09/01/17 08:15:24.12 4CHlYvdS
何でも金で解決
-総務省-
82: すずめちゃん(北海道)
09/01/17 08:26:30.87 a3UPM2VI
次の免許更新に注目しとくか
83: すずめちゃん(愛知県)
09/01/17 08:29:54.88 iSyTNFYj
>>1
マスゴミの言い訳に「認知度が低いから云々」てのがあるけど、
現時点で認知してないのは認知症や路上生活者位なモンだろw
何ビビってんだ総務省は?不治とか、嫁瓜とかテロ朝とかドンドン糾弾して剥奪しろよヘタレが
84: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/17 08:33:38.76 80u3hNVG
ということは地デジの話がなければ剥奪されてた局もあるのか
ちょっとタイムマシンで責任者拉致してくる
85: すずめちゃん(catv?)
09/01/17 08:47:37.61 bOJY38po
何かフジテレビおかしいな
さっきから
86: すずめちゃん(愛媛県)
09/01/17 08:48:19.48 6wUWqtdp
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ 俺ツヨシ!
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ /
\ l し'
|∴\ ∨ 、/ . )
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄
87: すずめちゃん(愛媛県)
09/01/17 08:49:02.51 IHiKjQw5
アメリカCIAの情報工作の場だからね
自民党成立も援助もアメリカから行われてるんじゃないのか
88: すずめちゃん(関西地方)
09/01/17 08:53:22.59 xbwmyS6x
>>50
関西テレビ。
放送協会? から締め出されてたけど、去年のオリンピックが放送できなくなるので、許してもらった。
89: すずめちゃん(catv?)
09/01/17 08:53:43.41 orjZzrDL
>>38
2月17日でアメリカは全アナログ放送を終了します。
オバマが延期するかも知れないけど。
今アメリカでTV観てると夕方のニュースの時間帯に三分程度全局で急に線だけの画面になって、
デジタルに移行しないとこうなりますって出る。
90: すずめちゃん(愛知県)
09/01/17 09:00:07.90 A/34DjzJ
>>89
ハワイはこの間一足早くアナログ放送を終了したよ
91: すずめちゃん(兵庫県)
09/01/17 09:01:37.38 grbif/wo
マスコミがミスをしても謝れば許してもらえる
92: すずめちゃん(catv?)
09/01/17 09:02:11.04 orjZzrDL
>>90
試験的じゃなくて、完全なの?
2月の全米実施の前の一時的な試験じゃなくてもう完全なの?
93: すずめちゃん(茨城県)
09/01/17 09:03:01.38 d7fxvkrT
椿発言事件の時テレビ朝日が免許剥奪される寸前までいっただろ
94: すずめちゃん(東京都)
09/01/17 09:03:28.04 wkKQrAZ2
一部の殺人事件や凶悪事件では
身代わり出頭でヤクザやらから犯人を祭り立ててる事実。
95: すずめちゃん(茨城県)
09/01/17 09:09:56.13 d7fxvkrT
椿事件
椿事件(つばきじけん)とは、1993年に起きた、テレビ朝日による放送法違反が疑われた事件である。
当時全国朝日放送(ANB 現:テレビ朝日)の取締役報道局長であった椿貞良による、日本民間
放送連盟の放送番組調査会の会合の中での発言に端を発したことからこの名で呼ばれる。
日本の放送史上で初めて、放送法違反による放送免許取消し処分が本格的に検討された事件で
あったとも言われる。
9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は
選挙時の局の報道姿勢に関して、
「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、
なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
10月13日、産経新聞が朝刊一面で椿発言を報道、各界に大きな波紋を広げる。これを受けて、郵政省
放送行政局長の江川晃正は緊急記者会見で、放送法に違反する事実があれば電波法第76条に基づく
無線局運用停止もありうることを示唆、自民党・共産党は徹底追及の姿勢を明確にする。10月25日、
衆議院が椿貞良を証人喚問。
96: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/17 09:13:36.73 6Tt8YrKg
報道メディアもグルだよな。
延期が許される空気になってから、地デジの悪口を書くようになった。
なんだよこの二枚舌。
97: すずめちゃん(北海道)
09/01/17 09:16:11.00 P1BJKe9E
これだけマスコミに粗があれば、ゴリ押しで祭り上げることができる気もするが
総務省にケチつけるにはドコを糸口にすれば良い?
98: すずめちゃん(愛知県)
09/01/17 09:16:25.19 A/34DjzJ
>>92
アメリカ・ハワイ州で15日、テレビ局の放送が日本より一足早く、アナログから地上デジタルに移行した。
全米で初めて実施された地デジへの移行とあって、システムの運用や視聴者の対応が注目された。
15日正午、ハワイ州ではテレビ局のアナログ放送が終了し、デジタル放送に移行した。
アメリカ本土は2月の予定だが、ハワイ州は、工事などの理由から1カ月早く行われた。
テレビ局は「技術的な問題はない。予定通りうまくいった。ホッとしている」と話した。
ハワイでは、およそ2万2,000世帯がアンテナを使ってテレビを見ている。
しかし、デジタル放送を見るためには、それに対応したテレビに換えるか、現在のテレビにチューナーを
取りつける必要がある。
ホノルル市内に住むある日本人の女性は、チューナーを購入して当日に備えた。
ホノルル在住の畑中江里さんは「さっき(アナログ画質)と全然違いますね。びっくり!」と話した。
しかし、ホノルル市内の「視聴者相談センター」には、「テレビが映らない」との相談が、すでに200件以上
寄せられていて、政府は、今後もしばらく視聴者サポートを行う方針。
2月は、いよいよ本土のデジタル移行だが、オバマ次期大統領が、資金不足を理由に移行の延期を
求めているため、日程が先送りされる可能性が出てきている。
URLリンク(www.fnn-news.com)
99: すずめちゃん(東日本)
09/01/17 09:48:58.01 48gHMoRi
免許剥奪とか本当にあると思ってる時点で痛い
100: すずめちゃん(東日本)
09/01/17 09:50:48.04 P3dYG/pp
額縁放送、サイドカット放送、コンポジアプコンする放送局は免許剥奪
101: すずめちゃん(大阪府)
09/01/17 09:53:34.50 2t4rCNwO
酷い労働状況の中下請け制作会社は搾取され
権利にあぐらをかいたテレビ局は異常な利益を挙げています
キー局はコネ入社だらけ
安い電波使用料、
総務省が汚職発覚してもテレビ局は決して報じません
なれ合いです
マスコミは報じません。辛口のタレントもこれだけは口にしません。
だからみんな知りません。