現代の最強戦車は・・・at NEWS
現代の最強戦車は・・・ - 暇つぶし2ch200: マーガレットタンポポ(静岡県)
09/04/10 03:29:44.30 zSQWLO4y
CODやったけど歩兵にすらフルボッコじゃないか
なんか上に飛んでって真上からミサイルみたいの落ちてくるやつ
あれで終わりだろ

201: キクバクワガタ(岩手県)
09/04/10 03:31:32.77 8goOUhQs
>>196
かいつまんで言えばウランを燃料棒に加工する際にのこった絞りカス

202: クンシラン(コネチカット州)
09/04/10 03:33:16.51 EragiX7H
やわらか戦車

203: 水芭蕉(静岡県)
09/04/10 03:33:38.35 xNzKb4P4
>>200
ジャベリンだろ?

204: ケブカツルカコソウ(神奈川県)
09/04/10 03:35:03.53 leYshXlv
1500馬力のガスタービンエンジン搭載で70キロ以上出る米軍の奴。

世界の巨大工場で見たわ。

205: コハコベ(関西・北陸)
09/04/10 03:36:58.26 eijlbQuu
>>203
そのジャベリンを装備している国なんてアメリカくらいなもんだろ

206: ツゲ(福井県)
09/04/10 03:38:09.65 mySj0B2G
ジャベリンの軌道かっこよすぎだろ

207: ボケ(兵庫県)
09/04/10 03:40:11.99 HdpntiFP
怒らないで聞いて欲しいけど韓国が開発した新型戦車が現時点では世界一の性能を
誇ってるんだ おまえらが韓国を嫌う気持ちは分かるがこれはガチ

208: ワスレナグサ(チリ)
09/04/10 03:42:07.27 3hbxVDcb
>>207
名前欄お前にぴったりだなw

209: シラー・カンパヌラータ(東京都)
09/04/10 03:43:11.22 pcpg4vLa
アメリカはM1以前立て続けに戦車開発に失敗している
MBT70とXM803
M1も最初は酷いいわれよう
履帯がすぐ外れるので舗装路しか走れない
燃費最悪
ガスタービンは埃に弱く砂漠では使い物になるまいetc.

210: ボケ(兵庫県)
09/04/10 03:45:58.84 HdpntiFP
世界最強の韓国型戦車・XK2が登場
URLリンク(japanese.joins.com)

現時点ではマジでこれが世界一 陸自の戦車なんて相手にならない。

211: ヤエザクラ(神奈川県)
09/04/10 03:46:34.99 fCgBoJk4
>>205
軽MATでもいいじゃん

212: ワスレナグサ(チリ)
09/04/10 03:48:42.64 3hbxVDcb
TK-X早く運用されないかなー
名前ってどうなるんだろ
2010年に運用開始されるとしたら2010式戦車?
うーん…

213: ニョイスミレ(東京都)
09/04/10 03:51:55.69 SvWIMWaw
見た目だけなら10式は世界最高レベル

214: ヤエザクラ(神奈川県)
09/04/10 03:53:18.75 fCgBoJk4
>>212
千九百九十式戦車?

215: ジャーマンアイリス(岐阜県)
09/04/10 04:00:11.19 PW9SmL2L
>>165
今の戦車ってそんなに凄いの?
大和クラスの戦艦でも沈められるって事?

216: イヌガラシ(東京都)
09/04/10 04:01:09.86 P3FjUVXP
210は本当なの?軍板の人教えて?
名前欄のせいか信用できない・・・

217: サンシュ(山形県)
09/04/10 04:03:18.44 nUb1+bGc
>212
10式

>216
幸せ回路

218: ヤエザクラ(神奈川県)
09/04/10 04:07:06.43 fCgBoJk4
>>215
戦艦の装甲は焼きいれしるからRHA換算をそのまま当て嵌めるのは無理。

219: ニョイスミレ(東京都)
09/04/10 04:08:32.53 SvWIMWaw
>>210
見た目は90式とルクレールの悪いところ取りな感じだな

220: サンシュ(神奈川県)
09/04/10 04:10:02.63 8TFFtGjL
>>216
米設計の3.5世代戦車なんだからそれなりに高水準だろ
最強どうかは知らんけど

そもそも実戦経験ないのに最強とかわかるわけ無いだろ

221: イヌガラシ(東京都)
09/04/10 04:13:13.41 P3FjUVXP
なるほど了解であります。
ま、普通だと言う事なんだね。


222: キクバクワガタ(岩手県)
09/04/10 04:16:36.21 8goOUhQs
XK-2の設計にアメリカが関わってるなんて初耳だが

223: スカシタゴボウ(東海・関東)
09/04/10 04:24:05.82 JPsP52ge
>>210実戦経験がないから最強は無理だろ
エイブラムスやレオパルド2A6、常に改良してるメルカバの方が上かもね
実戦でのデーターがない以上、欠点が隠れてると思うよ

224: スカシタゴボウ(東海・関東)
09/04/10 04:40:34.63 JPsP52ge
>>33
単なる物流差

225: パキスタキス(福島県)
09/04/10 04:42:33.85 zj8Xxl+p
ウィーッス   .∧_∧∩
       (´∀`*//
    ⊂二     /  THEセンシャカッテキタゾ
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/


226: スカシタゴボウ(東海・関東)
09/04/10 04:43:21.90 JPsP52ge
>>41あのやり方では、どの国の最強戦車でも同じ結果
地雷三段重ねなんか、壊れない方がおかしい

227: カンガルーポー(大阪府)
09/04/10 04:45:10.09 uZhSInd8
>>39
かわええええええええええええええええ

228: コバノランタナ(関西・北陸)
09/04/10 04:45:59.26 KbbhXQVb
連邦:量産型ガンタンク
ジオン:ギガン

229: 姫カンムリシャジン(中国地方)
09/04/10 04:49:00.44 08oZ3bP4
かっこよさで言ったらStrv.103だろ。

230: ニョイスミレ(秋田県)
09/04/10 04:55:19.81 E2h23MLq
ああ、オリオールのパクリのあれか

231: キエビネ(catv?)
09/04/10 04:58:30.66 9hvuxCyV
レーザー砲登載の戦車を確か今アメリカ開発中だよね。


232: コブシ(千葉県)
09/04/10 05:04:10.49 +rzIi3CY
アメリカの2人乗りMBTはどうなんたんだ
平べったいやつ

233: コブシ(千葉県)
09/04/10 05:24:49.41 +rzIi3CY
日本語でおk…

234: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 06:57:47.04 RevONJIg
>>135
富士学校は無視ですか。

元々ソ連の北海道侵攻に備えて生まれた戦車だから北海道に置かれるのは当然だろ。
その後ソ連崩壊やらなんやらで90式を調達する優先度が低下しただけで。


235: スノーフレーク(鹿児島県)
09/04/10 07:22:39.15 xgSVNuFk
カタログスペックなら間違いなくK-2が最強だろう

236: カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都)
09/04/10 07:38:42.38 pAiYj0kV
>>216
韓国が最強の戦車を造れるかもしれない
と1㍉でも思ってしまった事が問題だ
詐欺に注意w

237: ユキワリコザクラ(北海道)
09/04/10 07:44:45.67 djsAKoNb
2stディーゼルターボとか変態エンジン積んでる戦車もあるんだっけか?

238: キンカチャ(関東・甲信越)
09/04/10 07:45:00.96 MWy5sS6w
褒めちぎってホルホルさせれば
本当に勘違いして「これで勝つる」と戦争始めるにちがいない

239: マーガレット(岐阜県)
09/04/10 08:10:45.16 j1c74uDi
(゚∀゚) объект!

240: シナノナデシコ(千葉県)
09/04/10 08:47:17.12 MoHFknTb
M1エイブラハムではないのか

241: チドリソウ(神奈川県)
09/04/10 09:04:45.45 optKtZif
撃たれ強いのが最強だろ。
TK-Xは軽いから防御力は他国の60t級戦車より劣ると思う。

242: ジンチョウゲ(関東)
09/04/10 09:19:48.52 S19Lzo8N
エコな戦車でも造ってろw

243: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 09:21:41.15 RevONJIg
>>241
それこそ場所によるだろ。


244: カロライナジャスミン(関西・北陸)
09/04/10 09:22:54.42 ryhq0r3l
メルカバ4のプラモ欲しい

245: ヒメオドリコソウ(コネチカット州)
09/04/10 09:23:28.74 27pZtUL4
>>241
小型であれば軽量かつ重装甲を実現できるし出来たのがTKX
つうか装甲の素材が全く違う

246: コデマリ(秋田県)
09/04/10 09:23:50.73 SWmSgFL/
バギー

247: サンシュ(長屋)
09/04/10 09:27:57.50 SkuKyC5D
TK-X1両いくらくらい?

248: スズナ(北海道)
09/04/10 09:28:56.43 UoBszEih
700000000

249: カラスノエンドウ(アラバマ州)
09/04/10 09:37:25.01 r6uBOVhM
小型の兵器って日本らしいね 可愛くて好きだ

250: ニョイスミレ(アラバマ州)
09/04/10 09:38:26.97 gvyRw9KL
60式自走式無反動砲一択

251: 水芭蕉(兵庫県)
09/04/10 09:40:19.85 w/9/o1m9
>>39
最後のヤツ車体がグレーに見えるかこいい。自衛隊の戦車グレーにしようぜ。

252: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 09:40:56.27 RevONJIg
>>249
まったくだ

URLリンク(void-matter.hp.infoseek.co.jp)

253: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 09:43:13.34 RevONJIg
>>251
こんなのになったりしてな

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

254: シラネアオイ(大阪府)
09/04/10 09:43:41.78 4PKPNMai
>>89
頑なに砲塔を円形するのはもう伝統だよな。格好良すぎる。

255: 水芭蕉(兵庫県)
09/04/10 09:47:16.81 w/9/o1m9
>>253
これはチハ戦車の塗り方か?ν速のおかげでちょっとはわかるようになってきた

256: コハコベ(中国・四国)
09/04/10 09:48:09.82 y6Im5lKw
西側の言う戦車の居住性がギャグみたいなもんなのでw
狭いくらい我慢しろよw
被弾面積減ってるんだから戦車にとっては理想の設計なんだぞ

257: 水芭蕉(兵庫県)
09/04/10 09:51:02.37 w/9/o1m9
日本の場合戦車よりゲリラ対策みたいな車輪のを大量配備のがいいと思うのだが。
もしも上陸される事態でも相手は軽量級しか無理ぽいじゃん。

258: カタバミ(東京都)
09/04/10 10:07:38.43 gk+zJI6m
>>92
これベンジョンソンなんかがトップスピードで走ってきたら爆砕されちゃうわけ?

259: キクバクワガタ(岩手県)
09/04/10 10:16:29.03 8goOUhQs
>>257
装輪が装軌にくらべて優れてるのは調達コスト、運用コストのみ
装輪じゃ路外での機動力がウンコ
得意の路上でも中央分離帯すら乗り越えられないかも

>>256
その代償として被弾した際に容易に弾薬に誘爆するけどね

260: ハナムグラ(広島県)
09/04/10 10:25:08.29 qF+8sRvg
それは自動装填装置の仕様上
弾薬を砲塔近くに密集させているから誘爆しやすいのであって
円形砲塔とは関係ない

261: ヒサカキ(コネチカット州)
09/04/10 10:32:06.92 9Qe6qcD0
まつたけ

262: キクバクワガタ(岩手県)
09/04/10 10:34:35.43 8goOUhQs
被弾しやすい砲塔を小型化するための自動装填装置だろ

263: ナズナ(dion軍)
09/04/10 10:38:10.36 67lJsRBq
ヒュンダイ限定かとおもた

264: モモイロヒルザツキミソウ(千葉県)
09/04/10 10:41:22.13 wQOq1gVJ
それでも俺はT-72が最強だと信じているぜ

265: カタクリ(コネチカット州)
09/04/10 11:15:45.52 nn2jKzFl
FT-17が最強やろ?


てかFT-17を1人乗りにして、カメラつけまくって、360度モニタースクリーンを実現させ、各種センサー設置、顔の向きがそのまま砲塔の向きになり、エンジン強化で最速100㎞/h超を実現。

イスはガンダムや戦闘機のような両手にトリガー付きのシート。

武装は
砲塔に60mm無反動砲
砲塔側面に7.92mmMG×4
車体に対戦車ミサイルと、7.92mmMGX2
車体後方に対空ミサイル2発

ロックオンされると警報がなる

チャフも内臓

どうかな?

266: シラネアオイ(アラビア)
09/04/10 11:20:47.20 RLHH/kxD
ネタレスの長文はつまらん

267: プリムラ・フロンドーサ(愛知県)
09/04/10 11:26:10.18 NdhLSz2e
>>249
海の彼方のもう一方の雄、イギリスとの切磋琢磨は
こちらも望む所だね。

スコーピオン軽戦車
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)



268: アッツザクラ(神奈川県)
09/04/10 11:27:25.38 4ExLCRkl
>>241
60tクラスのは最新鋭のM-1でも防御力は50tの90式とやっと同程度。
TK-Xはさらに軽量化して防御力は90式と同程度。

269: ポロニア・ヘテロフィア(茨城県)
09/04/10 11:42:36.72 NNOuht2V
>>47
砲塔でかいし、車体も小さいよ
横方向にもある程度の装甲を着けた
それでも重量 44 t と軽量

270: サンシュ(東京都)
09/04/10 11:48:17.10 YQnRjNxG
>>267
日本のマメタンも忘れないでいてあげて
URLリンク(upload.wikimedia.org)(SP).jpg

271:チン顧問 ◆RitalinnSs
09/04/10 11:53:01.94 Qb25yu9R
レオパルド2とか正面の装甲に角度つけても意味はない
とかいってまっすぐな板使ってるけど
T-90はちゃんと尖らせたような感じになっててかっこいいね

272: ナズナ(千葉県)
09/04/10 11:58:12.55 +tq+f9qf
>>268
M1A2と90式の装甲は同程度かもしれんが、M1A2が重いのはガスタービンエンジンだからな
装甲の重量はそんなに変わらないし、総合的なスペックはM1A2の方が上
更に実績、信頼性を加えるとM1A2の方が遥かに上

TK-Xは装甲外した状態で40t前半、装甲装着状態で40t後半を目標に開発中
現段階でMBTの中ではトップクラスであることは間違いない

273: キンカチャ(関東・甲信越)
09/04/10 11:58:37.73 DFpTLPtE
機能性は知らんけど、装輪装甲車ってかっこいいよな

274: ミツマタ(アラバマ州)
09/04/10 12:00:39.68 /s7pWv5W
ぼーっくらはみんなー いーきているー♪

275: ジュウニヒトエ(秋田県)
09/04/10 12:21:57.68 Isox547x
中国の99式って強いの?

276: シラネアオイ(アラビア)
09/04/10 12:34:51.01 RLHH/kxD
>>271
URLリンク(lh3.ggpht.com)
を見るとわかるがとんがってるのはERAの所為
基本的に現代の徹甲弾に対しては傾けてもあんまり意味がない
>>272
ダウト
劣化ウラン装甲は超重いぞ
あと燃料馬鹿食いで超絶兵站を維持できるアメリカにしか使いこなせないガスタービンエンジンがどうしたって?
さらに付け加えるなら0ダッシュ能力なら90TKの方が上ですし

277: ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州)
09/04/10 12:36:50.60 fbzpO6QJ
10式は相当強いんだろうけど
数が揃わなさそうなのが難点だな

278: アネモネ・ブランダ(福岡県)
09/04/10 12:50:04.58 1dJCdisJ
>>259
8輪ともなればかなりの路外走行できるよ
まあ装軌には負けるけど
URLリンク(www.youtube.com)

279: ミツマタ(埼玉県)
09/04/10 12:50:27.67 XqrxWLtW
日本のは軽くて堅くて速いの目指してるんだっけ
マウスみたいなのがあってもいいのにな

280: ポロニア・ヘテロフィア(茨城県)
09/04/10 12:58:48.24 NNOuht2V
TK-X の砲身を見てみ

排煙器が無い

強制排気なんだな

煙の少ないタイプを使用しているのかもしれんが?

281: ヒサカキ(コネチカット州)
09/04/10 13:34:47.82 V9NDfI5x
>>265

元が時速8kmの戦車がエンジンの積み替えだけでそんなにだせてたまるかww

あと、排煙やら電装品、バッテリー、一人乗りらしいから再装填装置もだ。

つまるところ、あんなちまっこい戦車に、そんなスペースねぇよwwwと

ウィーゼルの方がまだマシ

282: モモイロヒルザツキミソウ(千葉県)
09/04/10 13:39:49.50 wQOq1gVJ
そろそろ多砲塔戦車復活すべきだな。

283: クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州)
09/04/10 13:43:51.82 R6ybVHDw
そろそろロボットに変形するべきだな。
あと、空飛ぶ機能。

284: サンシュ(アラバマ州)
09/04/10 13:52:31.93 bYG/3RpV
剣菱重工の多脚戦車だろ

285:チン顧問 ◆RitalinnSs
09/04/10 13:54:12.73 Qb25yu9R
日本にはADATS的なものがあってもいいと思うんだけど
ただし対空ミサイルと対艦ミサイルで

286: オキザリス・アデノフィラ(大阪府)
09/04/10 14:10:53.50 3BQsPptX
>>281
21世紀型のプチモビルスーツのような豆戦車よ!

装備はケチったとしても、センサー沢山で、パイロットはスカウターみたいなのも装備で、なんとかなるかも?

どうよ?

287: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 14:15:11.76 RevONJIg
未来の戦車は・・・。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

('A`)・・・。


288: ヒサカキ(コネチカット州)
09/04/10 14:59:38.24 V9NDfI5x
>>286

原型がFT-17としている時点で何とも…
まず、装甲がペラいし打撃力も無い。
これでは第三どころか、第一世代のMBTとすら撃ち合えない。
まぁ、光学迷彩やらミノ粉やらチート装備でもありゃ話は別だけどwww


まぁ、索敵やデータリンクに力を入れる事は良い事だと思う。
それなら、いっそ銃塔を取り払って、自衛用の軽機一つと、ATM発射機一基程度に纏めて偵察車輌か対戦車車輌にしよう!www
ほら、スッキリした!

289: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 15:26:33.89 RevONJIg
60式の後継はヴィーゼル空挺戦闘車でいいよ
URLリンク(www.bmlv.gv.at)

C-130に4両搭載できるとかCH-53輸送ヘリに2両搭載できるとか
バリエーションも豊富で、M2重機関銃から20ミリ機関砲、対戦車ミサイル、迫撃砲
対空ミサイル、多目的レーダーなどなど・・・

機動戦闘車もいいけど、こういう車両があってもいいと思う。

290: プリムラ・オーリキュラ(兵庫県)
09/04/10 15:29:50.07 xDBCQdgw
TK-Xが実用化されたら最強

291: スカシタゴボウ(東海・関東)
09/04/10 15:42:29.64 JPsP52ge
>>290そしてすぐ抜かれる

292: シャクナゲ(関東)
09/04/10 15:47:05.40 OlJzWJkj

歴史上、斜め前方から見て最も格好いい戦車はT34/85
異論は認めない

293: イワウチワ(catv?)
09/04/10 15:47:43.65 rl898sLX
防衛省として見た時に、なんで戦車の未来が明るいのに、戦闘機がなかなか決まらないのはどうしてなんだぜ?

294: ビオラ(東京都)
09/04/10 15:49:40.33 iB+wGsf3
>>267
かわいいのーwwwかわいいのーwww
なにこの戦車?欲しいw

実際戦争でつかえるの?

295: ニリンソウ(愛媛県)
09/04/10 15:53:33.90 goOpkmJ7
>>290
日本の戦車を運用する方向性には沿ってると思うけど、常識的に最強とはいかんだろ。

TK-Xのコンセプトは日本のインフラの中で、持ち回しがいい戦車ってだけだし。
性能的には贔屓目に見ても90式とトントンくらいだ。10tも軽いわけだし。

296: ヒメオドリコソウ(catv?)
09/04/10 15:57:06.71 5afyCED9
T-80に決まってるだろがぁぁぁぁぁあああああ!!

297: イワウチワ(アラバマ州)
09/04/10 15:58:32.48 Rk5TSUxH
>>295
40t"台"であってまるまる10t軽くなるわけではない
実際試作車としてお披露目された奴(他にもいくつかあるらしい)は44tのようだし
増加装甲つけると48tになるという噂もある
そして各国の新戦車の雲行きが怪しいのでもしかしたら世界最強になるかもしれない
(XK-2はお話にならない
T-95は詳細不明すぎる&所詮ロシアですし
FCSは戦車じゃなくて対戦車戦も出来る自走砲だしアメはM1A2を使い続ける気らしい

そして持ち回しが良いだけがコンセプトでは決してない
明確にG4MBT,第4世代戦車を目指している、らしいです

298: カタクリ(岐阜県)
09/04/10 16:04:54.00 6jBtMDXX
>>287
トロンに出てきたな

299: パキスタキス(千葉県)
09/04/10 16:08:24.55 EQ5U/Ya6
戦車に人乗せる意味あるの?

300: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 16:11:26.63 RevONJIg
>>297
所詮ロシア・・・だと・・・。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

>>299
壊れたら誰が直すんだよ。
それに無人にしたら凄い金かかるんだぞ。


301: エピデントルム(神奈川県)
09/04/10 16:11:55.28 0T6AmgFY
輸出できればなぁ、もったいねえ・・・

302: パキスタキス(千葉県)
09/04/10 16:13:33.09 EQ5U/Ya6
>>299
人間は歩けばいいと思うのはだめなのか
無人にするぶん小型化できそうなのに

303: ヒイラギナンテン(コネチカット州)
09/04/10 16:13:37.77 9B3SFZnd
シェリダンかわいい

304: ビオラ(東京都)
09/04/10 16:13:59.06 iB+wGsf3
>>300
プーチンこえー・・・これ本当に公式の場で言ったら問題だろ

305: ケブカツルカコソウ(dion軍)
09/04/10 16:15:53.55 D12tkLk9
エアコン無いんだろ?

306: カタバミ(長屋)
09/04/10 16:16:56.79 ymlU5k0t
メルカバ出るまで6か
ニュー速も衰えたもんだ

307: スカシタゴボウ(福岡県)
09/04/10 16:18:21.88 xlR1jJgu
黒豹

308: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 16:20:03.84 RevONJIg
>>304
多分公式の場だよ
>「テロリストは便所に追い詰めて肥溜めにぶち込んでやる」(1999年、チェチェン武装勢力に関して)

多分このことだろう

309: スカシタゴボウ(福岡県)
09/04/10 16:20:55.68 xlR1jJgu
>>306
メルカバなんて防御力重視で、攻撃力や機動性は二の次だろ

310: シロウマアサツキ(大阪府)
09/04/10 16:21:33.05 3PbaWrfH
戦艦がイージス艦とかに取って代わられたように
戦車もミサイル戦車とかに世代交代とかないの?
障害物の多い市街地じゃミサイルはあまり効果ないのかな

311: ミミナグサ(鳥取県)
09/04/10 16:29:39.13 5LlPm3PJ
>>310
スウェーデンに車体に間接付いてる奴とかあったよ
対戦車戦車みたいな位置付けでw

312: イカリソウ(catv?)
09/04/10 16:33:34.64 nCpT5Npq
>>309
実戦で鍛えられてんだし、信頼性はぶっちぎりだろ。
アメ公戦車みたいに、絶大な物量が無いと運用出来ないようなのとは違うっしょ

313: ニリンソウ(愛媛県)
09/04/10 16:34:06.72 goOpkmJ7
>>310
戦車は比較的近距離で基本目視できる状態で打ち合うわけで、
初速の遅いミサイルだとある程度の弾幕で、簡単に打ち落とされるんだろうね。
それに正面装甲を抜こうとすれば、弾頭に形成炸薬は必須になるし、ミサイルだと大掛かりになる。
したらすばやい装弾にも難がでるし、車内での誘爆も怖い。積み込める弾数も減る。

それよりは圧倒的な初速と運動エネルギーで打ち抜く大口径滑空砲のほうが、
理に適ってるという判断だろう。

314: ハクモクレン(埼玉県)
09/04/10 16:34:40.99 gIFny4Xc
>>310
そのミサイルをどこに使うかしだいだろ、打てる数も少ないだろうし
現状歩兵のロケット砲で十分

315: スノーフレーク(鹿児島県)
09/04/10 16:39:17.80 xgSVNuFk
メルカバって機甲戦強いの?

316: コスミレ(関東・甲信越)
09/04/10 16:43:15.85 /WX0XKbQ
もうすぐ2012年だと言うのにHIGH-MACSどころかAWGSすら作られていない現状

317: タチイヌノフグリ(愛知県)
09/04/10 16:44:28.66 oXdQOob0
URLリンク(www.dotup.org)

318: シンフィアンドラ・ワンネリ(長屋)
09/04/10 16:45:06.72 gz4oXYEA
レオパルドンだろJK

319: タチイヌノフグリ(愛知県)
09/04/10 16:45:09.97 oXdQOob0
URLリンク(www.dotup.org)

320: タチイヌノフグリ(愛知県)
09/04/10 16:46:01.61 oXdQOob0
URLリンク(www.dotup.org)

321: イカリソウ(catv?)
09/04/10 16:46:44.88 nCpT5Npq
>>317
やはりT-90はかっこええな。
兵器を作らせたらロシアは世界一かっこいいの作るな。

しかし、74式w もはやクラシックカーのレベルだろw

322: タチイヌノフグリ(愛知県)
09/04/10 16:46:51.83 oXdQOob0
URLリンク(www.dotup.org)

323: ハハコグサ(広島県)
09/04/10 17:04:15.39 UAgkGdtc
 |   残念ながらボッシュートです!   |
  \_______________/


  ⌒ ⌒ ⌒   ─┬=====┬─┬─┬  ⌒ ⌒
  ⌒ ⌒ ⌒   ヽ┴-----┴ 、/_ /    ⌒ ⌒ 
          ==||:|: 乃 :|: 「r-┴─o
 __________________ |:|:__ :|: ||--┬┘     チャラッチャラッチャーン
 \   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___  \
  .\└┼-┴─┴──┴─┐~~'''''-ゝ-┤   \
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

324: オニタビラコ(岡山県)
09/04/10 17:21:28.89 vB8Z7iFT
>>292
Tigerに決まってるだろ

325: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 17:31:16.90 RevONJIg
>>312
イスラエルも基本物量の国ですがね

(2)兵力
  正規軍 17.7万人(陸軍13.3万人、海軍1万人、空軍3.4万人)
    (内訳:職業軍人約6万人、徴兵兵士約11.7万人)
  予備役 40.8万人(陸軍38万人、海軍3,500人、空軍2.45万人)

(3)主要装備:戦車3,510両、装甲戦闘車6,750両、水上艦艇57隻、潜水艦3隻、戦闘機(F-15、F-16)401機、攻撃ヘリコプター88機

>戦車3,510両

ちなみに日本の戦車保有数は900両そこそこで将来は600両に減る。
戦車3000両か・・・ゴクリ

326: アルメリア(福井県)
09/04/10 17:36:25.05 87YioPp0
乗員を2名にすることはできないの?

327: ナツグミ(catv?)
09/04/10 17:36:49.84 2RYSoYWA
確かスウェーデンだったと思うけど
ものっそい平ぺったい戦車あったろ
あれ格好いい

328: カタバミ(長屋)
09/04/10 17:41:09.05 ymlU5k0t
>>315
メルガバはフロントエンジン
エンジンを装甲の一部とする事で防御力の向上を図っている。

だから敵に攻撃をかけてるときは強いが兵士がびびって退却するときには装甲が薄くなる
どうだすごいだろ

329: ハナイバナ(宮城県)
09/04/10 17:41:22.87 EawCW9GO
>>241
そろそろ物理装甲に取って代わるのが出るんじゃ

330: カンパニュラ・アーチェリー(東海)
09/04/10 17:44:06.61 jQ404/0G
>>325
実質はもっと涙目らしいけどね>陸自戦車

331: ケブカツルカコソウ(コネチカット州)
09/04/10 17:53:18.75 v8AqG0hk
もうヒュンダイとしか読めなくなってる自分に驚愕した

332: アヤメ(西日本)
09/04/10 17:58:10.84 V4aUKNj1
クリスティ式サスペンションの魅力

333: イワウチワ(アラバマ州)
09/04/10 18:02:01.12 Rk5TSUxH
>>313
ミサイルを打ち落とそうというのはまだちょっと先の話
アクティブ装甲とかないこたないが随伴歩兵がミンチになっちゃうから
通常の機銃弾とかではまず撃ち落せないだろうね
動画とか見てみるといいしょっぱなからかなり加速するから

誘爆についてはまぁ他の弾種でも一緒だし対戦車ミサイルは殆ど成型炸薬弾頭だね
まぁおおむね合ってるけど

あとわかってるとおもうけど"滑腔"砲な

ちなみにメルカヴァの防御力が強いって話だけど
あくまで対CE弾(成型炸薬弾)での話であってKE弾(APFSDS)に対してはあまりすごくないという話
KE弾だとエンジンとか前においてもしょうがないしね
ただしメルカヴァが弱いというわけではなく、イスラエルの周りの敵は碌な戦車持ってないし主に撃ってくるのはRPG等のCE弾頭が殆どだから
それに特化したというだけの話

よって
>>315
>メルカバって機甲戦強いの?

先進国の第3世代と比べちゃうと弱い
人乗る分鈍重だし

334: クサノオウ(catv?)
09/04/10 18:09:41.45 XczIjTrN
人が乗れば鈍重なら鈍重じゃない戦車なんてあるのか?

335: イワウチワ(アラバマ州)
09/04/10 18:18:47.05 Rk5TSUxH
>>334
メルカヴァは戦車兵の他に兵員やら(6人ぐらいだっけか)物資やらを運んだりとIFV的な出来るんだよ
そのための後部ドア、まぁ主砲弾減らさなきゃいけないから常時やるわけじゃないけど
その分スペースに無理があるから砲塔がやけにでかかったりする
まあでも鈍重というのは言い過ぎたかな
あれでも1500hpsあるしなぁ・・・

336: イワウチワ(アラバマ州)
09/04/10 18:23:55.74 Rk5TSUxH
自己レス
URLリンク(weapons-free.masdf.com)
鈍重というのは過去の話だったようだ
失礼
でもやっぱでかいよなぁ・・・

337: キクバクワガタ(岩手県)
09/04/10 18:33:38.36 8goOUhQs
MK4の砲塔がでかいのはサイドアタック対策
それ以前は砲塔自体それほどでかくない
メルカバのは車体はでかい

あとフロントエンジンはスペースドアーマーの役割を期待して
エンジン自体が装甲の役割を果たしてるわけじゃない

338:チン顧問 ◆RitalinnSs
09/04/10 18:36:09.88 Qb25yu9R
90式はカタログ性能はいいのかも知れんけど
なんかずんぐりむっくりに見えるな

外国の主力戦車の四方をちょん切って
車高はそのままみたいな

339: イカリソウ(catv?)
09/04/10 18:45:57.43 nCpT5Npq
>>338
しゃぶれよ

340: クサノオウ(catv?)
09/04/10 18:46:21.33 XczIjTrN
>>338
>>317ので見てるんだとしたら、それ90式だけアスペクト比狂ってるぞ。

341: クサノオウ(catv?)
09/04/10 18:48:04.49 XczIjTrN
と、比率狂ってるの90式だけじゃあないな。一番目立つのが90式だ。

342: ねこやなぎ(アラバマ州)
09/04/10 18:48:20.81 96GfRuFV
ヒュンダイて戦車メーカーだったのか

343: ヒメシャガ(東京都)
09/04/10 18:50:10.16 9Tc/PFh7
>>342
三菱財閥みたいなもん

344: リナリア アルピナ(長野県)
09/04/10 18:52:01.67 H7BbjuKh
光の速さで超信地旋回したらどうなるの?っと

345: イワウチワ(アラバマ州)
09/04/10 18:54:12.23 Rk5TSUxH
>>338
90式は全高2.34mで他のと比べてかなり低いぞ
エイブラムスで2.84m
レオ2で2.79m
ルクで2.92m
T-90は流石の低さで2.23m

346: キクバクワガタ(岩手県)
09/04/10 18:54:39.09 8goOUhQs
戦車砲のメリット
・瞬間交戦性に優れる
・砲弾一発あたりの値段が(ミサイルに比べて)安い
・初速がある
・全天候性
デメリット
・しっかりとした足回りが必要
・高いFCSを載っける必要がある

ミサイルのメリット
・汎用性 いろいろな車両に乗せられる ハンビーとか
・射程が長い
・トップアタックできる(ものもある)
デメリット
・高い
・弾速が遅い(最近では速いのも歩けど)
・近距離では使えない

347: キソケイ(アラバマ州)
09/04/10 18:58:00.96 6Jqz2kk1
>>341
乗員が昔のテレビの映画状態になってるよなw

348: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東)
09/04/10 19:00:05.46 s0MqTcO2
TK-Xとやらは本州でも使えるの?

349: セントウソウ(埼玉県)
09/04/10 19:00:28.88 nUFIrosj
メディア芸術祭とか最初から仕込み済みのヤラセ
汚いさすが文化庁汚い

350: シンビジューム(北海道)
09/04/10 19:03:12.94 MtLlUgYQ
ほれ!戦車ちゃん!元気!やる気!ほれ!

351: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(空)
09/04/10 19:07:12.50 17poSDAT
>>344
リアルな話すると多分お前の住んでる長野が過去に飛ぶ
高速で回転する物体の周囲では時空の法則が乱れる
ましてそれが光速ともなれば閉じた時間の環が出来る
超信地旋回で時空がヤバイ

352: マンサク(神奈川県)
09/04/10 19:12:28.77 NJ/bbDjc
メタリックシンバだな

353: ヒサカキ(コネチカット州)
09/04/10 19:15:34.91 QdKAIdfc
で、この労組たちは北朝鮮のミサイルには抗議したのか?

354: クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州)
09/04/10 19:16:30.31 R6ybVHDw
>>353
ミサイルの迎撃に反対してる馬鹿共だよw

355: 姫カンムリシャジン(中国地方)
09/04/10 19:23:35.68 08oZ3bP4
>>327
Strv.103な。
URLリンク(www.enemyforces.net)
でも引退なんだよな。

356: アルメリア(福井県)
09/04/10 19:59:00.54 87YioPp0
韓国のK2はどうなの?

357: ホトケノザ(catv?)
09/04/10 20:01:46.03 H+xvBK+6
k2と言えば、ヒマラヤだっけ?

358: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 20:12:56.87 RevONJIg
韓国はT-90を導入すべきだったな。
ルクレールのコピーみたいなK2じゃ
あまり面白くない。

359: フデリンドウ(関西地方)
09/04/10 20:14:54.55 6iVodW7S
少数だけどT-80は持ってたよな

360: ホトケノザ(catv?)
09/04/10 20:18:07.71 H+xvBK+6
>>359
なんか逆っぽいけど、T-90の高いバージョン持ってるのか。
それは脅威だな、まともに動くのなら

361: アメリカヤマボウシ(兵庫県)
09/04/10 20:18:24.97 E4KIFt0t
>>60
90式と違って排気ガスが全然見えない

362: クモマグサ(千葉県)
09/04/10 20:20:21.87 4T5fji9S
>>49
> TK-Xが空挺降下できたら凄いとおもう。落下傘は開発してみるべきだな

敵部隊にとっちゃ悪夢だなw

363: ドデカテオン メディア(dion軍)
09/04/10 20:21:15.11 bjUarknh
K1以外

364: クレマチス・モンタナ(catv?)
09/04/10 20:30:46.65 PxJi1PR4
URLリンク(202.212.17.6)

365: ねこやなぎ(アラバマ州)
09/04/10 20:30:53.05 FV6BVTzJ
>>270
そいつの小隊が74戦車中隊を撃破したという判定が出たことあんだぜ。

366:チン顧問 ◆RitalinnSs
09/04/10 20:37:37.52 Qb25yu9R
>>340
そうなんだ

367: フイリゲンジスミレ(アラバマ州)
09/04/10 20:41:19.11 oqFsYDNf
個別性能も大事だけど、戦は数だよ兄貴。

368: ヘラオオバコ(catv?)
09/04/10 20:41:34.17 zzb2SY5j
>>366
しゃぶって下さい

369:チン顧問 ◆RitalinnSs
09/04/10 20:45:52.47 Qb25yu9R
ぺろぺろ

370: クモイコザクラ(dion軍)
09/04/10 20:48:17.29 i/8lrFFE
>>367
だから質×量だと何度いったら

371: アルメリア(福井県)
09/04/10 21:02:16.25 87YioPp0
戦車の主砲がライフル砲に戻る可能性はある?

それともライフル砲→滑腔砲→レールガン
とか違う何かが実用化されるまで滑腔砲ばかりになっちゃうのかな?

372: クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州)
09/04/10 21:04:30.76 R6ybVHDw
>>371
滑空砲で何か問題あるか?
水平発射出来るから問題無いべ?
ライフル砲は射程距離の問題あるから、いらん。

373: ヘラオオバコ(catv?)
09/04/10 21:06:15.88 zzb2SY5j
むしろ砲弾に誘導機能が付加されるだろ

374: オオジシバリ(青森県)
09/04/10 21:07:33.60 v3szdYL+
>>371
今ある小銃を火縄銃に戻すかのような無意味な真似は
ただの金の無駄かと

375: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 21:15:24.76 RevONJIg
>>371
安心しろ。
機動戦闘車は105ミリライフル砲装備だ

376: クモイコザクラ(dion軍)
09/04/10 21:18:46.46 i/8lrFFE
>>374
滑空→ライフルだと逆ではないか

377: パキスタキス(東京都)
09/04/10 21:22:00.21 9zXsVoHF
>>320
ホバークラフトかっけええええええええ

378: アルメリア(福井県)
09/04/10 21:24:04.48 87YioPp0
ライフル砲装備の戦車と滑腔砲装備の戦車が風速50メートル時で撃ちあいしたらライフル砲の戦車に分があるかもしれないじゃないか

ん?、現代の戦車って風速も計算に入れられるんだっけ?

379: ヒメシャガ(アラバマ州)
09/04/10 21:24:19.33 R7Txdd8g
>>320
「今週のビックリドッキリメカ」って言うフレーズが頭をよぎったw

380: チドリソウ(神奈川県)
09/04/10 21:27:12.79 optKtZif
>>378
90式は横風センサー付いてるな。レオは廃止になったけど。

381: サンシュ(秋田県)
09/04/10 21:29:12.10 tc9GQ9mV
>>147
それはある
スコップで除雪作業してる時に除雪車がキュラキュラやってくると
あまりの頼もしさにテンション上がる

382: チューリップ(アラバマ州)
09/04/10 21:32:29.84 mme1oI/P
戦車ってあんまり興味なかったけどウイキペ読んでたらT-72が可愛く思えてきた

383: オウギカズラ(沖縄県)
09/04/10 21:46:29.74 tT4eqDIc
イスラエルの歩兵は戦車は狙われやすいから危険らしいぞ
敵の弾を集めてしまうらしい

384: ハナムグラ(栃木県)
09/04/10 21:47:12.84 1DwxX0/x
>>119
飛行機にマンホール
戦車に用水路

385: クモマグサ(千葉県)
09/04/10 21:47:30.69 4T5fji9S
>>383
日本語でいいですぞ

386: ケブカツルカコソウ(コネチカット州)
09/04/10 21:51:14.35 qxpN5n7L
ケーニヒスティーゲルだろjk

387: アルメリア(福井県)
09/04/10 21:53:20.29 87YioPp0
ポルナレフが最強だと思います

388: スノーフレーク(長屋)
09/04/10 21:53:29.67 y93A0MSN
>>147
その戦車がチハタンだったら?

389: 水芭蕉(静岡県)
09/04/10 21:54:49.82 xNzKb4P4
AKでM1を破壊する方法を教えてください

390: アルメリア(福井県)
09/04/10 21:58:47.78 87YioPp0
ハワイの戦争かなんかの資料館みたいなところに貧相な戦車が展示されてたけど
あれって日本の戦車なのかな?

昔興味ないころ見たから何の戦車かわからない

391: キソケイ(アラバマ州)
09/04/10 22:04:11.12 6Jqz2kk1
>>388
生身だけより全然マシじゃね

392: スノーフレーク(長屋)
09/04/10 22:04:53.35 y93A0MSN
>>389
AKをRPGと交換して貰って、M1を攻撃する

393: クモマグサ(千葉県)
09/04/10 22:11:15.30 4T5fji9S
>>389
50年間来る日も来る日も同じポイントを撃ちつづける。

394: ハナビシソウ(千葉県)
09/04/10 22:25:57.03 Nye2pEDI
>>389 AKを1万度にまで熱して蒸発する前にM-1にかける

395: ビオラ(コネチカット州)
09/04/10 22:27:20.83 qxpN5n7L
>>389
砲口から中の砲弾信管を狙え
反撃される前に一発で仕留めろ
失敗は許されんぞ…

396: アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州)
09/04/10 22:28:26.20 KZeXwWww
チハが最強とかいうやつはニワカ
真のニュー即民はカーデンロイド

397: クサノオウ(catv?)
09/04/10 22:30:34.83 XczIjTrN
>>390
URLリンク(www.axishistory.com)
貧相なのが日本の九五式軽戦車でちょっとかっちょいいのがアメリカのM24軽戦車だな。

398: アルメリア(福井県)
09/04/10 22:34:09.26 87YioPp0
>>397
それかもしれん
かなり昔だから形状は覚えてないけど2両あった

貧相なほうは叩くとガンガン音したけど
もう一両のほうは叩くとペタペタとか音がしなかった

399: クモマグサ(千葉県)
09/04/10 22:34:43.50 4T5fji9S
>>389
薬莢に高性能火薬を詰めた特殊弾丸をAKで発射しようとして暴発して自分が木っ端微塵。

400: クモマグサ(千葉県)
09/04/10 23:10:55.61 4T5fji9S
>>389
捕らえた捕虜に「M1」て書いた紙貼って適当に射撃。

401: 水芭蕉(宮城県)
09/04/10 23:25:18.11 RevONJIg
宇宙戦争見た後じゃどんな戦車もゴミに見えるな

大阪じゃ何体か倒したらしいが

402: モリシマアカシア(三重県)
09/04/10 23:26:23.34 xzuwFp2r
こういう馬鹿な市長は富士総合火力演習で三段山にでも頭だけ出して埋めて的にすればいい。

403: クサノオウ(関東・甲信越)
09/04/10 23:27:07.91 QTxZUeSY
やわらか戦車

404: シンフィアンドラ・ワンネリ(静岡県)
09/04/10 23:30:58.03 /5xJecT+
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ロンメルかっこ良ス
タミヤのプラモ作りまくったわ

405: ヤエザクラ(神奈川県)
09/04/10 23:33:10.29 fCgBoJk4
>>389
砲身に指を突っ込んで、
「俺の指一本とお前の戦車(ry

406: ヒメスミレ(コネチカット州)
09/04/10 23:42:10.83 sSyyTecH
ドミニオンに出てくるボナパルト

407: ハンショウヅル(コネチカット州)
09/04/10 23:45:27.60 POwopY7F
月光(アービン)

408: ラナンキュラス(沖縄県)
09/04/10 23:46:52.02 0ScJOqP1
>>405
「よし轢こう!」

409: ヒサカキ(コネチカット州)
09/04/10 23:47:25.71 4DjGJNnW
戦車なんざ重いんだから履帯ふっとばしゃいいんだよ。
機動力奪えばただの大筒や。

410: セキショウ(宮城県)
09/04/10 23:50:01.05 o9jpZnXR
戦車って地雷に超弱いんでしょ?なんとかならないの?

411: フデリンドウ(関西地方)
09/04/10 23:51:23.26 6iVodW7S
>>404
ヤクトパンターなのに田宮は何でロンメルなんて名前付けたの

412: クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州)
09/04/10 23:53:23.55 R6ybVHDw
>>389
ゲームであったな・・・
散々罵詈雑言 を言って煽って、キューポラ開けて顔が出てきたとこにM1A1連射して、手榴弾投げ込んでた・・・w


413: シデコブシ(dion軍)
09/04/10 23:55:57.46 jBfvrxem
日本の戦車はみんな外国におパクリだからあまり宣伝や誇らない方がいい世

414: シロイヌナズナ(九州・沖縄)
09/04/10 23:57:09.03 orHMAZ1o BE:501732173-2BP(1028)
sssp://img.2ch.net/ico/youkan.gif
日本戦車の魅力はそれを使って体当たりかましたりした戦車兵
戦車砲自体弾かれるとか涙目だろ

415: チチコグサ(静岡県)
09/04/10 23:58:27.50 tvAPspk2
>>409
遠くから見る場合、舗装路などの平坦な所でもなければ履帯はほとんど
見えず、砲塔がやたらと目立つんだそうだ。

それゆえ、砲塔正面はとても厚く、履帯はさして気を使われてない。

戦車って尋常じゃなく速いもんだしね。
URLリンク(www.youtube.com)

416: ハナビシソウ(九州)
09/04/11 00:00:26.16 WGz6Svky
ひゅんだい?

417: ミヤマアズマギク(群馬県)
09/04/11 00:01:24.23 w9MY1Z0q
燃費悪いから原子炉でも積めよ

418: サンダーソニア(神奈川県)
09/04/11 00:01:54.74 IBgijjaw
>>389
まずそのAKを投げ捨てる
 ↓
M1の前に仁王立ちしてみる
 ↓
「実は埋蔵金のありかを知ってるんだが、その自慢の主砲で金庫の扉を吹き飛ばしてくれないか」ともちかけてみる
 ↓


419: キンカチャ(catv?)
09/04/11 00:02:13.14 OdF4b1qC
TK-Xって装甲車に毛が生えたようなものかとおもってたら
主力戦車にするつもりだったんだね!
まぁでかけりゃいいってもんじゃないけど。
ずいぶん小さい戦車だなぁとおもってしまった。

420: スミレ(長屋)
09/04/11 00:05:52.97 tzLrZlur
>>419
あれでも90式より性能高いんだぜ
小さいのに強いんだ!
チハタンみたいだな

421: スイカズラ(関東)
09/04/11 00:16:17.95 BXmDphgQ
来年デビューのTK-Xは10式と呼ぶのか?

422: ピンクパンダ(東京都)
09/04/11 00:22:34.19 dAm48E1m
戦車のキモは単体の戦闘力より運用法だろ。

423: 桜(東京都)
09/04/11 00:28:24.93 tf9pYF1R
>>418
懐かしい....

424: ペチュニア(アラバマ州)
09/04/11 00:29:36.81 alZL3eE8
春厨が元気に携帯から犯行予告。
大量●●と通り魔らしい。

スレリンク(debt板:866番)

スレリンク(debt板:878番)



924 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/11(土) 00:12:23 ID:sZqKE9ubO
日時ねぇ~
そういうのは予告しないから面白いんだが
今日の早朝か明日の早朝だな
場所は札幌大通り駅構内、何人やっちゃうかわかんないよ~
札幌の奴等は精々気をつけな!



425: アメリカフウロ(鹿児島県)
09/04/11 00:29:39.00 RKtmfefu
ガンタンクってかなり強いよな

426: オオバクロモジ(石川県)
09/04/11 00:32:25.99 FisVMFU2
最強?
やはり扶桑だな

427: ◆65537KeAAA
09/04/11 00:34:37.66 qQEnynTw BE:156557568-2BP(2787)
>判断力の定まっていない子どもが自由に武器に触れることができるのは疑問
意味ワカンね

428: サンダーソニア(アラバマ州)
09/04/11 00:37:01.30 vI26P0NW BE:936171874-PLT(12821)
sssp://img.2ch.net/ico/u_okotowari_a.gif
まともな思考ができない市長に言われてもな

429: 西洋オキナグサ(宮城県)
09/04/11 00:38:47.91 z9a9qn1s
>>425
もう何が何やら

URLリンク(www.msigloo2.net)

430: イワザクラ(大阪府)
09/04/11 00:38:53.93 8DR9Dn1B
現代が戦車?

431: フモトスミレ(関西地方)
09/04/11 00:41:18.54 jEJiH2TD
>>429
もう普通の戦車でいいだろww

432: ピンクパンダ(東京都)
09/04/11 00:41:20.28 dAm48E1m
>>429
戦車の理屈だけなら通常のガンタンクよりは正しいなw

433: ヤエヤマブキ(神奈川県)
09/04/11 00:43:14.78 k1P3OUAu
>>429
URLリンク(www.msigloo2.net)
URLリンク(www.msigloo2.net)

変形イミフ過ぎワロタw

434: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(静岡県)
09/04/11 00:43:44.33 mazxTcJn
>>429
それコアファイター入ってんの?

435: ピンクパンダ(東京都)
09/04/11 00:44:55.09 dAm48E1m
>>434
量産以降のガンタンクシリーズはコアシステムを廃してコストダウン。

436: オオタチツボスミレ(青森県)
09/04/11 00:44:59.53 KhTxpBut
重力戦線は4巻目追加で陸戦型ボールの話をやるべきだな

437: サンダーソニア(神奈川県)
09/04/11 00:45:12.66 IBgijjaw
>>432
74式の油気圧式サスペンション姿勢制御の延長上だしな
腕がある意味は分からんが

438: オオイヌノフグリ(アラバマ州)
09/04/11 00:48:25.06 P/WvsW1o
最も人を殺してる戦車は
ハイラックスに小火器積んだテクニカルだろうな。

もし日本の市街地とか山の中でゲリラ戦するなら軽トラ+小火器が最強かもしれん。

439: 西洋オキナグサ(宮城県)
09/04/11 00:49:19.35 z9a9qn1s
ガンタンク
全高:15.0m
本体重量:56.0トン
全備重量:80.0トン
速度:70km/h

M1エイブラムスM1A1
全高:2.84m
重量:61.3トン
速度:67km/h(整地)

ルナチタニウム合金はきっとオリハルコンなんだろうな。

440: フサアカシア(千葉県)
09/04/11 00:49:27.82 Sd6ZPRyl
>>438
それ戦車じゃねーしよ

441: ピンクパンダ(東京都)
09/04/11 00:51:09.50 dAm48E1m
>もし日本の市街地とか山の中でゲリラ戦するなら軽トラ+小火器が最強かもしれん。
戦車じゃなく分類するならガントラックでね?

442: ポピー(アラバマ州)
09/04/11 00:51:51.83 D6l01Cj2
ガンヘッドか

443: ツメクサ(神奈川県)
09/04/11 00:53:05.84 bbhZCDDa
あした教習所にいって大特免許申し込んでくる

444: ラッセルルピナス(アラバマ州)
09/04/11 01:04:33.10 tJYvfjkL
俺が子供の頃「わー戦車だ!」っていったら母親に注意された記憶がある。
「戦車じゃなくて自走砲でしょ」って。
大人になってわかったけど、あれは兵員輸送車だったな。

445: キバナノアマナ(東京都)
09/04/11 01:08:07.80 pSk0qf9+
>>444
APCと自走砲って見分け簡単につくだろ
おまえの母親もぐりだな

446: モリシマアカシア(北陸地方)
09/04/11 01:08:21.42 mKPATDNW
やわらか戦車()笑い

447: ヤエヤマブキ(神奈川県)
09/04/11 01:09:03.84 k1P3OUAu
>>444
中に兵を発射する装置を隠した秘密兵器だったかもしれないだろ。

448: クレマチス(アラバマ州)
09/04/11 01:09:12.11 pkRl833a
MTBと自走砲を間違えるって・・・
でもそれを指摘する母親って・・・
凄い光景・・・?

449: スイカズラ(関東)
09/04/11 01:11:15.06 BXmDphgQ
沼からT-34引っぱり上げる動画はまだか

450: ピンクパンダ(東京都)
09/04/11 01:12:04.70 dAm48E1m
俺はMutterに「男なら突撃砲と駆逐戦車の区別をしなさい」とよく言われたな。

451: クレマチス(アラバマ州)
09/04/11 01:12:36.69 pkRl833a
ブラッドレーを戦車と間違えるのなら許す・・・
歩兵戦車だしな。
実際間近で見ると結構でけーぞ?

452: モリシマアカシア(千葉県)
09/04/11 01:14:43.69 Kr8hU8ZM
戦車って言葉が悪いよな。
戦う車なら全部戦車になるわけだし。

453: ヤエヤマブキ(神奈川県)
09/04/11 01:15:06.89 k1P3OUAu
URLリンク(www.f5.dion.ne.jp)
これかな?
TBSなら戦車というかもしれん。

454: キバナノアマナ(東京都)
09/04/11 01:15:13.34 pSk0qf9+
>>449
URLリンク(www.youtube.com)


455: ノボロギク(岩手県)
09/04/11 01:16:09.95 n9gb2CKo
エイブラムスか90式だろ

コスト考えれば90式じゃないか第三世代の戦車だと

456: シナミズキ(関東・甲信越)
09/04/11 01:17:14.32 sxP3LR4b
ゲームの影響か知らんが、ジャベリンがあれば戦車はいらんと言うやつがいたわ。

457: ノボロギク(岩手県)
09/04/11 01:20:30.74 n9gb2CKo
TK-Xは小型で性能いいが、今の日本の軍事予算で数揃えたら国が傾く
対ソビエト用に北海道に300とか揃えたらそれで軍事費飛ぶぜw


458: スイカズラ(関東)
09/04/11 01:22:47.47 BXmDphgQ
>>454

これリトアニアかエストニアだよな

459: ピンクパンダ(東京都)
09/04/11 01:23:09.33 dAm48E1m
>>457
目標額なら90式よりは調達費安いけどね。

460: キバナノアマナ(東京都)
09/04/11 01:26:50.81 pSk0qf9+
>>454
フルヴァージョンがあった
URLリンク(www.youtube.com)

エストニアらしい

461: スイカズラ(関東)
09/04/11 01:35:43.45 BXmDphgQ
>>460

エストニアか
このダワイダワイダワイ・・・を聞いてるとワクワクしてくる

462: キバナノアマナ(東京都)
09/04/11 01:36:52.82 pSk0qf9+
URLリンク(bull.s11.x-beat.com)
Ⅵ号戦車に乗れてご満悦のヒムラーさん

463: タンポポ(アラバマ州)
09/04/11 01:56:55.58 shyxGyBo
YMT-05 ヒルドルブ マジカッケー
URLリンク(ja.wikipedia.org)

戦闘は15~
URLリンク(channel.pandora.tv)

464: キバナノアマナ(東京都)
09/04/11 02:01:26.90 pSk0qf9+
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
シュトルムティーガーのHE弾

465: キバナノアマナ(東京都)
09/04/11 02:04:13.51 pSk0qf9+
URLリンク(up.mugitya.com)
犬とⅥ号戦車

466: キブシ(東京都)
09/04/11 02:07:47.37 oqfHeHaa
>>404
馴染み易い名前にしようと思って田宮が勝手にロンメル戦車とか名付けたんだっけ

467: キバナノアマナ(東京都)
09/04/11 02:10:11.44 pSk0qf9+
URLリンク(up.mugitya.com)
ハリコフの第2SS装甲師団ダスライヒ

468: ピンクパンダ(東京都)
09/04/11 02:12:05.95 dAm48E1m
>>464
ブボボ(`;ω;´)モワッ

469: ミヤマアズマギク(群馬県)
09/04/11 02:13:21.65 X0GpS0Dv
URLリンク(www.youtube.com)

つうか結構早いんだなM1A1って

470: キブシ(東京都)
09/04/11 02:16:23.46 oqfHeHaa
第3世代戦車は整地で60km/h平均くらいじゃない?
たかだか60km/hとは言ってもあのサイズでそんだけの速度が出たら恐いわなw

471: キブシ(東京都)
09/04/11 02:19:08.38 oqfHeHaa
>>464
戦車小隊の陣の中に着弾して直撃してないのに全車走行不能にしたとか
ロマンだよな

472: イワウチワ(東京都)
09/04/11 02:32:40.76 Kge01sBj
どうなの?将来ダグラムの戦車みたいな
足付き戦車とかになる可能性あるの?

473: キブシ(東京都)
09/04/11 02:38:19.63 oqfHeHaa
>>472
防護力そのまま重量が1/10くらいになって
威力そのまま無反動の主砲が開発できたらありえるかもしれない

474: イワウチワ(東京都)
09/04/11 02:45:09.81 Kge01sBj
>>473
足が付く事の有利な点は特に無いんだ?

475: ピンクパンダ(東京都)
09/04/11 02:46:54.11 dAm48E1m
>>474
無限軌道で動けないくらいの瓦礫で埋め尽くされてる状況くらいしか役に立たんのでね?>多脚戦車

476: イワウチワ(東京都)
09/04/11 02:51:30.40 Kge01sBj
そうなんだ、じゃあ反重力装置とかが出来ない限り
今の戦車の形が究極進化なんだね。

どうりで美しい・・・


477: オオイヌノフグリ(関西地方)
09/04/11 02:54:00.39 l4Bj7Rrc
アドバンスド大戦略で日本軍でやっててソ連のなんとか戦車が強くていやになった


478: トサミズキ(兵庫県)
09/04/11 02:54:51.29 LQR3gbXo
吉田戦車

479: ピンクパンダ(東京都)
09/04/11 02:55:49.20 dAm48E1m
>>477
BT戦車?w

480: 西洋オキナグサ(宮城県)
09/04/11 02:57:01.94 z9a9qn1s
>>478
嫌なヴァンツァー


481: オオイヌノフグリ(大阪府)
09/04/11 03:04:29.04 8dFXy8ZW
>>477
大戦略シリーズは味方の錬度は新兵レベルなのに、敵の錬度は古参兵レベルだから嫌になる

482: ピンクパンダ(東京都)
09/04/11 03:08:40.78 dAm48E1m
日本軍だと陸は野砲と歩兵中心の配置で航空支援を厚くするしかなくね?>ワールドアドバンスド大戦略

483: 西洋オキナグサ(宮城県)
09/04/11 03:10:36.88 z9a9qn1s
>>482
まぁ日本の場合は

空・海>>>>>陸

になるしね。
予算配分はほぼ均等とは言え、人員配分を考えると・・・。

484: ボロニア・ピンナタ(岡山県)
09/04/11 03:13:38.81 kO3+mOwB
近衛兵ならB-29も落とせるぜ

485: キショウブ(岩手県)
09/04/11 03:35:57.50 jlwT1K4p
空も海も陸の支援兵科でしかないのにね
おかしな話だ

486: キショウブ(岩手県)
09/04/11 03:41:07.11 jlwT1K4p
>>474
全く無い
むしろデメリットしかない

487: ビオラ(鳥取県)
09/04/11 03:42:58.89 Sc627mLR
ヒュンダイの戦車?

488: キバナノアマナ(東京都)
09/04/11 03:47:06.68 pSk0qf9+
URLリンク(bull.s11.x-beat.com)
アメリカの機甲師団の編成



489: フサアカシア(千葉県)
09/04/11 04:02:31.79 Sd6ZPRyl
>>488
BRIGADの上から5列目の右から二つ目のPLATOONの右から3番目がウォーリー。


490: カンパニュラ・トメントサ(関東・甲信越)
09/04/11 04:04:29.42 zR2vz1/e
RAITAスレじゃないのかぬ…
(;´・ω・`)

491: フイリゲンジスミレ(catv?)
09/04/11 04:07:14.83 hsGBr6Zk
URLリンク(www3.kcn.ne.jp)

492: フサアカシア(千葉県)
09/04/11 04:17:56.58 Sd6ZPRyl
>>491
これ見るといつも思うんだけど、飛んでる状態で主砲撃つと
失速したりするんだろうか?

493: ユキノシタ(埼玉県)
09/04/11 05:48:38.09 5CKBugit
唐突ですが、スターリングラード冬景色。
URLリンク(www.youtube.com)

494: 西洋オキナグサ(宮城県)
09/04/11 06:04:12.13 z9a9qn1s
>>492
墜落するだろ

495: ケマンソウ(コネチカット州)
09/04/11 07:28:21.27 SHN7PHcV
インテリν速民なら「パンツァー・リート」を5番まで歌えるよな

496: カタバミ(コネチカット州)
09/04/11 07:30:02.94 5ghrfE3H
最近、ロボットが日々開発や改良されていくわけだが。

パイロットは1名
FT-17サイズで
砲塔前面には無反応砲
砲塔上前面にはSマイン
砲塔側面には対空にも機銃を装備

砲塔上後面には対空レーダー
砲塔後面には弾薬庫
砲塔前面、砲塔上面、車体前面、車体側面、車体後面にはカメラと赤外線カメラと赤外線センサーとロックオンされた時に危険を知らせるセンサーと探音センサーとライトで360視界達成
車体上後面に信号弾発射装置とチャフグレネード発射装置と通信アンテナ
車体前方は部屋があり、車体後方には燃料庫とエンジンがあります。
車体側面にハッチでキャタピラ移動です。

装甲はたいしたことなくバズーカて簡単にやられますが、高速で走り市街地戦にも有効で、燃料は対して積めないので、長距離移動はしんどいですが、軽量なので、輸送も簡単です。
どうでしょうか?
コメントお待ちしております


497: アルストロメリア(山形県)
09/04/11 07:33:47.58 xDku/1yZ
>>496
でも、お高いんでしょう?

498: セキチク(宮城県)
09/04/11 08:20:01.00 jBaE+OdE
北東アジアで日本だけが対人地雷を撤廃したんだよね・・・

福田はマジで死んで欲しい

499: クレマチス(アラバマ州)
09/04/11 08:31:17.65 pkRl833a
>>498
北朝鮮からの侵攻を防ぐ最良の防御策なのにね。
ま、フフンは所詮・・・

500: 西洋オキナグサ(宮城県)
09/04/11 08:31:29.93 z9a9qn1s
>>498
クラスター爆弾もな

501: チドリソウ(静岡県)
09/04/11 10:43:20.04 BGaOUfCr
>>496
最近はその手の小型戦車が無いけど、攻防能力と価格のバランスが
中途半端なんじゃないかな?

例えば、最近の流行はMBTを中心に、ブラッドレーなどの歩兵戦闘車
が随伴して対歩兵戦闘を行う。

この手の歩兵戦闘車は25mm~30mmの中口径機関砲を持ってるけど、
これに対抗できないと練習標的になる。かと言って、それ以上の装甲
を持つとなると、攻撃力も欲しいし、乗員も欲しいし、で、普通のMBTに
なる。それ以下でいいなら歩兵戦闘車の方が便利。

502: ジュウニヒトエ(アラバマ州)
09/04/11 11:25:43.94 J+9BUl9Y
>>389
チワーっガス屋です。燃料の補給にまいりました。燃料タンク開けてください

っと思わせてAKで燃料を撃つ

503: キブシ(東京都)
09/04/11 12:06:21.19 oqfHeHaa
>>496
無反応砲とかキャタピラとか
この時代にSマインとかバズーカとか

504: ガーベラ(コネチカット州)
09/04/11 12:07:53.13 PHrtbx2t
次期主力戦車の配備はまだか?

505: ノミノフスマ(アラバマ州)
09/04/11 12:10:01.36 MwWc30gM
T-90Aだろ

砲身から撃った後にホーミング最強w

506: オオイヌノフグリ(岡山県)
09/04/11 12:12:36.41 cA3zbg8d
ヒュンダイって戦車つくってんの?

507: カロライナジャスミン(アラバマ州)
09/04/11 12:17:13.51 rEnTKx9C
韓国のMBTのK1A1は設計はGDだけどヒュンダイが生産してるよ。

508: オキナグサ(アラビア)
09/04/11 12:59:49.11 J6Z53/uu
M1A1戦車てクライスラーが作てるんでしょ倒産したらどうするんだ。
GMだって武器作てるしアメリカもこまるんじゃないの。

509: ピンクパンダ(東京都)
09/04/11 13:04:23.37 dAm48E1m
軍需部分だけ切り離すんだろ。

510: オオタチツボスミレ(青森県)
09/04/11 13:17:40.71 KhTxpBut
>>508
生産自体はとっくに終了。いまはA2や電子機器のアップグレードといった改宗作業がメイン

511: ゲンカイツツジ(京都府)
09/04/11 13:23:06.37 VbuH5yEr
>>429
これの腕、銃撃つ衝撃で稼動部位いかれないの?

512: アルストロメリア(西日本)
09/04/11 13:31:02.66 3fRRLF68
>>415
「現代の戦車は魔法のカーペット」とは良く言ったもんだと思うな。

513: ヤエヤマブキ(神奈川県)
09/04/11 13:31:04.31 k1P3OUAu
>>511
こいつの腕はミサイルランチャーだが、
そもそも手に大砲持ってぶっ放す技術が確立してる世界なんだからなんの問題も無いだろう。

514: キブシ(東京都)
09/04/11 13:31:24.98 oqfHeHaa
>>511
素人に毛が生えた程度の兵器知識しかない俺でも非合理の塊にしか見えんw

515: イワカガミダマシ(アラバマ州)
09/04/11 13:32:26.04 8kcfEQnx
>>510
追記すると湾岸戦争のときにむちゃくちゃつくりまくったので超余ってる
余り過ぎて新戦車を作る気力がわかないくらい余ってる

516: ダリア(アラバマ州)
09/04/11 13:43:52.05 IzFsTM/D
そういえばロシアの戦車って滑空砲からミサイル撃てるよなw

517: ジュウニヒトエ(北海道)
09/04/11 13:48:58.11 HPcVqwLX
固定ダメージと二回行動が出来るイッテツ戦車が最強

518: 西洋オキナグサ(宮城県)
09/04/11 14:07:51.37 z9a9qn1s
>>516
でも一発がすげー高いから撃たないらしいな

519: サンダーソニア(新潟県)
09/04/11 14:12:08.92 CzB1NaFJ
前ナショジオで戦車の作り方やってたけどあれどっちかっていうと
戦車の再生の仕方、だよな

それはそれで面白かったんだけど、できれば1から作るところ見せて欲しかった

520: オウレン(神奈川県)
09/04/11 14:14:06.23 /pmmlIzi
メルカバはゲテモノ扱いでよいのですよ

521: ユリノキ(東京都)
09/04/11 14:14:28.21 I273rQOJ
>>58
安すぎだろw

522: オオイヌノフグリ(アラバマ州)
09/04/11 14:14:30.79 VbMxqhFM
韓国のK-2は主砲でヘリを落とせるらしいな

523: チリアヤメ(東京都)
09/04/11 14:18:57.62 86QfdFJO
>>522
90だって落とせるけど、主砲の射程とヘリの射程考えたら意味ないぞ

524: キブシ(東京都)
09/04/11 14:19:51.89 oqfHeHaa
>>522
そんなに抑角ある意味あるのかよw

525: ユリノキ(東京都)
09/04/11 14:21:30.44 I273rQOJ
>>101
最後w

526: ハナワギク(関西・北陸)
09/04/11 14:22:19.51 l5GZNDJr
>>524抑角←何て読むの?

527: ダリア(アラバマ州)
09/04/11 14:22:58.15 IzFsTM/D
ギョウカク

528: ケマンソウ(コネチカット州)
09/04/11 14:32:45.13 Awh5VqIM
スレの方向性がわからねえ
ガンタンクが有りなら近接特化零式も有りだろ

529: 姫カンムリシャジン(福島県)
09/04/11 14:34:44.66 YeZgByPz
最近の戦車は丸さが足りない

530: ニガナ(埼玉県)
09/04/11 14:34:46.85 Y7dvbwwV
メルカバ

531: ユリノキ(東京都)
09/04/11 14:34:49.18 I273rQOJ
>>205
一発$10万だっけ

532: ケブカツルカコソウ(関東・甲信越)
09/04/11 14:35:46.93 cdioaHTW
チョールヌィイ・オリョールちゃん

533: ダリア(アラバマ州)
09/04/11 14:36:37.23 IzFsTM/D
むしろ戦車の表面はトゲトゲの方がHEAT対策になるのではなかろうか?

534: ロウバイ(青森県)
09/04/11 14:36:55.82 JgfMSriE
ピンキータイガー。

535: 西洋オキナグサ(宮城県)
09/04/11 14:38:54.11 z9a9qn1s
>>532
(´;ω;`)ウッ・・・

URLリンク(www.blitz.ex6.ru)

536: ヒナゲシ(コネチカット州)
09/04/11 14:40:20.78 fnVF4lBC
K2戦車ニダ

537: オオジシバリ(埼玉県)
09/04/11 14:45:22.55 62BKjUmg BE:126375146-2BP(1502)
sssp://img.2ch.net/ico/dayasu_face.gif

>>60

キャリキャリキャリプシュー・・・

こんな戦車に狙われたらちびるわ

538: イヌノフグリ(青森県)
09/04/11 14:46:00.11 9fX8/85y
>>150
キャタピラ交換の実習をしないと公道は走らせてもらえない

539: ヤエヤマブキ(神奈川県)
09/04/11 14:49:14.80 k1P3OUAu
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

なぜかまだ出てないな。

540: イヌノフグリ(青森県)
09/04/11 14:53:59.82 9fX8/85y
>>191
どうしても放射能の害と言いたいようだが
水が重金属汚染されているんだろ

541: オオジシバリ(埼玉県)
09/04/11 14:59:14.97 62BKjUmg BE:336998988-2BP(1502)
sssp://img.2ch.net/ico/dayasu_face.gif

>>139

RPGを打ち込むと 消えてしまう神戦車ってことだな

542: オオジシバリ(埼玉県)
09/04/11 15:09:17.47 62BKjUmg BE:379123698-2BP(1502)
sssp://img.2ch.net/ico/dayasu_face.gif

74式は近代化改修をして輸出だな

543: キショウブ(岩手県)
09/04/11 15:18:35.84 jlwT1K4p
>>498
対人地雷を廃止したのは小泉政権時代だし
地雷撤廃を決めたのはもっと前の政権

544: シラネアオイ(関西地方)
09/04/11 15:22:03.00 2uzI6kk2
戦車で遊ぶ人々
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


545: カラスノエンドウ(愛知県)
09/04/11 15:29:50.34 ohG3hOQ3
TK-Xてなんかアニメに出てきそうなデザインだな

546: サンダーソニア(神奈川県)
09/04/11 15:32:55.47 C6GX/84N
TK-Xの調達数って最大で250両ぐらいらしいな
少なすぎワロタwwww

547: イカリソウ(千葉県)
09/04/11 15:33:08.44 dHOYg8Bi
URLリンク(sukima.vip2ch.com)

548: ヒメスミレ(アラバマ州)
09/04/11 15:34:51.65 xncNgVLE
>>547
その後の彼がかわいそう杉だからやめれ

549: イヌノフグリ(青森県)
09/04/11 15:35:08.82 9fX8/85y
>>310
単価面で滑空砲はダントツに安い。
弾頭も比較的種類があるし、ミサイルにする意味は無い。

装甲も必要で、軽装甲にCIWSのようなものをつけるのとは訳が違う。

もちろんMBTを補佐する車両は装輪でミサイルでもいいんだが。

550: イヌノフグリ(青森県)
09/04/11 15:40:20.28 9fX8/85y
>>389
AKをM1に立てかけて砲塔までのぼり
ハッチを開けてもらいAKを打ち込む

551: キブシ(東京都)
09/04/11 15:42:37.63 oqfHeHaa
対戦車ミサイルとAPFSDSじゃ1発辺り10倍以上の価格差

552: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 15:43:50.20 Z4b1phEx
>>550
どうやって外からハッチ開けるんだよw

553: ヒヤシンス(大阪府)
09/04/11 15:44:29.65 rC+iooE+
>>552
中から開けてもらうんだよ

554: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 15:48:08.06 Z4b1phEx
>>553
www

555: サンダーソニア(東京都)
09/04/11 15:50:06.55 1kWB23tQ
戦車って視界すげえ悪そうだけどどうしてんの?

556: ヒサカキ(コネチカット州)
09/04/11 15:51:32.70 E3TgKZKm
>>39
これ日本の戦車か?
凄いな

557: ウィオラ・ソロリア(青森県)
09/04/11 15:54:31.18 rCUdfApp BE:363628883-2BP(155)
sssp://img.2ch.net/ico/kyu.gif
音でかい。
URLリンク(www.youtube.com)

558: ヒマラヤユキノシタ(dion軍)
09/04/11 15:55:48.26 wK+W1Nlx
TK-Xって型式どうするんだろ? 来年正式化されるとして、10式? 010式?

559: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 15:59:04.41 Z4b1phEx
>>558
どう考えても10式だと思うけど

560: ヒマラヤユキノシタ(dion軍)
09/04/11 16:00:39.62 wK+W1Nlx
>>559
そうすると、2074年とかに正式化されると74式になっちゃうよ。

561: クレマチス(アラバマ州)
09/04/11 16:01:49.47 pkRl833a
そう言えば何で西暦なんだろうな・・・
和暦にすればいいのに。
H20式とか。

562: キバナノアマナ(東京都)
09/04/11 16:03:34.57 pSk0qf9+
>>560
どうせ俺たち死んでるから関係ないよ

563: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 16:04:12.73 Z4b1phEx
>>560
おまえ馬鹿か?w
「ホーネット」を例にとって、空母と艦上戦闘爆撃機が名前かぶってるよ、
「ライトニング」だと昔と今のでまぎらわしいよ、とか思うのかこらw

564: ヒイラギナンテン(京都府)
09/04/11 16:06:20.42 g5AM4yQJ
>>562
俺は生きてるが・・・

565: キキョウソウ(北海道)
09/04/11 16:06:53.56 ogiVaXdY
>>560
89式中戦車と89式戦闘装甲車の例があるだろ

566: シデ(宮崎県)
09/04/11 16:11:31.15 VVy/G5lo
>>512
でも、例の司馬遼の“避難民は踏み倒して逝け”伝説は、聞いたヤツが戦車は戦前のもこーやって爆走で
きてたシロモノだということをネタにして成り立っているんだよな。
パンピーは、チハが最高でも20キロも出なかった鈍足だったとは知る由もない。

>>548
これって、カメラマンがガキに小銭渡してポーズを取らせた臭いんだが。

567: スイカズラ(中国・四国)
09/04/11 16:12:50.26 fVHPn/di
前にディスカバリーチャンネルでやってたのだと
例えばメルカバも強くて自国の防衛するのには最適だけど
もし他所に行ったら無駄にデカいだけで使えないとか
最近のはどれも地元(とか派遣先)最強な感じで、一番汎用性に優れてるドイツのレオパルトが一番って感じだったな



568: サンダーソニア(神奈川県)
09/04/11 16:16:12.71 IBgijjaw
>>547
この写真見るといつもなんか違和感あるんだよな
遠くにあるのに戦車でかすぎね?とか
機銃がコラみたいじゃね?とか

569: クヌギ(大阪府)
09/04/11 16:31:22.93 POXPGkZv
戦車自体を打ち出せばよくね?

570: キブシ(東京都)
09/04/11 16:34:47.15 oqfHeHaa
>>569
メガバズーカランチャーの発想ですか?

571: イワザクラ(東京都)
09/04/11 16:39:48.68 G3nDS2rd
そういや2000年以降新兵器が正式化されてないのか

572: イカリソウ(福井県)
09/04/11 16:50:49.20 27gWp7/C
04式空対空誘導弾は駄目?

573: コメツブツメクサ(新潟県)
09/04/11 16:51:50.68 GPFk61+B
戦車の中ってエアコンとかついてるの?

574: クレマチス(アラバマ州)
09/04/11 16:53:38.52 pkRl833a
>>573
ついてる。
ついてないとNBC防護出来ないだろうが・・・
基本だ、基本。

575: オキザリス・アデノフィラ(埼玉県)
09/04/11 16:54:57.03 yW9f+5i0 BE:63481032-PLT(13334)
sssp://img.2ch.net/ico/gikoneko_4.gif
>>568
男の子の影がいまひとつ不明瞭な気もするんだよな。
ふりかぶってる右手の影がない。
ただ単に影が長く伸びてて写真の枠からはみでてるだけ?

576: コメツブツメクサ(新潟県)
09/04/11 16:55:06.84 GPFk61+B
>>574
そうか、ありがとう

577: ナツグミ(熊本県)
09/04/11 16:55:20.86 R2RpomF7
>>574
カーステレオは無いんですか?教えて下さい><

578: アカシデ(アラバマ州)
09/04/11 16:56:28.62 IKl7Wco6
>>577
あるに決まってるだろ
スピーカーはダイヤトーンだ

579: ヒヤシンス(大阪府)
09/04/11 16:56:30.21 rC+iooE+
戦車から顔だけちょこっと出してる人いるけど
爆弾の破片とか飛んできたりしないの?

580: キキョウソウ(北海道)
09/04/11 16:58:02.01 ogiVaXdY
>>577
ラジオはついている

581: ヤエヤマブキ(神奈川県)
09/04/11 16:58:07.08 k1P3OUAu
>>568
> 遠くにあるのに戦車でかすぎね?とか
小僧のすぐ後ろで撮影したと思ってるのか?

582: ラナンキュラス(関西地方)
09/04/11 16:59:28.67 RcN4PZsB
【キーワード抽出】
対象スレ: 現代の最強戦車は・・・
キーワード: Rウルフ





抽出レス数:0


583: カロライナジャスミン(アラバマ州)
09/04/11 17:00:18.66 rEnTKx9C
>>582
バギーの方が強いだろ。

584: ケブカツルカコソウ(コネチカット州)
09/04/11 17:01:05.72 PMhNHQ0m
バカやろう
皇紀でやらんかい
西暦でやるとかシナと同じだ

585: キブシ(東京都)
09/04/11 17:01:55.37 oqfHeHaa
>>577
M1A3はiPodドックが付くんだって

586: ヒマラヤユキノシタ(dion軍)
09/04/11 17:04:22.36 wK+W1Nlx
>>567
レオA6は砲身が長すぎて、ドイツ国内の森林地形での運用に問題があるんじゃないかと
言われてるんだけど、実際は知らん。

587: カロライナジャスミン(アラバマ州)
09/04/11 17:04:44.47 rEnTKx9C
>>585
イギリスの戦車にはティーサーバーがついてるらしいな。

588: キキョウソウ(北海道)
09/04/11 17:07:15.50 ogiVaXdY
>>586
雑誌のインタビューではそのようなことを、元レオ2搭乗員が喋っていたと書いてあったな
あと砲身が長くて歪みが大きいなど、なかなか面倒くさいものらしい

589: ヒヤシンス(山形県)
09/04/11 17:09:29.10 hc1LLgsp
で、どうしたら90式たんは最強の戦車になれるの?

590: アカシデ(アラバマ州)
09/04/11 17:14:37.85 IKl7Wco6
>>589
しばらく世界最強だって言われてなかったっけ?


591: ヒマラヤユキノシタ(dion軍)
09/04/11 17:15:31.48 wK+W1Nlx
>>589
情報通信能力の強化が第一。続いて成形炸薬弾対策の装甲の追加、火力強化、って順かと

592: ヒヤシンス(山形県)
09/04/11 17:17:36.68 hc1LLgsp
>>590
エイブラムズ>90式>レオパルドだった記憶が
今はレオパルドのほうが欠点やら修正して上になってた希ガス、よくわからないけど
>>591
ほうほう

593: チドリソウ(静岡県)
09/04/11 17:19:05.82 BGaOUfCr
>>579
イスラエル軍の戦車長は極力ハッチから外を見回せと教育されており、
そのため、狙撃や破片被害が多発した。

現在のハッチは全体がほんの少し上がった所で一端固定される。
その隙間から外周を覗くと、ハッチが丁度分厚いヘルメットのような形に
なるため頭部が守られる。

最初に始めたのはイスラエルだが、各国の戦車が真似して標準になってる。

594: ゲンカイツツジ(コネチカット州)
09/04/11 17:22:15.24 pFg3QhyF
>>561
皇歴にしてほしいよな

595: フクジュソウ(大分県)
09/04/11 17:22:49.60 AtKhk9Ha
レオパルト2A6>エイブラムズ>日本の90式
だが、中東ではランクルの一拓。

596: フクジュソウ(大分県)
09/04/11 17:24:41.30 AtKhk9Ha
>>573
人間用に付いてなくても、電子機器用に付いてる。
あと砂漠とかで展開するのを当初から想定してる軍の車両は付いてる。

597: シデコブシ(東海)
09/04/11 17:27:58.67 WWcLP2gc
>>241
重さ=防御力とか思ってる馬鹿発見

598: アカシデ(アラバマ州)
09/04/11 17:28:00.05 IKl7Wco6
90式が出てきた当時
全速急制動で測的出来る戦車って無かったんじゃないっっけ

599: タツナミソウ(catv?)
09/04/11 17:28:36.54 5goYw26J
2ch見るまで90式の底装甲は川底の石に負けるくらいペラペラだと思ってました。

600: フクジュソウ(大分県)
09/04/11 17:30:34.21 AtKhk9Ha
>>599
普通車でも大丈夫だろ。

601: キブシ(東京都)
09/04/11 17:33:05.17 oqfHeHaa
>>599
チョンや白痴サヨが広めた与太話w
その辺走ってる軽自動車だってそんな弱くねーよなw
馬鹿にも程がある

602: キエビネ(東京都)
09/04/11 17:33:08.66 fHRxEbjW
実は90式より人気の74式戦車 ソース・俺w

平成19年度富士総合火力演習、74式戦車
URLリンク(www.youtube.com)

603: オオイヌノフグリ(岡山県)
09/04/11 17:35:27.38 cA3zbg8d
韓国の戦車にはキムチ冷蔵庫はついてるの?

604: 姫カンムリシャジン(福島県)
09/04/11 17:35:48.81 YeZgByPz
>>539
やっぱり戦車はこれくらい丸くないと

605: プリムラ(茨城県)
09/04/11 18:09:08.13 dwsuQo9W
酢か塩

606: 菜の花(catv?)
09/04/11 18:20:40.95 toX/cJnb
>>252
な、なんだこれは・・・

607: キクザキイチゲ(富山県)
09/04/11 18:26:43.80 bWBsqPFI
>>601
いや、あれは某田中が小説に書いたのが始まりじゃなかったっけ?
あと、さすがに軽自動車なら穴開くだろ

608: ヒナゲシ(コネチカット州)
09/04/11 19:06:28.81 hgatSTx6
またガサラキ作り直せスレか…

609: カタバミ(青森県)
09/04/11 19:32:20.34 21bsO0NF
>>607
銀英伝の作者が創竜伝で流したデマだね。


610: ハナモモ(広島県)
09/04/11 19:44:00.72 4qxeGjWQ
最強戦車ならこんな感じかな、個体の強さ優先で評価すると・・・

(IS-3)                            ↑
ティーガー2 IS-2
ティーガー 
パンター (パーシング) (センチュリオン)
T-34 M4イージーエイト&ファイアフライ        ↓

あ、現代戦のお話ですか・・・スレ汚しスマソ

611: シナミズキ(関東・甲信越)
09/04/11 19:44:01.35 sxP3LR4b
戦車を雑魚扱いする人って、特撮やガンダムとかのロボットアニメからの受け売りだよね。

612: クリサンセコム・ムルチコレ(東京都)
09/04/11 19:44:30.15 O0yQqybf
興味が出てyoutubeみてたら90式の戦車兵が
「エアコンもラジオも付いておりません」
って言ってたぞ。

613: クレマチス(アラバマ州)
09/04/11 19:45:57.71 pkRl833a
>>611
対戦車ヘリ って言うのあるんだけど?
知らない?

614: フモトスミレ(関西地方)
09/04/11 19:48:38.74 jEJiH2TD
対洗車ヘリ

615: シナミズキ(関東・甲信越)
09/04/11 19:51:40.47 sxP3LR4b
>>613
俺は知ってるけど、そういう話とはちょっと違うのよ。
戦車=脆くて、動かないと思ってる人とかっているじゃん。

616: 【news:5】 ホトケノザ(東京都)
09/04/11 19:52:19.31 yVIDWGo+ BE:2970555-PLT(12001) 株優プチ(news)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_giko10.gif


ドタ        ⑩
 バタ ヽ(*゚Д゚)ノ  ちょっとエイブラムス売ってもらってくる
    (  )へ
     >ω

617: イワカガミダマシ(埼玉県)
09/04/11 19:53:37.97 9KVeYFyb
各国で独自の戦車を作ってるから面白いよな
戦闘機なんて実質ロッキードとスホーイだけなのに

618: イカリソウ(福井県)
09/04/11 19:55:31.04 27gWp7/C
主人公が戦車乗ってる作品ってあまりないからな

昔の映画ではあったけどな

619: ショウジョウバカマ(神奈川県)
09/04/11 19:55:55.79 G0MI2K27
戦車は不要なんかじゃない!

620: イカリソウ(福井県)
09/04/11 19:56:29.44 27gWp7/C
>>617
フランスを忘れないでください
あとその他のヨーロッパも

621: アルストロメリア(山形県)
09/04/11 20:01:31.87 xDku/1yZ
>>617
ひどすぎる
せめてボーイングは入れろよ
個人的にSAABも入れろよ

622: クレマチス(アラバマ州)
09/04/11 20:03:29.31 pkRl833a
ラファールタンとかも・・・

623: コハコベ(コネチカット州)
09/04/11 20:13:22.21 ZJZ+2+Hs
>>616
在庫あり
URLリンク(www.dotup.org)

船便にて最寄り港に輸送し、自走にてご自宅までお届けします
URLリンク(www.dotup.org)


規格外アウトレット品も格安にてご用意しております(サポート不可)
URLリンク(www.dotup.org)

624: カタバミ(青森県)
09/04/11 20:17:39.75 21bsO0NF
T-72は湾岸のワンサイドゲームで一気に評判下がって、中古価格とかアマゾンも真っ青の
ワゴンセール化してたとか。

625: ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州)
09/04/11 20:38:55.83 Una0T3Kf
イラクに行ってた日本の部隊は砂漠大丈夫だったのかしら?

626: キブシ(東京都)
09/04/11 20:39:09.38 oqfHeHaa
>>611
ガンダムを構成してる不思議金属を使ってしっかりした戦車作ったら間違いなく最強だろう
ロボットアニメにそういうのは無粋の極みとはわかっているが、それにしてもなw

627: キブシ(東京都)
09/04/11 20:42:16.14 oqfHeHaa
>>613
戦車不要論を唱えるヘリ信者の方がよっぽど性質悪いって
あいつら対戦車ミサイルの値段なんか無視だし
ヘリが永遠に飛行できてどんな攻撃も当たらず、攻撃すれば百発百中の超兵器だと思ってるしw

628: ヒメオドリコソウ(catv?)
09/04/11 20:46:05.82 oq9sOdCk
>>615
あと鈍重って思ってる人が多いよね。
戦場での機動は陸上兵器最速。クロカン車ですら難渋する不整地を平均時速数十キロで走破するのに。
しかも現用戦車なら路上での公称速度が70キロ、リミッタ外すと百キロ近く出る。


629: キンギョソウ(関東・甲信越)
09/04/11 20:47:25.03 LyuoUesq
チハ

630: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 20:47:40.16 Z4b1phEx
>>627
普通に考えても制圧を維持するにゃずっと飛んでなきゃいけないけど、
そんな事ありえないしな。

631: キンギョソウ(関東・甲信越)
09/04/11 20:49:00.15 LyuoUesq
>>628
実際走行してるのみたけど、普通にはやかったよ

632: カンパニュラ・アーチェリー(岐阜県)
09/04/11 20:49:40.01 H+QZM5gn
ヒュンダイの最強自動車は・・・

633: アマリリス(秋田県)
09/04/11 20:53:00.41 4J3SJ6JG
ガスタービンエンジンってどんな音するの?

634: フモトスミレ(関西地方)
09/04/11 20:53:32.77 jEJiH2TD
>>623
お急ぎ便でポチるか

635: キバナノアマナ(アラバマ州)
09/04/11 20:54:26.39 IpfeR8E9
>>613
そう言えばイラク戦争の時、AH64DとOH58がイラク軍のAA網に突っ込んでフルボッコにされてたな。
対戦車ヘリチームだけで何とかしようとして失敗した良い例だな。

636: キランソウ(関東・甲信越)
09/04/11 20:57:48.38 Sf1REh7I
>>613
今ヘリは歩兵つうか、民兵からも落とされるレベル

637: アルストロメリア(山形県)
09/04/11 21:03:04.75 xDku/1yZ
>>636
映画みたいにRPGでテールローター狙ってバーンなんてほとんど無理だよ

638: コバノランタナ(中国・四国)
09/04/11 21:04:13.02 9K+z4+Bu
戦車マンセー厨ってのもいるからな

639: 西洋オキナグサ(静岡県)
09/04/11 21:08:59.32 2xCdVIcY
>>623
何で砲台とキャタピラの向き逆にしてあんの?

640: 西洋オキナグサ(静岡県)
09/04/11 21:14:04.06 2xCdVIcY
ああその方が突っかからなくて安全なのか

641: オキナグサ(アラビア)
09/04/11 21:14:31.99 J6Z53/uu
>>636
昔からだろ、ソ連のハインドが最初アフガンゲリラに死神と呼ばれたが
スティンガーミサイルが入てきたらゲリラに墜されまくった。

642: ヒメスミレ(catv?)
09/04/11 21:15:51.96 YnZwjSAx
>>637
スティンガー系でヘリなんてポコポコ落とされるわ。

643: ナズナ(福岡県)
09/04/11 21:19:09.43 8t+wk0+o
う~んと、戦車ならチハたん、
攻撃機なら、ベティたんが好きです

644: アルストロメリア(山形県)
09/04/11 21:21:48.80 xDku/1yZ
>>642
携行型の対空ミサイルを効果的に配備できる民兵組織なんていねえよw
ヒズボラみたいにどこかの国家が支援するとか、国軍の延長でもないと無理。
もっとも、それらは民兵といえるかどうかは微妙だが。

645: スズナ(福岡県)
09/04/11 21:22:06.19 onvwRSY/
>>624
そこでT90改修キットですよ。

646: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 21:24:00.80 Z4b1phEx
>>637
「ブラックホークダウン」は史実に基づいてる。

647: 西洋オキナグサ(宮城県)
09/04/11 21:24:10.75 z9a9qn1s
AH-64Dなんて最後は工場のライン作った分も加えられて
一機200億だからなw
さすがに200億はねーよ。

AH-Xはどうなることやら

648: クヌギ(長屋)
09/04/11 21:28:35.25 HLmVt9w7
ゲームでさえ戦車は怖いのに、現実だったら恐怖でガクブルだろうなぁ
オペレーションフラッシュポイントの戦車は悪魔的だった
T-72はただのやられキャラじゃなかったのね・・・

649: アルストロメリア(山形県)
09/04/11 21:31:37.84 xDku/1yZ
>>646
ありゃ偶然だよw
ある程度民兵側が考えて行動した末の戦果だがな。
銃弾みたいに安定した弾道を描くわけでもなく、高仰角で高速の飛翔体を
テールローターに見事ヒットとか偶然以外の何だと言うのか

650: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 21:37:06.23 Z4b1phEx
>>649

偶然でひとつの作戦内で複数機のヘリが落とされるのかw

RPG手十数人で一斉にヘリを撃つという対空戦術は存在する。
民兵とかゲリラとか兵站の狂った軍隊とか、とにかく装備が充実してない連中限定の戦術だが。

今のイラクじゃ、対空ミサイルは電子戦の妨害で効力を中々発揮できないから、
対ヘリ用として信管を弄って100m程飛翔した後自爆するようにした対人用RPGを
持った対ヘリチームがヘリの飛行コース上に待ち伏せ→集中砲火で弾幕を張って撃墜
若しくは損傷を与えるっていう戦術も登場しているしねぇ。
要は手持ちの武器”だけ”で如何に敵軍に消耗を強いるかの問題だあな

URLリンク(www.simpson-bruckheimer.com)

651: アルストロメリア(山形県)
09/04/11 21:43:39.05 xDku/1yZ
>>650
地上でいろいろするしかない民兵にとってヘリは悪魔同然だ。
それをわざわざ攻撃しようとする馬鹿なんてすぐ後に爆撃されて死にたい連中だよ。
エアボーン作戦で地上に降りたとうと伺うヘリにしか利かない。
だから、その点モガディッシュの戦闘の作戦は糞で、ものすごい損害を出しただろ?
そこで言われている戦術というのは戦術ではなくてただの牽制。
攻撃側には低い撃墜確率の割にはデメリットが多すぎる

652: スィートアリッサム(東京都)
09/04/11 21:46:09.84 J7kt8qeD
韓国のAH-X、輸入か国産かで揺れているらしい。(中古
アパッチヘリ導入価格機体のみ11億円、付随費用込みで24億円)

中古アパッチヘリコプター導入計画 ‘韓国型ヘリ’開発に支障も (08/10) URLリンク(japanese.joins.com)

653: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 21:48:59.04 Z4b1phEx
>>651

> そこで言われている戦術というのは戦術ではなくてただの牽制。

牽制は戦術じゃないんだ?www
しかもヘリ撃墜できるし。牽制どころの話じゃない。

> 攻撃側には低い撃墜確率の割にはデメリットが多すぎる

RPGとヘリの値段て釣りあうのかね?


654: コハコベ(コネチカット州)
09/04/11 21:49:58.18 ZJZ+2+Hs
RPGでやられたけど帰って来た子
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

655: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 21:52:52.78 Z4b1phEx
>>654
よく帰ってきたなw
ブレードに当たってたらヤバかったね。

656: アルストロメリア(山形県)
09/04/11 21:53:49.02 xDku/1yZ
>>653
その攻撃する民兵側はヘリを運用する軍隊の上の司令部に場所や規模などのデータを通報される
それからはクラスター爆弾でも落とされて全員滅ぶ。
山間部ならあるていど良いかもしれないが、
そういう危険性の高い地域はヘリも高い高度を飛ぶ。
あと、RPGとヘリの値段が釣りあうのかって意味が分からないんだが。
撃墜したとしてもそこに敵勢力が居ることがヘリを運用する側に知られるんだぜ?

657: ヒメオドリコソウ(catv?)
09/04/11 22:01:27.54 oq9sOdCk
URLリンク(www.youtube.com)
ヘリは高価な割には脆弱すぐる
いくら重要部の抗堪性と冗長性を高めてあるとはいえ、
所詮はペラペラの軽合金製ハリボテでしかない。
(戦闘ヘリ無用論を唱えてるわけじゃないよ)

658: ヒメオドリコソウ(catv?)
09/04/11 22:03:57.08 oq9sOdCk
>>656
通報してすぐ戦闘爆撃機や攻撃機が来るのは映画の中だけの話だよ・・・
ひどい場合には通報があってからブリーフィングやって出撃とか・・・

現場に着いた頃には誰もいないなんて良くある事だよ。


659: ハイドランジア(三重県)
09/04/11 22:05:22.07 LrFSHkx7
M1A1エイブラムス一択

660: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 22:05:28.77 Z4b1phEx
>>656
その理論だと自軍の位置が知られるから一切敵に攻撃できない事になるな。


661: アルストロメリア(山形県)
09/04/11 22:11:44.98 xDku/1yZ
>>658
アフガンみたいなところでは無人機も飛んでるし、
そこに居たことは確かなんだから、民兵側の行動も簡単に推測されるようになってしまう。
まあ、そもそも撃墜されるリスクを伴う場所をうかつに飛ぶようなヘリはない。

>>660
そうだ。だから、民兵は即席爆弾を使ったり、ゲリラ作戦を多く使ったりするだろ。


662: ミヤマアズマギク(群馬県)
09/04/11 22:12:08.38 X0GpS0Dv
結局A10が最強ってことか

663: タニウズキ(アラバマ州)
09/04/11 22:13:04.87 uZSB/R9M
>>654
ヘリ子頑丈すなぁ

664: ヒメオドリコソウ(catv?)
09/04/11 22:13:07.37 oq9sOdCk
>>659
さすがにA1はないわ。
装甲は劣化ウランじゃなく重金属製APFSDS未対応の無拘束セラミック装甲だぞ。
せめてA1HA(湾岸戦争時に改修)以降じゃないと他戦車に装甲スコスコ抜かれるぞ。

665: サンダーソニア(アラバマ州)
09/04/11 22:13:49.48 G3bAs3vE
>>657
アパッチなんてF-16並の機体コストと維持コストじゃ、そら戦車の方がまだ良いって話になるわね。
戦闘ヘリは余りにも実力を発揮する場面がクリティカルすぎる。

しかもイラクみたいなろくに誘導弾持ってない相手でもすぐに出撃不能になる。
ましてやフレアの効かない画像誘導弾が普及した戦場で生き残れる確率はどんどん少なくなってるな。

666: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 22:14:39.68 Z4b1phEx
>>661
> アフガンみたいなところでは無人機も飛んでるし、

アフガンはアメリカも手を焼いてるだろ・・・。

> まあ、そもそも撃墜されるリスクを伴う場所をうかつに飛ぶようなヘリはない。

撃墜されるリスクあるんじゃんw
つか、危険地帯を避ける軍隊ってなによ?

> >>660
> そうだ。だから、民兵は即席爆弾を使ったり、ゲリラ作戦を多く使ったりするだろ。

RPGをヘリにかますのがゲリラ戦じゃなくてなんなんだよw
そもそも基本的な所が全くわかってないな。




667: レウイシア(長野県)
09/04/11 22:15:03.17 8v1mvrdD
制空権確保してAC130がありゃいいんだよ!

668: アルストロメリア(山形県)
09/04/11 22:17:37.41 xDku/1yZ
>>666
地上から航空機に発射地点が目視できる飛翔体を発射して、
ゲリラ戦として何の意味があるんだよw
ていうか、俺ら互いに何が言いたいの

669: ヤマボウシ(埼玉県)
09/04/11 22:18:42.23 StXSf6Ua
運用の問題が。

最後は歩兵で、歩兵のために戦車や装甲車が必要という。

兵器ずきだけど兵器は美術品であってほしい。

670: サンダーソニア(アラバマ州)
09/04/11 22:18:50.97 G3bAs3vE
>>652
韓国って中古兵器なんてなんでそんな好きなんだろうな。

普通の中古車と違って、兵器の場合、部品代にお金を払い込んでもそのまま無視されることも多いから。
自衛隊なんて100億円以上アメリカに払ったまま受け取ってない。
突然ディスコンなんて良くあることで、とかく維持が大変。

パトリオットやP3Cも中古で買っていたけど、多分数年で動かなくなると思われ。

671: イモガタバミ(福岡県)
09/04/11 22:19:38.82 1NKa1/mW
守ってあげたい!て映画観ようとレンタルショップへ行ったけど
ないからバンドオブブラザーズ借りてきた

672: ショウジョウバカマ(アラバマ州)
09/04/11 22:19:58.22 43jHOw9e BE:149868825-2BP(9000)
sssp://img.2ch.net/ico/hikky2.gif
ブラボー!おお…ブラボー!!

673: タツタソウ(アラバマ州)
09/04/11 22:25:15.21 2gJd4XdL
ところでこのスレにRPGとSA7の違いがわからない池沼が何人かいるだろ?

674: フリージア(兵庫県)
09/04/11 22:26:33.11 oxXom/nq
>>673 そりゃ池と沼の違いがわからないぐらいいるじゃねえの

675: リナリア アルピナ(千葉県)
09/04/11 22:28:27.98 Z4b1phEx
>>668
> ていうか、俺ら互いに何が言いたいの

おまえ:PRGでヘリ落すなんて無い、あっても偶然

俺と皆様:おまえはなんにも分かってない

676: ダイセノダマキ(福岡県)
09/04/11 22:28:53.68 V6gwS6mk
【レス抽出】
対象スレ:現代の最強戦車は・・・
キーワード:吉田


34 名前: センダイハギ(三重県)[] 投稿日:2009/04/09(木) 22:15:43.03 ID:HYCIW9PD
吉田戦車

478 名前: トサミズキ(兵庫県)[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 02:54:51.29 ID:LQR3gbXo
吉田戦車




抽出レス数:2

677: クレマチス(アラバマ州)
09/04/11 22:29:31.73 pkRl833a
>>676
ウゼー
デテクンナ

678: イカリソウ(福井県)
09/04/11 22:30:05.41 27gWp7/C
米は次世代の戦車にもガスタービン載せるのかな?

679: コブシ(熊本県)
09/04/11 22:32:03.58 KGUkZQl2
>>673
携帯SAMなら何でもスティンガーだと言っちゃうのもよくあること
URLリンク(www.youtube.com)

680: スィートアリッサム(東京都)
09/04/11 22:32:05.04 J7kt8qeD
>>670
オーストラリアも中古でエイブラムス戦車を購入したって
いうニュースを見た。
当面使う予定がなければ中古でいいってことじゃないの。

681: キバナノアマナ(東京都)
09/04/11 22:32:37.20 pSk0qf9+
>>678
MCSはハイブリッドらしいよ

682: アルストロメリア(山形県)
09/04/11 22:33:59.55 xDku/1yZ
>>675
ああ、狙撃銃で飛んでいるヘリのローターを打ち抜くよりも難しいことだから、
それは間違いないと主張する。
軍用ヘリは時限信管付きのRPGの破片効果で撃墜できるほどやわではないしな。

683: スィートアリッサム(東京都)
09/04/11 22:36:54.61 J7kt8qeD
>>682
ドイツ戦車に対してすら対戦車ライフルの乱射は有効だったんだ
から、空中に浮かんでいるヘリがそんなに頑丈なわけないと思う。

684: タツタソウ(アラバマ州)
09/04/11 22:39:32.53 2gJd4XdL
>>679
これ見て、「RPGで撃墜してたすげー!!」って騒いでる池沼がマジでいるんだよ。
ブラックホークダウン厨には糞ワロタw

685: サンダーソニア(アラバマ州)
09/04/11 22:39:36.66 G3bAs3vE
>>682
イラクの場合、重機関銃待ち伏せでアパッチ多数行動不能になってるけど・・・・

いかに装甲が有るとはいえ、戦車みたいにそのまま行動できるほどタフじゃないよ。
なんとか落ちずに基地まで逃げ帰れるレベルで、再出撃まで重修理が必要になる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch