09/01/26 08:57:48.65 qJdmLLdG
>>215
公務員増やしてどうする
217: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 09:01:28.57 GXNmG/Ev
田舎は定期券ポケットいれたままでいいという最高の自動改札だな
218: すずめちゃん(山形県)
09/01/26 09:08:13.85 sEmn9adl
>>217
せっかく数万円する定期券を買っても、
見せる人がまったくいないという悲しさを思い知れ
219: するめちゃん(和歌山県)
09/01/26 09:15:55.45 51XfWCFu
おれも騙されてたんかと思って
思い出してみたら、値段一緒だからって
目的地の有人駅の向こうの無人駅まで発行してくれてたわ
220: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 09:20:25.96 vpbCElZh
名古屋駅の自販機の中にいたオッサンはTOICAが何かも知らなかった
さすがに唖然とした。名古屋駅のTOICA自販機の中にいるのにだぜ
新幹線降りたばっかだった旅行客の俺は、マジで色んなトラブルを覚悟した
この土地じゃ常識通用しそうにないと。
全然勘だけど多分私鉄の方がマシなんじゃないかと思った
221: すずめちゃん(山形県)
09/01/26 09:24:29.23 sEmn9adl
>>116
へぇー簡易でも改札機あるんだ。
東日本は入り口の戸があるだけ
222: すずめちゃん(愛知県)
09/01/26 09:25:17.09 qJKZA4k9
JRの中で国鉄体質が一番残ってる会社だからな
東海道新幹線のおかげで在来線の車両は神だが、会社そのものは硬直してる
223: すずめちゃん(関西)
09/01/26 10:03:06.70 lZalqMCG
>>216
単純ミスw
笑ってやってw
224: すずめちゃん(大阪府)
09/01/26 10:05:48.22 M8e2a6Ll
>>6
駅に入る時には切符入れが有るけど、
駅から出る時の切符入れがポストという駅を知ってる。
しかも、ゲートは有るけど、バリケードが無いから横から入るとか
225: すずめちゃん(北海道)
09/01/26 10:21:35.27 hbhNSx3l
定期を買いに行く服が無い場合は裸でいいのか
帰りの服はユニクロかふんどし1本
226: すずめちゃん(大阪府)
09/01/26 10:22:56.49 M8e2a6Ll
全裸だと捕まるぞ。 パンツぐらい履いて行け
227: すずめちゃん(関東)
09/01/26 10:25:44.86 lYHE1oRZ
しかし偽の案内して金を請求するとは
ここまで墜ちたか
228: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/26 10:28:22.99 eRnTy7iB
幾らでも儲けられそうな業界なのに意外とケチなんだな
229: いなごちゃん(愛知県)
09/01/26 10:29:20.08 3tXTHUxS
>>222
競合しない路線は適当
中央西線はひどい
快速潰してセントラルライナー(快速だけど座席指定券310円必要)とかやってる
230: すずめちゃん(茨城県)
09/01/26 10:32:44.78 fBqdRAwX
実家の最寄り駅が無人駅
東京行った帰り、券売機を見てもそこまでの値段が出てない
仕方ないから適当に300円買って降りるときに払おうと思ったけど
降りたらすぐドア閉まって出発しちゃった
231: すずめちゃん(dion軍)
09/01/26 10:35:20.11 SEFB9cq5
新幹線の自動改札にも注意したほうがいい。
昨年9月小田原から豊橋まで利用した時、三島駅で「乗車券」と「特急券」を重ねて入れたら乗車券が回収されてしまった。
その場にいた駅員に乗車券が回収されたと言っても改札機を開けて切符がつまったかどうかを
見ただけで回収までは見ていなかった。
紛失再発行することになったのだが小田原・豊橋間の乗車券が『新幹線経由』で発行されていた。
実際の経路は在来線経由でないといけないのに新幹線経由で発行するとは。
在来線経由と新幹線経由の違いは
在来線経由だとJR東日本に収入が入ることになる。
新幹線経由だとJR東海が丸儲けになる。
こういうことする会社なら乗客が規則を知らないということを利用するのは当たり前なんだろうね。
232: すずめちゃん(福岡県)
09/01/26 10:37:22.18 KrG5bTyL
ミンスが悪い
233: つばめちゃん(埼玉県)
09/01/26 10:46:31.42 2EwnLChR
ところでさ、このおっさんは乗車証明書は持ってたわけ?
乗車駅を証明できないことには話にならないわけだが。
豊橋駅では名鉄・JRともに無人駅からの不正乗車が多いから
「定期買いに○○から来ました」って口頭で申告するだけじゃ
不正乗車疑われても仕方がない面はあるんだが。
名鉄は駅集中管理システム導入しても柵乗り越えるDQNまでいるらしいし。
234: つばめちゃん(埼玉県)
09/01/26 10:48:10.89 2EwnLChR
ちょww何で俺だけつばめちゃん?www
235: つばめちゃん(埼玉県)
09/01/26 10:51:55.79 2EwnLChR
>>231
ちょっと待て。
小田原から三島まであんたは何に乗って移動したんだ?
それによって回答が変わるぞ。
236: すずめちゃん(関東)
09/01/26 10:53:08.07 lYHE1oRZ
>>233
倒壊の無人駅に乗車証明書なんてものはない
もちろん切符券売機もな
237: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 10:55:28.26 vQj/idv1
>>209
インフラ関係は何でもそうだろ、取れてるとこから金回せばいいだけ
238: つばめちゃん(埼玉県)
09/01/26 10:59:18.78 2EwnLChR
>>236
そうなのか。
俺は実家の最寄り駅が有人駅、しかも特急停車駅なのでわからんかった。
サンクス。
239: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 11:03:21.29 mtqJ9GC1
究極の解決策があるぞ。
運賃無料化。これで解決。
運営する費用?社員の給料廃止にして、それでも足りない分は副業と社員の寄付で賄う。
240: すずめちゃん(愛知県)
09/01/26 11:07:13.56 tg8H4uU6
名鉄なんか最初から払えだろ。開き直ってるほうがいいな
数年前はどこでも定期が買える!ってうたい文句にしてた私鉄さんがほざいてやがる
241: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 11:08:57.34 zjtSx3c3
俺の地元の路線は8割くらい無人駅
ワンマン1両当たり前
242: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 11:10:21.35 nsQhlILF
>>239
鉄ヲタ募集すればあいつら逆に金払ってでも運転とか整備とか駅員とかやるんじゃね?
243: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 11:18:04.01 vQj/idv1
あんま電車に乗らんので分からんのだが吉祥寺~渋谷まで通ってる
京王井の頭って電車があるんだがその改札を出た所に無造作に
キップが落ちてた、穴の開いて無いやつ、190円?210円だったかな?
とにかく吉祥寺~渋谷までの満額だったと思う
これ何で落ちてるん?切符買って改札通して出る時には改札に切符
飲み込まれて終わりだろ?落ちてるなんて有り得んじゃん
しかも運賃を路線の端から端まで満額払ってんだからキセルでもねーだろうし
244: すずめちゃん(チリ)
09/01/26 11:20:45.01 w86QugdR
無人駅の利用者はJRに騙されていたらしい
スレリンク(news板)
JR東海、やっかいなことになるかも
245: すずめちゃん(チリ)
09/01/26 11:21:09.01 w86QugdR
あ、ごめんね。ミス
246: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 11:24:36.12 vpbCElZh
>>243
なんかそういうのよくあるな、不思議
247: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/26 11:28:44.53 /8Za4cyb
キセルするのは勝手だけどさ
改札機のディスプレイの上に切符捨てるやつは死ね、残高が確認できねえだろうが
248: すずめちゃん(愛知県)
09/01/26 11:47:29.36 Kn84Sesq
>>240
URLリンク(www.meitetsu.co.jp)
ちゃんと名鉄は条件を満たせば負担すると明記されてる。
東海の定期券のHPにはそういうことは一切書いてないな。
249: すずめちゃん(dion軍)
09/01/26 12:42:42.04 rhCwpAAu
>>235
>小田原から三島まであんたは何に乗って移動したんだ
そこも肝心な部分でしたね。小田原・三島間は在来線を使いました。
三島駅で自動改札通すときは2枚あることを確認して入れたのに1枚しか出てこないこと自体おかしいのだが。
静岡で途中下車した時、三島から乗った他の乗客が「特急券取り忘れた」という申告があったが
自動改札を通った場合乗車券と特急券は2枚重なって出てくるから特急券だけ取り忘れたとは考えられない。
多分三島駅で間違って回収されるトラブルが多々あったんじゃないかと思う。
同時刻に同じようなトラブルがあるなんて考えられないし。
東海のお客様センターに電話したが切符は無いという回答しかなかった。
不正に利益を上げようとしたら当然の回答なのだろうね。
消費者センターにも電話したが「その場でやるように、駅員の対応がまずいのなら上司を出すように」
という回答でした。このスレ見ていると消費者センターのアドバイス通りにJR東海が対応するとは思えない。
そういえばこのスレの1のリンク先の人は消費者センターに相談したのだろうか。
あとパスモなど名古屋駅でトラブル起きているの見かけるから有人改札通る様にしたほうがいいのかも。
少なくとも新幹線は自動改札ではなく有人改札通ることがトラブル避ける事になるかと思う。
250: すずめちゃん(高知県)
09/01/26 12:54:02.11 sYPf7Lu2
>>58
宅配便の運ちゃんもそうだな
若い奴は皆すごく愛想がいいのに、おっさんは無言で荷物放り投げてくるような奴ばかり
251: つばめちゃん(埼玉県)
09/01/26 12:56:22.56 2EwnLChR
>>249
在来線使ったなら自分から申告しないと新幹線経由で発券されても仕方がないかと。
そこはJR東海エリアの駅、しかも新幹線窓口だろ。普通に小田原~三島間も新幹線で
移動して途中下車、って判断される場所だと思うが。
お客様に「ここまで何でいらっしゃいましたか?」なんて失礼なことは何か疑ってるみたいで
逆にトラブルになりそうで聞けないしな。
252: すずめちゃん(catv?)
09/01/26 13:04:55.58 iszkjE/G
>>58
国鉄時代の生き残りだろ
ああ言うのばっかりだった、水道橋は特に非道かったな・・・
253: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 13:13:32.10 54iUFUkQ
URLリンク(www.geocities.jp)
こういう無人駅はどうやって清算するんだろう?
254: すずめちゃん(関東)
09/01/26 13:30:59.50 lYHE1oRZ
しかしまあ倒壊の利用者の頭の悪さとお上依存があきらかになった事件ともいえるな。
二十年以上も騙されてて誰も気づかなかったとはな。
255: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/26 13:37:42.91 E5yE618k
長野県の山奥に一軒の民家のためにある駅とかあるよね
256: すずめちゃん(catv?)
09/01/26 13:51:18.38 b00ZJam7
>>249
申し訳ないが、切符を買う時に三島まで在来線と言わなかったお前が悪い。
257: すずめちゃん(北海道)
09/01/26 14:23:22.02 pRqhi8Y4
>>253
そこはどうか知らないが、こっちの無人駅では、運転席の後ろに現金や切符を入れる支払い機がある
路線バスの支払いシステムに近い
258: すずめちゃん(岐阜県)
09/01/26 14:44:41.82 XpzAfUJG
>>220
お前は名鉄でさらなる恐怖を知ることになる
259: すずめちゃん(関東)
09/01/26 14:48:07.04 lYHE1oRZ
このニュース、+には立ってないの?
260: すずめちゃん(関東)
09/01/26 14:49:17.67 lYHE1oRZ
これで誰も返還請求しなかったらJR丸儲けだな。
261: すずめちゃん(三重県)
09/01/26 14:51:46.32 A6hiuZr8
無人駅なんてのが許されるのがおかしいね
1駅かならず1人は配置しろよ
暇な社員200人くらい配置転換だけで金掛からずに賄えるだろ
262: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/26 14:53:32.53 i5y4WNEP
>>1は常識
定期買うんで…って言うと自動改札スルーできる
んで、駅員の目の届く範囲にある定期購入場所で定期買って
自動改札スルーして帰れる
よく考えれば普通のことだから自分でそのことに気付けない馬鹿が摂取されてただけのこと
263: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/26 14:54:37.80 Ec72FtQD
>>58
六甲道の若い窓口くそ態度悪いぞ
264: すずめちゃん(鹿児島県)
09/01/26 14:57:04.28 JUCxhFnL
俺、会員でさっき全文読んだ。田舎者だからよく意味わからんで途中で閉じたけど。
265: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 14:57:38.87 NOJv3w75
>JR東海の全403駅のうち無人駅は224駅と半数以上にのぼり
すげえんだな
266: すずめちゃん(関東)
09/01/26 14:59:22.95 lYHE1oRZ
>>262
それだと帰りの駅で降りられない
証明書くれないとだめでしょ。
267: すずめちゃん(dion軍)
09/01/26 15:00:42.47 bhGDXFsc
>>262
豆知識一つで急に偉くなる奴の典型だなー
しかも摂取って
268: すずめちゃん(三重県)
09/01/26 15:01:24.57 A6hiuZr8
これって買いに行く時に乗る運賃だけか?
定期の運賃自体は当然無人駅から目的地で計算だよな?
269: すずめちゃん(神奈川県)
09/01/26 15:02:22.79 DyIoXu5F
ニュー速キセル部
270: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 15:03:24.32 zoZecjY8
駅員が切符切りをカチカチ鳴らしてたのが懐かしいなぁ
271: すずめちゃん(長屋)
09/01/26 15:24:54.29 hUdsTedU
JR東海は新幹線利用者以外、客だなんて思っていませんから。
272: すずめちゃん(関東)
09/01/26 15:30:42.31 3WEsY7Kj
>>243
落としちゃったんだろ
273: すずめちゃん(catv?)
09/01/26 15:36:41.59 iszkjE/G
>>270
切符の上を切られると天国とか
やったよな
274: すずめちゃん(兵庫県)
09/01/26 15:52:49.70 sOZYlDei
無人駅ってか改札すらねえ
275: すずめちゃん(千葉県)
09/01/26 16:10:57.00 L1NiI/X6
無人駅から無人駅の切符買うと損した気分になる
だれにもチェックされずただ資源の無駄になっているかと思うと悲しい
276: すずめちゃん(九州)
09/01/26 16:22:41.78 gjkPP541
人いねえ! 改札ねえ! 車がねえと動けねえ!
277: すずめちゃん(愛知県)
09/01/26 16:27:54.99 iCmogJO9
小さい駅の駅員はJR社員もどき。実は東海交通事業のスタッフ。要するに都落ち。
278: すずめちゃん(関東)
09/01/26 16:29:31.94 lYHE1oRZ
これは駅員のキセルだろ
乗客に3倍の金を返すべきだよ
279: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/26 16:31:35.48 NROn2vfB
往路はともかく復路の切符買う奴って馬鹿だろ。
お前は何を買いに行ったんだよ。
280: すずめちゃん(東海)
09/01/26 16:35:18.34 5WH5UroH
JR東海の大半の駅はみどりの窓口が無い
代わりに「JR全線きっぷ売り場」とか書いてあるJRの子会社がやってる窓口がある
みどりの窓口より不便で、いろいろと制約があったが詳しくは忘れた
281: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 16:56:44.28 T45fHf80
無人駅じゃないけど、弱小駅が最寄だから
定期売ってないんで
切符買って乗って、有人改札で持ってたら定期見せて
定期買いに来たといえば、切符代返してくれる
その場で帰りの切符いるよねって
別の切符をくれた
まあその後は継続で買うから、初めの1回くらいだけだけどな
これって常識じゃないの?
282: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 17:17:59.66 nsQhlILF
定期なんか今時自動販売機で売ってくれんじゃねえの?
領収書出ないから結局窓口行く羽目になるけど。
283: すずめちゃん(北海道)
09/01/26 17:21:58.16 AwY9HCJF
>>281
常識だったからニュースになってるんだろ
284: するめちゃん(アラバマ州)
09/01/26 17:24:01.27 j7dyehR4
駅A─駅B─駅C
駅A─駅B が190円
駅A─駅C も190円
駅B─駅C が140円
駅B─駅A が190円
こういう料金システムってなんなの?理解できないんだが、誰か鉄オタ解説しろ
駅Aから駅Bまでの定期券で駅Cまで行って降りようとしたら駅員に止められたし
285: すずめちゃん(福島県)
09/01/26 17:29:53.09 mUL/PtL/
A-5km-B-2km-C
4km以下130円
4km以上8km以下190円
こうなんじゃないのかな?
286: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 17:41:19.38 835W92gg
例えば品川-目黒の定期持ってて
品川-渋谷まで同額だったとしても
定期で渋谷は降りられないだろ
287: すずめちゃん(関東)
09/01/26 18:21:10.20 lYHE1oRZ
誰か不当に取られた運賃返還に成功した奴はいないのか
288: すずめちゃん(関東)
09/01/26 18:23:14.78 mf4+Suv1
客待ってんのに馬場でグモりやがった…
めんどくせぇ…
289: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/26 20:20:41.37 N9mVLTfc
>>279
前売り
290: すずめちゃん(静岡県)
09/01/26 20:29:43.03 jivz51uh
>>243 無くしたと思って清算したら内ポケットから出てきたという可能性
291: すずめちゃん(関東)
09/01/26 21:25:39.20 lYHE1oRZ
電凸報告まだ?
292: すずめちゃん(dion軍)
09/01/26 22:31:16.52 Z+gQsMQq
>>251
説明不足か…。
紛失再発行する際「小田原から三島まで在来線を使った」と言って再発行してもらったけど
JR東海は新幹線経由で再発行した。
コレって業務上横領に値するのかな。
293: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/26 22:33:02.71 q5yfASpG
20年経とうが所詮国鉄
294: すずめちゃん(宮城県)
09/01/26 22:33:43.31 jopiCVoZ
普通にとられてたわ!!!!!!!!
やっぱりおかしいと思ってたんだよ!くそが!!!
俺「最寄液では買えないから・・・」
駅員「いえ、払ってください・・・」
ぴゃあああああああああああああ
295: すずめちゃん(東京都)
09/01/26 22:34:49.62 QC4tlujh
>全403駅のうち無人駅は224駅
こんなにあるのか・・ビビった
都内に住んでると旅行とかで無人駅を見る度に不思議な気持ちになる
296: すずめちゃん(神奈川県)
09/01/26 22:36:53.03 Q6Dodr1O
俺も定期初日は行きだけ切符かってるな
今はsuicaだけど。
よくわからんけど、めんどいし
297: すずめちゃん(長屋)
09/01/26 23:01:42.88 HQrWRYIt BE:712147829-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/yo_mizu.gif
鉄道総合板スレより
34 :名無しでGO!:2009/01/26(月) 22:26:31 ID:Sh2LcvfK0
無賃サービスをしていない実数は、束のほうがはるかに多い。
相次ぐ窓口閉鎖や時間短縮で不便を強いていながら。
つい先日も新大久保の窓口を閉鎖したばかり。
にもかかわらず、倒壊を叩くのはお門違い。
無人化は各社共通のもので倒壊だけを責めるのは間違い。
これ以上無用な論議をしても無駄。
そもそも、マスコミが束の事を書かないほうがどうかしている。
今から、JR東日本 窓口閉鎖駅からのきっぷ購入者から運賃を不当に徴収
に変更。
37 :名無しでGO!:2009/01/26(月) 22:57:12 ID:e3Ws/l7d0 ?2BP(0)
>>34
今回の件は偽の案内をして金を取ったという、いわば詐欺だろ。
だから、マスコミが食い付いて記事になったんだよ。
束にそんな事例があるのか?
あるなら情報提供したらどうだ。
ソースのサイトにコメント欄あるぜ。まずはそこにでも書いてみな。
何もせずに2chだけで騒いでたって笑われるだけだぜ。
298: すずめちゃん(福岡県)
09/01/26 23:23:33.59 qhhQtcZk
拒んだのはまずいよね。
いつから知ってて黙ってたのかという路線になる。
299: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/26 23:35:18.94 3MXPCNP1
JR労組の政治活動費が不足して困っているんです。許してやってくれ
300: すずめちゃん(長屋)
09/01/26 23:37:54.75 HQrWRYIt BE:474764843-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/yo_mizu.gif
国鉄の頃は駅で客が精算した金の一部が組合へと流れていたらしいがな
今でもそんなことあるんかな
301: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/26 23:40:56.90 IrDv08+p
ごめんなさい。
302: きんちゃん(アラバマ州)
09/01/26 23:42:32.57 GxM8Wlgt
阪急に乗ったとき、降りた駅で精算したら、駅員さんが「おおきに」って言ってたんだけど
阪急ってどこもそうなの?
関東人の俺はちょっとびっくりした
303: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/26 23:45:16.28 5tKyXRn1
JRのお役所的態度は異常。
あいつら公務員でもないのに何なの?
304: すずめちゃん(長屋)
09/01/26 23:50:19.66 HQrWRYIt BE:712147829-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/yo_mizu.gif
39 名前:名無しでGO! :2009/01/26(月) 23:28:46 ID:Sh2LcvfK0
>>37
おっと、言い忘れた。
南武線 窓口閉鎖駅で北斗星の寝台券買いたいですけど。
って言ったら隣の駅で売ってるから、130円のきっぷ買って乗って行って
って言われました。さてどうしたらいいのかな。
当然>>37が金出してくれるんだよね。
40 名前:名無しでGO! :2009/01/26(月) 23:49:16 ID:e3Ws/l7d0 2BP(0)
ID:Sh2LcvfK0は脳内ソースの典型的な例だな。
だから、ここで喚いてないで、加納さん見習って、証拠持ってマスコミに行けちゅうの。
鉄板スレの続き
305: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/26 23:53:01.91 v+SdP3Zl
東海としても新幹線以外はどうでもいいんだろ
皆も約款を一度読んでみたらいいよ、意外と面白いよ
間違えたことを偉そうに言う駅員に反論できる知識にもなるしw
窓口や改札で「約款を見せてください」と言えば出してもらえるよ
306: すずめちゃん(岡山県)
09/01/26 23:57:10.63 NSl/mO1Z
>>4のぞみ降りて一駅目の無人駅に住んでます。
307: すずめちゃん(dion軍)
09/01/26 23:58:47.40 vFIoKkxM
このニュースよりもJR東海の無人駅が半数以上ってのが驚いた。関東に住んでると
無人駅なんて全国に10カ所くらいしか無いんじゃないかという気がしてくる。
308: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/27 00:01:36.15 8RSNrq+X
>>303
接客は本当に最悪だよな
母親が自動券売機で5000円札ジャムらせたとき呼び出し押しても全然出てこねー
仕方ないから改札回ったらそんなこと絶対ありえません!とか言って終いに泥棒呼ばわり
いいから行って見てこいよ!って見に行かせたらくしゃくしゃになった5000円札出てきた
金返す時そいつ手がガタガタ震えちゃって小声で謝ってんの
ほんとにあいつらの接客態度はまともじゃないし歳が上に行くほど異常になる
309: わかめちゃん(アラバマ州)
09/01/27 00:03:00.30 nHQvo1W6
国鉄の頃は今よりすごかったんだろうな
310: すずめちゃん(長屋)
09/01/27 00:03:18.46 HQrWRYIt
>>307
JR東海が一番無人駅の比率が少ないよ。
JR東日本も北の方行けば有人駅なんかほとんど無いよ。
青森県なんか弘前と青森くらいで、あとは全部無人駅だよ。
311: すずめちゃん(東京都)
09/01/27 00:04:56.31 qR0u6EPk
千葉の奥地から毎日3時間以上かけて通勤してくる人がいるけど
千葉には無人駅があるって言ってたな
312: すずめちゃん(dion軍)
09/01/27 00:12:43.64 XZVz2wQw
>>310
まじっすか!なんか自分の行動範囲の狭さを思い知ったよ。。
関東でも人ごみが出来る駅しか使ってないからなあ…。田舎に旅行したくなってきた。
313: すずめちゃん(長屋)
09/01/27 00:18:24.50 h3qMnzfG
>>312
五所川原でさえ無人駅になってしまったよ。
窓口の跡に券売機があるだけ。
まあ、新幹線が出来たらみんな廃止になる線ばかりだからね。
地元も車さえあればいいという感覚だし。
314: すずめちゃん(宮城県)
09/01/27 00:36:03.86 4SBCj4mo
宮城の鉄道も結構無人駅多いよ 温泉でおなじみの作並ですら無人なんだぜ
あと、松島レベルの超観光地でも個人経営のラーメン屋みたいに一定時間閉店無人状態になったりする
その時間に乗り越し精算とかする人は防犯ブザーなみの轟音が響くインターホンごしに交渉しないければならない
315: すずめちゃん(長屋)
09/01/27 00:42:51.85 h3qMnzfG
それはそうと、誰も被害者はこのスレには来てないのか?
10年前までは返還有効だというんだから、誰もいないわけあるまい。
316: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/27 00:45:37.28 J+1y2FJf
大阪のど真ん中でも、しかも御堂筋線でも、中津が無人だった時代があった。
317: すずめちゃん(東京都)
09/01/27 00:47:26.49 iY0sZ8XQ
定期が必要な区間内に、1つは有人駅あるだろ?
無人駅~無人駅で定期が必要になるって事は滅多に無いべ。利用客が少ないから無人駅なんだから。
318: すずめちゃん(東京都)
09/01/27 00:48:37.94 iY0sZ8XQ
東京都でも、青梅線は無人駅だらけです
319: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/27 00:49:36.96 YiPiBvUd
>>310
それは言い過ぎ。自動改札ならそれに八戸が加わるくらいだろうけど。
320: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/27 00:51:44.56 4m94Tlbx
JRの青梅駅でテレビの音響さんが持ってそうな器具を装備した鉄オタが
出発の時のアナウンスを録音しようとしているのかスピーカーの前で周りを気にしながら立ってた
何かよく分からないが気持ち悪いからアナウンスと同時に「あーそういえばさー」とか友達と大声でからかってたら
3度目くらいにバッグの中から特殊警棒取りだして威嚇するように振り上げてきたから流石にうぜぇから録音機材の入ったバッグっぽいの
ホームから蹴り出して家に帰ったわ。
321: すずめちゃん(東京都)
09/01/27 00:58:07.02 iY0sZ8XQ
>>320
青梅駅って…線路側に荷物落としたのか?駅員が飛んで来たらマズイぞ
322: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/27 01:01:54.75 shriWKPG
>>320
心の狭い奴だなあ
323: すずめちゃん(千葉県)
09/01/27 01:05:14.64 FElkk2qT
うちの会社、ほとんど無人駅だからJRと接続する客にはJRで定期買うように薦めてる
こっちで買うと自動改札通過出来ないw
324: すずめちゃん(東京都)
09/01/27 01:05:55.89 iY0sZ8XQ
鉄オタVS青梅DQN
これは絵になるな
325: すずめちゃん(北陸地方)
09/01/27 01:06:48.34 bFcRWxf+
>>320
よくやった
もっとやれ
326: すずめちゃん(dion軍)
09/01/27 01:07:42.45 NXhPyUhs
>>320
青梅駅の発車メロディぐらいきちんととらせてやれよ・・・
あそこ結構貴重だぞ。
327: すずめちゃん(東京都)
09/01/27 01:08:02.00 zxDFdqxu
>>320
良いと思います。
328: すずめちゃん(長屋)
09/01/27 01:13:43.33 h3qMnzfG
JR東日本とか西日本にはこの手の話はないのかね
329: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/27 01:15:16.32 R1pjhyjZ
>>306
ぬこ駅長様、お疲れ様です。
330: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/27 01:18:08.02 Mo/7mRW0
よくわからんけど、JRのテレホンセンターって全然料金とか運賃のこと理解してない人多いよ。
おれも依然よく分からないことがあって問い合わせたら、依然駅で改札の駅員さんに言われたことと
全く別のことを言われて、どっちが正しいんだか分からず困った。
331: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/27 01:18:38.14 Mo/7mRW0
以前、、なんだこの馬鹿変換
332: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/27 01:20:11.67 vckQKZSw
ひみつのアッコちゃんの何が珍しいんだか
333: すずめちゃん(東日本)
09/01/27 01:21:10.96 g7yTqch2
つうかどんだけ東海ってエラソーなんだよ。
334: すずめちゃん(長屋)
09/01/27 01:21:25.41 h3qMnzfG
>>330
具体的にどんなこと?
335: すずめちゃん(東京都)
09/01/27 01:22:55.23 iybdfgUj
mynewsと知ってどーでもよくなった。
いちゃもんつけて記事にしたいだけ
336: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/27 01:23:07.47 Fp7kXHEA
これはもうBルート採用するしかないな
337: すずめちゃん(長屋)
09/01/27 01:26:35.73 h3qMnzfG
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
こんなん見つけた
JR東海の詐欺行為は会社黙認なんだね
338: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/27 01:29:48.31 Mo/7mRW0
>>334
ええとね、
家が大宮で高田馬場までの定期を買うときの話なんだけど、
大宮→赤羽→高田馬場ってな感じのルートなんだ。
けど大宮~赤羽間は2本の線があって(埼京ラインと東北ライン)、定期を買うとき
どちらかの種類のルートを選ぶことになってる。
自分は東北ラインのほうを選んで定期買ったんだけど、その定期で埼京ラインの大宮~赤羽間の
駅で途中下車できるのかどうかってのが分からなかったんで問い合わせたんだ。
大宮の駅員さんは定期を買うときどっちのルートを選んでも両方のラインで途中下車できるって言ったけど、
電話で問い合わせたら購入した時に選んだ東北ラインでの途中下車しかできないって言われた。
結局埼京線は特殊な規定があるとかで、両方のルートで途中下車できるってのが正解だった。
鉄道板の質問スレで聞いたんだけど、一瞬で正しい答えが返ってきてワロタ。
あいつらすげえ。
339: すずめちゃん(長屋)
09/01/27 01:33:36.03 h3qMnzfG
>>338
俺はテツヲタではないけど、それはたまたま知ってた。どちらでも途中下車可能が正解。
埼京線は東北本線の複々線の位置づけだからなんだとか。
同じ例が品川と横浜の間。横須賀線でも東海道線でも、定期券も乗車券もどちらも可能。
340: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/27 01:39:27.93 Mo/7mRW0
>>339
そうそう、複々線だからとか言ってたような記憶がある、鉄道板の人たちが。
鉄オタが友達にいたらいいなあってマジで思ったよ。
341: すずめちゃん(宮城県)
09/01/27 01:40:55.58 7RSVzTBs
URLリンク(www.jreast.co.jp)
一応ソースね
>>338
342: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/27 01:43:52.10 Mo/7mRW0
>>341
あー本当だそれっぽいことが書いてある・・・ありがとう。
てか、何でこんなものを速攻でパッと出せるんだよw
343: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/27 01:46:35.20 ZA6lxSpm
線路作ったときの事情がもとで、不思議な規定が結構あるもんな、JRには。
山陽線を通っても岩徳線で計算する規定とかさ。
いまはなくなったけど、鹿児島から宮崎にいくとき肥薩線・吉都線通っても良いとかいうのも、割と最近まであったなあ。
344: すずめちゃん(長屋)
09/01/27 01:48:17.06 h3qMnzfG
>>340
正直、リアル社会で奴らと知り合うのはお薦めでない。
奴らの多くは、鉄道は好きだが、鉄道会社は憎んでる。
この話については、おそらく「片方しか途中下車できないと言われた」の部分に反応し、また駅員が馬鹿言ってやがると思いながら、すぐに回答してくれたのではないかな。
同じようなノリで、あの列車は乗り心地が悪いなどと言おうものなら、俺の好きな車両を馬鹿にするのかと噛みついてきたりするよ。
345: すずめちゃん(宮城県)
09/01/27 01:48:50.64 7RSVzTBs
というよりも、いろいろ複雑すぎると思うんだよ
山科問題とか大回りとかさ
もっと簡略化すればいい差
346: すずめちゃん(長屋)
09/01/27 01:49:38.18 h3qMnzfG
>>341
おお、こういう風に書いてあるのだね。
ソースサンクス。
347: すずめちゃん(長屋)
09/01/27 01:52:20.58 h3qMnzfG
ところで、>>92のソースにある
> 担当者によれば、規則上の正しい扱いは、行きの乗車の際に、車掌が乗客に対して定期券の購入証明書を発行するというもので、
> 乗客は、発売駅で下車するときにはこの証明書を改札口で見せて通り、購入後の帰りの乗車は、この証明書を車掌に渡すことで下車できる、という。
これ、ワンマン列車の場合はどうすんだろうか。