【無敵】SDカード新規格SDXC発表、2TBで速度は300MB/sにat NEWS
【無敵】SDカード新規格SDXC発表、2TBで速度は300MB/sに - 暇つぶし2ch537: すずめちゃん(関西地方)
09/01/08 20:49:01.95 tg5vk5/Y
exFATってXPじゃ無理だよな?
とりあえず俺は8Gで良いからSDHCでいいお

538: すずめちゃん(宮城県)
09/01/08 20:56:49.41 R9mFJLrU
>>537
Vistaが対応した時後でXPにも対応させるとは言っていたがそう言えばその後音沙汰がないな。

539: すずめちゃん(大阪府)
09/01/08 21:02:00.71 GdiZFeJy
ところで、exFATなんだが、Windows7でも実装されるとか、されないとか

マイクロソフトのスティーブ・バルマーさん曰く

これまで一部のテスターや関係者のみに配布されていたWindows7ですが、
1月9日からWindows7のベータ版を一般に公開するそうです。

URLはこちら
URLリンク(www.microsoft.com)


540: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 21:20:48.96 oHz8VFHh
>ファイルシステムにはマイクロソフトの開発した exFATを採用しています。
Vista大勝利!
XP厨悔しさのあまり糞尿撒き散らして憤死www

541: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 21:23:52.34 hHGyG1Gy
>>66
わざわざモジュール化してあるSDをさらにアダプタでなんて愚の骨頂だわ

542: すずめちゃん(千葉県)
09/01/08 21:25:35.07 Ihi8F+X3
さっさと製品化しろ。
話はそれからだ。

543: すずめちゃん(関西地方)
09/01/08 21:31:52.21 iOAOspJ0
たった2Tかよwwwwwwwwwwww
ペタにしとけってwwwwwwww

544: すずめちゃん(徳島県)
09/01/08 21:33:01.14 9GIs2X9p
製品化を急げ

SDXCハンディカムは勿論だが
SDXCレコーダーとか
SDXCナビ
SDXC NAS
SDXCパソコン

色んなモノが出そうだな
BDの一層25GBがすげー少なく思えてきた



545: すずめちゃん(大阪府)
09/01/08 21:34:55.99 GdiZFeJy
問題は価格だなぁ・・・。

2~4個対応のカードリーダーとか出てきたら倉庫に使ってやるよ

546: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 21:35:04.19 hHGyG1Gy
あーでもこれが普及したら例の店頭で動画書き換えサービスも普及するかな?

547: すずめちゃん(徳島県)
09/01/08 21:38:18.62 9GIs2X9p
>>546
むしろ、本格動画配信時代の到来じゃね?


548: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 21:41:32.03 hHGyG1Gy
>>547
配信は個人宅の回線の問題もあるしなあ
第一高画質動画を個人宅で配信するよりは
一拠点でコピーしてレンタルするシステムにしたほうがいいと思うわ
鯖負荷も少ないし

でもこれができるとツタヤは自販機のような箱だけでよくなるので
ますます人から仕事なくなるな

549: すずめちゃん(徳島県)
09/01/08 21:45:36.32 9GIs2X9p
>>548
それだ

自販機にすりゃいい
1Gbpsの回線繋いだカードスロット搭載の自販機
1映画 150円 (初回再生時から1週間視聴可能のフラグ付)


1Gbpsの専用線で繋いだ自販機なら書き換えも一瞬で終わるだろ

550: すずめちゃん(静岡県)
09/01/08 21:45:40.80 oaaxn/mD
>>499 SDカードで2TBってそんなに何入れるんだよ。
ブルーレイの次期メディアだよ、NHK開発のスーパーハイビジョンレベルでね。

551: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 21:47:49.43 hHGyG1Gy
>>549
自販機内部というか店の裏に鯖マシン置いてそこに暗号化された動画をプール
店頭にでてる端末でサーバーとやり取り

当然レンタル開始前日くらいまでには鯖へ本部から映像データを送信済み
トラフィックの負荷はものすごく限定される

552: すずめちゃん(四国)
09/01/08 21:51:41.89 vOCl4qdw
はよ技術革新で安くなれ

553: すずめちゃん(dion軍)
09/01/08 21:51:44.44 em7HlE7q
1グルーチョバイトのHDDはまだかよ

554: すずめちゃん(埼玉県)
09/01/08 21:54:16.65 OqKeISc1
速いSDもっと安くならんかな
VistaノートのReadyBoostにいいんだが、USBとの価格差が

555: すずめちゃん(山口県)
09/01/08 21:56:46.08 KDujceu5
もうHDDいらないね

556: すずめちゃん(神奈川県)
09/01/08 21:58:25.69 dPJVX3cD
なんかあっという間に上限に達する気がする

557: すずめちゃん(埼玉県)
09/01/08 22:01:52.09 gSkypOrU
今の技術でバブルカセットを作ったらとんでもないことになるはず

558: すずめちゃん(神奈川県)
09/01/08 22:03:34.58 dPJVX3cD
円盤メディアも配布や保存用途で十分活躍の場はあるから
共存できるとは思うんだけど

1枚200GBぐらいはほしいよなあ

559: すずめちゃん(神奈川県)
09/01/08 22:04:37.30 dPJVX3cD
いまどきなんで?

560: すずめちゃん(神奈川県)
09/01/08 22:05:18.13 dPJVX3cD
書き込む場所間違えた

561: すずめちゃん(広島県)
09/01/08 22:08:07.76 Ul1OxAEa
スレタイ検索で飛んできたけど素のニュー速はゆとりと社会性0理系のアンサンブルが見事だな

562: すずめちゃん(徳島県)
09/01/08 22:11:49.12 9GIs2X9p
>>558
円盤を読み込む装置が付いてないパソコンがそこそこ売れ始めた時点で
円盤の時代は終わったんじゃないかね

1層の円盤より、USBメモリの方が容量多い時代だぜ


563: すずめちゃん(栃木県)
09/01/08 22:15:36.83 4K+bWccY
テリオスは32Mしかなかった

564: すずめちゃん(宮崎県)
09/01/08 22:53:44.94 AbDMpfxc
またSDカードリーダ買い直さないといけないのか。いい加減にしろ

565: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/08 23:03:46.34 Pzwehcdt
SDHCの2テラで最強ってこと?

566: すずめちゃん(岡山県)
09/01/08 23:07:24.05 ssQ6zSUZ
SDHC用のMP3プレイヤー、デジカメはどうしてくれるんだよ

567: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 23:13:36.78 +Gs4sYX4
>>566
さすがに32Gもあれば十分だろう・・・・・・

568: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 23:17:28.62 6hhLwxlp
>>530

お前はあほか?

そもそもは1024しかなかったところを、容量を多く見せるためと、計算を簡単にするために1000を単位にするやつらが出てきたから、
しかたなくiという単位を入れているだけだろう。

PCでの認識が1024である以上、どちらが正しいかぐらいはすぐに分かると思うが。あほなゆとりには無理か。

569: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 23:33:05.40 lRHj66vh
将来のおまえら

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また今日もSDカードにコンテンツをコピーする仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /






570: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/08 23:35:32.19 xDObt3P4
デジタル技術の進歩が速すぎだよなあ。
一年たつともの凄い進化してるもんなあ

571: すずめちゃん(長屋)
09/01/08 23:37:51.40 B7Qw4dSf
100倍もない規格では上限低すぎ


572: すずめちゃん(中部地方)
09/01/08 23:38:05.02 V+qcoRDl BE:957917849-DIA(112584)
sssp://img.2ch.net/ico/nagato.gif
キーワード:萌SD
抽出レス数:0

573: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 23:39:17.22 jg+GP9ig
勿論、値段安いんだよね?

574: すずめちゃん(千葉県)
09/01/08 23:40:27.68 pkiEMpWi
>>573
いずれ安くなるだろうけど、最初は高そうだなぁ

575: すずめちゃん(関東)
09/01/08 23:45:11.44 rQO33a6p
10年くらいで到達しそうだな。
HDDは95年に1G、最近は1.5Tだし。

576: すずめちゃん(福島県)
09/01/08 23:49:15.18 po/f8gc1
2TBもアッー!という間に埋まっちゃうんだなコレが

577: すずめちゃん(catv?)
09/01/08 23:50:27.23 eDPQMUnY
300MB/sってどうせメガビットだろ

578: すずめちゃん(中部地方)
09/01/08 23:53:47.09 V+qcoRDl BE:266088252-DIA(112584)
sssp://img.2ch.net/ico/nagato.gif
>>577
37.5Mbyte/sなら可もなく不可もなく…って感じか

579: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 23:53:54.94 ZxacR0yW
>>577
メガビット換算じゃあUSB2.0以下じゃないか

580: すずめちゃん(栃木県)
09/01/08 23:54:40.97 4K+bWccY
そのうちν即で 2TのSDXCが1万割れ~1Tは5千円台に みたいなスレが立つのか

581: すずめちゃん(catv?)
09/01/08 23:55:56.84 eDPQMUnY
>>579
300MB出せたとしてもUSBを通して読み書きすんだしあまり恩恵なくね?

582: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 23:56:09.50 ZxacR0yW
>>578
そういうのは理論上の数字なんで実転送速度はかなり落ちると見たほうがいい
USB2.0だって480Mbpsだけど実転送速度は30MB/s程度

583: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 23:56:36.00 ZxacR0yW
>>581
USB3.0でくるんじゃね?

584: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/08 23:57:51.50 mc4yzoym
転送速度的に今までの使い方と大差は出るのか?

585: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 00:00:18.18 /tjLaK0y
>>584
まあ便利にはなると思うよ
SDHCにしたってclassを定めて最低速度保証はしたけど
上はやっぱりメーカーによってまちまちだし
カードリーダーはほとんど内部はUSB接続なんで
USB2.0の壁があるし

USB3.0で高速読み書きできればUSB-HDDがいらなくなるかもね

586: すずめちゃん(千葉県)
09/01/09 00:03:50.89 IQJLma4k
>>540
何だか気持ち悪いな

587: すずめちゃん(長屋)
09/01/09 00:04:50.82 Kx5NiKD5
SDXC、RAIDで構築すれば速度も速くなるし
夢が広がるよな

588: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/09 00:06:07.49 6xAOy4F/
こういうのを馬鹿規格っていうんだよ。

589: すずめちゃん(長屋)
09/01/09 00:06:11.07 3vkSHcnU
SDHCすぐ消えたなぁ

590: すずめちゃん(千葉県)
09/01/09 00:07:05.14 OUbWlweg
SDHCの32GBもっと安くしてくれよ
2000円以下になったら買うから

591: すずめちゃん(長屋)
09/01/09 00:08:02.00 EOEIbHXN
企画作るのはいいんだが、結局はその性能のモノが無いとなぁ

592: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 00:08:39.81 I3QoHAm+
>>549
その昔TAKERUというものがあってだな・・・・

593: すずめちゃん(長屋)
09/01/09 00:09:32.05 GXHvWxBX
>>592
ブラザーいじめるな

594: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/09 00:11:19.20 cFZQB8yT
SDスゲーな2Tかよ
あっという間にHDD超えやがったw

595: すずめちゃん(茨城県)
09/01/09 00:15:23.93 t968m6qW
だから2TB発売したわけじゃないし、まだ開発されてもないだろ
とりあえず512MB出たらすげーってなるけど

596: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 00:15:58.49 annJijbK
>>592
メディアの書き込みが劇的に早くなれば可能性あるよ
あとネット配信の値段より安く設定するとかすればさらにね

597: すずめちゃん(岡山県)
09/01/09 00:16:22.66 LIUk7Wp0
2TBで転送速度300MB/sって事はデータ丸ごと転送するのに2時間近くも掛かるのかよ…遅すぎ


598: すずめちゃん(大阪府)
09/01/09 00:18:31.42 SlNeyV1h
>>582
貴様はbpsとB/sが混在してて読みにくい。
阿呆の俺でもわかりやすくしてくれ

599: すずめちゃん(埼玉県)
09/01/09 00:19:30.41 /NEAiey5
この規格なら5年くらいはもつな!きっと!

600: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 00:21:03.39 annJijbK
>>598
bps表記はビットパーセカンドB/Sはバイトパーセカンド
この辺は製品説明なんかでも一般的に使われてるけど

601: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 00:22:03.58 MZX1edO9
>>600
どっちかに統一しろってことだろうが

602: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 00:24:26.40 annJijbK
>>582の表現は統一しちゃだめだろ
480MbpsっていうのはUSB2.0の低レイヤーでの転送レートの理論上の数字
それをPCで使う上位レイヤーでの転送は30MB/Sになるだけ

603: すずめちゃん(北陸地方)
09/01/09 00:26:16.67 Sl2ljaaq
exFAT使うのが非常にイヤな感じだな
UDFならVista以外でも使えて良さげな気もするんだけど

604: すずめちゃん(大阪府)
09/01/09 00:29:16.18 SlNeyV1h
Microsoft Application Compatibility Toolkit 5.0
みたいにすぐにXPでも使えるようになつと思うぜ・・・。

605: すずめちゃん(埼玉県)
09/01/09 00:44:31.62 5iecjBMh
いよいよXPもとどめが刺されるのか

606: すずめちゃん(岐阜県)
09/01/09 00:49:55.39 qdrG642G
>>601
ビット毎秒は、ハードウェア技術的にこれだけ頑張りました!と
いうことを示したい場合によく使う。
その上で、ソフトウェアやそれを使う人間が体感できる実質的な
転送速度を示す場合は、バイト毎秒で表すことが多い。

というのも、1バイト送るのに10ビット必要とする仕様だったり、
エラーチェック機能に伝送帯域を割いたりするために、1バイトが
8ビットでない場合があるから。

ハードウェアの性能を示す場合でも、パラレルATAやSDRAMモジュール
みたいに1バイト=8ビットで確定している場合はバイト毎秒で表記する。

607: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 01:53:09.19 IOJFJj9R
>>1
これぞマジキチ

608: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 01:53:43.87 IOJFJj9R
>>10
それなんてジュブナイル

609: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 02:22:01.33 s/N3LzFr
>>608
しかもあれってディスクじゃなかったか

610: すずめちゃん(埼玉県)
09/01/09 02:39:39.82 5iecjBMh
>>10
既に上限はEBだった気がする

611: すずめちゃん(埼玉県)
09/01/09 02:41:43.81 5iecjBMh
1EB(Exa byte)は1,000,000TB(Tera byte)な
1000ペタバイト

612: すずめちゃん(東日本)
09/01/09 03:09:32.42 +v36nAWZ
東芝のBDつぶし計画始まる。

613: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 03:29:09.04 QqlhHtl3
頻繁に書き込みしない倉庫用に最適だな、場所も取らないし。
しかし2Tが5000円位になるのはいつになることやら。

614: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 10:20:39.63 YMrV/gzv
452 :名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 02:14:31 ID:McsR38eM
火事とか地震の時に、複数台のHDDを、
あわてて配線引きちぎって持ち出したり、
DVDRとかCDRの詰まった重い箱を持ち出したりしなくても
財布に入ったSDXCを大事に持ってればやり直せるってのは、素晴らしい

(逆に違法データ保有者は、
 K察来る前にSDCX 1枚を燃やすかなんかすれば
 それで隠滅できちゃうっていう考え方もできるが…)

もちろん本当に大事なデータってのは普通32GBで足りるかもしれないが
面倒な、どれが大事かの選別をせずにバックアップとるなら2TBとかあると助かるはず


615: すずめちゃん(北陸地方)
09/01/09 10:55:00.63 Sl2ljaaq
この先ムーアの法則通りに容量が伸びても、2TBに到達するまで少なくとも10年ぐらいはかかる計算になるな
逆に言えばそれだけ余裕があるってことだけど

616: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/09 11:14:02.30 xeI63kgh
ほおほお

617: すずめちゃん(埼玉県)
09/01/09 11:26:00.55 XCIBLDUl
てか、今のmicroSD小さすぎ。人間工学というもの考えろ。
ここはひとつ、もっとでかいやつで頼む。


618: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 11:28:23.70 BNaIhSdR
>>615
CPUと違って高速動作をするものじゃないので
集積速度が早いらしい

>>617
アダプタかませばいいだろ
ノートにしてもSDカードリーダーなんだし

619: すずめちゃん(三重県)
09/01/09 11:30:30.89 9I9erd92
一番肝心なとこは接続部分の寿命だよな
30回くらい抜きさししたら読めこまなくなるとかあるもんね

620: すずめちゃん(北海道)
09/01/09 11:32:29.39 noFIvTpC
スマートフォンビッグバンがくるな

621: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 11:35:02.98 BNaIhSdR
>>620
どうだろ
携帯電話にかかわってるオジサマたちは性能しか追えず
皮肉にもDSiの絵描き機能を使って絵上げるサイトが
なんかにぎわってるとかいってるくらいだからね
今の携帯市場の人たちにそういうニーズの掘り起こしはできないんじゃないかな?

622: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/09 12:09:35.21 jhuiIIuw
他の板でアホが「2Tのカードが出来た!」と騒いでるので
記事はもっとわかりやすく書いて欲しい

623: すずめちゃん(京都府)
09/01/09 12:11:49.58 ynz8A2le
ただでさえ下がってるのにこれでまたガクンと落ちるなぁ、8G1000円も見えてくる

624: すずめちゃん(catv?)
09/01/09 12:59:18.27 wLCcKmT7
最初に買った中古98VX21は、外付けHDDがおまけについてた。たったの10MBだけどなっ!
漢字変換が早かったぞ。

625: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 13:11:22.60 OpA6PodJ
マイクロの2GBが100円で売りに出されたってのは大きいよなぁ
ガワに如何に金が掛からないかが分かってしまった
後は技術向上で密度が勝手に上がっていくだけってイメージ

626: すずめちゃん(千葉県)
09/01/09 13:29:46.04 aFbslOX2
祖父で\1,680で買った、SDHC 8GB CLASS6(SILICON POWER製)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 20.120 MB/s
Sequential Write : 13.050 MB/s
Random Read 512KB : 19.478 MB/s
Random Write 512KB : 2.226 MB/s
Random Read 4KB : 2.767 MB/s
Random Write 4KB : 0.020 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/09 13:28:07


627: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/09 16:44:45.16 OiceVfSz
モバイル機器で使用すると、相当の電力食うのかな?

628: すずめちゃん(東日本)
09/01/09 17:15:17.16 gNedfTkP
安くなったな

629: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/09 17:17:00.52 cEUj91DP
昔インフォマイカってホログラムメモリーっぽいのが発表されたけど
あれは結局どうなったんだ、期待したのに

630: すずめちゃん(栃木県)
09/01/09 17:40:47.19 2nkQ7ryb
>>626
シリコンパワーって安い割りに速いと思うんだが。他のもそんな感じなのかな?

631: すずめちゃん(catv?)
09/01/09 18:22:50.82 P202qCjn
ブルーレイ涙目

632: すずめちゃん(千葉県)
09/01/09 18:41:28.64 IQJLma4k
とりあえず、現状の8GBや16GBが更に安くなりますように

633: すずめちゃん(catv?)
09/01/09 18:47:31.00 AuuthMaf
HDDなんてもう5年後とかには化石か

634: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/09 18:53:37.28 q9fY+Sdp
HDD死亡記念書き込み

635: すずめちゃん(神奈川県)
09/01/09 18:54:48.86 ZSJotYii
容量512GBでいいから、1024MB/s出るSSDを2万円以下で出してくれよ
フル読み書き状態1万年以上持つレベルの耐性で

636: すずめちゃん(兵庫県)
09/01/09 18:56:04.61 2sfk2oHB
ようするにSSDはまだ買うなってことだよな?

637: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 18:56:18.26 zq7veHFn
EeePC901が12GのSSDしかねーので
SDHC刺して読み出し用データを保存しておきたいんだが
16Gでも大丈夫?


638: すずめちゃん(北海道)
09/01/09 19:00:48.89 cPvfCsOo
【レス抽出】
対象スレ:【無敵】SDカード新規格SDXC発表、2TBで速度は300MB/sに
キーワード:キアヌリーブスの映画で脳味噌


319 名前: すずめちゃん(宮城県)[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 10:52:33.19 ID:KcG+G5x8
キアヌリーブスの映画で脳味噌に8GBの記憶詰められてめっちゃフラフラしてたけど
2Tっすか

639: すずめちゃん(catv?)
09/01/09 19:01:24.43 7KjaqsVc
URLリンク(lbn.hizuki.lomo.jp)
たまには思い出してあげてください

640: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/09 19:04:45.32 7cj9bjAo
どうやってバックアップ取るんだ?
落としたりデータ㌧だら終了か?

641: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/09 19:09:14.35 OiceVfSz
ブルーレイの何倍の性能がある、光のすんごい特性を利用した
ディスク記録システムがあったはずだから、それを応用した
超大容量のHDDができるような気がする。

642: すずめちゃん(埼玉県)
09/01/09 20:32:29.78 j5yx2qy5
これって最初は64Gとか128G で出すんだよな

643: すずめちゃん(東日本)
09/01/09 21:30:28.27 gNedfTkP
デジカメほしいよー

644: すずめちゃん(東京都)
09/01/09 21:32:51.24 M5UJ+shc
>>639
5インチといえばdatalife?派だった

645: すずめちゃん(千葉県)
09/01/09 21:50:19.32 Tv7+0X3n
BDレコーダーが終わって
SDレコーダーが現実になるのかなぁ
小型になるし音も静かだし


646: すずめちゃん(東日本)
09/01/09 23:17:40.31 gNedfTkP
おーー

647: すずめちゃん(三重県)
09/01/09 23:17:41.98 FrVIsQDZ
MOはもうだめなの?消えるの?

648: すずめちゃん(岡山県)
09/01/09 23:21:40.39 WPIgor47
これに応じてファイルの容量も大きくなっていくとして
ネット回線のほうは対応出来るのか?
ダウソが違法化されて取締りが厳しくなれば使い道が無くなるんじゃないのか
先の事はどうとも言い切れんが

649: すずめちゃん(大阪府)
09/01/09 23:38:28.81 rLiNSh2t
今から外付けハードディスクの購入はNGですか?
1TBが1万円ぐらいですから購入を少し考えているのですが

650: すずめちゃん(千葉県)
09/01/09 23:42:07.78 Hr3ukDr/
>>626
今8GBで\1,680で買えるのか。安くなったもんだ

651: すずめちゃん(福井県)
09/01/09 23:46:11.15 Cqc/93Lw
まぁ、実際に2テラの商品が出るのは相当先の話だから。

652: すずめちゃん(千葉県)
09/01/10 00:02:42.54 TAzbMy1O
いま2Tでたら100万くらいしそうw

653: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/10 00:50:54.35 K2hm2nwO
ディスクの時代も終わりが近そうだな

654: すずめちゃん(長屋)
09/01/10 00:57:26.94 hskM5dHN
>>653
住み分けは出来てる
メモリは静電気や埃には弱いし高い
光学メディアは静電気には強いし埃は拭けばOK、キズに弱い、コストパフォーマンスが良い
光学メディアは半永久ROMとしてならまだまだいける

655: すずめちゃん(京都府)
09/01/10 01:03:11.94 NPUjJnoW
よくわからんのだが、
SSDは書き込み制限ある。
SDカードは書き込み制限とかない?

656: すずめちゃん(長屋)
09/01/10 01:05:21.68 hskM5dHN
>>655
フラッシュメモリは性質上必ずある
USBメモリもSDカードもメモステもSSDもみんなある

657: すずめちゃん(京都府)
09/01/10 01:19:58.62 NPUjJnoW
>>656
サンクス

658: すずめちゃん(dion軍)
09/01/10 05:23:03.33 iwohItcU
BDはもちろんのこと、HDDすら不要か?



659: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/10 05:42:39.67 ZFxkTHK5
>658
HDD→SSDの移行は既に始まってるからねぇ。
たぶん先にHDDが一掃されて、チップ量産でSDが下がってBD一掃だと思う。
まぁ、ブーンとかカリカリ言うディスクがPC内から排除されるのは正しい方向性だと思う。
エコだしw

660: すずめちゃん(島根県)
09/01/10 05:43:06.89 un4U4aYW
マイクロSD小さすぎワロタ

661: すずめちゃん(東日本)
09/01/10 11:33:49.92 yk5yz7dr
価格が下げ止まったな

662: すずめちゃん(福岡県)
09/01/10 12:09:22.27 n5BFlEaT
ソニーのブルーレー(笑)
ブラビアおっけー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch