愛社精神がほとばしる、SCEの採用情報ページが話題にat NEWS
愛社精神がほとばしる、SCEの採用情報ページが話題に - 暇つぶし2ch1: すずめちゃん(福島県)
09/03/03 23:05:36.93 o9eG1puZ BE:17981748-PLT(13000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/nacchi.gif
SCEの採用情報ページに掲載されている、「プレイステーション誕生秘話」というコンテンツがひそかに話題となっている。
その名のとおり、プレイステーションというプロダクトがいかにして生まれたのかをつづったものなのだが……。

マジメなドキュメンタリーかと思いきや……

 2010年卒業予定の学生たちにとってはそろそろ就職活動シーズン真っ盛りな昨今、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の
採用情報ページがひそかに話題となっている。

 実はこのコーナーでも以前、同じサイトに掲載されている「出張トロ・ステーション ~ネコでもわかるSCE会社案内~」を
取り上げたことがあったのだが(その時の記事はこちら)、今回話題になっているのはそこではなく、その右下にある
「プレイステーション誕生秘話」というコンテンツの方。タイトルが示すとおり、“プレイステーションというハードが、
どんな人たちの手で、どのようにして作られたのか”という部分を(たぶん)大マジメにノベライズしたもの。
これがなんというか、全編にわたって書いている人の「愛社精神」がほとばしりまくっており、読み進めるにつれて
背中のあたりがむずがゆくなってくるような、なんとも味のある内容となっている。

例えば、もっとも新しい「Beyond / ビヨンド」というコンテンツでは、プレイステーション 3が生まれるまでの課程を、全11章立ての壮大な
物語として描いているのだが、プロローグからして、2人の男性が仮想空間上で、

「これはゲームの一種なの?」
「ゲームというより、リアルタイム・エンタテインメントさ」
「ドキドキしてくるね」
とか、

「来週仕事でリアル・ニューヨークに出張に行くんだ」
「じゃあ、バーチャル・ニューヨークでもう一度会うか」
「そうしよう」

―なんて会話を交わしていて、読んでいるこっちがドキドキしてきてしまう。いや、そんなトレンディドラマみたいなセリフ、確かに一度吐いてはみたいけども! こうした独特のセリフまわしや表現が、読者のツッコミ心に火を付けてしまったようだ。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch