09/01/09 20:32:29.78 j5yx2qy5
これって最初は64Gとか128G で出すんだよな
643: すずめちゃん(東日本)
09/01/09 21:30:28.27 gNedfTkP
デジカメほしいよー
644: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 21:32:51.24 M5UJ+shc
>>639
5インチといえばdatalife?派だった
645: すずめちゃん(千葉県)
09/01/09 21:50:19.32 Tv7+0X3n
BDレコーダーが終わって
SDレコーダーが現実になるのかなぁ
小型になるし音も静かだし
646: すずめちゃん(東日本)
09/01/09 23:17:40.31 gNedfTkP
おーー
647: すずめちゃん(三重県)
09/01/09 23:17:41.98 FrVIsQDZ
MOはもうだめなの?消えるの?
648: すずめちゃん(岡山県)
09/01/09 23:21:40.39 WPIgor47
これに応じてファイルの容量も大きくなっていくとして
ネット回線のほうは対応出来るのか?
ダウソが違法化されて取締りが厳しくなれば使い道が無くなるんじゃないのか
先の事はどうとも言い切れんが
649: すずめちゃん(大阪府)
09/01/09 23:38:28.81 rLiNSh2t
今から外付けハードディスクの購入はNGですか?
1TBが1万円ぐらいですから購入を少し考えているのですが
650: すずめちゃん(千葉県)
09/01/09 23:42:07.78 Hr3ukDr/
>>626
今8GBで\1,680で買えるのか。安くなったもんだ
651: すずめちゃん(福井県)
09/01/09 23:46:11.15 Cqc/93Lw
まぁ、実際に2テラの商品が出るのは相当先の話だから。
652: すずめちゃん(千葉県)
09/01/10 00:02:42.54 TAzbMy1O
いま2Tでたら100万くらいしそうw
653: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/10 00:50:54.35 K2hm2nwO
ディスクの時代も終わりが近そうだな
654: すずめちゃん(長屋)
09/01/10 00:57:26.94 hskM5dHN
>>653
住み分けは出来てる
メモリは静電気や埃には弱いし高い
光学メディアは静電気には強いし埃は拭けばOK、キズに弱い、コストパフォーマンスが良い
光学メディアは半永久ROMとしてならまだまだいける
655: すずめちゃん(京都府)
09/01/10 01:03:11.94 NPUjJnoW
よくわからんのだが、
SSDは書き込み制限ある。
SDカードは書き込み制限とかない?
656: すずめちゃん(長屋)
09/01/10 01:05:21.68 hskM5dHN
>>655
フラッシュメモリは性質上必ずある
USBメモリもSDカードもメモステもSSDもみんなある
657: すずめちゃん(京都府)
09/01/10 01:19:58.62 NPUjJnoW
>>656
サンクス
658: すずめちゃん(dion軍)
09/01/10 05:23:03.33 iwohItcU
BDはもちろんのこと、HDDすら不要か?
659: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/10 05:42:39.67 ZFxkTHK5
>658
HDD→SSDの移行は既に始まってるからねぇ。
たぶん先にHDDが一掃されて、チップ量産でSDが下がってBD一掃だと思う。
まぁ、ブーンとかカリカリ言うディスクがPC内から排除されるのは正しい方向性だと思う。
エコだしw
660: すずめちゃん(島根県)
09/01/10 05:43:06.89 un4U4aYW
マイクロSD小さすぎワロタ
661: すずめちゃん(東日本)
09/01/10 11:33:49.92 yk5yz7dr
価格が下げ止まったな
662: すずめちゃん(福岡県)
09/01/10 12:09:22.27 n5BFlEaT
ソニーのブルーレー(笑)
ブラビアおっけー