09/01/05 11:09:08.94 XBsSwxY9 BE:608010899-PLT(12203) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/apple.gif
失業者支援で思想宣伝をするな! 「派遣村」リポート(上)
(抜粋)
「派遣村」では、複数の労働組合などと一緒に、民主党の支持母体と言われる「連合」の
関係者も支援を表明している。日本共産党からの支援物資も大量に届いていたが、少なく
とも左翼の単独イベントではない、むしろ、この“有事”に組織の違いを乗り越えて行われた
活動のように見える。そんな「派遣村」にも、思想宣伝に走る人間がいるのか。1月3日朝に
足を運んでみると、様々な労組ののぼりが立てられていたが、憲法9条など失業問題と無関
係の宣伝文は見当たらない。ほっとして、そのまま夕方まで活動の様子を取材した。
ここでは、主催者によって非常に厳しい取材規制が敷かれている。取材申し込みをした上
で腕章を着用した者でなければ、写真も映像も撮影できない。ボランティアも同様だ。撮影場
所は限られ、人物の顔の撮影も禁止(撮影を了承した人への個別取材は別)。撮影中に何
度もスタッフから「許可を撮っていますか」「顔を写さないで」と声をかけられ、いちいち撮影を
中断させられる。海外のある映像カメラマンも、「ホームレスばかりかボランティアまで撮影不
可なんて、海外の取材現場ではありえない。これでは取材にならない」と嘆く。
そして問題の思想宣伝だが、やはりいた。「9条改憲阻止!」のタスキをかけた男性が、ビ
デオカメラを片手に歩き回っているのだ。報道腕章や所属を明示するものは着けていない。
明らかなルール違反。しかも、腕章をしている報道陣でさえいちいちスタッフから呼び止めら
れるのに、記者が見た限り「9条改憲阻止!」男は誰にも呼び止められていない。これは
“9条特権”なのか、それとも、みな気持ち悪がってかかわりあいになりたくないのか。それとも、
すべてのボランティアに顔が知れているほどの「派遣村」幹部なのか?
(全文はソースで)
URLリンク(news.livedoor.com)
依頼12