168: セキチク(愛知県)
09/04/24 05:28:08.69 PxoIr6jt
>>152
中国の物は中国の物になる
169: ウグイスカグラ(東京都)
09/04/24 05:28:46.39 6W5KFs8H
>>164
中国は常任理事国様じゃねえか・・・
170: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 05:29:03.60 R3NEiOxU
>>148
そのうち○○の製品(外資企業)のほうがコピー品だから取り締まるとかやりそうだなw
171: カエノリヌム・オリガニフォリウム(愛知県)
09/04/24 05:29:50.33 EAN3t7Vy
>中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの
>設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制
中国で生産かつ中国で販売する製品に開示を要求するのか、
中国で生産もしくは販売する製品の開示を要求するのか分からん。
まさかメーカーが中国から撤退するなんて考えられないし・・・
あくどい
172: シャクヤク(岐阜県)
09/04/24 05:30:05.39 7fN6XToU
なんだかパクるだけのチョンが可愛く思える話だなw
173: セントウソウ(兵庫県)
09/04/24 05:30:54.81 bJwDAU4u
キングソフトはじまったな
174: ナツグミ(愛知県)
09/04/24 05:30:57.77 dl0olk9E
これ、技術パクルだけじゃないぞ。
IT機器の暗号装置のソースなんて開示させられたら
中国政府に進入、検閲され放題になる。
175: ウグイスカグラ(東京都)
09/04/24 05:31:05.57 6W5KFs8H
チョンがやってもあんな小さい市場、普通に撤退されるだけだしな。
176: 藤(福岡県)
09/04/24 05:31:32.49 lFojLFI+
>>170
うっわマジでやりそうww
本物は中国にしかないのだからとか言ったりして。
そもそも中華思想ってそういうもんだしな。
177: ユリノキ(長崎県)
09/04/24 05:31:40.75 TPSvpfNT
簡単に撤退できてるならとっくにしてるわけで
URLリンク(www.stat.go.jp)
178: ヒメシャガ(長屋)
09/04/24 05:31:43.32 GW8QNqmf
もう中国から撤退しろ
179: 藤(アラバマ州)
09/04/24 05:32:02.14 BHhSsO/c
>>160
いや去年から撤退は始まってる。トドメ
人件費だって保険やなんのと払わされると、あんまり安くない
180: ジシバリ(東京都)
09/04/24 05:32:28.65 YMG0GdL3 BE:15502324-PLT(12273)
sssp://img.2ch.net/ico/morara_tya.gif
分かりやすく言えば(今の時間帯は分かってるヤツがほとんどだが)、
例えば中国で生産してるニンテンドーDSiのソースコードを任天堂が丸ごと公開すると
機能から外見まで寸分違わぬ模造品が「中国独自の技術(という名目)」で作れるようになる。
日本国内におけるファミコン互換機「ネオファミ」みたいなカタチで国内にも流れ込んでくるだろうし世界にも拡散していく。
奇蹟のカーニバルの始まりだ…。
181: 菜の花(アラバマ州)
09/04/24 05:32:59.20 yIxLwJf+
中国と朝鮮半島は先進国が総力をあげて叩き潰すべき。
世界的な常識は通じないし、あいつらの思想は
まともではない。遅かれ早かれ軍事行動に出る。
182: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 05:33:36.70 R3NEiOxU
>>176
誘致した土地を工場出来上がったら取り上げる、なんてやる国だから多分やると思うよw
183: ウグイスカグラ(東京都)
09/04/24 05:33:44.19 6W5KFs8H
実際中国一極集中からインドやベトナムへの分散が始まってるらしいね。
このままこの流れが加速化しそう。
184: クチベニシラン(アラバマ州)
09/04/24 05:34:12.48 m4lmuofU
>>173
中身ノートンのキングソフトとか出回るようになるのかな
185: フイリゲンジスミレ(catv?)
09/04/24 05:35:23.23 w985BXVD
実はあんまり技術のことはよく分ってないんだが、
製品って言っても各国の部品を組み合わせてる訳でしょ
例えば日本が韓国へ輸出した部品を組み合わせて韓国製品として中国に輸出する場合
その場合の日本の部品のコードはどうなるの
そういう第3国経由みたいな形で迂回はできないの?
186: セキショウ(四国)
09/04/24 05:35:40.15 IbHqZgjh
もう中国には車どころか炊飯器ひとつ売れなくなる。
各メーカーが輸出を止めれば中国で暴動が起きるだろうな。
187: アグロステンマ アゲラタム(関東地方)
09/04/24 05:35:47.79 hRTwBE2Z
造りが複雑になってコピーが難しくなってきたアル・・・
→そうだ、ガイジンが作ったものは全部設計図見せろ法律作ればいいアルよ!
→いや、ありえないからwww
→セキュリティが・・・ウイルスが・・・だから問答無用で見せろアル!
→法律できたからもうお前たちは見せないと10億人の顧客失うアルよ?←いまここ
→開発費かけずに国内の開発力上がってうまうまアル!
よくわからんがこういうことでいいですか?
188: ユリノキ(長崎県)
09/04/24 05:36:06.47 TPSvpfNT
おまえらの願望どおりに事が運ぶのなら今頃共産体制崩壊してるはずなのにね
189: キュウリグサ(アラバマ州)
09/04/24 05:36:46.28 u/jT6FI6 BE:21211766-PLT(12069)
sssp://img.2ch.net/ico/u_puni.gif
だからウチの会社は生産拠点を絶対に海外へ進出しないと言ってたのか
今になって考えると正解そのものだな
190: パンジー(関東)
09/04/24 05:36:46.90 3o3ihp+v
FOX★がビビってたのは
これかぁ
中華舐めきってた
アメリカが強気にでるのかな…
もう一度鎖国しよーぜ俺達
191: キンケイギク(長屋)
09/04/24 05:37:22.19 4tf1mz5+
ベトナムへ移行っていってるやついるけど
あそこ中華パワーハンパねーんだぞ?
192: ニオイタチツボスミレ(アラビア)
09/04/24 05:37:40.30 XK/8pPx+
>>188 共産というより一党独裁というイメージなんだが俺的には
193: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 05:38:02.08 im+kTK5B
今は10億の顧客に目がくらんで
各国は競争してるが、全部の国が引き上げるなら
余裕で引き上げるだろうな
194: ハイドランジア(関東・甲信越)
09/04/24 05:38:05.32 FWdd7HYE
撤退しないで技術流出と撤退して貿易赤字その他諸々どっちが損なんだろう
どっちもか
195: ヒメシャガ(長屋)
09/04/24 05:38:07.54 GW8QNqmf
>>186
現地生産でもソースコード開示だからな
そこからも一斉に撤退すればいい
もちろん工場を破壊してな
196: セイヨウタンポポ(関東)
09/04/24 05:38:13.40 wnfZD4KQ
>>151
ワロタ。
国を挙げて泥棒やろうってんだからさすが中国だわ。
逆に言えばここを死守すれば中国はこれ以上進化出来ない。
197: ツゲ(東京都)
09/04/24 05:38:19.02 KywCtVMZ
どういう理屈なんだよこれはw
オレらに買って欲しかったらソースよこせとかもうメチャクチャじゃねえかwwww
198: ジャーマンアイリス(埼玉県)
09/04/24 05:38:20.15 0k0ZfzBT
何でこういう非常識な事を平気で言えるんかね・・・ありえねえw
199: ヘビイチゴ(北海道)
09/04/24 05:38:33.11 0UDOICya
>>180
まあ、ゲーム機はソフトが命だから
中国でのソフト正規販売やめればそれで終わることだけどな
DSもPSPもハード自体の技術は何世代も前の枯れた技術
海賊版の互換機ぐらいは出るかもしれないが
法整備させてる国じゃ販売できないし
現時点で旧世代機の海賊版互換機が出てるのと余り変わらん
200: モモイロヒルザツキミソウ(関西地方)
09/04/24 05:38:56.13 LIfJ3zO7
全世界挙げて華僑追放するしかねえって
201: シキミ(コネチカット州)
09/04/24 05:39:22.09 h3U466UI
Cisco(ネットワーク機器)とOracle(データベース)が中国から撤退しないと全世界が壊滅するぞ。
202: ノミノフスマ(北海道)
09/04/24 05:39:31.41 GwBbPVjx
>>191
中国も人件費が高くなってあんまり美味くなくなったんだよ。
人件費抑えるために、地方から来た子を寮に住ませて、寮費を取ったりして、
やりくりしてる。
そんで、3年位前から人件費の安いベトナムに移転してる企業もあるんだってよ
203: ロウバイ(catv?)
09/04/24 05:39:34.24 +fEj32y8
>>42
ヒュンダイは半島だろw
204: クチベニシラン(アラバマ州)
09/04/24 05:39:42.19 m4lmuofU
>>188
あそこは共産主義国家のカテゴリーに入らないだろ。
何者かと聞かれたら中国としか答えようが無い
205: ラフレシア(長屋)
09/04/24 05:40:06.91 RAZH5g42
>>200
それが出来ないように世界各地に中国人はチャイナタウンを作ったんだよ
206: スミレ(大阪府)
09/04/24 05:40:09.72 X4fVDTZ+
こんな無茶が通るかっての、このまま永久延期せにゃ、どえらい事になるぞ、中国側にとっても
207: ハクモクレン(愛知県)
09/04/24 05:40:09.95 LvCjG8GU
ありえんよな
208: シナノコザクラ(大阪府)
09/04/24 05:40:11.44 5zr22+Dm
これ凄く重大なニュースじゃないの?
209: 藤(福岡県)
09/04/24 05:41:11.79 lFojLFI+
>>198
非常識じゃない。彼らに言わせれば、今作ったこれが常識。
有名なジャイアンのそれだよ。
210: ニオイタチツボスミレ(アラビア)
09/04/24 05:41:12.50 XK/8pPx+
おうおうおうぉぉぉぉと変態はこういうニュースやんねーんだな
困った奴らだw
211: オウレン(栃木県)
09/04/24 05:41:13.23 63YliqiO
台湾にも開示求めるの?
212: アマリリス(広島県)
09/04/24 05:41:18.60 Au0iGEPv
ジャイアニズムにも程がある
213: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 05:41:20.47 R3NEiOxU
>>194
長期的に見るなら技術流出の方が大損
貿易による赤字はそれ以下だよ
214: モクレン(東京都)
09/04/24 05:42:11.11 7y+Pk8vo
パくる気満々じゃんw
215: 藤(東京都)
09/04/24 05:42:13.47 vPqLUevA
企業秘密垂れ流しせよ、か、
216: クサノオウ(関東)
09/04/24 05:42:37.54 w/+1noCd
ゲーム理論的に考えると確かに優れた戦略だが、本来この方法は倫理的にありえない。
上にも誰かが書いていたが、まさに人質を盾に好き放題するやりくちだ。
これはまじで戦争で押さえつけなくてはいけないレベル。
217: 藤(アラバマ州)
09/04/24 05:43:08.48 BHhSsO/c
中凶ってまさしく黄禍だよな
218: サトザクラ(コネチカット州)
09/04/24 05:43:41.41 0FT5l17n
そのかわり、世界中にIT化した犯罪者を送り込みます
219: ナツグミ(愛知県)
09/04/24 05:43:47.92 dl0olk9E
>>201
例え中国進出していない企業でも
中国産のネットワーク機器使ってるだけで、中国政府に進入される恐れがあるからな。
220: キュウリグサ(アラバマ州)
09/04/24 05:43:48.12 u/jT6FI6 BE:31817669-PLT(12069)
sssp://img.2ch.net/ico/u_puni.gif
三洋電機が物凄いリストラをしているのは、中国に乗っ取られたからなんだよな
221: アマリリス(広島県)
09/04/24 05:44:12.23 Au0iGEPv
中国脅威論の現実味が増してきたな
第三次世界大戦勃発の引き金かも知れないのか
222: スミレ(大阪府)
09/04/24 05:44:27.92 X4fVDTZ+
>>208
超重大だな
ウチのシマで商売したいなら、その商品の設計図、作り方や秘密を全部晒せって言ってるんだもんな。すげえ無法
こんな事したら、ただでさえ逃亡中の外資が、ますます逃げるぞ
223: ジュウニヒトエ(長野県)
09/04/24 05:44:27.97 6Jp52NEY
>>208
ああ、どっかの裸祭りよりよっぽど大事
224: キンケイギク(長屋)
09/04/24 05:44:38.99 4tf1mz5+
>>202
日本から巻き上げたODAを中国から他国へのODAとしてたわけだが、その筆頭がベトナム
つまり中国の発言力がかなり強い国
遠くなるけどインドのほうがはるかにマシ
あるいは中国の力が弱いアジア諸国を見つけたほうが良い
225: ニオイタチツボスミレ(アラビア)
09/04/24 05:44:51.71 XK/8pPx+
やっちまうんだったら おれも仲間だ
226: ジシバリ(東京都)
09/04/24 05:45:04.86 YMG0GdL3 BE:46505838-PLT(12273)
sssp://img.2ch.net/ico/morara_tya.gif
>>199
いや、分かりやすく例え話にしやすいゲハ業界を持ち出したワケだが、
これがあらゆる分野で中国に生産を任せてた業界に降りかかる。
227: ジャーマンアイリス(埼玉県)
09/04/24 05:45:20.48 NJRQkpun
>>203
購入持ちかけるだろ
で中国は高値で売却
228: アマナ(愛知県)
09/04/24 05:45:31.44 J7Pf1XFQ
こんなんやればマジに全企業撤退するだろ
水面下で別の取引でもやってんのか?
229: 菜の花(東京都)
09/04/24 05:45:44.97 43etPsB1
逆アセコードでも送ってやれw
230: ジャーマンアイリス(catv?)
09/04/24 05:47:22.46 XJ88yuZs
中国終了
231: キソケイ(関東)
09/04/24 05:47:23.17 1PxVF1QL
それで日米欧の企業が生産・販売から撤退したら中国経済終わりじゃんwww
馬鹿だなぁ
232: スミレ(大阪府)
09/04/24 05:48:04.75 X4fVDTZ+
>>177
簡単とかそういう問題じゃねえだろ。
もうこんな無法を通されたら、嫌でも撤退せざるをえなくなるレベル。
政府レベルで中国で商売する事禁止法が可決されても仕方無いわ、これ
国家の安全保障にもかかわるし。何考えてんだ、中国
233: ヒメシャガ(長屋)
09/04/24 05:48:13.55 GW8QNqmf
>>231
撤退できないと踏んでるんだろ
234: ショウジョウバカマ(福岡県)
09/04/24 05:48:24.00 a4U5W/87
泥棒国家だな
所詮、中国も朝鮮と同じだったか
235: セキショウ(北海道)
09/04/24 05:49:09.28 kv8hH7LA
これで損失出るのはもちろん、中国の犬自民党が仕切る日本だけ
236: ラッセルルピナス(関西地方)
09/04/24 05:49:33.02 0cKT35Tj
丁寧にバイナリかアセンブラで渡してやれよ
237: モクレン(東京都)
09/04/24 05:49:43.61 ZZOwwOHw
GNU ライセンスだけで製品を作ればいい
238: モクレン(東京都)
09/04/24 05:49:56.70 7y+Pk8vo
まさか、草 さんはこれをカモフラージュするために…
239: シロイヌナズナ(関西・北陸)
09/04/24 05:49:58.02 3aDupkq7
>>231
でも企業側も苦しくなるからなぁ
240: キュウリグサ(アラバマ州)
09/04/24 05:50:00.54 u/jT6FI6 BE:17676656-PLT(12069)
sssp://img.2ch.net/ico/u_puni.gif
民主党はこんな国に主権を譲渡させようとしているのか
どう考えても危ないだろ
241: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 05:50:07.75 dUH+NouM
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。目の付け所がシャープでしょ。
242: キバナノアマナ(東京都)
09/04/24 05:50:30.81 Y3syGE13
こりゃ日米欧の対応が見物だなwww
メシウマじゃないか
中国も面白いカード切ってきたな
日本はヘタレるんじゃないの?w
再軍備して核持ったほうがいいよ早く。
243: 藤(東京都)
09/04/24 05:50:33.05 vPqLUevA
日本の家電メーカーどうするんだろ、
アドビとかのパッケージも開示?
244: モクレン(東京都)
09/04/24 05:50:45.74 7y+Pk8vo
泥棒に設計図を見せるようなものだな…
245: ウバメガシ(福岡県)
09/04/24 05:50:56.62 CjTsLsR0
こういうの、WTOは機能しないの?
246: 藤(福岡県)
09/04/24 05:51:49.91 lFojLFI+
傍から見てると喧嘩吹っかけてるようにしか見えないレベル。
247: セキチク(関東)
09/04/24 05:52:05.54 Ooh12Yvs
中国市場が美味いからつったって本当にこれが施行されたら不利益とかいうレベルじゃないから
二度と中国市場で商売出来なくなったとしても撤退せざるを得ないだろ
248: セキチク(九州)
09/04/24 05:52:14.80 QPDtl2r8
>>1
国内にあるモノ総て合法的にパクるアル。更に、他人の家の玄関から堂々と入って強盗もするアル
さすが中華、半端ねぇな
249: チューリップ(北海道)
09/04/24 05:52:18.56 6CAKPK8B
技術しか資源がない日本が技術を盗まれたら日本終わりだろ
250: モクレン(東京都)
09/04/24 05:52:27.72 7y+Pk8vo
仏とか露が兵器売るときも要求されるのかな?
251: キバナノアマナ(東京都)
09/04/24 05:53:13.99 Y3syGE13
>>246
けどこのケンカ買えるかな?日本に。
アメリカも親中政権だし下手すりゃ日本売られるかもなwww
252: キソケイ(関東)
09/04/24 05:53:27.64 1PxVF1QL
>>233
困難だけど損得で考えればやるだろ
253: ラッセルルピナス(関西地方)
09/04/24 05:54:05.63 0cKT35Tj
経団連がなんか発表するだろ。
こういう時ぐらい動いてもらわんと。
でも日本政府の公式見解が先かな。
254: 節分草(catv?)
09/04/24 05:54:09.07 etdjbl1K
知的財産関係の法律整備しろ
ニセディズニーを堂々とオリジナルと言ってる糞国家を信用できるか
255: メギ(岩手県)
09/04/24 05:54:29.82 pZzF1TdJ
でも自動車屋とか今の中国から逃げられるのか
エンジン制御のシステムなんて秘中の秘だろうとは思うが
256: サンシュ(愛知県)
09/04/24 05:54:41.32 CUB742oH
国家ぐるみの強盗だな。全部引き上げろ。鎖国状態にしてやれ。
WTOに提訴してみたら?
どう考えてもおかしいだろ。基地外だな。
257: キバナノアマナ(東京都)
09/04/24 05:54:46.18 Y3syGE13
>>252
いや、できないだろ
できるのか?
258: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 05:55:11.68 im+kTK5B
ソフトだけで食ってるとこは即死だろこれ
ビルゲイツとアップルのオッサンに頑張ってもらおう
259: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 05:55:19.82 dUH+NouM
>>251
米・欧・日にケンカ売ってる
WindowsとMacOSとiPodのソースは開示だなw
260: ウバメガシ(福岡県)
09/04/24 05:55:27.98 CjTsLsR0
考えてみれば、日本の零細工場から商社や大企業なんかが金型データを詐欺同然で持ち出して
中国で生産させて生産現場の移転が行われてきたからなあ
農業でも種の持ち出しとかで一緒
一件無茶苦茶なこのやり方も、そんなやり方に慣れきった中国にしてみれば当たり前の行為と考えてるのかも
261: 福寿草(関西地方)
09/04/24 05:55:28.80 uHRE7qs9
開発厨という言葉がさらに広まりそうだ
262: オオイヌノフグリ(catv?)
09/04/24 05:55:33.94 BN+eN9Pn
パクる気マンマンじゃないか
263: オンシジューム(京都府)
09/04/24 05:55:39.95 j97BAq46
これはひどい
264: セキチク(関東)
09/04/24 05:55:59.75 Ooh12Yvs
中国から日本に渡って来て目を付けた企業に
「もしこの先中国で商売する気があるならソースコードよこせ
嫌なら中国では商売できなくなるぞ」
つって脅しかけて技術を盗んで行くこともあるってことだろ
無茶苦茶なんてレベルじゃねえ
265: セキショウ(北海道)
09/04/24 05:56:15.05 kv8hH7LA
撤退できるわけがない
266: アマナ(長屋)
09/04/24 05:56:19.27 mR8EHVXo
冗談でも何でもなくこんなことしたら中国から全企業撤退だろこれ
267: ポピー(アラバマ州)
09/04/24 05:56:31.99 hzX634Dg
自国民の利益の為に中国政府は当たり前のことをしているだけなんですね? わかりません
268: セキチク(関東)
09/04/24 05:56:44.18 H+gM8zGp
これを受け入れる企業があったら流石に引くわ
市場利益以上の損失があるだろきっと
269: ヘビイチゴ(北海道)
09/04/24 05:56:48.47 0UDOICya
>>257
できないもなにもやらなきゃ潰れる
やったとしても短期的には損出るが
270: ハクモクレン(関東・甲信越)
09/04/24 05:56:58.07 mEDB2gPF
おい、これネタじゃなくマジか?
271: トキワハゼ(福岡県)
09/04/24 05:57:12.07 iQnpT1IR
だったら中国から撤退するわ・・・ってなわけにはいかないのか
272: 藤(埼玉県)
09/04/24 05:57:12.29 PElHjQko
【ニュース】 中国IT規制実施なら販売停止も 日立製作所・古川一夫社長 (2008年10月1日)
危機感は上も去年からあるんだろ
273: ジャーマンアイリス(catv?)
09/04/24 05:57:23.25 XJ88yuZs
日米欧「どなた?」
中国「泥棒です」
日米欧「泥棒さん?」
中国「こんばんは、花嫁さん」
日米欧「あなたはあの時の方ですね」
中国「忘れ物ですよ」
日米欧の指にF-35の設計情報をはめる中国。
274: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 05:57:29.97 im+kTK5B
>>257
皆でやればできるよ
今は競争で競ってるだけだから
たとえばマラソンやってて
マラソン自体が台風で中止になった状態
275: スミレ(大阪府)
09/04/24 05:57:38.58 X4fVDTZ+
>>239
いくら中国からの撤退が損になっても、絶対に超えられない一線があります。
国家の安全保障すらかかわるこれがまさにそう。特に機密保持や安全保障に五月蝿いアメリカなんか絶対許さんだろうな、これは。
日本だって政府はともかく、企業は機密保持に命かけてる。
本気で中国が何考えてるかわかんね
>>257
出来る出来ない以前の問題。もうやるしかないレベルだろ、こんなの。
276: シロイヌナズナ(関西・北陸)
09/04/24 05:57:55.47 3aDupkq7
中国だけ旧世代の商品が
流通するようになったら面白い
277: ジャーマンアイリス(アラバマ州)
09/04/24 05:58:05.97 qaOp239t
技術が欲しいだけじゃねーか
278: ユッカ(アラバマ州)
09/04/24 05:58:18.75 pICHHxrh
あれシャープはどうすんのよ
これでも行く気満々なんだよな
279: アマナ(愛知県)
09/04/24 05:58:21.62 J7Pf1XFQ
相手が中国じゃなくアメやロシア、ヨーロッパならじゃあお前も見せろですむが
中国にそれいって見せてもらっても「あれ?これうちのじゃん」みたいなことになるだろな
280: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 05:58:26.37 dUH+NouM
何億円とかけてPS3のソフト作っても
ソース開示ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281: セキチク(関東)
09/04/24 05:58:33.75 Ooh12Yvs
ゲーム関連は中国市場なんてどうでもいいだろうけど
MSやAppleはどう動くんだろ
282: ジギタリス(群馬県)
09/04/24 05:58:55.00 YCCIA1me
あかんわこれ
欧米だけは審査スルーで
日本だけは審査ギチギチ
ってのが目に見えてるわ
283: クサノオウ(関東)
09/04/24 05:59:00.32 w/+1noCd
感情論が多いように思える。撤退してほしいのと実際に撤退出来るかどうかは別の話だぞ。
284: トキワハゼ(福岡県)
09/04/24 05:59:05.74 iQnpT1IR
中国にいる在中企業が一致団結して撤退の姿勢を見せたら
さすがの中国政府も焦るんじゃねえのか
285: ムレスズメ(東京都)
09/04/24 05:59:43.14 TinsZAB+
>>6
分かってるくせに
286: フイリゲンジスミレ(コネチカット州)
09/04/24 05:59:45.63 0FT5l17n
中国はなんでこんなに焦ってるの
287: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 05:59:52.19 im+kTK5B
>>276
キューバみてーだな
50年後でも2009年ごろのPCを修理しつつ
魔改造して使ってるかも
288: ダイアンサステルスター(catv?)
09/04/24 06:00:01.30 urb5ahMK
あきらめてなかったのかこれ・・・
289: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:00:07.80 dUH+NouM
サブプライムの匂いがするだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
のちのちドーンと来るぞこれw
290: ウグイスカグラ(東京都)
09/04/24 06:00:15.27 6W5KFs8H
>>185
製品を使って新たなシステムを組ませることはあっても個々の製品のソースまるごと渡すなんてあると思う?
機械工業なんかでも、部品そのものは渡すことがあっても、金型の流出は大問題になるわけだが。
291: メギ(愛知県)
09/04/24 06:00:17.56 ihScZnFg
もともとバイナリーでコード書きましたって言っとけよ
292: ヒナゲシ(アラバマ州)
09/04/24 06:00:25.38 J254EE3r
>>283
出来るも何も、するか死ぬかじゃないか
293: ラッセルルピナス(関西地方)
09/04/24 06:00:30.51 0cKT35Tj
どんだけ大手企業が撤退に力入れても
中国に頼らざるをえない中小企業から確実に漏れる。
または他国経由で確実に漏洩する。
先進国企業オワタ。
294: キバナノアマナ(東京都)
09/04/24 06:00:31.80 Y3syGE13
>>275
そっか。なんか面白い展開になってきたなぁ
北朝鮮といい中国といいアジア人の傍若無人さもなかなかのもんだな。
295: メギ(岩手県)
09/04/24 06:00:39.86 pZzF1TdJ
>>272
日立で思い至ったが原発もあるのか
296: ヘビイチゴ(北海道)
09/04/24 06:00:56.32 0UDOICya
>>281
最近MSは中国で海賊版退治に必死になってたけど
売り下げ金額自体は他の地域に比べたらうんこみたいなもんなんで簡単に撤退するだろ
Appleはipod生産してるから痛いだろうが
297: キュウリグサ(アラバマ州)
09/04/24 06:00:58.18 u/jT6FI6
>>284
中には目先の金がほしくて抜け駆けする企業が出て来るんだよ
もしくはそのように誘導する日本の政治家が出てくるもんだよ
特に民主党なんかはそれを狙っているだろうな
298: ポピー(アラバマ州)
09/04/24 06:00:59.93 hzX634Dg
中国がやろうとしている事は徳川幕府がしたことと同じ
誠意があるならソースという人質を持って来い
299: フデリンドウ(コネチカット州)
09/04/24 06:01:02.92 vn4PABvD
Windowsはデジタル家電じゃないからセーフか
300: ムラサキナズナ(アラバマ州)
09/04/24 06:01:04.45 OQeqqHIg
>>286
バブル崩壊で打開策を海外に求めるのは
歴史上よくあること
301: キバナノアマナ(東京都)
09/04/24 06:01:21.26 Y3syGE13
>>282
いろいろ締め上げる戦略は持ってんだろうな中華は
おそろしい国だw
302: ジャーマンアイリス(東京都)
09/04/24 06:01:21.87 ouLoHjE2
中国から撤退すればいい話じゃん。
何騒いでるの?インド池よ
303: ウバメガシ(福岡県)
09/04/24 06:01:21.61 CjTsLsR0
大企業が中小企業にやった汚いやり口を、今度は中国政府が大企業にやったという構図
大企業がいつまでも自分たちが手綱を握って金儲けしてると思ってたら、利用してたものにいつの間にか
乗っ取られたというフィクションでありがちな話
304: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:01:42.84 dUH+NouM
>>283
強盗団にネットバンクのIDとPASSを教えるようなレベル
305: クマガイソウ(東京都)
09/04/24 06:02:06.47 7A0EzWeB
これで中国撤退に拍車がかかったかな。
中国から手をひく企業が多い中、迷っている企業には朗報だね。
仮に実行されなかったとしても、危険性がなくなるわけでは無いからね。
306: シンビジューム(東京都)
09/04/24 06:02:32.28 IvQesWsu
中華HD-DVD規格のソフト版ですね。
わかります。
307: フクジュソウ(コネチカット州)
09/04/24 06:02:43.61 ZAbFPqJA
中共がソース読んで何か問題がわかるつもりなのか?
自分のとこでコピーしたいだけだろ
308: 藤(埼玉県)
09/04/24 06:02:49.53 PElHjQko
ITコードなんて関係ない商品扱ってるけど
納入先がリコーやソニーなんだよな・・・
うちの社長考えててくれるのかしら
309: スミレ(大阪府)
09/04/24 06:02:54.18 X4fVDTZ+
>>283
おいおい、逆になんで撤退できないのか聞きたいんだが。
つーか、例えば個人情報や国家の機密の流出にも繋がるんだぞ?
個々の企業の損得関係無しに、国家レベルで中国進出にストップかかってもおかしくない
310: ジャーマンアイリス(catv?)
09/04/24 06:02:55.29 XJ88yuZs
ソースコードがない商売しか出来ないな
311: サンシュ(愛知県)
09/04/24 06:02:59.10 CUB742oH
でかい市場というが、まだまだ内需でもってる構造じゃないから
海外勢がいっせいに引き上げたら、崩壊するぞ>シナ
それはそれで面白いから見てみたいがな。沿岸部も廃墟になって
毎日動乱状態。
自滅すれば良い。それくらいのこと言ってる。北朝鮮の「宣戦布告」より
全然マジの宣戦布告だよ。舐めてんだろ。
312: キバナノアマナ(東京都)
09/04/24 06:03:17.36 Y3syGE13
>>297
西欧諸国の国家間の足並みの問題と
中華が日米欧を同列に扱うかの問題もある
日本叩きに利用されたら日本経済沈没の可能性もあるんじゃないの?
核もない、外交能力もサル並み・・・日本が一番ヤバイよねww
313: 菜の花(アラバマ州)
09/04/24 06:03:17.27 yNlqabdP
ソースコードって企業の命なんじゃね?どうすんの?
314: 節分草(catv?)
09/04/24 06:03:25.86 etdjbl1K
できるわけないって撤退しない
↓
数ヵ月後、類似品が低価格で販売される
↓
自社製品が売れなくなる
↓
お前パクったろ
↓
オリジナルアルヨ
↓
撤退
315: サトザクラ(コネチカット州)
09/04/24 06:03:26.19 fncaSBc2
中国はもう怖いもの無しだな
パクりを正当化しようってのか
316: セキチク(関東)
09/04/24 06:03:32.50 H+gM8zGp
これはマジな話
ありえるはなしなのか?
駆け引きしてるだけなのか?
317: ジュウニヒトエ(福井県)
09/04/24 06:03:53.75 OWxwAkzC
戦争するしかないな
318: トキワハゼ(福岡県)
09/04/24 06:04:00.30 iQnpT1IR
>>297
想像するだけではらわたが煮えくり返ってくるわあ・・
もう馬鹿野朗と
中国に代わる販路はないのかよ
インドとかどうよ
319: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:04:03.65 dUH+NouM
原子力発電所
ATM
ICカード
家電システム
デジタル家電
ワロチw
320: ウバメガシ(福岡県)
09/04/24 06:04:38.24 CjTsLsR0
こういうの今まで石油とか天然ガスとか資源の分野では聞いたことあるけどな
製造業までフェアネスを完全破棄する時代なのか
321: ムレスズメ(東京都)
09/04/24 06:04:42.18 TinsZAB+
撤退しようにも中国内需拡大が気になって動けない企業が多数
322: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 06:04:46.25 im+kTK5B
抜け駆けした企業とは世界中の企業が取引しなければいい
部品も入手できないようにブラックリスト作れば良いだけ
323: ツルハナシノブ(アラバマ州)
09/04/24 06:05:11.91 QkPfdZlV
共産主義だからこんなの当たり前だろ
メーカは馬鹿じゃないの?
324: ラッセルルピナス(関西地方)
09/04/24 06:05:22.98 0cKT35Tj
>>309
自社だけ逃げたらそれでいいって話でもないからだよ。
国が緊急規制でもかけない限り撤退は無駄であり、無理。
325: ウンナンオウバイ(佐賀県)
09/04/24 06:05:23.92 XR7vt0hZ
30年前の製品を中国向けに復活させるしかないな
326: マンサク(dion軍)
09/04/24 06:05:26.58 f4iYJCza
インドに行こうぜ、インドに。
327: スカシタゴボウ(新潟県)
09/04/24 06:05:50.61 3UooESYu
中国に対して経済制裁でいいと思うよ。
中国人がアメリカ人並みの消費体質となったら地球は滅ぶって言うし。
328: スズナ(アラバマ州)
09/04/24 06:05:51.48 lj+Gbjvb
全輸出国がいっせいに輸出やめたら考え直すんじゃないの
そんなことしたら企業一斉倒産で出来ないか
329: ジギタリス(群馬県)
09/04/24 06:05:54.80 YCCIA1me
中国が世界に喧嘩売ったオワタ
ってるけど実際規約見たら
日本だけ集中攻撃かもだぜ
330: キバナスミレ(東京都)
09/04/24 06:06:11.53 qKDxhjrn
中国怖いな
F35戦闘機の設計情報流出か 米紙報道、ハッカーが侵入
21日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは米政府高官らの話として、次世代戦闘機F35の開発を手掛ける
複数の企業のコンピューターネットワークにハッカーが侵入したことが判明、設計情報が流出した可能性があると
報じた。最高機密情報にはアクセスできていないもよう。空軍の航空管制システムへの侵入も発覚したという。
F35は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の候補の一つ。元政府高官は中国からの侵入との見方を同紙に示した
が、侵入元などは特定できていないという。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
331: プリムラ・マルギナータ(東京都)
09/04/24 06:06:22.41 du+BLd+F
マジコンの二の舞じゃないかww
332: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:06:32.14 dUH+NouM
制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について
作ってもダメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
売ってもダメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333: キュウリグサ(アラバマ州)
09/04/24 06:06:51.08 u/jT6FI6
中国の内需拡大って言うけど、実際に日本と同様に物が買えるレベルって
本当にごくごくわずかなんだけどね
人口が多いから市場規模が大きく見えるけど
実際はそれほどでもない
むしろ進出した際のリスクの方が余りにも大きすぎる
334: オウレン(大阪府)
09/04/24 06:07:00.75 lBhwwW9b
これはさすが無茶苦茶すぎる。
各国足並み揃えて、撤退以外ありえない。
335: ラッセルルピナス(関西地方)
09/04/24 06:07:01.45 0cKT35Tj
ここで例え中国から撤退しても
他の発展途上国がマネするわな。
336: シロイヌナズナ(関西・北陸)
09/04/24 06:07:01.81 3aDupkq7
中国でPCが生産出来ないもんな
逆にこれは他国にとってはチャンスになるかもな
337: センダイハギ(関西・北陸)
09/04/24 06:07:04.35 llJoGfO8
中国始まったな
崩壊へ
338: ハクモクレン(関東・甲信越)
09/04/24 06:07:26.05 mEDB2gPF
こういうニュースってテレビで報道するの?
339: トキワハゼ(福岡県)
09/04/24 06:07:28.80 iQnpT1IR
MSとかがソースコード開示する姿が想像できねえ
MSは間違いなく撤退じゃねえのか
どうすんよ中国
自分で自分の首を絞めることになるぞ
340: ヘビイチゴ(北海道)
09/04/24 06:07:43.10 0UDOICya
>>283
企業の都合は関係無く
それぞれの国で軍用品下ろしてる会社はストップかかる
無視すれば入札弾かれたり国家プロジェクトで仲間外れになる(国内だと最近のソニーみたいに)
それは痛いどころの話じゃない。
341: ヒメオドリコソウ(東日本)
09/04/24 06:07:46.21 8nCKayiC
市場がでかいから何とかなると踏んでるのか中国は?
それともこんな一か罰かの賭に出るほど中国経済がヤバイ?
342: 藤(埼玉県)
09/04/24 06:08:03.98 PElHjQko
撤退撤退言ってるけど
今どの中小も資金繰り厳しくて撤退費用出したら資金繰り崩壊するんだが
343: タネツケバナ(関西地方)
09/04/24 06:08:16.10 O2LTvH2v
シャープ涙目ww
344: マーガレットタンポポ(千葉県)
09/04/24 06:08:27.79 nxPKNJQO
>>1
これ、産業における核ボタンと一緒。
各国の経済省にあたる部署が足並み揃えて反対&対貿易政策を企画実行するだろう。
なんで面子重視の国のクセして負ける戦いをするかね。まぁすでに狂ってるからこんな政策だすんだろう。
国家中枢の人材不足が大きいんだろうな。ITの専門家不足、と。特に組み込み系のな。
情報知る奴は自分の国の現状を見ることができて→絶対に働かない、ということで。
中国の崩壊は近いな。
345: ベゴニア・センパフローレンス(アラバマ州)
09/04/24 06:08:34.88 uHzTUnNS
入札企業にGPLを強制すればいいだけなのに、わざわざ独自方針を貫いて
反感を買う理由がわからん。
346: シロイヌナズナ(関西・北陸)
09/04/24 06:09:10.66 3aDupkq7
>>339
すでに割れOSが流通してただろ
347: フサアカシア(コネチカット州)
09/04/24 06:09:13.70 Kg/KMAfy
いいかげん中国に期待したり頼ったりするのやめろ
348: フデリンドウ(コネチカット州)
09/04/24 06:09:56.09 SNcLa5cb
これに日米欧が折れたら世界が中共に平伏したことになる。
日本は勿論欧米が乗るとは思えんが。
実利を取る可能性があるな…
349: スミレ(大阪府)
09/04/24 06:09:56.15 X4fVDTZ+
>>316
駆け引きなんて成り立つかよ・・・
つかむしろ外資が中国から撤退気味の中、少しでも引き止めたいと考えてるはずなのに
ますます中国に外資が居辛い環境作って、何考えてんだ。
既に中国に工場作っちゃった奴は確かに即時撤退は難しいかもしれん
が、これ以上の中国進出は、どの企業も思いとどまるしかなくなる。既に工場建てた組も、帰るしかなくなる
万一自社のソースコード公開が原因で、例えば個人情報や得意先や、最悪国家機密がシナに漏れてみろ。
どこかの社員が業者に顧客情報渡しちゃったレベルの話じゃすまんだろ。
やっぱ独裁国家なんだなあ・・・金正日やジンバブエ大統領の思いつき計画経済レベルだろ、こんなん。
350: ラッセルルピナス(関西地方)
09/04/24 06:10:14.21 0cKT35Tj
>>347
ウチの会社見てると
中国抜きの商売は考えられんな。
どーする?どーなる?
351: ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都)
09/04/24 06:10:26.63 GE1h7eg9
よくやった!中国。
これでスパゲティーコードを好きなように書ける。
ラビリンスへGO。
352: アマナ(愛知県)
09/04/24 06:10:32.70 J7Pf1XFQ
うちのPGはスーパーハカーなのでソースはすべてバイナリです
353: ムラサキナズナ(アラバマ州)
09/04/24 06:10:40.39 OQeqqHIg
>>317
むこーさんもそう思ってるだろうよ
今回の件はその嚆矢
354: トキワハゼ(福岡県)
09/04/24 06:11:00.58 iQnpT1IR
だからインドだ
これからはインドが熱い!
355: オキザリス・アデノフィラ(千葉県)
09/04/24 06:11:30.50 PcQpFn8c
文化摩擦、思想摩擦ですよねコレ
356: ラッセルルピナス(関西地方)
09/04/24 06:11:50.19 0cKT35Tj
っつーか、まず各企業は直ちに
各々の機密漏洩防止の為のセキュリティを強化するべきだ。
シナ系中心にっ!
357: ムラサキナズナ(アラバマ州)
09/04/24 06:13:03.20 OQeqqHIg
不況→ブロック経済→次はナンダネ?
9条改定しろよマジで
358: ウンナンオウバイ(佐賀県)
09/04/24 06:13:17.94 XR7vt0hZ
プログラマ募集
中国向けにソースコードを難読化するお仕事です
スパゲッティーコードを書ける方優遇
359: ジギタリス(群馬県)
09/04/24 06:13:35.91 YCCIA1me
政府レベルでクレームきたとこだけ特別措置で
文句つけられない弱小国とヘタレ国家から毟り取ろうってんだろ
戦争とか言ってんのバカじゃねーの
360: ローダンゼ(独)
09/04/24 06:13:42.84 9yOYTg1Z
市場として無視できんからなぁ。
現実的な落としどころは、中国仕様の劣化ソフト組んで凌ぐんじゃね?
361: 藤(京都府)
09/04/24 06:14:03.02 bXsBMtvN
台湾はどうなる。中国さんご自身で壮絶な踏み絵の類こしらえてますよ。
計算の内で台湾一つぐらいなら構わんと読んでるのか。
362: 藤(東京都)
09/04/24 06:14:18.34 vPqLUevA
家電メーカーは開発はインドにシフトしてるがな、
人件費節約の為に、
Windowsがオープンソースになるのか、すごいな
363: オウレン(dion軍)
09/04/24 06:14:39.93 l1KKdqGp
とりあえず大阪府知事室に意見出しといた
中国との関係強化ばっかり考えられちゃ対応遅れるからな
364: セキチク(関東)
09/04/24 06:14:47.88 Ooh12Yvs
新製品作って中国で売ろうと思ったらソースコード強制開示させられて
凄まじい勢いで完璧なコピー品を中国企業に格安で作られて全世界に輸出される
拡大してる中国市場の恩恵を受けるのは完璧なコピー品を安く作れる中国企業であって
新製品を作った企業は大事な技術は盗まれるわ中国で製品は売れないわ
海外市場でもシェアを奪われるわで不利になるとかではなく潰れる
潰されてもいいから拡大してる中国市場で頑張るもん!ていうアホ企業ならまあさっさと潰れた方がいいが
365: フデリンドウ(コネチカット州)
09/04/24 06:14:59.81 vn4PABvD
なるほど糞コード書けば良いのかw
366: スズメノヤリ(関東・甲信越)
09/04/24 06:15:16.33 zUQD2E0i
食品加工工場しか残らないんじゃね
367: ジャーマンアイリス(東京都)
09/04/24 06:15:24.31 i5GLKxWb
うちの会社早々と撤退決めたな
既に中国には見切りつけてたというのもあるけど
368: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 06:15:32.63 R3NEiOxU
>>299
制御する為には必要な部分が多いから差し出せって言うと思うよ・・・と言うか既に言ってるし
369: クサノオウ(関東)
09/04/24 06:15:47.42 w/+1noCd
今日の株式に影響は出るのだろうか。。
370: ヘラオオバコ(京都府)
09/04/24 06:16:11.93 g3ggsoXg
悲しいことに日本は絶対に従うもんな
371: ラッセルルピナス(関西地方)
09/04/24 06:16:27.88 0cKT35Tj
>>364
一社漏れたらそれだけでやばいぞ。
家族向けの車のECUなんてほぼ共通化されてるし。
372: ジャーマンアイリス(神奈川県)
09/04/24 06:16:29.87 Q/LKwUK0
>>359
ナチスの領土割譲の二の舞を
知的分野も含めてやろうってのが今の中国だぞ
そのぐらいは覚悟しておいても良いぐらい緊迫するから
373: オオイヌノフグリ(長屋)
09/04/24 06:16:40.83 J2xrohuC
中国はこれ通用すると思ってるのかよ
とてもじゃないが理解できない
374: トキワハゼ(福岡県)
09/04/24 06:17:02.18 iQnpT1IR
先のレスにもあったように
ソースコード開示してしまったら
まず間違いなく大量に模倣品が作られるだろ
しかもオリジナルより安い値段で
企業はこんな展開になることを読めないはずはないよなあ
反対姿勢貫くしかないだろ
375: ニオイタチツボスミレ(京都府)
09/04/24 06:17:26.17 6OSr67CP
ソースを本当に企業独自の暗号化するしかないな
中国側には絶対解明できないレベルに。向こうが理解できなくても開示義務は果たしているとするために。
376: トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州)
09/04/24 06:17:45.78 OFkitIXP
中国のジンバブエ化がはじまった!
377: ジャーマンアイリス(東京都)
09/04/24 06:17:53.43 i5GLKxWb
これに対してアメリカが黙ってるわけないと思うんだけどな
378: ヘビイチゴ(北海道)
09/04/24 06:18:10.22 0UDOICya
>>342
少なくても他の地域の比重が大きい大手はいなくなるから
残ったって短期的にも連鎖で駄目だろ
長期的にも中国企業にやられて終わり 積みだな
そもそも今危ないって言ってる中小は海外で勝負かけるほど余裕無いし、とっくに縮小済み
慌ててるのは中途半端に儲かってる所
379: ヘラオオバコ(京都府)
09/04/24 06:18:26.96 g3ggsoXg
中国はホント馬鹿じゃないから結局は勝算あるんだろ
380: ヤマブキ(アラバマ州)
09/04/24 06:18:58.51 hhqdSOzQ
中国にとっても、もろ刃の剣だな。
一度危険を悟った以上、もう諸外国はリスク分散するしか道はないしな。
いけいけどんどんで一国に投資する危険性を経験できたからな。
ていうか何様なんざんしょ
381: セキチク(関東)
09/04/24 06:19:03.96 H+gM8zGp
これが現実になったら
いまの何倍も不景気なるってことでよいのか?
今以上仕事なくなったらどうやって職みつけりゃ良いんだよ
就職する気がなくなった
382: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:19:14.03 dUH+NouM
中国にしてみたら
失敗したら内需拡大
成功したら模造品作りまくりってことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
383: スノーフレーク(関東・甲信越)
09/04/24 06:19:18.73 F2ntK0zR
会社が読売朝日とってるが読売一面、朝日は(ry
わかりやすすぎだろ朝日
読売が言うよーに新聞はネットと違ってバランスとれてるわー
384: ヒサカキ(catv?)
09/04/24 06:20:08.49 sUHxiU5K
撤退するしか無いんじゃないの?これ。
385: キバナノアマナ(東京都)
09/04/24 06:20:20.47 Y3syGE13
>>383
おまえもう出社してんのかよ
386: ラッセルルピナス(関西地方)
09/04/24 06:20:27.52 0cKT35Tj
産経は・・・明日の朝刊辺りだなorz
387: ハンショウヅル(関東地方)
09/04/24 06:20:40.78 X7Ci7NWT
>>167
「すぐにでもコンパイルできる形で開示するアル」
388: チリアヤメ(アラバマ州)
09/04/24 06:20:43.67 Gh4U9811
アフリカやベトナムにシフトすればいいじゃん!いい機会だ!
389: トキワハゼ(福岡県)
09/04/24 06:20:47.49 iQnpT1IR
>>382
内需拡大?
絶対無理
390: アメリカヤマボウシ(千葉県)
09/04/24 06:21:14.93 hL1HXFvj
いい機会だから一斉に撤退してインド東南アジアと仲良くしようぜ
391: シロイヌナズナ(関西・北陸)
09/04/24 06:21:15.71 3aDupkq7
>>381
自動車絡みはきついな
今や世界一の市場だもの
392: セキチク(関東)
09/04/24 06:21:18.90 Ooh12Yvs
別に生産拠点は絶対に何がなんでも中国でなければならんということはない
もっと人件費の安い国はある
これに応じて生じる国レベルの大損害に比べたら生産拠点を移した方がマシ
393: ヘラオオバコ(京都府)
09/04/24 06:21:33.28 g3ggsoXg
ここらでインドやベトナムがかつてない積極攻勢で企業優遇する誘致策を出すべき
394: スカシタゴボウ(新潟県)
09/04/24 06:21:45.04 3UooESYu
これでも中国で物を売ろうという日本の企業があったら
とりあえずそこの株主は訴訟を起こしたらいいと思うよ。
395: 藤(京都府)
09/04/24 06:21:57.66 bXsBMtvN
輸出販売の定義はいかほど?会社の決定や正規販売にあるのか、出回るだけで当たるのか。
後者なら、第三者の輸入販売で発売元が強制開示を受けることになる。
撤退後に市場流通として残った製品も当たるという事なのかどうか。
396: スミレ(大阪府)
09/04/24 06:22:08.83 X4fVDTZ+
>>370
日本企業のなめんなw 日本政府は腑抜けだが、企業、商社の情報集主力と機密保持能力はCIAレベル
397: ラッセルルピナス(岐阜県)
09/04/24 06:22:18.27 SugiNLjS
泥棒に、家の合鍵の場所を教える奴は居ない。
398: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:22:22.53 dUH+NouM
>>389
国内産業育てたいらしいよ
ソース開示でなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
399: ジャーマンアイリス(埼玉県)
09/04/24 06:23:31.33 SCdwC+Ri
アメリカ&ヨーロッパが火病起すぞ。よくこんな無茶通そうとするな。
それとも根回し済みなのか?
400: ヘラオオバコ(京都府)
09/04/24 06:23:32.54 g3ggsoXg
これに関する中国人の反応は面白いくらい中華思想の顕現なんだろうな
中国は大国だから当たり前云々ってやつ
401: ナツグミ(アラバマ州)
09/04/24 06:23:35.22 50iu/+cl
カレーに引っ越したら
こんどはカレー土人もやりそうだな
402: ジャーマンアイリス(東京都)
09/04/24 06:23:42.13 i5GLKxWb
>>398
マジでバカだな
小学生レベルの発想だ
あの国から1000年近く何の大発明も生まれないのもうなずけるわ
403: ハマナス(東京都)
09/04/24 06:23:54.83 IP6HnGYk
こんなの予定調和だろ
何のリスクもなく安い人件費なんて虫のいい話あるわけねー
404: セキチク(愛知県)
09/04/24 06:24:21.06 PxoIr6jt
インドインド言ってる奴が多いがインドだと中小企業は工業用地見つけるのは厳しいだろ
インフラが整ってなさすぎる
405: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 06:24:27.12 im+kTK5B
昔みたいにmade in japan
で行けばいいじゃん
多少コストがかかるが、雇用も安定して
品質もあがって、セキュリティも上がる
沖縄あたりに工場つくればいいのよ
406: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:24:46.79 dUH+NouM
そんなにソースコード欲しかったのなら
韓国をデフォルトさせて併合させればよかったのに・・・
407: ナツグミ(アラバマ州)
09/04/24 06:25:02.26 50iu/+cl
日本の時給下げてもう一度国内でやろう
408: トキワハゼ(福岡県)
09/04/24 06:25:06.26 iQnpT1IR
ジンバブエみたいに崩壊しろ
頼む・・自滅してくれ
409: スミレ(大阪府)
09/04/24 06:25:12.27 X4fVDTZ+
>>391
どこが。人口は多いけど、車買える層はそれ程多くないし。
中国が重要なのは人件費の安さ、市場じゃなくて、世界の工場だよ。
しかしこんな無茶が通れば、さすがに各企業撤退や移転を検討させるしかないだろな。東南アジアかインドか
410: ヘラオオバコ(京都府)
09/04/24 06:25:33.17 g3ggsoXg
そういえばカレー人も中国人とあまり変わらんやつらだったか
411: ヤマブキ(アラバマ州)
09/04/24 06:26:18.04 hhqdSOzQ
こういうニュースをまともな中国の国民が見て、いったいどう思ってるのかが知りたい。
開示して当たり前だろとか思ってるのかな?
412: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:26:34.27 dUH+NouM
>>403
安い生産力はある
技術も追いついてきた
さぁ、ソースコードをよこせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413: ヒサカキ(九州)
09/04/24 06:26:39.58 Iej1H2IW
なんでこんなにバカなの?感動する。
414: スイカズラ(アラバマ州)
09/04/24 06:26:45.95 3zJWRMFZ
こりゃあかんわ。
中国死亡フラグ
415: ラッセルルピナス(関西地方)
09/04/24 06:27:13.92 0cKT35Tj
>>410
ターバン舐めんな。
0の境地に達したいわばデジタル・ITの母なる国ぞ!
416: ジギタリス(関東・甲信越)
09/04/24 06:27:48.34 KvO2tDtm
開示されたら俺らにも見れんの?
別に公表するわけではないか
417: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 06:28:08.27 R3NEiOxU
>>411
思ってるんだろ?
意向返しされたら逆切れするだろうしw
418: キンギョソウ(アラバマ州)
09/04/24 06:28:47.50 GkmKHnPu
これは撤退するしないの話じゃない
中国に撤退しろって言われてるも同然
数年で市場奪われるとわかってるのに
情報開示してまで居座る企業があるわけない
流石に中国だってこれがまかり通るとは思ってないはず
奥の手はまだ出してない、これから見せ掛けの譲歩タイム
419: ジャーマンアイリス(埼玉県)
09/04/24 06:28:58.65 NJRQkpun
>>172
パクるどころじゃないもんな
「よこせ」だもんなw
420: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:29:02.99 dUH+NouM
そもそも欧米の有名家電業界とかあるの????????????
ダイソンぐらいしか聞かないが?
日本と韓国のみ痛手をこうむらないか?
421: ジャーマンアイリス(東京都)
09/04/24 06:29:08.99 q6oEyoAH
, r::':::::::::::::..ヽ 、
/::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
/:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr-、
/⌒ヽr-、 _ /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/ コ i
たや i! ::.'´ / ・ヽ ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふピ .!
え っ i! ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え. |
ち.た i! r-、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=} _,.r'r'| ,./ ` >! .よ .|
ん i!ヽr=> `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/ ノ/、 !! /
! ./ |'/,フ7 /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ' .iー'
`ー' 、' ' レi ノ'::i`ーi ヽ´ ./.: |
422: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 06:29:40.25 im+kTK5B
>>416
見せるわけないだろ
企業秘密になるんだぞ
中国のw
423: プリムラ・フロンドーサ(滋賀県)
09/04/24 06:29:40.27 WGeI6yUv
支那人が人をモノを地球を支那料理にするアルヨ
424: ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都)
09/04/24 06:30:02.18 GE1h7eg9
>>420
エジソンが始めた
GE ジェネラルエレクトリックあたりは
家電も作っていたと思うが。
425: ミヤコワスレ(静岡県)
09/04/24 06:30:11.64 o1wFG8/n
中国メーカーが、日本のハイテク技術製品を完全コピーもしくはそれ以上の
製品が作れないのは、ソフトに限らず肝心な部分のノウハウをメーカーは
秘密にしているからなんだよね。まあ当然といえば当然なんだけどね。
それで中国側のメーカーはヤキモキしてきたわけだが、ついに法律で強制提示を
要求してきたか。さて、日本のメーカーはどうするかな。最後の砦もあけ渡す気かな?
ま、渡したら終わりだけどな。中国は100%裏切って独自生産販売に切り替える。
契約なんぞ意味なし、中国政府がルールブックだもんねw 昔からそうやってきた。
特に日本は甘く見られている。
426: トキワハゼ(福岡県)
09/04/24 06:30:18.34 iQnpT1IR
>>418
外国企業を一掃してどうすんの?
中国が自分一人で何ができるのさ
427: ジャーマンアイリス(東京都)
09/04/24 06:30:24.18 i5GLKxWb
偽コードを書きまくって中国用の糞重いプログラムだらけになる予感
更にコメントで嘘書きまくってかく乱
428: ウバメガシ(福岡県)
09/04/24 06:30:39.05 CjTsLsR0
米国債も大量に持ってるし、アメリカはそんなにデジタル家電なんてやってないだろうし、
アメリカは弱腰なんじゃないの?
そこを突いてアメポチの日本の強い分野だけ不利な制度をやってきそう
429: スミレ(大阪府)
09/04/24 06:30:40.63 X4fVDTZ+
しかし、ほんと何考えてるんだろな。ジンバブエのムガベが中共の実権でも握ったか?
この外資の撤退を全力で促すような斜め上な政策とか、マジで中国が独裁政府な事を実感させる。
中国国内じゃなんて言ってるんだ?これ。さすがに批判が大きいんじゃないか
>>404
でも、どこの新興市場でも中国よりはマシ、って事になるな。この強制開示が実現すれば
430: オキザリス(アラバマ州)
09/04/24 06:30:43.45 bfZccGlA
マジで大戦が起きそうだな。
シャレにならん。
431: セキショウ(北海道)
09/04/24 06:31:12.73 kv8hH7LA
二階の意見を聞いてみたいもんだ
432: オキザリス(京都府)
09/04/24 06:31:12.53 Rh9ks4Rm
やっぱ支那は世界と相容れないか
433: キバナスミレ(千葉県)
09/04/24 06:31:31.36 /XVHxJdA
どうせなんだかんだで中国から撤退できなくて日本終了になるに決まってる、ざまぁないわ
434: ウンナンオウバイ(佐賀県)
09/04/24 06:32:45.85 XR7vt0hZ
中華で特許申請したら成立する前にパクリ製品でまくったとかの前科がありまくりだからな
435: ムラサキハナナ(埼玉県)
09/04/24 06:33:00.16 FerIreoZ
もう中国ハブろうぜ
436: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 06:33:06.99 im+kTK5B
>>428
デジタル家電だけじゃないぞ
windowsだってadobeのソフトだって
車を制御するプログラムも全部ソース公開だぞ
いままで数兆円かけてきた開発費をタダで見せろってこった
437: シロイヌナズナ(関西・北陸)
09/04/24 06:33:18.60 3aDupkq7
日本「ソースコード?日本は醤油コードだから関係ねぇよ」
これで勝つる!!
438: キクザキイチゲ(京都府)
09/04/24 06:33:44.24 2iSXqRCE
中国にはしょっぱい製品を輸出
他の国には全力品を輸出
でよくね?
439: イヌムレスズメ(東京都)
09/04/24 06:34:12.84 YTCgqxVj
国際市場から中国締め出しちゃおうぜ
ついでに国連からも追放しちゃえ
440: ウバメガシ(福岡県)
09/04/24 06:34:31.79 CjTsLsR0
>>436
マジでウィンドウズとかもなの?
441: クチベニシラン(アラバマ州)
09/04/24 06:34:47.33 m4lmuofU
>>410
サイバラの漫画だと華僑よりもインド人のほうがヤバいくらいだったな
442: 藤(東京都)
09/04/24 06:34:49.29 vPqLUevA
チンポ出せとか言うレベルじゃねえな、
443: オキザリス(アラバマ州)
09/04/24 06:35:03.05 bfZccGlA
>>428
この場合、米国債なんてカスみたいなもんだぞ。
それにデジタルって事は、今までの設計財産全てが取られるぞ。
444: クレマチス(アラバマ州)
09/04/24 06:35:10.53 ak5h3hNF
本スレ
「ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求
スレリンク(prog板)
445: ヤマブキ(アラバマ州)
09/04/24 06:36:12.91 hhqdSOzQ
よし、日本も日本で生産発売する中国のソースを開示させるんだ!!
で、なにか有用なものあるかよ?
446: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 06:36:17.43 im+kTK5B
>>403
日本も危機感が足らなかったな
依存しすぎた
447: フイリゲンジスミレ(コネチカット州)
09/04/24 06:36:41.83 fncaSBc2
こんな一か八かの賭けみたいなことして
中国は何を狙ってんだ?
これを素直に従う企業なんてないだろうし
448: イヌムレスズメ(東京都)
09/04/24 06:36:44.56 YTCgqxVj
日本は早急に9条改正しとくべきだな
もうすぐやっとかないとヤバいぞ
449: スミレ(大阪府)
09/04/24 06:36:46.73 X4fVDTZ+
>>428
アメリカだって製造業やIT企業など、一流メーカーは沢山存在するよ。海外に工場移しまくってるけど。
つか、各国政府がどうあれ、こんな無茶苦茶が通れば、どの企業も自主的に進出しなくなるだろ。
民間企業に対し、中国みたいな無法の強制が通るのは中国国内だけって常識を、中共は忘れてるんじゃね?
だからどこの政府も、馬鹿なマネはよせって全力で説得中だと思う。その上、国家機密が関われば、嫌でも政府レベルで規制せざるを得なくなる
450: ジャーマンアイリス(神奈川県)
09/04/24 06:36:52.84 Q/LKwUK0
>>440
そりゃそうだろw
つってもwindowsは中国政府主導で割ってるからあんま関係ないけど
451: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 06:36:53.76 R3NEiOxU
>>440
前々からソースコード寄越せって言ってるよ
452: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 06:37:37.38 R3NEiOxU
>>445
無い
全部コピーだから意味なし
453: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 06:38:24.29 im+kTK5B
Windows China(2000の機能縮小版)
がでるにちがいない
454: エピデントルム(埼玉県)
09/04/24 06:38:25.34 B5vDlefn
公開しなかった場合Japanはどうなるんですか><
455: カンパニュラ・ベリディフォーリア(コネチカット州)
09/04/24 06:38:43.08 0aLNIQ5N
これは終わったな日本
456: ジャーマンアイリス(東京都)
09/04/24 06:38:54.18 q6oEyoAH
これ韓国の反応は?
あいつらだって困るだろきっと
457: ジャーマンアイリス(東京都)
09/04/24 06:39:17.45 i5GLKxWb
日本だと仮に撤退すると1兆円の市場が吹き飛ぶことになるらしい
ただ全製品合わせてそのくらいだからここは痛みに耐えて名誉ある撤退を
458: イヌムレスズメ(東京都)
09/04/24 06:39:19.16 YTCgqxVj
いやいや、ちょっと経済成長してきたからって田舎国家が調子に乗りやがって・・・
459: スノーフレーク(鳥取県)
09/04/24 06:39:20.69 VGebcCuk
撤退するのにも金がかかるなら、政府が支援すべきだな。
多少の税金がかかるだろうけど、どのみちほっといたらもっと大変なことになるんだろ?
460: クンシラン(関東・甲信越)
09/04/24 06:39:21.38 oqSQ6eX1
っていうか、中国もなんでこんなにわかりやすい法律を作ったんだ?
こういうのを隠しながら騙しながら作るのが上手い国だったのになぁ
461: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:39:24.18 dUH+NouM
>>444
ワロタw
19 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/09/20(土) 00:45:54
俺の書いた恥ずかしいコードがそんなに見たいのかよ
20 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 00:49:07
俺の書いたエレガントなコードを世界に知らしめるチャンスだ
462: キンケイギク(長屋)
09/04/24 06:39:25.98 4tf1mz5+
>>428
規制をどこまで広げるのかわからんが医療機器や研究機器はアメリカ製多いんだぞ
家電なんかより遥かにヤバい
463: ジャーマンアイリス(神奈川県)
09/04/24 06:39:32.25 Q/LKwUK0
>>446
チャイナリスクも共産主義国家で事業することの危険性も
10年以上前からいわれてんだし、危機感以前に知能が足りないな
464: ハナワギク(アラバマ州)
09/04/24 06:40:08.65 R3NEiOxU
>>454
輸出入の規制と工場などの没収、日本人更迭と処刑はやるだろ
465: ウバメガシ(福岡県)
09/04/24 06:40:11.13 CjTsLsR0
76 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/09/20(土) 23:03:50
>>10 を良く見ろ、現在要求しているのはセキュリティ関連の機器のみ。
つまり中国国内の通信は全て政府が傍受するから暗号化コードを全て差し出せって言ってるの。
実際今の中国では政府の認可したコード以外での暗号化通信は全面禁止。
見つけ次第、ルートサーバに繋いだ金盾で遮断している。
ソフトをパクるとかいった問題ではない、シナで商売するならソースコードだけでなく、
VPN内の企業秘密からSSLで送られるクレジットカード番号まで全ての情報をシナに差し出せと言ってるんだよ。
466: フクシア(コネチカット州)
09/04/24 06:41:03.74 wwcy2nSy
先進諸国は工業製品生産依存しまくってるし中国市場は伸び代ありまくるし
マジでどう考えても通らんだろこんなもん
467: スノーフレーク(鳥取県)
09/04/24 06:42:04.00 VGebcCuk
>>445
有用なものとか以前に、日本で開発生産する中国企業があるのかと
468: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:42:06.47 dUH+NouM
ユニクロが一番最初に撤退したりしてなw
469: スカシタゴボウ(新潟県)
09/04/24 06:42:09.34 3UooESYu
ATMが日本に出回ってるものと同一か類似してるものなら
日本人全員の預金が根こそぎ中国人に奪われる恐れも出て来るな。
なんせ相手はアメリカの戦闘機のデータすら盗み出す輩なんだからな。
これは誇張でも何でもないと思う。
470: ウバメガシ(福岡県)
09/04/24 06:42:42.79 CjTsLsR0
そういえばシナって、政府の許可の無い暗号化通信は違法だったよな
よくこんなところでビジネスやってたよな
471: ジンチョウゲ(神奈川県)
09/04/24 06:42:58.59 MNgxMi5A
そのうちITソース以外にも適用してくる。
コカ・コーラの原液の製造方法開示しろとか。
472: キバナスミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:43:29.81 f7TRDGPx
ブロック化だな。今回のブロックは親中国かどうかでわければいい
西側の金、技術がなければゴミ
不況だから儲けた金少しは吐き出して世界に貢献しろといわれてる
んだけど、それが嫌なんでしょうな
あっちの国の人は、困ると議論を破壊するためになんでもするからね
473: オキザリス(アラバマ州)
09/04/24 06:43:33.00 bfZccGlA
>>440
何故IBMがPC部門をレノボに売り渡したかって考えてもみろよ。
474: ヘラオオバコ(京都府)
09/04/24 06:43:36.57 g3ggsoXg
しかし派手に失敗して隣でジンバブエ化されても困るよな
475: シンフィアンドラ・ワンネリ(兵庫県)
09/04/24 06:43:46.46 h5N4BRN3
中国とはほんとに価値観合わんね
動画の著作権でも
例えばニコニコとか一瞬で動画削除されるのに
向こうは日本からのアクセスを弾いて問題解決だという態度
476: アルストロメリア(アラバマ州)
09/04/24 06:44:39.36 ZK2XrXWU
盗られたらまずい製品はファームウェア抜いた状態で生産すればいいんじゃない?
中国市場に売る分は盗まれてもいいような低レベル製品にしとけばいい
477: 福寿草(東京都)
09/04/24 06:44:55.91 SxdNjXSD
中国への依存度を高くしてから無理難題を押し付ける
用心深い経営者なら予想してたことだろうに
不幸中の幸いは経営者の判断力で今から回避できること
478: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 06:44:59.72 im+kTK5B
>>471
日本で言えば、すがきや
だな。シャレにならん
479: イヌムレスズメ(東京都)
09/04/24 06:45:11.74 YTCgqxVj
でも日本の企業は最近中国から他にシフトしていってるんじゃなかったっけ?
完全撤退してもそんな痛くなくね?
480: フモトスミレ(コネチカット州)
09/04/24 06:45:39.78 L1yROe6+
さすがに中国見限るべきだろ
飲んだらすべてがおわるぞ
481: ダイアンサス ピンディコラ(三重県)
09/04/24 06:45:51.92 WhhjMcs2
似せてつくるのが面倒くさくなって丸々コピーする作戦に変更したんだろうな
482: スミレ(アラバマ州)
09/04/24 06:45:56.75 dUH+NouM
PS3と
ブルーレイレコーダーのソースコードわかれば
劣化PS3が1万円で出るだろうなw
483: バイカカラマツ(大阪府)
09/04/24 06:46:05.42 +mx+kYOB
>>479
生産はシフトしてるけど、消費はどうかな
484: スミレ(大阪府)
09/04/24 06:46:05.83 X4fVDTZ+
>>463
中国も経済発展と共に、いつか大人になると皆信じてたんだよ、少なくとも損得を正常に計れるくらいには
実際には、今だジンバブエ級の馬鹿だった訳だな
ところで中国内の反応が気になるな。どう考えてもこの無茶苦茶実行すれば、一番オワタなのは、とうの中国なのだが
そんなに外資追い出したいのか。外資依存国なのに。
485: 菜の花(愛知県)
09/04/24 06:46:14.91 t/43qwr+
最近の中共の無茶っぷりは余裕を感じないな
五輪で好景気目論んで大失敗かましてから焦りだしたかね
486: アグロステンマ(アラバマ州)
09/04/24 06:46:17.56 2bB2ghr7
発想の転換ってこういう事を言うのかな?w
中国の凄さをあらためて実感させられた。
487: キバナノアマナ(関東・甲信越)
09/04/24 06:46:39.58 T/JYTv4d
これやったら
企業撤退が相次いぐから大失敗になるだろ
絶対にやれ
488: キバナスミレ(千葉県)
09/04/24 06:46:51.76 /XVHxJdA
507 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/12/29(月) 01:34:25
中国版googleMapきたこれwwwww
URLリンク(www.17u.com)
これはw
489: ジャーマンアイリス(神奈川県)
09/04/24 06:47:01.12 Q/LKwUK0
>>474
単純に軍閥同士に分かれて分裂するだけだ
490: オキザリス(アラバマ州)
09/04/24 06:47:20.22 bfZccGlA
上海モーターショーなんかでのパクリデザインなんか、元々何とも思わなかったし。
丁度、「学習」と称して日本バレーの技術を全て盗んで日本バレーを衰退させたのと似てるが、強引だな。
491: ヘラオオバコ(京都府)
09/04/24 06:47:35.58 g3ggsoXg
>>488
なんだこれ
492: フイリゲンジスミレ(コネチカット州)
09/04/24 06:47:49.18 fncaSBc2
てか、今撤退時じゃね?
こんなこと言いだしたってことは
仮に中国が今譲歩しても将来また言いだしかねないだろ
493: ヤマブキ(アラバマ州)
09/04/24 06:48:06.83 hhqdSOzQ
>>457
たった1兆円だけ?それは月間?
494: プリムラ(コネチカット州)
09/04/24 06:48:17.57 vsLugyfm
中国で展開してない=コードを開示していないから製品の優位性の維持ってことで
中国以外で売る強みが出てくるとかならないかな
495: キュウリグサ(東京都)
09/04/24 06:48:52.61 pMjmqthW
まず盗もうとする、大まかに解析する、劣化も含めてコピーする、
そしてそれを流通させるエネルギーに関しては一流だからなあ。
どうしてそのエネルギーを開発や創作にあてないのかと思うんだよ。
うちはあるシステムサイトを運営している。日本留学経験のある
中国人博士号が提携を持ちかけてきた。盗む気まんまんなことは
わかってたが、こっちのパイ(日本語の壁)さえ食われなければ
いいという意見もあった。こっちは流通力弱いし、世界市場対応も
人材コストが難しい。しかし一方で自前で中国語対応なり他言語対応も
考えていた。
結局は折り合わなかったよ。中国のこと知らないところだったら
乗ったのかもしれないけど、色々背景調べたからなあ。
まずもって安値で知財のキモを持ってって、コピーするのが
提案から透けて見えたからな。そうしない限り、お前ら儲からない
だろってスキーム。
開発者いないのかよ。日本は技術で食っていくべきだ。
誤差0.1を要求されるところを、趣味で0.01ぐらいまで追求
するような気性を持った技術者がゴロゴロしていた国なんて
日本ぐらいしかないと思うぞ。
496: イヌムレスズメ(東京都)
09/04/24 06:48:53.67 YTCgqxVj
>>488
ワロタwwww
497: ラッセルルピナス(関西地方)
09/04/24 06:49:16.23 0cKT35Tj
>>485
五輪で世界に通用する!と確信して増長したんじゃね?
失敗してもウチ体力あるから、とか。
498: ショウジョウバカマ(愛知県)
09/04/24 06:49:41.42 im+kTK5B
>492
ちょうどいい時期だと思うな俺も
こないだの北京五輪が東京五輪と同じ意味だとすると
あとは人件費は上がる一方
499: マンサク(USA)
09/04/24 06:49:53.76 d+CWxzVR
それでも色々嫌がらせは出来るだろ
コメント文全部日本語で書いたり
わざと全角文字にしてコンパイル不可にしたり
500: ジャーマンアイリス(東京都)
09/04/24 06:50:13.47 i5GLKxWb
>>493
年間じゃね?
対象製品は発表通りだとしたら日米欧の大企業の得意分野を狙ったものばかりだし
あらゆる全ての家電とかに適用されるわけじゃない
501: オキザリス(アラバマ州)
09/04/24 06:50:25.83 bfZccGlA
>>488
地図の画像をスキャンしただけか?
502: アズマギク(東京都)
09/04/24 06:50:25.63 DYdUSFT2
各企業が「中国」をどう思ってるか明確になりそうだな
これはなかなか見物だと思うよw
503: ハナイバナ(群馬県)
09/04/24 06:50:27.04 BvjedyQK
撤退するいい機会じゃないか
504: 福寿草(東京都)
09/04/24 06:50:39.33 SxdNjXSD
プログラムの基本すらよくわかってないのだが、そもそもモノ自体は相手の手にあるから
ソースコードって解明できないの?
プログラムをダンプに起こしても分からないのかな