【笑止】関西人はなぜ上京後も得意げに関西弁を使うのか【千万】at NEWS
【笑止】関西人はなぜ上京後も得意げに関西弁を使うのか【千万】 - 暇つぶし2ch1: すずめちゃん(東京都)
09/01/06 02:03:31.97 hbYE4OdX BE:1015728858-PLT(12002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kita2.gif
正月番組みて思いました。関西弁について。

当方生まれ、育ちも大阪市内です。普段普通の大阪の言葉使います。
さて、正月番組見て思いました。
東京に長くいる芸人の方が、関西弁わざとらしくなっている気がします。

まー、それだけならいいです。
誰それ構わず、目上の人に対しても、「~ちゃうん?」「~ちゃうやん!」「
~ちゃうでー。」「~ゆーてたやん!」などと、
関西弁を誇張し過ぎるあまり”ため口”になっています。

当方、目上の人に対しては、イントネーションこそ関西風で「~ちがいま
すか?」「~ちがうじゃないですか!」「~ちがいますよー。」「~言ってじ
ゃないですか!」とと話します。

かーなり親しい人でも、さすがに目上には「~ちゃいますか?」「~ちゃい
ますやん!」「~ちゃいますよー。」「~ゆーてましたやん!」と、
ちゃんと「です」「ます」を使います。
(場合、流れによっては、「~ゆーて"はりました"やん!」と言うこともあり
ます。ただし、この場合相手が関西人であることが絶対条件です。)

さて大阪に住む人に質問です。
目上の人に「~やん!」「~やねんけど。」「~ちゃうわ!」などと言いますか?
初対面、後輩、年下に、「ちゃうわ!」と言われたらどう思いますか?
オセロの中島の話し方は”アリ”なんでしょうか。
URLリンク(oshiete.sponichi.co.jp)

スレ立て依頼所
スレリンク(news板:102番)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch