経団連「ワークシェアを検討する」 同友会「派遣規制は行き過ぎだ」 日商「セーフティーネットだ」at NEWS
経団連「ワークシェアを検討する」 同友会「派遣規制は行き過ぎだ」 日商「セーフティーネットだ」 - 暇つぶし2ch199: すずめちゃん(愛知県)
09/01/07 00:37:59.81 T4mmenXs
このスレにも一部にいる、「日本人は甘やかすと怠けてばかり」
とか妄想に凝り固まってる奴って、やっぱり自分がそうだから?(笑

200: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 00:39:18.28 SkhVWO9T
>>199
ここまでカツカツにつめてどうしたいんだろうなw
マジで居心地悪くしてどんどん状況悪化させてるだけだよ
マジでM体質すぎるw

201: すずめちゃん(大阪府)
09/01/07 00:42:26.53 RYMxqbUu
みんなで貧乏になればええねん\(^o^)/

202: すずめちゃん(石川県)
09/01/07 00:42:52.20 hBClGfLh
ワークシェアすることで国際競争力が落ちるとかってことはないの?

203: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 00:44:43.83 +scJgMiO
>>202
しばらく円高が続くから競争力もへったくれもない

204: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 00:44:45.39 SkhVWO9T
>>202
落ちると思うよ

205: すずめちゃん(西日本)
09/01/07 00:45:41.00 UMTdVNoU
ワークシェアリングが進んだら
貧乏ヒマなしだったのがヒマ有り貧乏になるな
子作りやいろんなヒマ潰し産業が潤うぞ

206: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 00:47:31.96 SkhVWO9T
>>205
たぶん社員でも一部は情報管理のためにワーキングシェアされずに
残るだろうけど、こいうのは激務で短命になりそうだけどねw

207: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/07 00:47:44.44 w/nBcEHw
なんにも専務とならワークシェアしたい

208: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 00:48:21.58 iEtyK3Rz
とりあえず、公務員の共働きは禁止すべき

209: すずめちゃん(愛媛県)
09/01/07 00:49:51.02 62dPVSxt
社長の仕事をシェアしてくれ

210: すずめちゃん(岡山県)
09/01/07 00:50:35.46 UfVIDlT0
日本ってマジで治安が良い事しか取り柄なかったんだな
それもいつまで続くかわからんが・・・
いやー日本をぶっ潰した政治家や官僚の先生達はスゲーっす

211: すずめちゃん(岡山県)
09/01/07 00:53:49.09 UfVIDlT0
>>181
>結局のところ自民党、経団連、派遣会社そしてマスメディアまで皆グルだった

こいつらに決まってるじゃん
大げさな話、
北朝鮮みたいな国で自己責任論かましてもしょうがなかろう
国家がグルになって奴隷階層を作ろうとしてるのに
個人の努力も糞もないだろ
自分が奴隷を回避しても、そのぶん誰かが奴隷になるだけ

212: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 00:54:09.52 G8qeLu9H
車屋の態度悪いな
二度と車買わないわ

213: すずめちゃん(愛媛県)
09/01/07 00:56:13.40 62dPVSxt
一部の悪い人のために建築法を規制強化したり、
経団連献金のために派遣法改悪したり、

政治家・官僚のために起こった不況だな
アメリカ発のバブル破裂とは別の原因もある。

214: すずめちゃん(石川県)
09/01/07 00:58:04.36 hBClGfLh
>>203
でも力のある外資に人材が流れて国内企業が高コスト低賃金体質になるんじゃない?
長い目で見たときに悪影響もあるんじゃないかと思う。
天秤にかけてどっちがいいかは分かんないけどね。

215: すずめちゃん(関西・北陸)
09/01/07 00:58:17.70 ih9/3zmJ
派遣制度廃止に反対するやつが何を言っても無駄
労働者をゴミみたいに扱いたいと喧伝しているようなもの

216: すずめちゃん(神奈川県)
09/01/07 01:01:01.06 /gXwrime
以前ワークシェアリングが実現しなかったのは当時はサービス残業が横行していて
労働時間を短縮しても減らす給料が無かったからという話だが。

217: すずめちゃん(愛知県)
09/01/07 01:01:10.65 pOK+vWvr
連合が給与が1円でも下がる政策にハイと言うわけないだろ

218: すずめちゃん(西日本)
09/01/07 01:02:06.45 UMTdVNoU
給料が半分になっても4時間労働になるなら大賛成だわ

219: すずめちゃん(新潟・東北)
09/01/07 01:02:42.60 t33iXrsv
役員の仕事も分け合いましょうよ経団連

220: すずめちゃん(京都府)
09/01/07 01:04:13.12 Azpi1fWf
金を持ってる層が
より金を得ようとするのがわからんなあ。
やっぱ金のさらに高次の欲求に走っちまうんだろうなあ。

金をたらふく得るのはいいが
その次はいろんなやつが生き易いように
動きたくなるのが人間じゃあないのぉ

221: すずめちゃん(西日本)
09/01/07 01:07:43.08 UMTdVNoU
日本の金持ちって欧米みたいに寄付するとかそういう精神があんま無いな
少しカネを持っても豪邸に住むとか高級車に乗るとか贅沢をするだけの俗物ばかり
カネを持つ器の無いやつがあまりにも多い

222: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 01:09:12.24 SkhVWO9T
>>221
敗戦国でその戦後に育った老人が上で仕切ってるからな
コンプレックスの塊なんだよ

223: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 01:10:31.38 DpbOstTL
殺さないでください
慈善事業しますから、殺さないでください


224: すずめちゃん(熊本県)
09/01/07 01:30:37.11 An5kPqLf
検討はいらんから実行しろ

225: すずめちゃん(愛知県)
09/01/07 01:31:45.56 pOK+vWvr
>>222
団結して権利を謳うことが彼らの生き甲斐だもんなぁ

226: すずめちゃん(愛知県)
09/01/07 01:40:15.99 XmNHqvp9
たぶん最低賃金が下がったり賞与カットが来る

227: すずめちゃん(西日本)
09/01/07 01:42:19.65 UMTdVNoU
最低賃金を下げたらガチで日本終わる
毛細血管を細くしたら血行が悪くなって冷たくなる感じ

228: すずめちゃん(宮城県)
09/01/07 01:42:21.14 Qik2aJXS
派遣切りだけではあきたらず正社員の給料までカットしにきだしたなw
残業代ゼロにしようとしてる連中が余剰の人員なんて雇うわけねえだろ


229: すずめちゃん(徳島県)
09/01/07 01:43:10.06 eMbJlFuV
> セーフティーネット
日本語しゃべれカス

230: すずめちゃん(宮城県)
09/01/07 01:44:03.68 Qik2aJXS
>>181
つーかトヨタもキヤノンも自前の派遣会社持ってるだろ
大手でもってないところなんてないんじゃないか?

231: すずめちゃん(愛知県)
09/01/07 01:45:13.01 73deJDVz
まあ派遣だけが痛みを味わっちゃ可哀想だわな

232: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 01:46:41.63 Q2KdT2ps
>>230
ヒント:創価系

233: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 01:47:11.67 qhfKN8nU

派遣の「週6日休み」っていう実質日雇いの募集もちゃんと規制しろよ

234: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 02:27:02.17 NjN7W6kp
>>227
でも派遣や非正規の最低賃金は上がって( ゚д゚)ウマーだよwww

235: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 06:54:08.54 H60oO4l7
ワークシェアなんてワープア増えるだけジャン

236: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 07:04:09.07 rOIKiTf7
モデルとして35歳年収600万、扶養3人の場合
もし年収480万に下げられるとバラ色の人生は終了
多分嫁がパートに出ることになる
しかし無職から年収平均300万で社会復帰を遂げる者が
1千万人は出てくるだろうから実行すべきだよ

237: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/07 07:09:14.33 pgug2woG
>>236
35歳で600万
お前らの大嫌いなマーチが主力の層だな
コイツら学生時代怠けてたんだから減らしても構わないだろ

238: すずめちゃん(静岡県)
09/01/07 07:09:50.53 21lNVrlo
シェアする仕事がないだろうが

239: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 07:19:10.40 H60oO4l7
>>238
その数少ない仕事をシェアするんだよ

240: すずめちゃん(dion軍)
09/01/07 07:28:49.49 AC18HXhC
前に居た会社は普段は月に15日しか出勤させてもらえなかったな。
で、忙しくなると全員休みなしで出勤させられるから2倍に人数が増える(w

241: すずめちゃん(長屋)
09/01/07 07:28:57.69 byUHWUuC
※ただし、役員報酬は除く

242: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/07 07:56:13.43 LnL9Fnki
派遣と氷河期をどっかの島に集めて殺し合いでもして貰えばいいんじゃね
正直こいつらは社会のお荷物な訳だし
こいつらが減れば国の負担も減るし、企業の負担も減るし良い事尽くしじゃん
ロストジェネレーションって呼ばれてるくらいだから本当にロストして欲しいw

243: すずめちゃん(埼玉県)
09/01/07 07:56:52.62 aJsK42tp
【ストレス伝播の構図】

不景気
 ↓
経営者
 ↓
従業員
 ↓
派遣・バイト
 ↓
ニート
 ↓
ひきこもり


ニワトリのイジメの最後の一羽は「ひきこもり」


244: すずめちゃん(長屋)
09/01/07 08:15:03.79 YgEzarmG

★★新労働基準法案・改★★

日本は日本の平均レベルの生活をするのにも「過剰労働」が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
「過労死」「過労による自殺」「過労による人間関係の悪化」があるのも日本の悪しき風潮。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。

年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし25%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。

労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。
これにより、一部のいい思いをしていた人間の待遇は悪くなるが、多くの人間を救う。

全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。

以上により、会社の上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
一人当たりの労働時間を減らす事により、心に余裕を与え、さらに失業者を減らす効果を持たせる。



245: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 08:34:51.07 PoZjCzSd
>244
それやると単純労働の製造業は外国に工場もってく事になるがw
すでに御手洗を筆頭に改悪するなら国内の仕事減らすって公言してる。

246: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 08:41:44.27 Ku9+Sp6r
企業叩いてる人たちさ

連合の高木会長の年収っていくらなのか知ってるか?
連合役員の給与いくらか知ってるか?

247: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 08:41:48.35 R/KznXEg
>>244
立候補してくれ。たぶん今の日本より悪くなることはないだろう。

248: すずめちゃん(沖縄県)
09/01/07 08:45:04.34 pxmw0F9i
>>213
>一部の悪い人のために建築法を規制強化したり、
  冬柴国土交通大臣(孔明)
→早急な実績作りで「我々がやりました!」と言う為。


>経団連献金のために派遣法改悪したり、
  坂口厚生労働大臣(公迷)
→ 「厳しい雇用失業情勢や働き方の多様化等に対応いたしまして、
  迅速、円滑かつ的確な労働力需給の結合を促進し、企業活動に必要な労働力の確保を図りますとともに、
  一人でも多くの方が雇用の機会を得られるようにするためのもの」
  「今回の直接雇用の促進の措置を法律に明記することにより、
  さらに派遣労働者から直接雇用に移る労働者がふえるものと確信しているところでございます」


法則的なものがあるな。



249: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 08:45:24.53 R/KznXEg
経団連が大手を振るようになってから日本ガタガタだな。
しかし日本共産党も経団連のことは
あまり叩かずに見て見ぬふりなのが不思議だ。

250: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/07 08:47:09.21 sYuQnbOa
>244
役員用に持株会社作っておしまい。

251: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 08:47:47.93 PoZjCzSd
経団連はカスだがその経団連の関係企業に使われてる派遣はその上を行くクズだろ。
この連中の話聞いてると経団連関係者の言う事がまともに聞こえるからすげーよw

252: すずめちゃん(福岡県)
09/01/07 08:49:18.76 hg6SO15v
切ってからそんなこと言ってもな。
あとは雇わなければいいだけだから。

253: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 08:50:58.06 ZDgu70y8
要は正社員の賃金カットだろ
ものは言い様だな

購買力の境界線が下がって、ますます不況になりましたと

254: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 08:53:26.76 gVEzbyTw
>>249
実は、企業が派遣会社に払う派遣社員向け賃金は
総額レベルでは正社員向け給与とあまり変わりがない

それでも企業が海外に行かない(or出戻りした)理由は
ちょっと気に入らないことがあればストやデモを起こされるわ、品質は日本人より劣るわで、
結果、やっぱり日本国内で生産するのが無難という結論に落ち着いたため

ところが派遣会社の中間マージン率は40~50%が相場、
現場によっては中間マージン率が60%~70%ってところさえ珍しくはない
田舎のガソリンスタンドが年末の洗車繁忙期に派遣を入れたとき時給1,700円を求められ
やって来た派遣社員本人に時給を尋ねたら850円だった、という話はザラ
ちなみにかつてのグッドウィルは普通に最低でも粗利33%以上だったらしい

人材派遣会社を大合併させるか全て国有化して
仲介料の上限を8~10%に制限することを断行すれば
いわゆる同一労働価値同一賃金はほぼ達成されてしまう

255: すずめちゃん(長崎県)
09/01/07 08:53:33.42 BUAekL6d
客観的に考えたら正社員の過剰保護をやめて
非正社員の待遇を引き上げるっていうのが普通だよね。
正社員は反対するだろうけどね。

256: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 08:53:34.30 PoZjCzSd
正社員の賃金カットしても派遣の雇用は増えないわけでw
つかカットでなくリストラで対処するのが今の対策みたいだがな。

257: すずめちゃん(大分県)
09/01/07 08:53:58.26 Qa+4z6I9
ふざけやがって

258: すずめちゃん(和歌山県)
09/01/07 08:54:37.96 +bx9DVws
俺は童貞だ

259: すずめちゃん(三重県)
09/01/07 08:56:14.42 Wwpefjzd
規制されるのが嫌なら派遣の待遇を自分ら自らが良くして
派遣社員に対してご免なさいと頭くらい下げてみろwww手洗いw死ねwww

260: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 08:56:55.13 PoZjCzSd
>255
それだと現状とかわらんよ。派遣に融和政策してもいつかまた派遣バブルは弾けて問題が路程する。
正社員過保護止めて今より雇用促進させればいい。まぁ派遣がこの枠に入れるかは別問題だがw

261: すずめちゃん(鹿児島県)
09/01/07 08:57:18.61 mBgVMi7u
ワークシェアの最大の敵は労使

262: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 08:59:09.13 YubFyAn9
おまえらには企業倒産という概念がないのか・・・

263: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 08:59:31.94 PoZjCzSd
ワークシェアやると一人頭の単価が下がるから派遣の連中は文句タラタラだと思うw
これって中身の構造は丸っきりタクシー規制緩和のときと同じ道筋辿るぞ?
会社は利益変わらないか増えるが末端層の雇用サイドは給料が下がる。

264: すずめちゃん(大分県)
09/01/07 09:00:04.90 Qa+4z6I9
やってみて
すぐに問題が浮上してるのに見直さないって
こいつら正気か

265: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/07 09:02:13.24 bJeSEW2X
ワークシェアとかじゃなくて派遣会社が好き勝手出来ないようにすればいいだけじゃん。
何で騒ぎの張本人の派遣会社はいつも蚊帳の外なの?

266: すずめちゃん(東海)
09/01/07 09:05:27.33 a31SW6Ti
10年前にもワークシェアリングうんぬん言っていたやん

給料安くなるが週休3日なら夢のような生活スタイル

いつやる?ワクテカまだなの?ワクテカんで今に至る

実際実施した企業って数社だったぞ


267: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 09:05:48.56 vKPl/7ra
経団連って本当ムカつくわ
残業代払わなくとも良い法律つくろうとしたり労働者余ってるのに外国人労働者解禁させようとしたり
コイツら全員破算したら良いのに

268: すずめちゃん(熊本県)
09/01/07 09:06:00.70 An5kPqLf
>>262
倒産企業があらたな創業の肥やしになるんだよ
新陳代謝が今の日本には必要

269: すずめちゃん(北陸地方)
09/01/07 09:13:19.13 QyzoAl7o
経団連のどの口が安定した雇用なんてぬかすんだよ
お前らが貯め込んでる金で直接雇用すれば問題解決だろうが

270: すずめちゃん(大分県)
09/01/07 09:15:51.01 Qa+4z6I9
経団連の連中は自社の利益のみ考え行動してる
その結果引き起こされる混乱を顧みない
水俣病や四日市喘息の時から何一つ進歩してない

271: すずめちゃん(神奈川県)
09/01/07 09:17:51.07 ciqqZlEy
財界のトップが場当たり的な発想しかできないのにはがっかり。もっと優秀だと思ってた。

272: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 09:21:20.31 PoZjCzSd
まぁ利己的な人間が多いのは確かだが経団連のカスよりもと利己的なのが派遣さん達なんだなこれがw

273: すずめちゃん(栃木県)
09/01/07 09:25:27.99 KBGunUT7
>>272
そうだとしても、持ってる権力が違いすぎる
利己的すぎる派遣はせいぜい無差別殺人くらいだが
経団連のゴネ得作戦は本気で日本を滅ぼすぞ

274: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 09:28:33.88 PoZjCzSd
>273
経団連に政治を動かす力も決定権もないから。
日本が滅びるのは派遣みたいなのがスターリン主義になって
政治に影響を与えるようになってからだw

275: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 09:30:06.65 kOf7fMsP
公務員がワークシェアすればいいだろ
もちろん給料も折半でな

276: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 09:36:40.00 PoZjCzSd
公務員がワークシェアやっても派遣は公務員試験受かってないからダメじゃんw

277: すずめちゃん(鹿児島県)
09/01/07 09:38:13.19 mBgVMi7u
教師とかワークシェアやればいいんじゃね

278: すずめちゃん(関西)
09/01/07 09:43:53.78 ZdFupase
とにかくトヨタとキャノンは買わない。
これからも経団連のトップに立った企業と、
国内消費者をナメた企業の商品は買わない。
全て小さい消費者の俺判断だが。

279: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 09:48:18.03 PoZjCzSd
>277
だから派遣は教員免許なんかもってないだろw

>278
残念だけどそれは無理。君の買う製品はなんらかの形で
トヨタやキヤノンの技術使った製品を使う事になるから。
間接的な製品を買って間接的に経団連の関係企業に御布施する事になる。

280: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/07 09:50:51.09 Ciy0IwN5
>>270
自分というか企業側な
つか経団連自体がそういう目的で設立された組織

281: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 09:51:47.81 rRGpS3O6
労働基準法守るだけでワークシェアなるから・・・

282: すずめちゃん(関西)
09/01/07 09:59:11.83 ZdFupase
>>279
構わない。全て俺判断。
デザインや機能を問うのではなく、
その企業が気に入るか入らないかが基準。
昨日、ニュース見てたらローソンの社長が出ていた。
コメントは悪く無かったが、
俺は気に入らん部類に入ったので、
違うコンビニを多用する。

283: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 10:03:45.39 PoZjCzSd
>282
俺の言ってる事理解してる?
例えば君がローソン気に入らないから余所のコンビニ使っておにぎりを買ったとする。
だけどそのコンビニで売ってるおにぎりはローソン資本の工場で作ったとすると
間接的に君はローソンに金を落としてる事になるんだが?
世の中そういった事になる比率が高い企業の筆頭株がキヤノンやトヨタだよ。

284: すずめちゃん(愛知県)
09/01/07 10:05:23.26 WUkYf/FM
ワークシェアになるな。所詮正社員、派遣、期間なんて叫んでるがどれも同じ勤め人、経営者の手の上で踊らされてるだけ。ワークになったら、より人件費カットなどで経営者メシウマww安定なんて甘い世界はどこにもないよ。自分で食えること探しなさい。

285: すずめちゃん(関東)
09/01/07 10:12:47.69 2z2GFNfP
ワークシェアします(^o^)

その前に無駄をなくします(^o^)

工数減らしたから人減らします(^o^)

現場死亡

安い派遣や外国人で穴埋めしました(^o^)

ワークシェアおいしいです(^q^)


これが経団連のいうワークシェアだと思ってたがw

286: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 10:14:48.85 CRSwrDw6
経団連の政策提案は
昔は日本の発展≒日本の企業の発展て感じで、産業構造(下請け孫受け)も含めてある程度
末端の国民一般の利益に繋がってたけど
今は株主のかなりの割合を外国資本が占めて産業の構造も変化している状態で、更なる投資を呼
び込む為に株主の利益の最大化をどう図るって視点しかないから、雇用保
護みたいな提言は世論の批判を緩めるためガス抜き的に言ってるだけ
ただそれは競争がグローバル化した現状では企業としていた仕方ない

政治家はそういった構造の変化に目配せして経団連の政策提案を咀嚼して国民の福祉
と日本の資本主義経済の発展をバランスさせなきゃだめなんだけど
目先の選挙で有利になることしか考えてない選挙屋みたいなのばかり、大局を示せる政治家がいない
なんでそうなったのかは結局は国民の政治的な成熟度が低いことにあると思う


287: すずめちゃん(山梨県)
09/01/07 10:15:40.30 DzxacJ/I
マスコミも大手スポンサーの経団連には何も言えず
批判の矛先が向かないよう常に麻生を叩き続けなきゃいけない
日本人はいつまでマスコミに洗脳され続けるのでしょうか

288: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 10:19:14.60 gVEzbyTw
>>286
経団連は経済界のエゴをストレートに主張する組織なんだけど
対する労働組合側はなぜか余計な中韓追従がオマケでついてくるという構図があった
また労働組合を牛耳るのが民間勤労者と本質的に対立する官公労であることも
労働組合の不健全さを助長することになってしまった
しかも労働組合はゴネたあげく経団連と阿吽の呼吸で派遣制度を容認し
派遣社員の待遇が悪くても去年くらいまでは無関心だった

289: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 10:21:24.57 PoZjCzSd
経団連の関係企業が食えなくなってこの有様なわけでw
お前らが経団連関係企業に金落として純理確保しつづければ雇用枠は出るだろ。
雇用者は雇用主と運命共同体なんだからはっきり言ってお上の企業叩いてもあまり意味がない。


290: すずめちゃん(東海)
09/01/07 10:22:07.78 6VWvkeLU
「セーフティネットだ」←抽象的すぎて頭悪いとしか思えない

291: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 10:23:56.98 m6CSjswo
もっと前から規制しないと意味が無いのに、規制=善というステレオタイプだけ残ってるんだよな
今規制したって乞食が増えるだけ

292: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 10:26:18.42 PoZjCzSd
規制するって事は労働者を閉め出すって事なんだけどなw
規制とは聞こえがいいけど企業と労働者双方にとって利益がない。
それをあくまで望むなら法律改正してしまえばいい。後で困っても知らないけどw

293: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 10:27:55.59 6RMOdJOD
ワークシェアにルームシェアにny
なんでも共有するのが賢い選択なのか

294: すずめちゃん(関西地方)
09/01/07 10:28:22.80 xGkN3eLt
派遣を規制しても企業は日本人を雇わなくなるだけやろね。
下手に派遣を切ったら叩かれてイメージ悪いし、今後は海外移転しまくりだろ。

295: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 10:31:54.38 PoZjCzSd
>294
つか外人も雇わないぜw
ブラジル人をガンガン切ったせいでバンバン帰国してるじゃん。
はっきり言って電気代だけで動いてくれるロボット以外は門前払いだ。

296: すずめちゃん(関西地方)
09/01/07 10:34:32.70 /fACFMjy
現実問題として、派遣の規制強化しても、またどうせキヤノンやパナソニックは
法律の抜け穴をつかったり、偽装請負みたいな違法行為をまたするだけだから、
それならば、企業に雇用対策税とか派遣税を課税して、その原資でセーフティ
ネットの拡充強化するほうがいいだろう。


297: すずめちゃん(関西地方)
09/01/07 10:37:05.85 xGkN3eLt
>>295
スマン、ちょっと文章を間違えた。
つまり、国内で物を作らないで海外に工場を移転するなり、
台湾辺りの製造業に委託するなりして、人種に関係なく
日本国内で雇用する事がなくなるだろうなと。

298: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 10:38:31.89 PoZjCzSd
派遣関連の法律が改正された場合間違いなくハイテク産業以外は
全部外国に丸投げして従来の雇用枠は綺麗に外国に流れるよ。
残った産業は本当の意味で専門職ばっかだから書類も通らない所だけ残る。
サラリーマンもできませんって人は本当コンビニのバイトくらいしか残らないんじゃないか?

299: すずめちゃん(関西地方)
09/01/07 10:42:22.97 /fACFMjy
>>294
製造業の海外移転に関しては、為替で国民所得が上がっているので、
ある程度は仕方ないだろう。
ただ、国内で雇用を作って税金を払う企業と、ドライに海外へ出て行く企業とが
そもそも同じ税負担である必要は無い訳だし、それなりに大きい国内市場において、
同じ国内で商売させるのならば、国産品、地域に貢献する企業を優先させるような、
そういう租税政策をすぐにでも取れる選択を持っておくのは悪くないだろと思う。
日本版スーパー301法案みたいなね。

300: すずめちゃん(関西地方)
09/01/07 10:47:06.60 xGkN3eLt
>>299
実際問題として海外移転を叩く空気が全くないから難しいと思うよ。
マスコミも中国重視なのか過去の工場移転など叩いた事もないし。

301: すずめちゃん(大分県)
09/01/07 10:48:43.03 Qa+4z6I9
これくらいの恫喝がなきゃ
派遣法なんて通らない

302: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 10:49:10.05 PoZjCzSd
というか税制面で処置しても日本でやるより遥かにローコストかつ利幅確保できるからあんま意味ないよ。
やるなら海外に行くメリットなくなるくらいにすればいいけど
これやると今度は国際競争力がなくなって企業が倒れる。

303: すずめちゃん(大阪府)
09/01/07 10:50:54.66 KtCo2595
製造業への派遣はハロワが派遣するようにすればいい

304: すずめちゃん(関西地方)
09/01/07 10:52:58.72 /fACFMjy
>>300
これは根源的な問題になるんですが、スーパー301とかを出せるようになるには、
日本の軍事的自立が必要なんですよね。


>>302
そういう日本の強い円の価値に耐えられない程度の商品しか作っていない企業は、
遅かれ早かれ日本から撤退するしかないでしょう。


305: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 10:55:43.06 PoZjCzSd
>304
そうじゃなくて海外でシェアを持てないとか日本全体の国際競争力が落ちると思うよ。
鎖国状態に成りかねないし結局国益にならないから意味がない。
そんでこのつけは最終的に労働者に回ってくる。

306: すずめちゃん(大分県)
09/01/07 11:02:03.75 Qa+4z6I9
あほだなぁ
早く出て行けばいいのに

307: すずめちゃん(関西地方)
09/01/07 11:02:49.22 /fACFMjy
>>305
その国際競争力というのはいったい何なのか良く考えましょう。
自転車や三輪車で世界シェア取っても国際競争力が強まるとは考えられませんよ?
ハイテク、といいますが、今のハイテク産業は、やってることはローテク産業みたいなも
のです。装置揃えて、人海戦術ですぐに真似できるような産業は、あまり高度な産業
とはいえません。

労働者の賃金のみを比較して論じていくと、日本をインドや中国並みの所得に落とす
ことが国際競争力を高めること、という変な結論になりますよ。


308: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 11:06:12.81 PoZjCzSd
>307
日本の産業が世界の枠組みから取り残されて後の祭りになれば将来的に莫大な不利益を被る事については?
所得を落とすなら一緒にデノミ政策もセットにしないといけないんじゃない?
ここまでやるとその強い円とやらも競争力が怪しくなってくる。

309: すずめちゃん(熊本県)
09/01/07 11:24:34.01 ckTgfv8E
>>308
アメリカは自動車産業のために財政を犠牲にして国が傾いてる
日本は自動車産業のために人材を犠牲にして国が傾いてる

310: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 11:27:06.40 PoZjCzSd
>309
これって傾くのうちに入らないだろ。
ぶっちゃけ派遣の連中が餓死して全滅しても
日本経済にそこまでダメージ与えるか?
人の犠牲で済むなら政権が崩壊してもアメリカほど酷い状況にはならないぜ。

311: すずめちゃん(静岡県)
09/01/07 11:29:58.98 ovjc1nnE
>>9
高校卒業者の求人数が1992年の167万
人から2002年には24万人へと激減している。正規雇用から外された彼らは非正規雇用に従事するしかなく、い
わゆるフリーターが急増することの要因となった。

それなのに2ちゃんねらの中でも馬鹿な野郎は、非正規雇用に就かなくても、
正社員の仕事は山ほどある、非正規雇用に就いたのは自業自得と言い張ってるよね。
現実を知らない阿呆なんだな。

312: すずめちゃん(静岡県)
09/01/07 11:36:20.01 ovjc1nnE
情報操作されちまったネラー↓

48 名前: すずめちゃん(京都府)[] 投稿日:2009/01/06(火) 19:43:41.87 ID:3bRZNPUJ
>>44
昔の方が犯罪が多かったは事実だぜ
これのどこが妄想なんだよ

現実
URLリンク(hakusyo1.moj.go.jp)
昭和時代に比べればはるかに犯罪は増えてる!
10年一昔というが、平成10年以前よりも増えてる!

313: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 11:36:20.45 PoZjCzSd
>311
仕事選んでる状況じゃない奴が空いてる枠が目の前にあるのになぜ契約書にサインしない?
そんな状態を見て批判してる人が多数派だと思うけど。
求人総数は問題でなくだぶついて空いてる求人は存在するんだよ。

314: すずめちゃん(静岡県)
09/01/07 11:39:30.86 ovjc1nnE
>>74
一部の人が貧乏になり、他の人は生活レベルを維持するか。
それとも、一部の金持ちや生まれの良い連中を除き、全員で貧乏になるか。
の選択だな。

今は一部の人が貧乏なんだけど、その貧乏人を、能力が低い奴はホームレスになっても仕方ないと叩く馬鹿がいるのを見るにつけ、
ここはみんなで貧乏になってみるのもいいかと思い始めた。

315: すずめちゃん(熊本県)
09/01/07 11:41:33.41 ckTgfv8E

人が何千人も餓死したり何万人も自殺する国が正常な国だと思っている輩がここに居るようだな


316: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/07 11:45:33.63 Oh3EGGK/
経団連、日教組、層価、IPA、なんとかユニオンとかいらねえだろ

317: すずめちゃん(静岡県)
09/01/07 11:47:01.87 ovjc1nnE
>>83
>そのセーフティーネットを企業が切ったんだろ。
派遣なんてセーフティーネットじゃないよ。
派遣てのは企業からしてみたら「一時しのぎの作業員」なんだ。
だから仕事が減ればいつでも切る。
それを非難はできないお。
だって、派遣って、そういう職種なんだもん。

だから以前は労働者保護の観点から、派遣には制限があった。
それなのに、そんな製造業への派遣を解禁して、セーフティーネットを作ったと思った連中が大間違いなんだよ。

まあ派遣解禁をやったのは公明党なんだけどね。

318: すずめちゃん(静岡県)
09/01/07 12:00:40.02 ovjc1nnE
>>313
仕事選んでる状況じゃないと思って派遣を選択した人たちが、今このざまだよ。
選べる仕事は介護、清掃夫・婦、旗振り警備員等々あるが、たいてい激務薄給だ。
誰でも選べる状況じゃない。

やはりワークシェアリングを導入して、正社員の仕事と給料を減らし、仕事に就けてない人たちに割り振るべきかな。
正社員には生活レベルを格段に落としてもらうことになるが、仕方ない。

319: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 12:08:36.64 PoZjCzSd
>318
そうやって選り好みするから反社会的と批判されるんだよ。
もう仕事なんて選べる身分じゃないんだからなんでもやれって事。
仕事選ばずキリギリスして餓死するならどうぞご自由に。
しわ寄せを行政頼みにするから作らなくていい敵を作る事になるんだよ。
それに自分達のツケを正社員に向けるのもお門違い。
派遣と違って日本の正社員は世界一過保護だから仕事も
給料も減らせないし枠を開けるのも無理。

320: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 12:11:10.72 wRPoNTRK
やだよ
なんで派遣なんかに仕事をシェアしなきゃいけないんだよ
無能に自分の仕事かき回されたくないわwww

321: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 12:13:36.96 Ad5CHZ6w
企業や政治に文句言ってばかりで、何で皆起業しないのかなあ。

322: すずめちゃん(静岡県)
09/01/07 12:14:55.10 ovjc1nnE
>>319
生活するにも苦しいような仕事ばっかりなのが、社会として異常なんだよ。
それを改善しなくちゃダメだ。

323: すずめちゃん(熊本県)
09/01/07 12:18:10.15 ckTgfv8E
自公ではこの国は落ちるとこまで落ちる

324: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 12:23:25.97 wRPoNTRK
>>322
でもワーキングシェアなんてしたら正社員も生活するのに苦しくなるよ?
別の方法考えてよ

325: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 12:25:09.43 mU7I3Oie
シェアできる単純労働ならすればいい。
できない仕事を正社員がしてるわけだが雑用はシェアで。

326: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/07 12:27:06.89 0NhmKRxp
>>321
失敗のリスクがとんでもなく高過ぎるからじゃね

327: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/07 12:28:22.02 betVrSGM
ルンペン厚遇で最優先とかどんな国だよ

328: すずめちゃん(長屋)
09/01/07 12:29:03.88 93HApZVh
現行の正規雇用の賛同を得られるとでも思ってんのか?
シェアすんなら、現行の派遣や期間工、パートの中で
同一賃金同一労働にすればいい。
例えば一律でそういう連中の月収を10万に定めて
厚生年金も雇用保険も完備する。
もちろん、寮などのケアもあり、契約期間満了前の解雇はもちろん、
業績変動による解雇も禁止とする。
こうすれば現行の正規雇用は、現行の待遇で守られて
下層は仕事も賃金も住居も得られる。
この「派生版ワークシェアリング」に反対する人はいないと思う。

329: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/07 12:30:27.08 sGa5Tksi
やだよ
残業できないと金減る

330: すずめちゃん(京都府)
09/01/07 12:31:05.57 W3V8Pa3Z
もともと乞食になるようなヤツのために正社員犠牲にしてやんなよなwwwwwwwwww
それから、乞食に税金使うな!

331: すずめちゃん(北海道)
09/01/07 12:38:24.38 0nx3MaWV
派遣法改正とかで、企業の負担減らしてきたのは
実質法人税減税だったんだから
法人税増税して、それを社会保障に廻せばオケ

出ていきたい企業は出ていけば?

332: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 12:43:18.70 RkdG8c0u
しっかし2chの派遣叩きは異常だな・・・
やっぱ一流企業の正社員や就職決まった学生が叩いてるのか?

333: すずめちゃん(熊本県)
09/01/07 12:45:14.91 ckTgfv8E
>>332
自公系工作員だろ

334: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 12:46:31.22 I8DrKtF/
週2,3日で4時間くらいなら俺にも働けるかも知れない

335: すずめちゃん(東京都)
09/01/07 12:56:28.86 /47PipIT
>>181
>これ悪いのは誰なのよ?

チョッパリ


336: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 13:10:04.76 o0dSlkqn
>328 : すずめちゃん(長屋):2009/01/07(水) 12:29:03.88 ID:93HApZVh
>シェアすんなら、現行の派遣や期間工、パートの中で
>同一賃金同一労働にすればいい。
>例えば一律でそういう連中の月収を10万に定めて
>厚生年金も雇用保険も完備する。

ばっかじゃねーの?wwww
そんなのは非正規が怒るに決まってるじゃねーかwww
非正規を家族をもつ資格もない人間だとでも思っているのか?

>現行の正規雇用の賛同を得られるとでも思ってんのか?

現行の世紀雇用の賛同は得られなくても、
これからの新卒は非正規が増えるし、団塊の退職で正規雇用は激減してるし、
多数派は経営幹部連中と、自営業と、非正規になるのはお分かり?
お前ら正規雇用がいくらわめいても内需喚起のためにワークシェアリングを
経営者も総選挙で圧勝する民主党も推し進めるぞwwwww

337: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 13:12:40.11 Ad5CHZ6w
>>326
低リスクで始められる商売なんていくらでもあるよ。
大きくは儲けられないが、最初は小さい所から始めてけばいい。

338: すずめちゃん(長屋)
09/01/07 13:13:21.73 MwYr5I6N
まあでも>>328のような形にしないと
全員がワークシェアで賃金減るのは
誰がどう考えても受け入れがたいだろ。
もし今非正規の連中が正規雇用だったとしても
反対するはず。
現行の正規雇用と派遣制度が一番理にかなってるんだよ。
不景気で切り捨てられるなら「ごめんね」の一言でいいんだよ。

339: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 13:13:36.03 o0dSlkqn
新たな奴隷制度だって騒いでいるやつは何か勘違いしているよwwww

これはね、代わりがいるような仕事をやっている正社員の給料は確かに下がるけど
その代わりをするような派遣等の給料はあがる考え方なんだ。

世界の消費者だったアメリカという名の外需が消滅した今、
消費人口を増やし、全体需要を底上げして、
内需を拡大する以外にないという経団連の判断。

すでにオランダという成功モデルもある。

>1970年代でのオランダでは製造業部門で生産性の伸びを上回って賃金が
>急激に上昇し、競争力が失われた。80年代に入っても不況と物価上昇は
>改善されず、失業率の上昇と社会保障支出の増大が発生した。
>このような当時の経済状況は「オランダ病」と呼称された。
>ワッセナー合意以降、パートタイマーの比率が83年の18.5%から
>2001年には33.0%に上昇し、失業率は2001年には2.4%まで下落、
>実質GDPの伸び率も2~4の安定成長を実現した。
URLリンク(ime.nu)

>もともと家族を大事にする国民性といわれるオランダ人は、夫婦2人で1.5人分を働き、
>0.5人分は他の人に譲り、その時間を家族のための時間にあてようというのです。
>母親の就労が家庭の中に会社人間を2人つくることにならないように、
>父親が家庭にいる時間を増やし、家庭の中に閉じ込められていた母親を解放し、
>自己実現の時間にあてさせようというものでしょう。
URLリンク(ime.nu)




340: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/07 13:14:18.20 8H8488Lf
>>332
社会を知らないゆとり大学生。自称一流の日東駒専

341: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 13:18:11.22 o0dSlkqn
>>338
>全員がワークシェアで賃金減るのは
>誰がどう考えても受け入れがたいだろ。
>現行の正規雇用と派遣制度が一番理にかなってるんだよ。
>不景気で切り捨てられるなら「ごめんね」の一言でいいんだよ。

受け入れがたくても、消費人口を増やすためにそれしかないんだよwwww
経済学が分かるか?wwwww

現行の正規雇用と派遣制度では、内需が縮んでデフレスパイラルになっているだけwwww
アメリカという外需が消滅した今、ワークシェアをやらないとハイパーデフレになって、
今度は正社員の首が切られるよ?wwwwww

342: すずめちゃん(長屋)
09/01/07 13:19:19.22 MwYr5I6N
>catv

ちょっと落ち着けば?
草いし火病りすぎだよ。

343: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 13:22:33.21 o0dSlkqn
>>342
ま、地球上の先進国はオランダをモデルに
ワークシェアをやって内需型に切り替える。
これは歴史の必然wwwwww

お前ら正規がいくらわめいても、この流れは変えられない
逆らったら、内需が激減して、正社員の首が切られて、
日本は途上国に逆戻りwwww

344: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 13:22:50.12 Ad5CHZ6w
ついこの間までサービス残業とか過労死とかって単語をよく聞いたような気がするんだが
最近めっきり聞かなくなったよな。
ワークシェアリングを持ち出すならこれらの単語がもう少し登場してもいいと思うんだが、よく分からんなあ・・・

345: すずめちゃん(福岡県)
09/01/07 13:25:14.82 kMASGTVw
ワークシェアとか始まっても資格職とか専門職は相変わらず糞忙しいままだろうな。


346: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 13:27:28.59 o0dSlkqn
経団連ももうアメリカという外需に依存できないから、
国内で内需を喚起するしかなくなっているの。

世界中どこも市場がなくなってしまった経団連が
最後にすがったのが結局母国日本の市場だったというわけ。

今まで、連合(日本労働組合総連合会)が強くて、
正社員にワークシェアを飲ませることができずに
派遣に痛みを押し付けた結果内需が縮んでしまって、
余計に外需依存になって、国際競争力を身につけるために
デフレを繰り返すしかなかったけど、
今回の非常事態には連合も反対できず、
正社員もワークシェアで痛みを分かち合うしかない。

内需喚起には、平均賃金が下がっても、消費人口を増やすほうがましというわけ。

いくら正社員の賃金が高くても、必要雑貨以上の消費はしないんだったら
需要は期待できない。
でも正社員と非正規で同じくらいの給料をもらって、
非正規にも家族をもてるようにすれば消費財の需要が増えて
内需が拡大するという理論のわけ。

分かるか?wwwww


347: すずめちゃん(東日本)
09/01/07 13:29:08.29 WSFd6JsA
バカだな~
やりすぎればやりすぎるほど、強烈な揺り返しが来るのが日本なのにw

これから役員報酬や株主は世論というモラルによってリンチにあうよ。

348: すずめちゃん(神奈川県)
09/01/07 13:29:36.47 BjrRD8WO
派遣叩きは自民工作員 もうその手は通用しない

349: すずめちゃん(愛知県)
09/01/07 13:32:16.67 WUkYf/FM
正社員にしかできない仕事ってwwまだ自分がまだ特別、優秀だという人いるのかよ?だったら会社に、しがみつかないで独立しろよ。医者でも何でも、できる奴は独立する。自立できないなら、ただの勤め人だよ。いい訳さがして逃げてるだけ。

350: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 13:33:50.02 o0dSlkqn
>>347
労働人口でかなりをしめる派遣の人たちは大賛成だよ?
金を持ってようがなかろうが一票は一票wwww

日本の人口のかなり占める定年退職者等の年金で生活している人たちも、
農家の人たちも、自営業の人たちも、企業幹部連中も
内需が増えるなら大賛成。

逆に実は日本の人口の中で多数派に見えた正社員は・・・・・プゲラwww

困るのは、正規雇用だけ。

351: すずめちゃん(長屋)
09/01/07 13:53:25.36 TIQQsmgQ
      __,,,,,,,,,,,,_                
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、             こんな便利な「派遣制度」を規制しちゃダメだよ
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             
  /:::::;;;ソ         ヾ;              せっかく、使い捨てが可能な労働力が誕生したんだから・・
  |;;;;;;;;;l  ___ __i|             
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!             要らなくなったら、ポイッ! 使い捨てさ。便所の紙といっしょさ。
 | (     `ー─' |ー─'|             
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ       超便利じゃん。まさに企業の必需品。
    |      ノ    ヽ |   __ _      
   ∧        3  ./   |     |ニ、i    え?人間を粗末にするな?
 /\ヽ         /    |     |ー_ノ\   
  \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ   おいおい、派遣工は人間じゃないんだよ、家畜や奴隷と同じなんだよ‥


352: すずめちゃん(西日本)
09/01/07 13:55:26.75 jSZyxojY
ワークシェアリングとか5,6年前くらいから言葉だけは聴いてるけど
マトモに導入できてる大企業無いよね

353: すずめちゃん(長屋)
09/01/07 14:08:32.16 TIQQsmgQ
>>352
それを声高に叫んでいた社民党が、自分のトコの職員を平然と解雇した時点で終わった考え方だろw

354: すずめちゃん(関東地方)
09/01/07 14:14:10.59 Jg/he2Zs
>319

餓死はしない。派遣村の人たちは餓死してるか?絶対に税金から救われるよ。
職業は選択の自由で、選んでるあいだにお金がないなら生活保護もうけられる。
ずっと求職してますで受給も可能と思われる。ここらへんは日暮板が詳しいから
覗いて見れ。偉そうにべらべら語ってくれるから。どっちにしても製造系の派遣では
貯金なんて無理、子供いない、年金途切れてるで最終的に老後は生活保護になる人多し。
おまいさんとおまいさんの子供に税金で養ってもらうことになる。まあ派遣380万人全員
そうなるかは知らんが、俺はそうなる。

355: すずめちゃん(岡山県)
09/01/07 14:27:53.24 eXQo/2O7
俺たちは法人税引き下げを要求するけど無職の世話は税金でお願いねってことか?

356: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 14:30:27.05 IDzLvOL1
去年の初め頃「チベットを救え!」とか言ってた奴ら最近見ないけどどこに行ったの?
そいつらが今派遣を「ゴミクズ乞食」って叩いてるのかな?

357: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/07 15:00:55.16 zcngbJNi
メディアにとって派遣会社からの広告料収入は大きい

それと派遣会社を経営してるのは大手メディアなんだよね

電通→電通スタッフサービス
毎日→毎日コミュニケーションズ
朝日→トラストネットワーク
日経→日経スタッフ
博報堂→博報堂DYキャプコ

他にも名前が違うだけで実質はメディア出資の会社もある

だからマスゴミは派遣元を叩かないしピンハネ率の問題について触れもしない
マスゴミが自分で派遣商売やってるわけだから当然と言えば当然なんだけど



マスゴミはこういう裏をひた隠しにしてる
はっきり言って信用できないね



358: すずめちゃん(大阪府)
09/01/07 17:44:26.95 KVOHQS/i
製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」
広島労働局長2009年1月6日22時11分

厚生労働省広島労働局の落合淳一局長は6日、広島市で開かれた連合広島の旗開きで、製造業への労働者派遣が解禁されることになった03年の労働者派遣法改正をめぐって
「申し訳なかった」と発言した。
落合局長は来賓あいさつで「制度を作ったのはだれか、といわれると、内心忸怩(じくじ)たる思いがある。
(厚生労働)大臣が見直しに言及しているので、私がここで言ってもクビにならないと思う」と前置きし、
「私はもともと問題がある制度だと思っている。しかし、市場原理主義が全面的に出たあの時期に、労働行政のだれか一人でも、職を辞して止めることができなかったか、ということには、
私は小輩、軽輩であるが、謝りたいと思っている」と述べた。
さらに「派遣労働者は同じ職場の仲間と認識すべきだ。
(雇用を)中途解除してはいけない。
中途解除と期間満了とは異なる、と声を大にして指導したい」と語り、解雇された派遣労働者の住居確保などについて連合広島にも協力を求めた。
落合局長は朝日新聞記者の取材に対し、法改正当時は(厚労省の)賃金時間課長で改正には関与していないと話した。
発言の意図について「大臣に代わって大言壮語しようとは思わないが、今日の(派遣労働者の解雇や住宅問題の)一因が役所にあると、役所の誰かが認めなければいけないと思った」と説明した。

asahi.com(朝日新聞社):製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」 広島労働局長 - 社会
URLリンク(www.asahi.com)

359: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 18:59:16.58 XPULUYTY
派遣はすぐに雇い止めができるから頼んでいたという面もあるよな
派遣が存在しなければ、そもそも仕事を頼まなかったかもしれない
正社員はすぐにはクビを切れないのだから
派遣は雇用を増やしたという面もあることを無視すべきではないと思う

360: すずめちゃん(長屋)
09/01/07 19:02:34.88 HsBkQ4+g
そうなんだよな。
製造業派遣禁止とか、現行の派遣法改正したら
各企業は派遣を一切使わない、使えなくなって
正規雇用や直接雇用雇うにも
より慎重に、少なく採用するはず。
そうなれば今より確実に無職が増えるんだよな。

361: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/07 19:04:37.91 pgug2woG
じゃあ正社員なくしてもっと無職へらそうぜ

362: すずめちゃん(dion軍)
09/01/07 19:07:41.46 AC18HXhC
政治献金を禁止にしてその分を税金で賄い
法人税アップすりゃいいよ
それで海外に出て行った企業はもう日本に入れるな

363: すずめちゃん(熊本県)
09/01/07 19:44:25.05 ckTgfv8E
資格職とか専門職経験があっても非専門職や無職の人も多い
労働環境のあまりの苛酷さに不満を持つ看護士や技術者等だ
ワークシェアがすすめば彼らが活躍する機会が拡大するだろうな

さて問題は企業にどうやってワークシェアを導入させるかということか

364: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 20:15:02.40 q0jJVEuD
★トヨタ、取締役1人当たり 1億2200万円の役員報酬  

 トヨタ自動車は2008年3月期決算の純利益が過去最高となったことを受けて、
役員報酬や賞与などの総額を、前期比約17%増の39億2000万円とする案を提示
した。

 6/24日午前に愛知県豊田市の本社で開かれた株主総会で提示された役員報酬・賞与
などの総額は前期比約17%増の39億2000万円。原油高など企業の利益を圧迫する
資源価格の高騰などトヨタにとってはどこ吹く風といった様子だ。それもそのはず
2008年3月期決算では売上がそれぞれ過去最高の26兆2890億円、営業利益は2兆2700億円、
純利益は1兆7170億円。生産台数も年々記録を更新し、850万台と米ゼネラル・モーターズ
(GM)を抜き世界一を誇る。

URLリンク(moneyzine.jp)  (2008/6/24)

365: すずめちゃん(長屋)
09/01/07 21:39:34.65 HsBkQ4+g
失業者のヘルパー資格受講料、新年度から全額補助…東京都
1月7日20時49分配信 読売新聞


派遣労働者らの解雇が広がっている事態を受け、東京都は7日、
職を失った都民を対象に、ホームヘルパー2級取得の受講料を全額補助することを決めた。
この制度で資格を取得した人を正規採用した企業や介護施設にも、
採用1人につき60万円の助成金を支給し、雇用増を目指す。
2009年度から実施する。
ホームヘルパー2級の取得には、講座や介護現場の実習などが義務付けられており、
受講料は1人あたり約10万円かかる。
企業などへの助成金は、6か月の雇用が確認された後に支払われる。
都は約1000人の養成を目指しているが、人手不足が深刻な介護分野の人材を確保する狙いもある。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

366: つばめちゃん(千葉県)
09/01/07 22:18:06.15 FQNHN5wl
2chではワークシェアリングなんか呼ぶなよ

給料シェアリングと呼べ


働いてない奴まで頑張ってる奴の給料が今以上に
持って行かれるんだぞ

で、経営者は今まで通りの出費

こんな共産主義みたいなやる気の失せる事やって経済立ち直るかよ

367: すずめちゃん(広島県)
09/01/07 22:19:32.38 KhKFcMLe
景気が下がれば給料も下げるべきだろ
甘えるな

368: すずめちゃん(神奈川県)
09/01/07 22:20:59.58 zFswrfja
>>366
いや仕事の争奪戦だろ

369: すずめちゃん(東日本)
09/01/07 22:36:59.29 Q9hOoTID
ワークシェアリング導入してくれるなら一票入れるお

370: すずめちゃん(長屋)
09/01/07 22:37:27.22 DCIA3+0P
ワークシェアって、高給取りを減額させるのはマシかも知れないが、
下っ端をこれ以上減給なんてしたら生活できねぇよ。


371: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 22:39:00.57 h7ln5ol4
ワークシェアなんかしたら車売れなくなるよね

372: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/07 22:42:22.19 GLxb+ky/
もう面倒だから社会主義しない?


373: すずめちゃん(熊本県)
09/01/07 22:43:10.36 ckTgfv8E
マークXとかDQN車は廃止でいいよ

374: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/07 22:46:46.73 v1vV5YPl
小手先の誤魔化しじゃなにも変わらんよ

2009年12月行われるだろう討論番組が楽しみだな

それと年末に坊主が書く漢字一文字も予想するよ



375: すずめちゃん(千葉県)
09/01/07 22:56:19.67 7vrmCruN
>>370
もちろん、下っ端のみがワークシェアですよ?
上がやるわけないじゃない

376: すずめちゃん(愛知県)
09/01/07 22:58:49.28 5eLPUX8U
たぶんこんな感じだろう
手取り30万の仕事を5人で分割
一人6万の収入!!!
みんな貧乏だから格差なんか無いんだお!!

377: すずめちゃん(兵庫県)
09/01/07 23:00:03.34 WF4mlpKf
経団連が提案するとなれば、何か臭うなぁ。
確かに今現在は不景気だしこれからもっとその色は強くなるだろうけど、
もっと広い目で見れば、今後日本の労働力は先細りなんだぜ。
なのにワークシェアってどういう事だ。

さっき報ステ見てたけど、そもそもワークシェアと言い出したのは小泉時代なんだろ?
きな臭くないか?

378: すずめちゃん(熊本県)
09/01/07 23:10:28.86 ckTgfv8E
>>377
派遣社員同士だけでワークシェアさせたいんじゃね?
つまり所得差を利用して社畜奴隷制度だけは維持

379: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 23:13:19.85 Q2KdT2ps
>>377
あくまでも検討ですから

380: すずめちゃん(catv?)
09/01/07 23:22:59.16 U5UtAmdI
それにしても、報ステのフルタテの派遣の人達を全面的に助けるべきだ、とか
ワークシェアをやって「分かち合う」精神が必要とか、本当にウゼぇな。
さすがテロ朝日だな。そこまで言うならば、フルタテの年収の3割返上して報ステの
出演時間や出演日をテロ朝アナウンサーでやってみろって事だな。
それがフルタテが狂ったように言っているワークシェアリングだ。
平たく言うと、自分の年収が下がる事を意味する。それを家族が居て、家の
ローンを抱えている連中が許容するとでも言うのか。まずフルタテてめぇから
率先してやれって感じだな。自分で出来もしねぇ事をいけしゃあしゃあと
良く言う奴だ。
経団連がこれに興味を持っているのは、単に結果として固定費(人件費)の抑制、
削減に繋がると見ただけだろう。まぁ、フルタテの後先考えていない馬鹿な発言を
真に受けていると、正規社員の連中が泣きを見るだけだがね。



381: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 23:31:12.71 HMsz/VNK
さび残が当然の国でワークシェアリングなんかやったら、半分の給料で今と変わらない時間働くことになるわ。

382: するめちゃん(千葉県)
09/01/07 23:36:22.24 I9fNeIhi
こいつらは揃いも揃って人を騙すのが仕事みたいなものだからなあ・・・

383: すずめちゃん(熊本県)
09/01/07 23:37:55.43 ckTgfv8E
>>381
さび残するのは出世したいという射幸心持ってる奴だけ
あるいはまじで潰れそうな会社の社員もかな

384: すずめちゃん(アラバマ州)
09/01/07 23:38:25.87 jaK/Uwzd
【誤】work share

【正】work shear

385: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/08 01:20:04.89 t6SlyxTW
製造業でワークシェアリングするよりテレビ局や新聞社みたいな高給だけど激務って所でシェアしろよ。
日本は技術者とかあんまり給料優遇してないんだからさあ。理系文系の配分バランス取れて丁度良くなるだろ。

386: すずめちゃん(長屋)
09/01/08 07:11:24.34 SQowQP1R
ワークシェアってな、
誰にでもできる単純労働や、ライン工のような
誰にでもすぐに覚えられる仕事だから成立するんだぜ?
営業職でワークシェアして、そいつが仕事取れるようになるのに
どれだけ時間かかるんだ?
開発職でそいつが世に出せる製品出すのに
どれくらい時間がかかるんだ?
ワークシェアは今解禁されてる派遣業種の中だけで行うべき。
それと現行の正社員の賃金はワークシェアの対象にしないこと。
日本版ワークシェアは下層の中だけでやるべきだよ。

387: すずめちゃん(石川県)
09/01/08 07:24:57.50 OMVdMHT9
よくわからないが要するに正社員特に製造業は給料を取りすぎだったと
派遣労働者の利益すらむさぼっていたと
それを分配する事=ワークシェアリングだな

388: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/08 07:29:56.18 JdHghtSu
うちの会社の仕事を元派遣の連中にできるとは思えない
仕事で足引っ張られ、更に給料が減るとかありえないだろ


389: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 07:31:20.98 5WN5wTti
ワークシェアも結構ですが萬年人手不足の当業界を…

390: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 07:34:21.96 qAztbjC9
昔のように軽四の新車が100万以下で手取り9万スタート
それでいいだろ
タバコは200円、缶コーヒーは100円
昭和から出直せ

391: すずめちゃん(関東・甲信越)
09/01/08 07:37:33.10 IKhQZ881
営業は可能だろ
専門職じゃないし

392: すずめちゃん(愛知県)
09/01/08 07:40:20.80 iz/um5+u
いろいろ怒りの矛先が間違ってるよな

393: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/08 07:51:23.52 t6SlyxTW
単純作業に限定しないと仕事ができないってのも判るけど、それだとパートやバイトと一緒だよね。
時間も多く働けない訳だから家計も苦しいままでその層は沈下してく。
結局なにかスキル身に付ける努力をしてもらわないといかんが、その手助けは色んな職種で検討する価値はあるだろう。



394: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/08 08:02:54.11 et89xJ/d
うちの会社の仕事を元派遣の連中にできるとは思えない(自負)
仕事で足引っ張られ、更に給料が減るとかありえないだろ(焦り)

395: すずめちゃん(関東)
09/01/08 08:14:35.30 HQkY7eFi
二日働いたら一日休みにして欲しい
休み明けでも二日頑張ればまた休みだと思えば辛くない
また五日間の地獄が始まると思うから辛い

396: すずめちゃん(東京都)
09/01/08 08:40:18.54 NX/BFEjw
年収800万の専門職だが、誰かがこの激務を
シェアしてくれるなら、年収600万になっても良い。
つか、そうして下さい('A`)

397: すずめちゃん(熊本県)
09/01/08 10:39:29.98 Aj4ZhrNg
日本人は汚い嘘つきな連中に対してまじめかつ従順過ぎる

398: すずめちゃん(山形県)
09/01/08 10:48:55.55 lIlALd1E
民主党が派遣切り撤廃を提案

マスゴミが民主の功績として宣伝する

派遣切り禁止の風潮盛り上がり、抗えない雰囲気を作り出す

派遣を使うことによる企業のメリットなし

派遣採用せず

失業者増

自民党と大企業が悪いとマスゴミが報道開始




399: すずめちゃん(福岡県)
09/01/08 10:51:20.00 W68Vr+xN
派遣制度潰れたらどうなんの?

400: すずめちゃん(山形県)
09/01/08 10:54:24.83 lIlALd1E
>>399

派遣制度つぶれる

失業者急増

自民党が悪い

401: すずめちゃん(熊本県)
09/01/08 10:54:28.23 Aj4ZhrNg
>>398
企業は社会貢献するのが当たり前なんだからそれを妨げる自民が叩かれるのは当然のこと

402: すずめちゃん(熊本県)
09/01/08 10:58:34.41 Aj4ZhrNg
その上派遣だけでなく正社員まで過労で消耗させる政策を続ける自民
社員は稼いでもゆっくり金を使う時間さえ与えられない
ちっぽけな人生と長い老後があるだけ

403: すずめちゃん(山形県)
09/01/08 10:59:26.99 lIlALd1E
>>401

社会貢献の前に会社の存在目的は利益の追求だろw
本末転倒乙wwww

404: すずめちゃん(熊本県)
09/01/08 11:04:02.76 Aj4ZhrNg
>>403
利益の追求の前に法の遵守というのが在ってだな

405: すずめちゃん(北陸地方)
09/01/08 11:07:48.33 cUvLLDQt
>>401
中小や零細のおっさんに殴られてこいよ

406: すずめちゃん(コネチカット州)
09/01/08 11:08:40.47 TPtsgzyD
ワークシェアと言う名の賃金カット。やはり正社員とて安心できない。

407: すずめちゃん(長屋)
09/01/08 11:09:45.58 aJ0frd8A
家族がいたり、ローン組んでる奴は
ワークシェアで手取りが減ることに
賛成する奴はいない。

408: すずめちゃん(静岡県)
09/01/08 11:12:04.28 8c3aWyv1
>>359
何を無理な擁護してるんだよ。
すぐに雇い止めできるからこそ、契約途中で解除されて生活設計が狂ったり、路頭に迷う人も出るんじゃないか。
そもそもそういう制度自体が糞なの。
正社員がどんどん解雇されたあげく、労働者の1/3が派遣になっちゃったんだぜ?

派遣会社が企業に、「正社員を解雇して、派遣に切り替えるとお得です」と営業し、企業もそうしたのは事実。
製造業への派遣が解禁されてなければ、正社員でいられた人はもっといた。


409: すずめちゃん(熊本県)
09/01/08 11:17:12.63 Aj4ZhrNg
>>405
中小や零細こそトヨタに足元みられて買い叩かれた上に納品止められて良い派遣切り状態だなw

>>408
まさにそういう事だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch