私立高校行くぐらいなら定時制行った方がマシ 定時制高校が大人気at NEWS
私立高校行くぐらいなら定時制行った方がマシ 定時制高校が大人気 - 暇つぶし2ch1: さみだれ(愛知県)
09/03/31 10:48:56.90 JpLQTz69 BE:68163438-PLT(12000) ポイント特典 株主優待
sssp://img.2ch.net/ico/2mona2.gif
URLリンク(www.asahi.com)

定時制高校に出願急増 不合格者続出で補欠募集 大阪

入学志願者が殺到し、計167人の不合格者が出ていた大阪府内の公立高校定時制(単位制含む)
について、府教委は30日、補欠募集の詳細を発表した。
補欠入学は従来、定員に満たない学校・学科だけで認めていたが、前例のない定員超えで、異例の措置に踏み切った。
募集枠は12校12学科で計167人。出願期間や試験日程は学校ごとで異なるが、早いところでは4月6日に試験がある。

27日に合格発表があった2次募集では、府内19校21学科で募集人員計571人に対し、756人が出願していた。
補欠募集にあたっては、各学校でどれだけ受け入れが可能かなどを調べ、募集枠を決めた。

同教委担当者は「多くの不合格者が出たので、もう一度機会を設けることにした」と説明、
不合格者数と補欠募集の総数が一致したのは偶然だ、としている。

依頼134

2: やまぎり(千葉県)
09/03/31 10:50:14.03 9OreW+Hp
学歴厨がくるぞー(^o^)ノ

3: 市民団体(兵庫県)
09/03/31 10:50:22.93 HV7QpKVC
働かないといけないからなぁ

4: モーラー(東日本)
09/03/31 10:53:03.51 rwueIrf/
なんもかんも悲惨な時代だなー

5: オブザベーション・アイランド(北海道)
09/03/31 10:53:16.28 eFCVgzLF
間違っても定時は行くなよ私立行っとけ人生狂うぞ

6: 赤城(千葉県)
09/03/31 10:54:25.51 PpFchQkk
>>5
なんで?

7: 市民団体(大阪府)
09/03/31 10:54:47.08 hmuDVcRR
どっちもdqnの掃き溜めだからいやです中卒でいいです

8: さみだれ(静岡県)
09/03/31 10:55:58.49 Y1tGdncI BE:586694276-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/zuri.gif
定時制って一体どうなってんだ?
定時制から進学したり
在学中に働いていたトコじゃなくて
もっとしっかりしたトコに就職したりすることってあんの?
それとも中卒で働いてる人間があわよくば高卒資格を取るだけのもん?

9: さわゆき(長屋)
09/03/31 10:56:13.31 6HwLMavD
私立いくと人生くるう

10: ようつべ(福岡県)
09/03/31 10:57:00.09 jhtO1VEk
私立に行くと理不尽な校則守らないといけないから定時制でのびのびやったほうがいいよ

11: ボマーク(catv?)
09/03/31 10:57:11.15 Zo74UVkn
おかげです、おかげです、ああ~定時制

12: 東北方面会計隊(北海道)
09/03/31 10:57:24.41 UmhK15sB
私立行くと人生狂うってどんだけ底辺な私立受けてんだよ

13: さみだれ(東京都)
09/03/31 10:57:31.27 L2TwH5Yl
>>8
今は普通にバイトしながら通学じゃないの?
奇跡的に勉強できる”ケ”があったやつは全日制に編入できるだろうし、
できなければそのままだろうな。
あるいは、定時制だけ適当に行って4年卒業で終わるやつも居る。

14: SSN-777 ノースカロライナ(愛知県)
09/03/31 10:57:48.85 KkUvoumg
高校から私立行くメリットなんて何もないだろ
バカ学校しか無いくせに学費は高いわで

15: 第302輸送隊(関西地方)
09/03/31 10:57:53.78 NNy3wqCq
うちの近所は私立の方がレベルが低いんだよな

16: 見張り(山陽)
09/03/31 10:59:09.79 X8u++zsk
>>6
昼間は労働とかで行かざるを得ないなら仕方ないが
他に行ける人ならいかんほうがいいよ
何でもくそもない
夜間からそれなりの大学いく奴らのみ゛苦学生゛と評価される
後は聞くな

17: 第309輸送中隊(アラバマ州)
09/03/31 10:59:21.19 rOun0FRm
まあ田舎は私立<公立らしいから田舎もんには多少納得なのかな?

18: ひゅうが(神奈川県)
09/03/31 10:59:58.24 Lq/lEtcF
有名校の定時制行って、xx高校卒と主張

19: 第9師団(長屋)
09/03/31 11:00:06.38 gxFOhfhj
(^q^) シリツのせいとには、のうのシリツがひつようれす

20: ウエストバージニア(アラバマ州)
09/03/31 11:00:43.77 qtqLVArO
田舎の事情は知らんが私立のほうがレベル高いだろ

21: 市民団体(関東地方)
09/03/31 11:01:19.13 MDJbHC3n
大学も私立行く奴は馬鹿

22: 九条(大分県)
09/03/31 11:02:40.51 Cz5RrkWN
私立とか落ちる奴がいないからな
池沼でも受かるバカ学校

定時制のほうがまし

23: ゆうだち(大阪府)
09/03/31 11:03:57.23 qnoOEO2f
田舎では公立至上主義が罷り通ってる
大学もそう

24: さわゆき(長屋)
09/03/31 11:03:58.08 6HwLMavD
私立いくと授業料が高い→親の態度が偉そうになる→理不尽なことも従うしかない

25: ゆうべつ(栃木県)
09/03/31 11:03:59.94 +b1uxl2J
>>17
公立の大半はゴミだけど私立も高校から行く奴が多くてレベルが不安定
でも定時制は無いわ
4年行かないといけないしメリット皆無

26: 見張り(山陽)
09/03/31 11:04:40.75 X8u++zsk
>>22
それが客観的に事実と仮定しよう
でも世間はそうは思わないぞ…


27: インペカブル(アラバマ州)
09/03/31 11:05:39.45 NyjLDXho
定時はマジでクズしかいないから行くな、まわりがクズ過ぎて自分はまともだと勘違いしてこの様だよ

28: 市民団体(関西地方)
09/03/31 11:06:03.09 SaYycZ86
定時も3年で出れるぞ
昼間部だけかもしれんが

29: 九条(神奈川県)
09/03/31 11:06:40.10 /x5hdhYP
全くの根拠はないけど定時制の不良はフレンドリーな奴が多そう。

30: 九条(愛知県)
09/03/31 11:07:46.64 O7G5H6q7
定時制からMARCHとか国公立とか行けんの?

31: さみだれ(静岡県)
09/03/31 11:07:56.40 Y1tGdncI BE:335253683-PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/zuri.gif
つーか、定時制って塾みたいなもんでしょ
塾の仲間と仕事の仲間
オレがどっかの社長なら仕事の仲間を重視する人間を選ぶね
つまり定時制に通う間だけとか定時制に通いながらとか
そういうスタンスで仕事をする人間を雇うつもりはない
定時制に通う学生と言う立場でありながら
職場の仲間や仕事と言うものを大事にしたり責任感を持ってアレしたりする人間
つまり定時制に通うことを早急に切り上げる人間こそが
働くと言うことの本当の意味がわかってる人間なんじゃないのか

32: DDG-174 きりしま(山口県)
09/03/31 11:08:14.61 JVSLAW+T BE:1218942465-2BP(2152)
sssp://img.2ch.net/ico/torimasu.gif
田舎の私立はパネェからまじで。

33: 第302輸送隊(大阪府)
09/03/31 11:08:23.41 jaOP2Wm0
私立の方が賢いってイメージがあるんだが、田舎は違うの?

34: 市民団体(静岡県)
09/03/31 11:08:44.02 8D4UgcEs
は?
俺厨房時代引き籠って定時行ったけど3年で出て明治大学の理工学現役で入ったぞ
バカでも頑張ればそこそこいけるって思った

35: 見張り(福島県)
09/03/31 11:08:45.61 lMI94DnS
>>6
ヤンキーが多い。

36: SSN-777 ノースカロライナ(愛知県)
09/03/31 11:09:36.30 KkUvoumg
定時制の工業高校の電気科が最強だろう
簡単に入れる上に卒業して実務経験積んで3年したら電験3種が取れる
大学生でもなかなか電験3種は取れないからな

37: ゆうだち(大阪府)
09/03/31 11:09:39.87 qnoOEO2f
>>22
大分には名門私立ないのか

38: 市民団体(関西地方)
09/03/31 11:09:59.27 SaYycZ86
>>30
行くやつ結構要るけど、私立進学校からの都落ち連中ばっかりだと思う
編入がすごく楽なんだわ

39: 見張り(山陽)
09/03/31 11:10:22.33 X8u++zsk
>>34
てかお前だけだろ絶対
引きこもらなけりゃもっと上だJK

40: 第105輸送業務隊(愛知県)
09/03/31 11:10:51.51 EVkK96Uw
>>33
働きながら通ったなら定時制のが上だろ

41: むさし(埼玉県)
09/03/31 11:11:35.24 hyK7mjNo
中高一貫の私立だから関係ないや
もちろん開成

42: ようつべ(埼玉県)
09/03/31 11:11:48.34 teyZARHU
定時制どころかそこらへんの底辺高校なんて日東駒専すら危ういだろ

43: さみだれ(catv?)
09/03/31 11:12:18.26 FdoeTZ0B
定時制って当時はみんな見下してたからな
周りの目を気にする年頃だし金かかってでも私立いった
結局うまくいかず退学して通信いったんだが 最高のクズだよ俺 しかも母子家庭だし
今はニート 死にたい

44: 市民団体(静岡県)
09/03/31 11:14:48.12 8D4UgcEs
>>39
いや周りが私立のトップからのアウトローとか高校辞めたけど再入学したような奴らばっかで
自分より勉強は出来るやつが多かった

周りのやつらは東京理科大とか慶応とかすげえとこに入った奴もいた
最近2年前の話だけど最近の定時制はヤンキーばっかじゃないよ

45: たかなみ(長崎県)
09/03/31 11:16:34.37 9AhWPJgQ
事実

定員割れの公立に行ったけど
これじゃ駄目だってことに気づいて
定時制に

一番酷いのは低偏差値の公立

46: さわゆき(長屋)
09/03/31 11:16:42.08 6HwLMavD
東京理科大>明治理工なのか

47: 市民団体(東京都)
09/03/31 11:16:48.85 T0ASQ3W8
理科大がすげぇとはニュー即学歴部の俺としては見逃せないレス

48: SSN-777 ノースカロライナ(愛知県)
09/03/31 11:18:03.25 KkUvoumg
定時制の生徒も私立の奴らだけには見下されたくないだろうなw

49: 見張り(福島県)
09/03/31 11:18:26.75 lMI94DnS
経済的に私立には行けない。
働きながら高校を卒業したい。ってだけ。

50: はつゆき(神奈川県)
09/03/31 11:18:28.50 kvtbpqXm
将来設計がきちんと出来てないのに定時制行ったらキッパリ人生終わり
定時制は目標がきちんとあるのに貧乏な子と、若干の精神疾患OBと
生涯学習したいオサンオバサンが行くところだ
何も無いのに絶対行ったらだめ

51: たかなみ(長崎県)
09/03/31 11:18:39.36 9AhWPJgQ
>>48
それはないな
定時制は底辺私立以下

52: 第302輸送隊(京都府)
09/03/31 11:19:53.59 vdkUm/uu
学費が高いとか文句言うのに限って底辺私立だったりする

53: 蒼龍(神奈川県)
09/03/31 11:21:14.81 POBkAMDS
定時制はヤンキーと池沼と貧乏しかいない
底辺私立はヤンキーと池沼と金持ちしかいない

54: 野外入浴セット2型(アラバマ州)
09/03/31 11:21:53.46 pwTWMtru
宮元先生は定時制出身なんだぜ。

55: 市民団体(東京都)
09/03/31 11:22:36.54 T0ASQ3W8
>>52
公立に入れた奴はそういう文句言わないんだから当たり前だろ。何言ってるんだ

56: 見張り(福島県)
09/03/31 11:23:28.35 lMI94DnS
>>53
まぁそんなところだろうな

57: ゆうだち(大阪府)
09/03/31 11:24:35.09 qnoOEO2f
>>52
いつか頭の弱そうな子達が橋下知事に訴えてたよね
URLリンク(www.youtube.com)

58: ひゅうが(神奈川県)
09/03/31 11:25:51.57 Lq/lEtcF
定時制で大検受けて、3年で終了は可能なんだろ?

59: じんつう(福岡県)
09/03/31 11:25:57.04 QzZyarhD
どっちもどっち

60: 市民団体(京都府)
09/03/31 11:25:57.83 GUk0L7q+
知り合いで定時制の卒業生がいるんだが
卒業したあとでも先輩後輩の関係が続いてて
賭け事に強制参加させられて金をむしり取られてる

アホすぎる。

61: ダニロフ(アラバマ州)
09/03/31 11:27:10.50 cubk5WYV
どうせ普通じゃないなら、通信の方が学校行かなくて楽ジャン

62: 市民団体(福岡県)
09/03/31 11:27:57.12 uI+0dhOK
>>52
都会だと進学校はもっと高くしろって要求来るらしいな
俺のところは田舎の底辺私立だったし安くって要求来るらしい

その底辺私立でも特進だったら学費安くできるのにな・・・
特進だけは一応公立の進学校と同じくらいのレベルだし学費安くつけばありがたいわ

63: さわゆき(長屋)
09/03/31 11:28:15.28 6HwLMavD
大検通ったら卒業する必要ないな

64: 第302輸送隊(京都府)
09/03/31 11:28:58.52 vdkUm/uu
>>62
特進以外なんて集金マシーンだし、そういうところは

65: DDG-178 あしがら(関西地方)
09/03/31 11:30:21.06 nTj5VL49
高校辞めてバイトしてた頃に
バイト先の女の子に一緒に単位制行かないかって言われてたけど
あの子可愛かったなあ
単位制とか定時制は全日より顔面偏差値高いイメージがある

66: ひゅうが(神奈川県)
09/03/31 11:32:14.85 Lq/lEtcF
底辺公立落ちるのってそもそも高校行っても無駄な人たちでしょ?
底辺公立自体、半分くらいはいなくなっちゃうらしいし

67: さわゆき(長屋)
09/03/31 11:32:19.23 6HwLMavD
木下ユッキーナとかな

68: ウエストバージニア(埼玉県)
09/03/31 11:32:58.72 U14y4Lxv
金が有るなら絶対私立の方がいい
定時制がどれだけ馬鹿か知らないだろお前ら

69: F-15 イーグル(愛知県)
09/03/31 11:34:30.70 G8RJiZI2
定時制って足し算の計算からやるんだっけ?

70: はつゆき(神奈川県)
09/03/31 11:35:17.33 kvtbpqXm
>>61
楽な方流されるなら中卒で働いた方が世の為人の為自分の為
頭使う事に適正がないのに学校なんぞ行ってもしょうがない
定時制や通信は次のステップに進む為の資格にはなるけど
世間的にはいわゆる「学歴」とは認められないんだぜ
何となく行くとかじゃ、行くだけ無駄なこと

71: ウエストバージニア(埼玉県)
09/03/31 11:39:11.75 U14y4Lxv
定時制高校って最高学年になってやる事これだぞ
URLリンク(www.dotup.org)
頭の悪い学校とかそういうレベルじゃないから
まあ真面目に勉強して4年制大学行く奴もいるけどな

72: 見張り(アラバマ州)
09/03/31 11:41:34.98 uYIOCuL/
>>65
今なにしてんの?

73: 市民団体(関西地方)
09/03/31 11:43:05.27 SaYycZ86
物理は1年間いわゆる「はじきの法則」をやってたな
「はじきの法則」さえ判れば赤天は免れるという

74: SS-600 もちしお(コネチカット州)
09/03/31 11:43:20.25 NM0nMVP2
偏差値高い私立とかもあるだろ
一概にいえんよ


75: 伊勢(コネチカット州)
09/03/31 11:45:25.66 dRdOapdt
定時制いったって先がない

76: 連合艦隊司令長官(栃木県)
09/03/31 11:47:17.17 JeZ5/KG+
田舎では公立進学校以外に進むとヤンキー多くて死ぬ

77: 伊勢(コネチカット州)
09/03/31 11:48:08.69 jQG8NibM
定時卒の俺参上
ただ定時制といっても、日中で普通の高校と対してかわらん
しかし大学みたいに自分で単位を取捨選択できるシステムは他もつくるべき
クラスも一応あるが、顔あわせるの週一くらいだった

ちなみに卒業可能年度に同じクラスだったやつら20~30人いたんだが、卒業したの俺含め4人くらいでワロタ

大検や英検も単位として認められるから後期は週2でしか学校いかなくてすんだりしてた

78: おおなみ(大阪府)
09/03/31 11:49:14.10 B15KY/us
>>76
田舎で進学校いけない奴ってヤンキーじゃないの?
ヤンキーでもないのに田舎で進学校いけないって、ただの馬鹿なの?


79: SSN-777 ノースカロライナ(愛知県)
09/03/31 11:50:06.18 KkUvoumg
>>71
底辺私立高校もそんな変わらんレベルだぞ
学費安いだけ定時制のがマシだろう

80: みねゆき(青森県)
09/03/31 11:50:31.71 7CxuviPr
定時制はぬるいからな
ぬるすぎて危険

81: YS-11EA 電子妨害(関東・甲信越)
09/03/31 11:50:35.16 PdeiNyAH
吐き気がする

82: 見張り(福島県)
09/03/31 11:50:46.53 lMI94DnS
>>76
隣保館とか飲食街とかゴミ処理場とか火葬場とかの地域にある中学校出身の生徒の荒れ具合がヤバイよな。

83: 日向(コネチカット州)
09/03/31 11:51:59.78 q7PlE/u2
俺、定時制卒だが、(遠い昔の話)今の定時制と違って年齢層が幅広かったな
学校で擬似家族が出来るぐらいにさwww

84: 伊勢(コネチカット州)
09/03/31 11:52:35.03 w1wQ3nwo
高卒なんて通信とかで簡単にとれるんだろ?

85: 市民団体(福岡県)
09/03/31 11:52:51.59 uI+0dhOK
>>64
その特進でも成績下のは4万とって成績いいのはタダとかそんな感じだったしなあ
神戸大や千葉大に出ただけよかったのだろうけど地元駅弁にしか出なかったらどうなってたことやら・・・

86: YS-11EA 電子妨害(東京都)
09/03/31 11:53:13.51 jWqSSThl
>>71
最近まで通ってたけどさすがに二次関数とかまでならやったぞ
定時制って学校によって内容変わるものなんかね

87: YS-11EA 電子妨害(大阪府)
09/03/31 11:54:22.29 U5X8oPcF
定時制って

全日制でもランクあって
そこに行けない人の行くセーフティーネットって現実あるよね
定時制に行く段階で、かなり人生で下の方を歩いてるよな

勉強したくてもできないから、昼間働いて夜頑張るってのは、レアケースじゃないの?

これが私のイメージですが、間違ってないよね?


88: 市民団体(関西地方)
09/03/31 11:57:41.85 SaYycZ86
糞ガキの面倒をこれ以上みたくないという教師の親心が感じ取れる>>71

89: 第105輸送業務隊(関東・甲信越)
09/03/31 11:59:59.83 819yRhHT
働きながらじゃなければ長続きしない。
やる気ないDQNは1年のうちにやめていくから快適だよ

90: 九条(大分県)
09/03/31 12:00:27.61 Cz5RrkWN
>>87
底辺私立もそんなかんじ
高い金払ってる分さらに終わってる

91: DDG-173 こんごう(広島県)
09/03/31 12:00:47.35 ZMeL7Whz
トップ層は私立>>公立
上位層は公立=私立
下位層は公立>>>私立

だな。

92: レッドアイ(岩手県)
09/03/31 12:06:10.53 f6ZNJtRc
しっかりと自主管理出来る奴は定時行け
時間をフル活用しまくれるからマジ最強だぜ
内職すれば「授業のレベルが低い」というデメリットもなくなる
全日のように煩わしい規則もないし自由度も高いから、割と楽しい高校生活を送れるぞ


93: SSN-777 ノースカロライナ(愛知県)
09/03/31 12:12:41.38 KkUvoumg
           前期         後期
     定員(×0.8)  志願者数  定員 志願者数
起工業       80    101    12   33
刈谷東      160    249    25   68
名古屋市中央  160    274    24   88
豊橋市中央   160    211    24   59

愛知も定時制は最近人気あるんだよな

94: YS-11EA 電子妨害(大阪府)
09/03/31 12:21:37.30 U5X8oPcF
>>92
>>しっかりと自主管理出来る奴は定時行け

それは、全日制の並レベルも行ける奴に言ってるのかなあ?
それとも
定時か、私立の底辺の選択肢しかない人に言ってるのかな

後者なら、自主管理出来てない結果の事態だと思う

前者なら、高校生活の友人関係ものちのち重要だから、
自主管理できても行きたくないようにおもう

これが現実じゃないの?

95: DDG-173 こんごう(広島県)
09/03/31 12:21:50.80 ZMeL7Whz
>>71
下位私立の子に数学教えてやったことあるけど、
そのテスト内容って、「次の数式を定義に従って微分せよ」とかだったぞ。
偏差値40レベルで。

96: さわゆき(長屋)
09/03/31 12:26:07.58 6HwLMavD
>>71
これは小学4年だろ

97: 蒼龍(コネチカット州)
09/03/31 12:26:37.16 EDcpYF9e
知り合いに、ぬまっきすら落ちて地元の定時制に行った奴が居たな

98: 遺憾の意(関西・北陸)
09/03/31 12:36:37.96 jQrOW0Va
国立高専行って、合わないから普通科の学校に転校しようとして、
「国立から公立への転校は無理です^^」って断られて高校中退中卒の俺はどこにいけばいいんだ?
1年遅れ嫌だから全日高校にはいってない
ちなみに19歳です。こないだコンビニの面接落ちました。
やっぱ最初から普通科高校いっとくべきだったな…

99: レッドアイ(岩手県)
09/03/31 12:37:11.68 f6ZNJtRc
>>94
どちらでも

それに定時でも友人関係は築ける
DQNからひきこもり、おっさんやヤンママ、いろいろいて面白いよ
もちろん全日のやつと仲良くなれない、ってこともない
良くも悪くも定時の方が可能性の広がりは大きいと思う

100: 市民団体(栃木県)
09/03/31 12:46:55.35 VJHU5PbU
>>25
単位とれば3年で卒業できる

101: 市民団体(関西地方)
09/03/31 12:48:25.32 SaYycZ86
一応、外れモンのための再チャレンジ支援校って名目で運営されてるんだから
全日行けるやつは全日池


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch